株式会社サジェストの東京23区の新築分譲マンション掲示板「アルコード曳舟ココンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 墨田区
  5. 八広
  6. 2丁目
  7. アルコード曳舟ココンってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2014-08-31 03:05:52
 削除依頼 投稿する

アルコード曳舟ココンについての情報を希望しています。
風情のある街がいいなーって思いましたが、どうでsとうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都墨田区八広2丁目37番、37番2(地番)
交通:京成押上線 「京成曳舟」駅 徒歩10分
東武伊勢崎線 「曳舟」駅 徒歩16分
東武亀戸線 「曳舟」駅 徒歩16分
東武亀戸線 「小村井」駅 徒歩7分
京成押上線 「押上」駅 徒歩19分
東武伊勢崎線 「押上」駅 徒歩19分
東京メトロ半蔵門線 「押上」駅 徒歩19分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.84平米~83.42平米
売主:サジェスト

物件URL:http://www.suggest.co.jp/hikifune_cocon/index.html
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:未定

[スレ作成日時]2013-08-04 15:31:24

現在の物件
アルコード曳舟ココン
アルコード曳舟ココン
 
所在地:東京都墨田区八広2丁目37番他(地番)
交通:京成押上線 「京成曳舟」駅 徒歩11分
総戸数: 36戸

アルコード曳舟ココンってどうですか?

41: 匿名さん 
[2013-12-27 15:09:31]
キッチンの高さ調整が不可能というのは厳しいかなー。背の高さとジャストの方が羨ましくなります。フッターに収納が無いならキッチンが高過ぎる人は何かに乗ればいいだけですけど、逆の方は・・・やっぱり厳しいかも・・・。40さんのおっしゃるようにいくつか指摘をして交渉ができると良いですね。あ、高さを調整するという交渉ではなく、他のポイントにおける無料対応や減額など、です。
42: 匿名さん 
[2013-12-29 06:35:53]
キッチンの高さ、大事。腰にきますしね。絶対選びたい一つなのですが。
カスタムオーダーなし、無償ポイントもなしなのであれば、値下げかオプションで別のポイントをお願いしたいです。
さすがに、カスタムに惹かれて行ったのですが残念です。
タイトですね。
その辺の別サービスはないのでしょうか?
第二期販売開始と掲載されておりますね。
43: 匿名さん 
[2013-12-30 20:42:11]
自分は160センチないくらいの身長ですが、賃貸にあちこち住む間にキッチンの高さで合わないなと感じた事は特にありませんでした。
最近は夫婦で同じくらい家事をするご家庭もあるでしょうが、その場合はどう設定すればいいんだろうとよく考えます。
まあ、ここではもう調節リクエストできないので言ってもしかたないんでしょうが。
夫婦の身長差がありすぎる場合とか、大変でしょうね。
一般的にはマンションの決め手を考える時にキッチンの高さなんて正直二の次三の次なんですが、実際生活しはじめると現実問題としてくるんですよねえ・・・だからといってキッチンの高さでこの物件やめるーってのも違う気がするし。難しいですね。
44: 匿名さん 
[2014-01-04 22:18:26]
キッチンの高さについて真剣に考えたことがなかったです。
155センチ、高いなという時には低めの踏み台を使ったり、そういうのが昔から自然でしたので。
背が低い場合にはそういう対応ができますけれど、
高い方だと反対に対応がしにくいでしょうね。
でも前の方も書かれていますが、キッチン1つで検討しなくなるっていうのもなぁという感じですね。
45: 匿名さん 
[2014-01-05 13:50:30]
現地に行って来ました。
工事はまだ、お休みでしたね。
現地に行って来ました。工事はまだ、お休み...
46: 匿名さん 
[2014-01-06 14:13:47]
4月下旬に竣工する予定なら、カスタムオーダーが締め切られてもおかしくありませんね^^;
クローゼットやバスタブのタイプが選べなくなったり、壁や面材のカラーや素材がスタンダードに
なってしまうのは残念ですが仕方がないです。
もしかして低層階でも有償であれば変更可能になりますか?
47: 匿名さん 
[2014-01-06 14:24:34]
ここのバルコニーは良さそうですよ、サイドもガラス手摺でしかも壁無し、いろんな角度から採光があると思います。

悪い点を強いてあげると暴風雨の時などに壁が無いことでダイレクトに入ってきてしまうわけですが。。

空気がこもらないと思うから立っていて清々しいでしょうね。
48: 匿名さん 
[2014-01-07 21:02:32]
公式の間取りで2LDKが無いんですが二期では販売しないってことでしょうか?

思ったより広い間取りが多くて、23区内でもこれだけゆったりしてるのはお得な部類かもしれませんね。

好みにオーダーできるのが一番いいのは分かっているんですが、ここは基本でもまあセンスがあるかなと自分は思ったので
お任せでもそんなに変なことにはならないだろうという部分では安心かな。
単にここのデザイナーと自分の好みが合っただけなんでしょうけど、そういう部分も加わればよりいい物件と思えるのかもしれません。
49: 匿名さん 
[2014-01-08 22:23:31]
キッチンの高さをセレクトできるのはいいですね。固定されてしまっている場合自分に合わないと結構毎日のことなので気になると思うのです。料理は結構好きだから楽に体が動かせるといいです。蛇口までの長さも結構きになります。
50: 匿名さん 
[2014-01-14 16:20:26]
デザインは結構いいんじゃないかと自分も思います。
あまり好き嫌いが出ない無難感じだと言われればそれまでですけれど。
キッチンの高さのセレクトはいいですよね。
私はあまり腰が良くないので、きつい姿勢をとり続けなくていいのは助かります。
51: 匿名さん 
[2014-01-16 10:37:14]
現地見ましたが、AとかBタイプはスカイツリーが真っ直ぐ見えそうですね。
正直、景観は期待していなかったのでビックリ。花火大会の時などは屋上で見られたり出来るところがまた魅力ですね。
52: 匿名さん 
[2014-01-17 10:56:26]
スカイツリーとの距離はどれぐらいなんでしょうね。あれってすごく大きいですから、あまり間近だと逆に見晴らしを遮ってしまうんじゃないかなーと心配になるぐらいのスケールですよね。風景の中にスーッと建っているぐらいがいい感覚だと思うんですよ。真ん中じゃなくて左右に少ーしズレて見えるぐらいが画になるかなー。
53: 匿名さん 
[2014-01-22 15:13:42]
スカイツリーまで直線距離だとだいたい2キロあるかどうかくらいではないでしょうか。
地図でざっと見た感じですけれど
やはりこの辺りで見ると大きく感じますよね
見晴らしを遮るほどではないんじゃないですかね
真下にいればまた別ですけれど・・・
54: 匿名さん 
[2014-01-23 15:26:17]
自分は丁度いい距離だなと感じています。かなり存在感があって、でも全体が上手く見える感じ。
近すぎると柱状態だったりしますからねー、景観的にはこの程度の距離がいいのでは。
自分はこの近くの会社にお邪魔した時に眺めたりしますが、大きさ的にはベスト?だなと思いました。
55: 匿名さん 
[2014-01-28 13:36:26]
スカイツリーは近ければ近いで結構上のグルグルに回るライトがものすごく気になるらしいので

これ位が一番いいでしょ

比較的上下全体的に見ることができて

迫力もありつつあまり邪魔じゃないみたいな

下から見上げるのも良いんですが毎日目にするならここくらいかな
56: 匿名さん 
[2014-01-29 22:53:15]
スカイツリーをいつでも見に行けるのはいいですね。
大型リビングにされる方は多いのかしら。私は和室が好きなので変更は考えていません。
いまはコタツを使う人も減っているようですね。私はやっぱりコタツにみかんが大好きです。
57: 匿名さん 
[2014-01-31 19:32:01]
元々の部屋が和室でなければ大型リビングにしなくても間仕切りのアレンジで何とか出来そうですけどね。

アレルギーの心配があると和室より大型リビングにしたい方もいるでしょうね。

でも健康上問題が無ければリビングの一部が和室と捉えてそれなりの使い途はあると思います。

これだけロケーションが良ければ来客があっても嬉しいですね。
58: 匿名さん 
[2014-02-05 11:12:16]
和室があると気軽にゴロゴロがあるので私はいいなと思っている一人です。
夏場はひんやりして、冬場は冷たくなりすぎず…。

アレルギーがある方だと難しいかもしれないですが(ダニなどで)
うちは幸い大丈夫なので。

畳で炬燵いいですね。
ミカンが付くと最強!!
59: 匿名さん 
[2014-02-05 20:14:48]
リビングの中に和室があるような感じなんて素敵ですね。
床暖房があるから、こたつは要らないかも知れませんが(笑)
スライドドアがスッキリ収納出来て大型リビングと変わらない使い方が出来そうですよね。
60: 匿名さん 
[2014-02-10 15:23:51]
スカイテラスからは花火が見えるみたいですよね。
すごくいいなぁ。
屋上は花火の日は混み合いそうな予感はしますが。

正直、駅から近くないのは少々気が重いなと感じています。
マンション自体は設備を頑張ったりデザインを頑張っていたりという努力は感じます。
どちらに重きを置くか。
62: 匿名さん 
[2014-02-16 22:10:03]
自分は普通の雨程度ならこの距離歩けますけれどね。
ここ最近の大雪だとさすがに難しいですが。
まああの大雪だといくら近くても大変そうだけれど…。
ここから駅までの除雪具合にもよるのかなぁ。
日当たりは建物があったりして完全に良さそうな道中では無いようにも思うけれど。
63: 匿名さん 
[2014-02-18 10:44:48]
60さん
スカイテラスからの花火は最高でしょうね。
花火大会へ行くよりもスカイツリーを眺めつつの花火になるので
より楽しめそうです。
たしかに花火の日は混み合いそうですが、
小規模マンションなのでそれほどでもないのかも?って思います。
64: 匿名さん 
[2014-02-18 13:24:23]
花火で一杯なんてイイですねー(^^)v
ここは小規模ながら、最初から設備が良いし、なにより収納が多いですね。
そこで、土地勘がある人にご質問なのですが、自転車を使って押上駅まで行き、そこからの通勤を考えるのは大変ですか?というか、そもそも駐輪場が押上駅前にに有るかどうかですが・・・


65: 周辺住民 
[2014-02-22 15:53:04]
はじめまして。地元ではないのですが、現在物件から2分くらいの近くに住んでいるものです。アルコード曳舟ココン、ちょっと検討中です。

No.64さん、押上までは全然問題ないですよ。朝は道路が少し混むので乗りづらいですが、10分もあれば押上まで行けます。駐輪場も押上駅前にあって、定期駐輪権は年に一度申し込みが必要ですが、フリーで行っても1日50円でちゃんと屋根のある場所に停められます。15分くらいかかりますが、錦糸町も使えますし、錦糸町の駅前にも同じような区営の駐輪場があるので、自転車通勤を考えられているのであればオススメです。
逆に京成曳舟駅前は自転車が停めにくいのでちょっと不便かもしれません。。。
66: ご近所さん 
[2014-02-23 18:55:42]
購入を考えている皆さんは
八広周辺の臭いについては考えているのですか?
私はそんなに気にしないのですが、(特に最近は少ない?)
あまり臭いに関しての話しが少ないので・・・
67: ご近所さん 
[2014-02-23 19:44:07]
八広の駅の方や青い工場の方は確かに臭いますね。ここは住所が八広ですが、明治通りの方は全く臭いませんよ。私はこちらの物件も気になっているので、実際に何度も足を運んで確かめました。
68: 匿名さん 
[2014-02-23 20:11:41]
>>65さん
駐輪場が50円とはうれしいですね。しかもフリーで行っても止められるなんて。
きっと押上の駅はいっぱいだろうななんて思っていたので。錦糸町も同じくフリーで
行っても止められる感じなのでしょうか?
通勤は錦糸町に出た方が私は楽なもので。15分位かかっても自転車で出てしまった
方が楽かなと考えております。
69: 周辺住民 
[2014-02-23 23:16:25]
>68さん
毎日ではないですが、私も通勤は錦糸町使ってます。北口の駐輪場は1日50円で使えますし、回数券なら11回で500円です。年間パスは確か年イチでしか申し込めなかったですが、ひと月あたり1000円なので、通勤で月20日くらいなら回数券や日払いとそんなに変わりません。これから利用者が増えるとどうなるかわかりませんが、今は十分空きがあるので、JR利用なら自転車で錦糸町がオススメですよ★
70: ご近所さん 
[2014-02-25 10:43:43]
そうですか!!ありがとうございます。
なかなか確かめに行けなくて・・・
自転車で20分位の所が地元なので、
いまだに八広と聞くと皮工場の臭いが思い出されて・・・
しかしアルコード曳舟ココンのデザイン良いですね~
71: ご近所さん 
[2014-02-25 11:16:58]
↑↑
NO67さんへの返信です。
失礼しました。
72: 匿名さん 
[2014-03-02 23:39:11]
駐輪場について教えていただいてありがとうございました。
そんなにお安い駐輪場が空きがあるのはありがたいですね。
月払いでもかなりのお安さですし!!
わたしも錦糸町を利用予定ですので、こちらの駐輪場の情報はかなりの朗報でした!!
73: 匿名さん 
[2014-03-06 15:12:59]
駅までは11分歩いてかかって近くないですけれど(汗)でもこのあたり雰囲気良さげなお店、
ちらほら見かけませんか?
特にキラキラ橘商店街が素敵すぎます。
ネットの情報で果物屋さんの手作りシャーベットがとてもおいしいとの情報をGETしたので
今度行ってみたいなと思いました!!
74: 物件比較中さん 
[2014-03-07 23:02:11]
ココは収納がすごく広いのですね。いつの間にか最終期になっていて、やはりスカイツリー効果という所なんでしょうか?
独自の選べるシステムも中々面白いし、デベさんの今後の物件にも期待したい所ですね。
75: 匿名さん 
[2014-03-13 08:54:06]
スカイツリー効果というには少し駅から離れているような気もしなくはないですが、
以前と比べて曳舟という場所自体がマイナーさがなくなったのは確かですよね。
これはスカイツリーのおかげかもしれないです。
あとマンション自体が良かったというのもあるんじゃないかなと思いますよ。
76: 匿名さん 
[2014-03-13 09:22:13]
確かに収納率の良さは生活してから実感できそうですね。自転車置場が広いと尚良しなのですが、他もこんなものなので致し方ないのでしょう。あと、デザインもそうなんですが、何より、名前「ココン」ってカワイイですね!
77: 匿名さん 
[2014-03-15 15:37:25]
亀戸線って一度、外に出ずにJR線に乗り換えできるのでしょうか?
外を歩くようなら、バスも有りですね。仲居堀バス停近いし。
78: 匿名さん 
[2014-03-15 18:50:56]
出来ますよ-(o^^o)
確認したいなら、Youtubeで亀戸駅、JRから亀戸線乗り換えっていう動画がUPされてますよ!(オススメです)
皆さん、JR利用なのですかね?私は、自分の足で歩いてみたら、10分かからなかったので、京成曳舟を利用しようと思っています。
79: 匿名さん 
[2014-03-15 19:09:03]
No.76さんも言っていますが、「ココン」てネーミングが可愛いというか、面白いというか、
「ココン」てどんな意味があるんでしょうね。「古今東西」の「古今」とかだったりして。(笑)

それから、ここはスカイツリーも近そうだから、今は人気があるのでしょうか。
80: 匿名さん 
[2014-03-21 13:58:35]
ココンってフランス語で温室っていう意味があるのですが
そういうのと関係しているのでしょうか?

駅は遠いですよね。
皆さんのお話を伺う限りバスであったり自転車などを利用されるとのこと。
どこの駅からも同じくらい離れているという感じですが、
自転車を使えば結構大丈夫な感じ?
81: 匿名さん 
[2014-03-22 16:29:19]
バルコニーにグリーンカーテンなどを取り付けることができるのはいいですね。
バルコニーに広さがあればガーデニングもしたいので。
自然のシェードになりますし、直射日光を遮断してくれますから。
室内物干しや、玄関のレイアウトなど女子目線がいかれさていますね。
82: ご近所さん 
[2014-03-27 13:25:04]
ここ何日で外側の覆いもかなり外れて、だいぶ外装や中も見えるようになってきましたね。イメージより白みが強い感じの外観でしたが、楽しみですね。
83: 匿名さん 
[2014-03-27 14:19:47]
>82さん
ナイスな情報ありがとうございます。週末にでも是非見に行きます♪
最近の情報サイトを見る限りでは、人気がありそうな間取りの部屋が意外と最終期まで残ってるものですね。それとも最終期に販売始めたのでしょうか?
84: ご近所さん 
[2014-03-27 19:34:02]
82です。
間取り的におそらくいちばん東側の部屋は隣の建物との距離が近く、3Fくらいまでは日当たりが良くなさそうなので、残ってるのかなと思います。広めの部屋はたぶん4000万以上だと思うので、そこまで予算組める方は他の選択肢もあるのかな…と。個人的な感想ですが…。
85: 匿名さん 
[2014-03-27 20:23:21]
75さん
スカイツリーまでは3キロ位距離にしてあるから歩くと35分位でしょうかね。
でも全然自転車で行かれる距離ですよね。お天気のいい日なんかはサイクリングがてら
スカイツリーまで行って買い物なんかもいいですね。ま、休日のあの混雑をみてしまうと
行くなら平日と思ってしまいますが。曳舟は確かにマイナーな駅だったかもしれないけど
スカイツリーのおかげで誰もが知っている名前になったのではないかな。
86: 匿名さん 
[2014-03-28 08:20:32]
4000万超えは我が家も論外なので、検討外でした。モデルルームタイプ、実際に見ているだけに想像もつきやすく、広くて好印象だったんですが・・・
ちなみに私的には、セブンイレブンが近いって何気にポイント高いです!
87: 匿名さん 
[2014-03-29 08:29:23]
>85 たぶんそれぐらいの時間ですね。
時速4~5キロ計算?

ウォーキングには適していると思います。散歩のルート内にスカイツリーなんてうちの住んでいるところでは絶対に実現できませんよ。あの辺は観光物の販売が多くて日用品は無いのかな。目的が行くだけであれば車でも自転車でなくて良いと思います。
88: 匿名さん 
[2014-03-29 09:13:31]
85さん、87さん
スカイツリー(ソラマチ)までは2キロみたいですよ。お散歩にはちょうど良いもしれませんね。ココンの近くに薬局もありますよ。
89: ご近所さん 
[2014-03-31 13:08:53]
>86さん
セブンイレブンは徒歩5分圏内に2つあるのがいいですよね~。小村井駅前と京成曳舟駅前にも1つずつありますし。ヨーカドーが曳舟駅前にあるせいか、セブングループの施設は他地域よりたくさんある気がします。MRのは一番広いタイプなので、4000万超えも仕方ないかもしれませんね…。

ちなみに、スカイツリーまでですが、押上駅側(ソラマチ東端)だと徒歩20~25分くらい、とうきょうスカイツリー駅側(ソラマチ西端)だと35分くらいかと思います。
この物件からだと、押上駅側まで歩いて行って、ソラマチを見物しながらとうきょうスカイツリー駅へ、駅からスカイツリーラインに乗って曳舟→小村井と帰ってくるのがおススメです。
90: 匿名さん 
[2014-03-31 13:56:36]
セブンイレブンは駐輪場側の細い道を平井駅側に抜けた、はなみずき通りのすぐの所にありますよ。徒歩2分かからない位です。
週末に現地を見て来ましたが、外装が見えていい感じでした ヽ(*´▽)ノ♪
セブンイレブンは駐輪場側の細い道を平井駅...

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる