明和地所株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クリオ入谷ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 竜泉
  6. 2丁目
  7. クリオ入谷ってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2015-11-10 10:21:16
 削除依頼 投稿する

クリオ入谷ってどう?
都心アクセスが良さそうな場所ですし、お買い物などもいろいろありそう。
どんなマンションになるのか情報交換したいです。

所在地:東京都台東区竜泉2丁目362番1、362番3、362番4、362番5、362番6、362番7(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「三ノ輪」駅 徒歩6分
東京メトロ日比谷線 「入谷」駅 徒歩7分 、都電荒川線 「三ノ輪橋」駅 徒歩13分
間取:1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:54.86平米~65.52平米
売主:明和地所
物件URL:http://www.meiwajisyo.co.jp/clio/735_Iriya/index.html
施工会社:小柳建設株式会社 東京支店
管理会社:明和管理株式会社

[スレ作成日時]2013-07-31 12:23:42

現在の物件
クリオ入谷
クリオ入谷  [最終期]
クリオ入谷
 
所在地:東京都台東区竜泉2丁目362番1、362番3、362番4、362番5、362番6、362番7(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 入谷駅 徒歩7分
総戸数: 66戸

クリオ入谷ってどうですか?

87: 物件比較中さん 
[2014-02-10 12:03:54]
日当たりは現地見たらわかりますよ。
88: 匿名さん 
[2014-02-10 17:31:24]
現地の写真があると助かります。
89: 匿名さん 
[2014-02-12 10:48:04]
私もなかなか現地へ行けないので、写真があると大変助かります。
情報収集して的を絞ってから現地へと考えているので、情報が多いほど嬉しいです。

航空写真を見る限りではかなり建物が密集しているようですね。
南側の通りに面している建物には1階まで日があたっているようですが、マンションはその奥でしょうか?

間取りを見るとほぼ東向きになっているので、日中の明るさはどうでしょう。
南側に窓のある角部屋で隣接するビルの影にならない階なら明るいかもしれないですね。
90: 匿名さん 
[2014-02-17 13:23:27]
雑居ビルやマンションが色々とあるような場所ですからね…。
あまり日当たりとかはそこまではよくないように思います。
建物が多い割には、結構静かな感じはします。
車通りも人通りもそこまで多くないからなのかな?
この雪で影響はこの辺りどの程度あったのでしょうね。
91: 匿名さん 
[2014-02-18 13:56:10]
マンションで日照が良いと、冬場に暖かく光熱費が違って来るので重要だと思いますが
共稼ぎで日中家にいらっしゃらない場合はさほど気にせずとも良い要素になりますね。
冬場の暖かさと言えば、ここは携帯から自宅のエアコンや床暖房の操作ができるそうで、
帰宅前に部屋を暖めておくことができ快適そうですね。
92: 物件比較中さん 
[2014-02-18 19:47:43]
78です。
近所に住んでますが週末の雪はすごかったですね。
週末だとこのあたりは国道4号線沿いは人通りが少ないので雪を分けながら移動しましたよ。 都心部どこでも同じですが日比谷線も遅延してましたね。

日照に関係してますが冬場の暖房で床暖房って足から暖まるので確かにいいですが
光熱費月3~4万と家計に影響するぐらいと聞いてます、怖いですね。
新築なので最新だと効率が良くなっているか不明ですが いずれにしても日が入り暖かい時は省エネを心がけた方がよいですね。 
最近だとリビング側の窓に放熱防止フィルムがオプションであると思います、意外に効果があるようですよ。
93: 購入検討中さん 
[2014-02-21 10:05:29]
日当たりを気にする人は、日当たりのいい高層階を検討すればいいだけだと思いますよ。
94: 物件比較中さん 
[2014-02-24 16:13:04]
こちらの契約状況って結局どうなんだろう。
日当たりのおかげで入谷相場より安く購入できるのであればラッキーですよね
95: 匿名さん 
[2014-02-28 22:31:08]
床暖は結構光熱費はかかると聞きますが、具体的にどれくらいなのかわからないんですよね。
使って初めて分かる感じ?
お宅によって使う時間も違ってくるでしょうし。
ホットカーペットを使うよりもかかるのでしょうか?
96: 匿名さん 
[2014-02-28 23:20:24]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
97: 購入検討中さん 
[2014-03-01 14:53:52]
契約状況が気になるならモデルルームに行ってみたらどうでしょうか。
98: 匿名さん 
[2014-03-03 13:54:03]
三ノ輪付近に通勤していました。このエリアは、店が少なく買い物するのに上野まで車で出かけていく感じです。
飲食店もありますが、全体的に高いです。
利便性を考えると高い気がしますね。
都心で便利と思いがちですが、車が必要なエリアですね。
店が少なすぎるので。
99: 物件比較中さん 
[2014-03-03 16:29:57]
78です。
私は近所の下谷3に住んでますが さすがに車が必要なエリアではないですよ。
クリオさんから入谷も三ノ輪も徒歩7分程度ですし最近では4号線わたった所にも
マイバスケットが出来たので便利ですよ。
何をマンション選びで優先にするか変わってきますが、大通り沿いに立ってない静寂の環境は今時の23区内新築ではなかなかないとおもいます。

床暖房って足から暖まるので確かにいいですが つけっぱなしにすると光熱費月3~4万と家計に影響するぐらいと聞いてます、怖いですね。
リビングが重要だと思いますがエアコンが消費電力設定が優秀なものを購入した方が
絶対特します。
100: 匿名さん 
[2014-03-04 17:46:13]
ちなみに近隣の駐車場は約3万はします。
平置きだと高値安定、都心部独特のタワー式が入谷周辺でもほとんど占めていると思います。
101: 匿名さん 
[2014-03-10 16:04:42]
うーん、その人のライフスタイルによるって思いますが
自分的にはわざわざ車で遠くまで行かなくてもとは思います。

自転車があればスーパーまで十分じゃないですか?

その方がむしろこの辺りは便利かと。

ただホームセンター的なお店に行きたくなったりすると、下り方面に車で行くのが一番便利かな。
102: 物件比較中さん 
[2014-03-11 12:56:01]
101さん意見同感で台東区に住んでいれば車は必要ないでしょうね。
台東区の駐車場相場は3万前後するのであればその分で繰り上げ返済に回した方が
無難かも。

前のスレにも書かれてますが 最近はタイムズのカーシェアリングやガソリンスタンドの
ワンズレンタカーが近くにあり便利になったものです。

近いホームセンターの場合、クリオ入谷の位置からだとバスで日暮里まで行って
日暮里舎人ライナーで島忠ホームズやドイトがあります。
103: 匿名さん 
[2014-03-12 14:03:11]
私もこの距離なら、自転車で十分な気がします。
この程度の距離で車を出していると、そっちの方が時間がかかってしまいそうな気がするのですが。
私なら、必要な時は自転車で買い物するとして、普段は仕事帰りにでも行き易い場所で買い物を済ませて、帰ってきそうです。その方が時短にもつながりますので。
104: ご近所さん 
[2014-03-12 14:51:11]
最近できたマイバスケットが夜11時までやっていてすごーく便利です。
入谷から日比谷線で通勤される方は マイバスケットかローソン100が利用率高そうですよ!
105: 匿名さん 
[2014-03-13 15:43:40]
まいばすけっとができましたか!
まいばすけっとはコンビニみたいに小さい店舗ですが、イオン系列なので安いですよね!
帰りが遅くなると夕飯は作らずにスーパーで買って帰るパターンになるので、お弁当や惣菜が充実していればいいな。。。
ナイスな情報をありがとうございます!!

106: 匿名さん 
[2014-03-14 16:03:26]
買い物が不便ですね。
途中で買い物して帰る感じですね。
東京ですが、下町の感じ残っており、飲食店は高めで個人商店が多い。
週末に上野まで車で行き、まとめ買いする感じですかね。
人が少なくて寂しい感じが少ししました。
一人で住むにはちょっと寂しいかも。
107: 入居予定さん 
[2014-03-14 19:41:47]
入谷にずっと住んでますが、
マイバスケットは重宝するようになりましたね。

ハナマサもあるけど、メインは駅前のココスかなあ。
友人と会うのに近くのガストもつかうし、手頃なお店多いですよ。私はほとんど外食しないですけど‥(^^;)

むしろ日比谷線もっと都心寄りにいったほうが夜寂しくなるかな〜。
108: 匿名さん 
[2014-03-20 16:58:31]
買物は私もココスかなと思っています。
マイバスケットがあるなら、普通に牛乳とか卵とかお豆腐とかそういうものや
小麦粉などもあるので不足しないと思います。
生鮮食品も最低限はありますから
ちょっと何かしら買いたいという時には便利。
ローソン100は何気に冷凍食品が便利なものが多いですよ。
109: 匿名さん 
[2014-03-21 19:59:41]
ローソン100は、結構幅広い品揃えと(え!こんなのが105円で帰るのー)という
商品が多いです。例えば静岡茶・静岡茶濃いめ・麦茶、
コーラ・サイダー・ノンカロリーコーラ1リットルで105円です。
そして飲み心地を良くするクリーン・アイスは1.3kgで105円もお得です。
お酒のおつまみは 「海鮮唐揚シリーズ 白身魚のカレー唐揚げ」や
「ビールが旨いウインナー うま辛」がおすすめですね。
お財布に優しくお得感があるコンビニです。
他にも物件から自転車利用で多くのスーパーが利用できるので
買い物には困らないと思います。
110: ご近所さん 
[2014-03-24 20:30:30]
品揃えが豊富でタイムサービスもあり安定しているのはココスです。
ローソン100で足りないちょい足しであればマイバスケット、まとめ買いでおすすめなのが根岸の肉のハナマサ、鶯谷駅近くにある業務スーパーがなかなかよいですね。
NO,109さんが言われるようにこの周辺は自転車があれば行動範囲がかなり広がるので
探索してみて下さいね。
111: 匿名さん 
[2014-03-25 21:45:46]
あまり利便性がいいとは思えないのですが。
このエリアって飲食店も値段が高めであまり美味しいという店がない。
買い物も不便ですよね。
中途半端な下町の感じで、その割には商店街が充実している感じもないのですが。
上野に近いのが、いいと言えばいいかも。
112: 匿名さん 
[2014-03-30 23:09:39]
近くに「竜泉こどもクラブ」というものがあるみたいですが
これは児童館みたいな感じですかね?
それとも学童?
うちは共働きで子供がいるので、学童だったら近くていいなと思いました

買物環境は便利…とは言い難いかもしれないですね。
少し離れればありますけれど。
飲食店もあまり充実していないんですか?
113: 匿名さん 
[2014-04-01 14:51:50]
この付近の飲食店はほとんどがチェーン店が多いですからね。
ただ全くないわけでもなく物件から近くの竜泉交差点角にある
「ヴォルガ屋」がおすすめです。
ここはケーキ屋さんなのですが喫茶スペースが併設されているので
店内で食べていくことが出来ます。
おすすめは焼きリンゴ、ロシアケーキ、アップルパイですね。
飲み物も多くあります。
あとはサラダとパンが付くボルシチセットもおすすめです。
114: 周辺住民さん 
[2014-04-02 15:47:46]
竜泉こどもクラブは児童館ですね。小学校ぐらいのお子さんがいる家庭であれば
便利に利用してもよいかもしれません。
台東区だと合羽橋入り口までいけばきれいで大きな中央図書館と生涯学習センターが併設しているのでお勧めです。

飲食店ですがガストが近くにある以外は、個人経営のお店がほとんどですので
お気に入りを探索するのもいいかもしれませんね。

115: 匿名さん 
[2014-04-03 19:22:03]
入谷ふれあい市場ってどうですか?
どんなお店があるのでしょうか?

レスを読んでいて、買い物が不便という方もいらっしゃるようですけど、周辺には複数のお店があって使い分けできるような印象も受けました。
ローソン100もココスもマイバスケットも歩いて10分前後といったところですか?
自転車を利用したらもっとたくさんのお店に行けそうですし、それほど不便ではなさそうに思います。

>>113
ヴォルガ屋、りんご系のお菓子が得意なんですね。とってもおいしそう。行ってみたいです。
116: 周辺住民さん 
[2014-04-03 20:27:13]
>NO,115

入谷ふれあい市場は、クリオさんから歩いて7分程度くらいの所にあります。
1階と地下にフロアがあって色々なお店があってこちらも楽しいと思いますよ。

品揃えでいえばココスが良くてタイムセールもあり生鮮品の品揃えもよいですね。

クリオさんからの徒歩ベースで言うと
ローソン100・マイバスケット = 徒歩3分前後
ココス =徒歩10分前後
117: 匿名さん 
[2014-04-10 09:53:14]
入谷ふれあい市場さんは残念ながら先月末で閉鎖してしまったんですよ。
けっこういいお店が入っていたのに残念です…。
80年以上続いていたみたいなので歴史もあったのですけれどね。
私も楽しみにしていたので少し詰まらなくなってしまったなぁと思っています。
118: 周辺住民さん 
[2014-04-11 15:20:40]
入谷ふれあい市場閉鎖してしまったんですね 
昔は入谷市場っていったら周りにスーパーがない時代だったので周辺住民の間では有名だでした。寂しい限りです。

近所なのでクリオ入谷さんを気にしながらバス通りを通っているのですが
残念ながら日照はホント良くないですよね。
この季節で5時くらいには上層階以外は日照あたらないので 冬場はしんどそうです。

119: 匿名さん 
[2014-04-17 11:00:09]
この辺りは同じような高さの建物が多いのであまり良くはないだろうなと思っていましたが
やはり日照面、期待はあまりしない方が良いかもしれないですね
向きの問題もあるのでしょうけれど

ふれあい市場というところ、なくなったんですか
行ってみたいなと思っているうちに一度も行かずになくなってしまった
120: 匿名さん 
[2014-04-22 15:38:08]
入谷ふれあい市場は区が手放して、普通のスーパーになるといううわさもあります。
本当にそうなるのでしょうか?
レトロな感じなのは好きだったのでなくなったこと自体は残念ですが、
買物がスーパーだとより便利になるなと思います。
121: 匿名さん 
[2014-05-27 08:56:21]
>>120
いなげやになるらしいですよ。
122: 匿名さん 
[2014-05-28 14:50:19]
スーパーが増えるのは助かりますね。
お買い物がいろいろできると便利だなーって感じます。

お部屋の柱が少し気になったのですが、実際使うとどうなんでしょうか。
リビングだとちょっと邪魔な印象かなって思いました。
123: はじめ 
[2014-10-16 16:23:28]
竜泉こどもクラブは、この地区で一番大きな学童保育になります。

元々は中学校跡地で、地域のコミュニティーとしても利用されたますよ
124: はじめ 
[2014-10-16 22:03:46]
新婚時代に三ノ輪に4年住んでいて、一度夫の実家がある北関東の方に身を寄せましたが、夫の仕事の都合で都内に戻る時、住み心地の良さから、三ノ輪に賃貸を借りた位な地域です。


クリオ入谷は、三ノ輪と入谷のちょうど中間なので、どちらの地域も良い所取りが出来るし・・・

自転車、徒歩圏内に、ココスナカムラ、マイバスケット、ワイズマート、オリンピック、肉のハナマサ、オリンピック、ライフ、100円ローソン、ドンキ、三ノ輪商店街には専門店もあるし、業務用スーパーシマダヤ、イトーヨーカドー、ドラッグストアパパス等があるし・・・


足を延ばせば、浅草、上野、南千住も自転車で行ける距離なので、日用品を安く買って生活費を切り詰める事が可能な地域だと思います。

事実、我が家は田舎暮らししていた時より、三ノ輪に引っ越してからの方が、食費、生活雑費が月額1万円程安くなりました。


生活費を切り詰めるとか、外食中心の生活をしたい方には向かないかもしれませんが・・・


マンションから徒歩30秒に区バス発着所があって、区役所までは1本で行けますし・・・

近くには一葉記念館、ちょっと足を延ばせば浅草寺、上野恩寵公園があり、こちらでは土日祝日なんかは大道芸を気軽に楽しめ、芸術に触れられ、上野動物園は、子供無料、大人600円(年パス2400円)で楽しめるので・・・

自転車で15分圏内で、買い物も、観光も、美術鑑賞等も気軽に出来るので、私はとてもこの地域が好きなので、世間一般の三ノ輪、入谷近郊の悪評が何故浮上するのか信じられません。
125: 匿名さん 
[2014-10-20 17:03:33]
124のはじめさん、いろいろと教えていただいてありがとうございます。
いい場所なんですよね、本当に…。
すごい地味っていっちゃ地味なんですけれど。
住んでみると判るような気がします。
下町でカジュアルな雰囲気に抵抗がなければいいんじゃないですかね~。
126: 周辺住民さん 
[2014-10-21 17:54:35]
地味なのがいいんだよ。

入谷に30年近く住んでいたものですが 昔から住宅街ですし
学校や商店街(金美観通り)、下谷警察署がある関係で住居環境では住みやすい。 
風俗やキャバクラなんかありえないし、外国人が多いわけでもないですね。
台東区っていうのがポイントで大関横町を超えた荒川区三ノ輪・南千住・三河島エリアとは全然雰囲気が違うし台東区民が断然ナイスですよ。
127: はじめ 
[2014-10-27 12:02:36]
>>126
本当に住みやすいですよね(゜∇^d)!!

警察の循環があるので、それが抑止力になって平和ですよね(^^)v

吉原の近く=治安が悪いと昔の勝手なイメージなだけで、悪評が立ちやすいんでしょうが...

住んでいると、いつの話を元に悪評立ててるんだ?って感じです┐('~`;)┌

昔、千束辺りにあった暴力団事務所も今は完全撤退してますし...

未だ出会いカフェや風俗か多少はある物の、建物老朽化等で廃業している所も多いので、千束辺りもかなり治安は良くなってます。

学校等でを中心にコミュニティがシッカリしてるので、安心して住める下町だから子育てがとてもしやすいです(*^▽^)/★*☆♪
128: 匿名さん 
[2014-11-06 13:53:11]
126さんが書かれている地味なのが良いっていうのはすごくよくわかる。
住みやすい街って結局便利な事の他に
雰囲気が落ち着いているっていうのが大切だと思います。
地味って結局は落ち着いているっていう事だからいいんじゃないでしょうか。
コミュニティがしっかりしているということは、
やはりしっかりマンション住民も参加していかないといけないってコトでしょうかね??
129: はじめ 
[2014-11-07 13:27:26]
>>128
コミュニティに関しては、強制では無いです。

ただ、子供を持つ家庭だと、子供の数が少ないので、PTAの参加が必ず1回は回って来ます。

この地域は、PTAの活動が活発なので、PTAのOB会があったり、地元住民の意識が高いと思います。

おかげで子育てしやすいです。
130: 匿名さん 
[2014-11-17 12:06:58]
最近はPTAを悪しきモノみたいにする風潮があるのですけれど、親同士が顔見知りに慣れる機会でもあるんでいいんですよね。
お互い顔が判っているだけでも回避できるトラブルって結構ありますし。
子供同士がけんかした時にも、顔を親が合わせた時に「うちのがすみません」「こちらこそ」みたいな感じでわだかまりも作りにくい。
地域の人に子どもを知ってもらう事で、犯罪に巻き込まれにくくする側面もあると思います。
131: はじめ 
[2014-11-30 12:11:41]
とうとう完売したみたいですね・・・

公式HP自体が消去されてますね(^^)

132: 匿名さん 
[2014-12-16 15:39:55]
完売御礼みたいですね。
ちょうど、マンションが建設される付近だけビルが密集しているみたい。
入谷の会社に勤めているときに感じたのは、生活利便施設が充実していない点です。
あるには、あるんですが。
社長も、毎週、上野まで買い出しに行くと言っていました。
133: 物件比較中さん 
[2014-12-16 19:59:30]
おー しばらく見なかったですが完売したんですね。
おめでとうございます。

2013年9月頃販売開始の時にマンションギャラリーに行ったのが懐かしいです。
ここのマンションって場所によっては影になるので心配されてましたが
完売していることから値引きもあったのかもしれませんね。

入谷って立地が好きなのでうれしく感じております。
134: はじめ 
[2014-12-18 19:11:29]
我が家は、無事に手続きが終わり、来週鍵引き渡しになります。


田舎の街育ちで、更に田舎の村に嫁いだ私が感じてる事なので、個人的な部分が多いですが・・・

三ノ輪、入谷は、適度におせっかいな方がいらっしゃって、困っている時に助けてくれたり・・・
地域での助け合い精神や、PTA等の活動も活発だったりで、安心して子育てが出来る地域なので、今回購入出来て本当に良かったと思います。

135: 斫り屋 
[2015-11-10 10:21:16]
>>125
このマンション、斫りばっかりで全然コンクリートの強度ないです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる