都市環境開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「うめきたザ・レジデンスってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. うめきたザ・レジデンスってどうよ?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-04-04 16:11:59
 削除依頼 投稿する

うめきたザレジデンスの情報を希望しています。
10分以上だと徒歩圏内っていっても遠いような。。。
うめきたエリアってどうなんですかね?

所在地:大阪府大阪市北区中津6丁目9番4(地番)
交通:JR「大阪」駅より徒歩15分、阪急神戸線・宝塚線「中津」駅より徒歩7分、大阪市営地下鉄御堂筋線「中津」駅より徒歩12分
間取:2LDK・3LDK
面積:55.06m2~67.62m2

売主:都市環境開発株式会社
施工会社:(株)鍜治田工務店
管理会社:都市環境開発(株)

物件URL:http://www.umekita50.jp/

【物件情報を追加しました 2014.5.13 管理担当】

[スレ作成日時]2013-08-06 10:23:07

現在の物件
うめきたザ・レジデンス
うめきたザ・レジデンス
 
所在地:大阪府大阪市北区中津6丁目9番4(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 大阪駅 徒歩15分
総戸数: 50戸

うめきたザ・レジデンスってどうよ?

1: 匿名 
[2013-08-07 14:34:17]
かなり遠い。別エリア。
2: 匿名さん 
[2013-08-07 14:42:30]
恥ずかしいネーミングだな・・・
3: 購入検討中さん 
[2013-08-11 18:23:44]
詳しい物件情報みつけました。

http://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1060z2bsz1010z2kkkz1N003001...

そんなに遠くなさそうですが、、、
4: 不動産業者さん 
[2013-08-27 10:07:14]
「うめきた」って名前つかっていいのかね・・・・

商標登録されてた思うが・・・・

しーらね・・・・

5: 匿名さん 
[2013-08-28 01:53:01]
中津レジデンスの間違いじゃないの!?
6: 匿名さん 
[2013-09-22 19:52:59]
北梅田と名乗るマンションもたくさんあるしいいんじゃないの?
うめきたという名自体をメジャーになってないし。
7: 匿名さん 
[2013-09-23 23:31:00]
LDKや洋室に、開けられる窓以外にもFIX窓をたくさん使っているので、すごく明るい部屋になりそうで良いなって思いました。
他にも鍵トレーやキッチンのタイル仕様、ハンガーレールや、シューズインクローゼット内の通気窓、玄関カウンターなど細かい工夫があって、使いやすいと思います。
ガス温水床暖房も魅力ですね。
8: サラリーマンさん 
[2013-09-24 22:04:13]
高層階はあっという間に売れちゃうかもね。
低層階は売れないか。
敷地面積の割には、総戸数が少ない気がします。
9: 購入検討中さん 
[2013-09-26 23:24:21]
低層階が売れないのは水害への心配でしょうか。
10: 匿名さん 
[2013-09-27 12:26:10]
国道176号線の騒音と排気ガスでしょ!!
防音サッシも気休め!!吸気口から音は
じゃじゃ漏れ!
賃貸だったらいいかも。分譲はノー!

排気ガスで真っ黒ケ!!体にも良くなさそう。
清掃費用も結構掛かるんじゃないの?
11: サラリーマンさん 
[2013-09-27 22:39:51]
水害は3階以上ならま〜大丈夫でしょう。

このマンションのネックは前の道路だよね。

ファミリーは買わないでしょう。

どんな層がターゲットなのか?。

それにしても、クィーンはかわいそうだね。
12: 匿名さん 
[2013-11-30 08:55:49]
場所的にはファミリー向きではないですね。空気も良くはなさそう。
ただし、今後のうめきたの発展の可能性を考えると、値段次第ではシングル、ディンクスとかには良い物件の可能性はありそう、、。
13: 匿名さん 
[2013-12-03 11:02:39]
67㎡だとファミリーにはちょっと狭いかなと。
DINKSだと悪くないですね。狭いながらも一人一部屋使えますし。
2LDKの部屋もリビング横は可動式扉にしてフレキシブルな対応が
できるタイプなら良かったなあと感じました。
タイル仕様デザインキッチンは結構好き嫌いありそうだと思いましたが
これが標準仕様なんですね。掃除とかしやすいのでしょうか。
14: 匿名さん 
[2013-12-03 22:09:59]
たまたまスカイビル通ったけど、このエリア昔より発展してるね。エリア的には将来性あるかも。
15: 匿名さん 
[2013-12-07 17:27:14]
DINKS、SINGLEには割と良い物件だと思います。
ファミリーにしては狭いし、場所も良いとは言い難いのでないでしょうか。50戸と小規模なので、大規模住戸と比べると気楽に住めるという利点はあるかもしれませんね。共益費とかは高くなるかもしれませんが。
16: 匿名さん 
[2013-12-08 11:05:20]
ここは駅が遠いな。うめきた駅とか出来たらえーけど。
17: 匿名さん 
[2013-12-09 11:13:14]
>13さん
キッチンのタイルはクラシカルなデザインで、好みが分かれそうですね。
モデルルーム画像を見ると縦にモノクロの線が入ってスタイリッシュな
印象を受けます。キッチンだけでなく、洗面所にもタイルが使われているので
デザイナーのこだわりを感じます。掃除は細かい溝があるので面倒くさそうですね~。
18: 匿名さん 
[2013-12-10 12:11:05]
洗面所のタイルはキッチンとデザインが異なり、ふんわりとしたイメージですよね。好きな人は好きそうです。
ただ駅徒歩15分なので、DINKS世帯が子供ができて手狭になった時、転売には苦労しそうかなーと感じます。
それ故永住前提で検討すると難しく、慎重にならざるを得ないマンションだと感じます。

19: 匿名さん 
[2013-12-11 14:24:22]
徒歩15分は確かに少々きつい気がします。
毎日となると、ちょっと大変かな?
駐輪場が空いていれば、まず自転車利用かな?

キッチンカウンターの手元収納はすごく良いと思います。
カウンターの向こう側からは見えないようになっていて
ごちゃごちゃしがちな小物がたくさん収納できそうです。
照明までついているので、使いやすそうです。
20: 匿名さん 
[2013-12-12 00:03:20]
今週のスーモでは、注目のマンション19位になってますね。DINKSが手狭で引っ越す頃には人に貸せるareaになってるかも。近くに色々再開発の計画もありますね。悪くなさそうです。
21: 匿名さん 
[2013-12-17 15:05:13]
駅まで徒歩15分はさすがに日常的に歩く距離じゃないです。
歩ける方は歩けるでしょうけれど、ヒールはいてだと疲れちゃうかな。

自転車で駅まで行ければベスト。
周辺に駐輪場があるかどうか確認が必要ですね。
22: 匿名さん 
[2013-12-18 16:15:33]
大阪駅の駐輪場は定期だとほとんど埋まっている状態ですが
1日5回駐輪場の空きを公開しているサイトがあります。
そのサイトはキタエリア駐輪場です。
キタエリア駐輪場と検索してみてください。
ただ定期の駐輪場ではなくあくまでも一時利用のみの公開となります。
電車通勤する人や買い物利用するときはスマホで空き具合を確認して
利用すると便利かもしれません。
23: 匿名さん 
[2013-12-23 22:59:00]
キタエリア駐輪場、さっそく検索してみました。かなり便利!
素晴らしいサイトを教えていただいて本当に本当にありがとうございます!!
買物に出る際にぜひぜひ使ってみたいと思います。
定期があくまでそういうところに停めておくのもいいかもしれません。
24: 匿名さん 
[2014-01-02 18:22:24]
新年おめでとうございます。
ここは売れてますか?
25: 匿名さん 
[2014-01-06 23:17:33]
う~ん、どうなんでしょう・・・。
これから2期なので正直よく判らないです。
そもそも1期に何戸売れたのかもわからないですしね。

駅から徒歩圏内とは言い難い距離なのでそこはネック。
みなさん書かれていらっしゃいますが、自転車なら大丈夫。
駅までバスとかってないんですか?このあたり??
26: 匿名 
[2014-01-07 01:48:43]
阪急中津駅が徒歩7分であるので、梅田から歩かなくても大丈夫です。契約者数は3分の1ぐらいとお聞きしました。
27: 匿名さん 
[2014-01-08 10:26:34]
売れ行きは順調っぽいですね。
公式サイトのトップ画像だと眺望がかなり開けてますが実際もこんな感じなんでしょうか?
最上階だと夜景が楽しめそうですね。
モデルルーム写真を見ましたが渋いカフェ風で素敵です。
キッチン周辺にあるタイルが良いなと思いましたが
同じような仕様にすると結構高くなりそうですね…。
28: 匿名 
[2014-01-08 23:38:42]
キッチン周りと洗面台のタイルは標準装備です。ガスコンロの周りのタイルは有料オプションみたいです。
モデルルームに行きましたが良かったですょ。
29: 匿名さん 
[2014-01-15 12:00:42]
へーぇ。
可愛らしいマンション名じゃないですか。
私は好きですけどチープな印象を持つ人もいるのかな・・・。
内容良ければ全て良しですけどね。

大阪駅15分は他の駅の15分とは大違い。
これは評価すべきことだろうなと思いました。これまた新駅がマンションの価値を今後高めてくれるんですかね。今でも便利なのにもっと便利に。
30: 匿名さん 
[2014-01-15 13:31:34]
梅北は中津に近いのでイメージがやや落ちる。
出来るなら梅田西から中之島までのエリアが希望です。
ただ、物件が残念ながら少なく土地も空いていない。
32: 匿名さん 
[2014-01-17 14:14:29]
中津ってどんなところなんでしょうか、近いと何かデメリットがあるのですか?
ここは上の階の見晴らしが良さ気です。何が見えるかは不明ですがとりあえず空は広いのでしょうね絵。
夜は大阪駅方面の大都会の夜景が見えるのかな。
そうなると広いバルコニーが眺めるのに活躍すると思いますが。
角のL字は人気を集めていそうですね。
33: 匿名 
[2014-01-17 19:44:05]
前は十三バイパスが通ってるので、淀川の河川敷が見えます。
高階層は天神祭の花火も見えるそうですよ。
34: 周辺住民さん 
[2014-01-18 02:34:21]
うちも花火見えるんですが、
知らない人も入ってきて毎年嫌な気分です。

結構簡単に入れてしまう。
柄悪いしもめたくないから、自分の家前で居座られても
我慢してます。

あとはゴミ放ったままやし。

まあ花火見えるはいいが、名前が恥ずかしい。
中津ザレジデンスやね。

ファインクウォータも結局は大淀北やね。

うまいことぼやかしてます。





35: 匿名さん 
[2014-01-23 15:38:39]
えええ、そうなんですか?
知らん人が入ってくるのは嫌ですよね。
警備会社呼んで追い出してもらうくらいしかできないですし。
エントランスで住民と一緒に入ってきちゃったりとかそういう感じなのでしょうか。
こちらはそういうのがないといいですね。
36: 物件比較中さん 
[2014-01-23 23:27:32]
ええ、住人に続いて一緒に入ってきます。
オートロックの管理人通勤タイプでも。

そういう非常識な人たちなので注意するのが
怖いし、部屋わかられると後で嫌な事に
なるかもで、何も言えないです。

管理会社にと言っても、花火の日は周辺
車通行無理だし、たどり着かないですよ。
ほんと近く住んでるので、毎年すごいです。

花火はいいですが、その分デメリットもあります。
37: 購入検討中さん 
[2014-01-24 22:51:44]
モデルルーム見学行って来ました。
タイル張りが可愛らしさを醸し出してました。
こんな所に住みたいなーとは思いましたが、
ちょこちょこ気になる所があって悩み中です。

花火大会が見えるマンションに住んでる方ならではのデメリットってあるんですね。
というか、そんな非常識な人がいるなんてびっくりです…。
38: 物件比較中さん 
[2014-01-25 00:00:39]
びっくり?ですか。

大阪以外から検討の方でしょうか?

花火に限ってではなく、日常的に非常識が多々あります。
当方は大阪以外から来た当初
あまりの非常識に外でたくなくなりました。

教育施設近隣に事務所あり、風俗あり
サドルばっかり盗むおっさん、空気入れ盗る、
スーパーでおにごっこ、玄関前でなわとび
マンション響く…

色々住み替えましたが、非常識が常識。

マンション自体は悪くないでしょうが、変えられないものが
ありますし。

タイル可愛いは、まあどうなんでしょうか。。
一辺周りのホテルとか泊まって夜も歩いてみたら
どうでしょうか?

いいマンションだとは思いますよ。


39: 匿名さん 
[2014-01-25 18:00:36]
こういう立地のマンションは花火の日は警備員を雇わないんでしょうか?
管理会社もしくは組合次第なのかな。
40: 物件比較中さん 
[2014-01-25 22:46:50]
立地というか。。それ以前にマンションのグレードが普通ですし。
超セレブ億ションとかなら、セキュリティ上やるかもですが。
ここ中津やし。

雇わないんじゃないですか?
管理組合で住人の何パーセント以上の
賛成がないと決められないとか
そんなんだと思います。

何をするにも決議がいると思います。


41: 周辺住民さん 
[2014-01-26 09:51:07]
花火当日に警備員置いてるマンションありますよ。
タワーとかでなくて普通のところで。
別に高いマンションでなくても、警備員をスポットで2,3名置くくらいたいした経費ではないでしょうし、
物壊されたり住民とのトラブルを招くリスクを考えれば安いものでしょうね。
42: 匿名さん 
[2014-01-27 11:38:09]
てっきり花火の日にこのマンションの屋上が開放されるのかと思いましたが、
別のマンションの話ですよね。
こちらはスロップシンクの代わりにバルコニー水栓がついていたり、シューズインクローゼットに通風窓がついていたりと個性的なマンションですよね。水周りのタイル張りにもこだわりが感じられます。
43: 匿名さん 
[2014-01-28 12:33:26]
>>41

たしかに。
人件費はその日だけで済むわけで、もし警備配置無しで共用等を壊された後の修理の費用のほうが高くつくことになり兼ねません。まあこれは管理費から修理代が出るとすればのたとえに過ぎませんが、万が一せっかくの花火の日の楽しい空気を損ねない為にも警備は必要と私は考えます。

花火に熱くなってしまいましたが、大事なイベントですからね。
44: 物件比較中さん 
[2014-01-28 13:44:03]
皆さん同じように、被害や迷惑を最小限にとどめたい考えはあると思います。
費用がかかっても、おかないよりは安心だという考えは多いと思います。
そういう方が管理組合の住人さんのうち 賛成決定出来る割合をこえていれば
実現できると思います。

逆にいらないと考える方もいるので、何を決めるにも投票の過程が必要になるのではと思います。

正論でも過半数みたいに数字が出ないと通らないかもしれないですね。
こちらのマンションはどうなんでしょうか?
45: 匿名さん 
[2014-01-31 15:45:28]
警備員は必要そうですね。多数決でしょうから、住人の平均的知的水準で決まりますかね。住むならまともな人が多いマンションに住みたいものです。このマンションがどうなのかは未知数です。どんな人が買ってるのでしょうか。
46: 匿名さん 
[2014-02-02 11:23:54]
警備員の人数確かにそうですよね。
今住んでいるマンションも本当に非常識な人が入ってきたりで困ってますよ。
最初が肝心ですよね><;
47: 購入検討中さん 
[2014-02-03 20:02:42]
購入を考えているのですが、いずれは子供をと思っています。
ここのマンションの学区はいかがですか?
小学校までは公立で、中学受験を考えています。
48: ご近所さん 
[2014-02-03 21:42:26]
狭くないですか?
子供一人?
49: 購入検討中さん 
[2014-02-04 22:49:11]
子供が幼稚園、小学校低学年くらいまで住みたいと考えています。
今は夫婦2人ですし、手狭になったら引っ越す予定です。
50: 匿名さん 
[2014-02-06 14:23:34]
将来住み替えを念頭に置いて購入するなら、リセールについても考えなければいけませんが
駅徒歩15分ですと厳しいですかね。
このエリアの中古マンションの販売当初の価格と、リセール価格を調べておく必要がありそうです。
売るとすれば築浅のうちに、早ければ早いほど有利なんですよね。
51: ご近所さん 
[2014-02-06 22:50:40]
徒歩15分と言っても、天下の大阪駅ですから、価値はあると思います。
ここなら屋根のないところを歩くのは5分ぐらいでしょうし。
中古でも需要はあると思いますよ。

52: 匿名さん 
[2014-02-07 23:03:42]
徒歩15分は毎日となると遠い感じはしますね。
いずれ子供がうちも出来ると思うのでそう思うと他も検討しないとと思ってます。
53: 匿名さん 
[2014-02-09 10:45:37]
中津は大阪の中では比較的値落ちが少ないareaです。10年落ちでも2000万円台以上で取引されています。子育てに向いたareaとは言えないでしょうが、リセールバリューはありそうですよ。
54: 匿名さん 
[2014-02-10 12:03:59]
>>53さん
そうなんですね。それなら住み替えを考えた時に大きく値崩れせずに済みそうですが、
駅からの距離を考えるとどうでしょう?
駅から徒歩10分以内の中古を探すと築15年でも2000万円台で取引されているようですが、
それ以上になるとガクッと価格が落ちませんか?
55: 匿名さん 
[2014-02-12 10:38:39]
今住んでいるところからの買い替えで検討してます。
もう売るということはないかもしれませんが
値崩れしないというのであれば少し嬉しいですね。
56: 匿名さん 
[2014-02-13 11:51:09]
最上階、ルーフバルコニーつきの部屋は2戸しかないようですね。
(間取りのタイプはBrとCrですか?)
現在公開されている間取りにルーフバルコニーつきが見当たりませんが、第1期で販売済で、既になくなってしまっていますか?
価格はいくらだったのでしょう。つい最近探し始め、初動が遅くなった事が悔やまれます。
57: 匿名さん 
[2014-02-14 15:16:27]
ルーバル快適そう。住んだことがないからこう思いますが、普通に考えて掃除は大変そう。しかも最上階だから雨風に晒されますよね。これは当然自分で掃除しなければならないんですよね??

風もなく晴れている日は色々植栽やテーブル、チェアとか出したいけどこれを入れなければいけない日があると思うんです。この際の納め場所を考えておいたほうがいいですよね。
58: 購入検討中さん 
[2014-02-20 19:07:00]
モデルルーム見学行きましたが、ルーフバルコニーの部屋はすぐに売れてしまったみたいです。値段はわかりませんが。

角部屋も売り出した分は分譲済で、これから売り出される角部屋は抽選になる確率が高いみたいです。下の方の階ならまだ大丈夫かも…

ここはバルコニーの隣家との仕切りがしっかりしてるのがいいなーと思いました。
いろいろ見ましたが、これくらいの価格帯の場合、ただ板が立ててあるだけの所が多かったので…。

私ももうちょっと早く探し始めてればと悔やまれます。
59: 働く女子さん 
[2014-02-23 15:43:06]
ここ、今検討中です。
現場見てきました。しいて言えばバイパスが気になる程度であとは立地、価格、間取りにおいていいなと思いました。恐らく買います。賃貸を視野に入れても良さそう。

売れ行きはやはり上層階から売れてるみたいです。
私も上の方買う予定。

売れ行き
3分の2はうれてますね





60: 匿名さん 
[2014-02-23 20:05:24]
そんなに売れてるのですね。最上階も他の階の部屋と大きな価格差は無かった様な気がします。
駅から少し遠いのが大丈夫な人にはコストパフォーマンスも良さそうな物件に思います。
61: ご近所の奥さま 
[2014-02-23 21:56:52]
敷地内に賃貸マンションが建つんですか?

2つ並んで建ってませんか?

クィーンじゃないですよ。
62: 働く女子さん 
[2014-02-24 07:40:32]
周辺のマンションの事聞いたら、どうやらとなりはエスリードの賃貸が建設されるみたい。ワンルーム。
レジデンスを建設してる会社が土地を購入して売ったらしいですよ。
クイーンさんではありませんでした、
63: 匿名さん 
[2014-02-24 21:03:51]
エスリードはワンルームみたいですから、差別化ははかれるかとは思います。供給が増えて人口が増えるのは街の活性化には良いかと思いますが、需要供給バランスという意味では微妙かもしれませんね。
64: 契約済みさん 
[2014-02-24 22:53:07]
隣にワンルームマンションか〜。

微妙だな。
65: 匿名さん 
[2014-03-09 21:04:06]
ハルカスはうめきたにとって吉なのか凶なのか関係ないのか
66: 匿名さん 
[2014-03-11 12:03:36]
関係なくはないと思うけど特に意識する必要もないと思いますよ。
隣にワンルークの件も自分は気にしないタイプです。

この2点、極端に影響があることはないですよね。

そういえばハルカスの特集は昨日観たかな。
高さにちなんだ食べ物、ガラス張りで外が一望できるトイレとかありました。
67: 匿名さん 
[2014-03-14 22:11:28]
もう建設は始まってますか?12月下旬入居予定は予定通りですか?
68: 匿名さん 
[2014-03-30 12:51:57]
8割以上既に売れてるみたいです。建設始まってますよ。見学行ってみて下さい。
69: 匿名さん 
[2014-03-30 20:08:21]
ちょっとうるさそうですが、大丈夫なものなんでしょうか?
できれば窓を開けての生活をしたいとは思っていますが。
71: 匿名さん 
[2014-04-01 22:34:47]
一般マンションなので外の音は大丈夫だと思いますが。交通が多そうなので、空気は心配ですね。環状線の外で開けてるのでましなのかもしれませんが。
72: ご近所さん 
[2014-04-02 07:47:36]
一般マンションなので外の音は大丈夫、
意味がわからない(笑)

ほぼ確実に大丈夫じゃない!
73: 匿名さん 
[2014-04-05 19:25:48]
>72 神経質な人には大丈夫やないかもな
74: 匿名さん 
[2014-04-05 22:37:41]
神経質な人だけ。。。

へえ~へえ~。。。
75: 契約済みさん 
[2014-04-08 09:14:51]
ちょっと気になってたけどパークホームズノースゲートなんちゃらに勝ったみたいです

皆さん、ここが正解でしたね
76: 契約済みさん 
[2014-04-09 22:54:20]
まず名前がダサい
77: 匿名さん 
[2014-04-17 22:18:32]
75さん
勝ったというのはどのような理由でしょうか?もし宜しければ基準を教えてください。素人なもので、勝ち負けがいまいち分かりません。
78: 匿名さん 
[2014-04-17 22:42:53]
だって三井のはまだ売っとらんやろ?
79: 匿名さん 
[2014-04-19 00:56:55]
ここと三井を比べたらさすがに失礼だろ。
80: 匿名さん 
[2014-04-19 18:18:46]
もしかしたらここの物件がリセールバリュー高く化ける可能性はありますが、御堂筋からの近さやネームバリューでは負けてますね、残念でしょうが。早く住める意味では勝ちですね、確かに。
81: 匿名さん 
[2014-04-24 14:00:50]
勝った負けたの価値観は自分にはわからないけれど、自分の住みたいと思うところで暮らせるならそれが一番なんじゃないでしょうか、結局歯ね。
それって人によって違います。ここかも知れないし別のマンションかも知れないし。

販売自体は先着5戸の状態みたいですね。
実際の部屋は確認できるのかな。
82: 匿名さん 
[2014-04-25 15:30:34]
カーテンレールの裏側に室内干しレールなどついていると便利な設備が嬉しいですね。
バルコニーはスロップシンクではなく水栓がついているだけなんですね。
ホースが抜けにくいカチッと水栓を採用したそうですが、ぞうきんや汚れた靴などを洗うためにもスロップシンクの方が良かったなーと思います。
83: 物件比較中さん 
[2014-04-25 17:41:53]
ここのデベとゼネコンは実績あるの?
84: 匿名さん 
[2014-04-26 23:16:05]
カーテンの物干しって結局排ガスで外には干せないという事かよ。
工夫は見られるが結局場所がね。まぁ買う人はいるんでしょうね。
でもそれはおっちょこちょいですよ。
85: 匿名さん 
[2014-04-27 09:05:50]
外に干せないのは市内の殆どのマンションだと思うが、、。
86: 匿名さん 
[2014-04-27 18:15:14]
え!!殆ど干せるでしょ。
その意見は無理があると思うが、、。
87: 匿名さん 
[2014-04-27 18:42:23]
タワーマンションは外に干す事を禁止している所が多いですよ。
88: 匿名さん 
[2014-04-27 23:02:53]
タワーを比較に出すとは、、。
89: 物件比較中さん 
[2014-04-28 01:55:39]
比較に値しないとでも?
90: 物件比較中さん 
[2014-04-28 22:52:20]
ここ買う方は洗濯物外に干すのを
重要視してるとは思いません。
目の前にバイパスあるの承知の上ですし。
納得の上で購入してらっしゃるなら
部屋干しで結構だと思いますが。
91: 契約済みさん 
[2014-04-29 03:59:58]
仰る通り、他の方々はわかりませんが大気汚染問題のある大阪で洗濯物を外に干そうとはこれっぽっちも考えていません。
今住んでいる地域は景観等の面でも洗濯物を外に干すことは禁止されていますし、
洗濯乾燥機と浴室乾燥、アイロンにクリーニングがあれば十分です。
もちろん、私はある程度の高層階を購入しました。
92: 匿名さん 
[2014-04-30 14:26:46]
独身で都会的なマンションを探しているのでここは、自分には合っているかも。
金額も手頃ですね。
洗濯物は、いつも乾燥機つきの洗濯機で干すまでもなくすませているので問題ないな。
玄関にアルコープがあるのでプライベートも守られる。
(玄関口で話していて周囲の住人にあらぬ噂を立てられた。)
93: 悩んでます 
[2014-05-01 10:31:11]
金額にばかり目をとられて決めてしまいました。
実際に現地から梅田まで歩くと20分近くかかります。
今の季節はよいのですが、夏場の通勤は耐えられそうにありません。
他の物件を見てまわると、ここの設備はイマイチですしコンパクトに感じます。
解約金とられても、他に乗り換えた方が長い目で見るとお得だと思います。
私生活に関してもスーパーは一件しかなく、車の排気も気になります。
すぐ裏のクイーンもかなり売れ残っているようですし、ここに住んで幸せになれるのでしょうか?
本気で悩んでます。
94: 匿名さん 
[2014-05-01 21:59:55]
駅から遠くて道路沿いでうるさい。事業主や施工会社もあまり聞いたことがない。
そこに何を期待して安心できるのか教えて下さい。
95: 匿名さん 
[2014-05-02 13:00:30]
マンションは立地だと言われますが、デベやゼネコンも同等に重要です。
実績や信頼性がないと資産性も損なわれます。
96: 匿名さん 
[2014-05-02 18:38:46]
名前はセンスがあっていいですね。
97: 匿名さん 
[2014-05-02 21:40:10]
ネーミングも大事ですよね。洒落てます。
98: 匿名さん 
[2014-05-03 01:37:49]
ここは資産価値さがりにくい。クイーンと一緒にするのは違う。
うめきた第二期再開発が約束されてるので、長く持てばコストを回収できる物件。日常使いには少し不便でも。
99: 周辺住民さん 
[2014-05-03 09:57:32]
20メートル後ろにあるクィーンとなにが違うのでしょうか?
100: 匿名さん 
[2014-05-03 11:34:55]
たいして違わないのでは。
見晴らしは良いけど大通り沿いで排気ガス・騒音問題があるか、
見晴らしは悪いけど排気ガス・騒音は緩和されるかの違い。
どちらを重視するかでしょう。
10年後の価値はそれほど違わないと思いますが。
ただうめきた2期の開発が終われば楽しみな地区ではありますね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる