なんでも雑談「トヨタの車」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. トヨタの車
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 18:19:45
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】自動車関係の話題| 全画像 関連スレ RSS

好きなトヨタ車、良いところ、悪いところ、トヨタらしさなど
諸々のスレ。

【板違いのため、雑談板から自動車板に移動しました。2013年11月26日 管理担当】

[スレ作成日時]2013-07-31 08:14:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

トヨタの車

601: 匿名さん 
[2014-02-10 12:48:47]
86持ってないから知る訳ない。
602: 匿名さん 
[2014-02-10 12:53:15]
純正パーツあるの?
603: 匿名 
[2014-02-10 13:18:14]
メーカー系列のバーツはたくさんあります。

86は、ユーザが自分なりに手を加えて楽しむことも意識して仕上げたのは、有名な話です。
604: 匿名さん 
[2014-02-10 13:26:12]
599って、いつも嘘ばっかり書くね。
605: 匿名さん 
[2014-02-10 13:27:04]
免許ないし車のこと知らないから仕方ねえ
606: 匿名さん 
[2014-02-10 13:28:46]
何も知らないのにとりあえず書き込みたいだけ。投稿マニア。
トヨタの車なんかきっと持ってないよ。
607: 匿名さん 
[2014-02-10 13:36:54]
かわいそう、寂しんだね、HPちゃんとみれば、あんな墓穴は掘らずに済んだのにね。
知ったか禁止!
608: 匿名さん 
[2014-02-10 13:39:43]
投稿マニアというよりも、荒らしじゃないかな?
荒らすきっかけを作ってるんじゃないかな?
609: 匿名さん 
[2014-02-10 14:08:20]
86を純正TRDでカスタマイズすると200万くらい掛かるね。
タイヤホイルが55万、ブレーキが84万、マフラーが14万、サスペンション交換しエアロパーツつけてリアディフューザーもあるからね。
これやると、見た目だけじゃなく、吸排気音も変わるからね。
610: 匿名さん 
[2014-02-10 15:56:09]
いい年して86いじって乗ってるオッサンは痛いよ。

あとプリウスにエアロパーツ付けて飛ばしてる馬○も何とかならんかねー。
611: 匿名さん 
[2014-02-10 17:03:08]
>>610
新型ヴォクシーのハイブリッドを検討中で、モデリスタのエアロとTRDのサスペンションと18インチホイールをオプションで付けようかと思っていたのですが、これも駄目ですか?
612: 匿名さん 
[2014-02-10 17:05:54]
駄目です。
ハイブリッドのくせして、燃費を悪くスンナ。
613: 匿名さん 
[2014-02-10 17:11:55]
純正パーツなんてダサイから、誰も買わんだろう。ちがうか?
614: 匿名さん 
[2014-02-10 17:15:41]
86の純正TRDのHP見てから言ってくれ。
615: 匿名さん 
[2014-02-10 17:19:10]
トヨタ86の純正TRDパーツのHPを知らないので、見てもいないのに、いい加減なこと言ってるのなら、ここだから見てごらん。
http://toyota.jp/86/dop/package/index4.html
616: 匿名さん 
[2014-02-10 17:27:29]
CMを見てもわかるように、トヨタは86のターゲットを2世代にしていますね。
25~30年くらい前に乗っていた人や憧れていた人だから、40~60才くらいの年齢層と、その子供に当たる年齢層で、息子の86を親父が懐かしく運転するようなイメージですね。
当時は金が無かったので、いじることが出来なかったが、今ならお金にも余裕があるので、いじることが出来ると言う楽しみになることも含めて考えていますよね。
なんでもかんでも否定しかしないのって、見ていて可哀相に思えてしまいますね。
617: 匿名さん 
[2014-02-10 17:28:31]
トヨタさん、86をトレノみたいなリトラクタブルヘッドライトにして下さい!
618: 匿名さん 
[2014-02-10 17:40:46]
嫌です。  お・こ・と・わ・り・  おことわり!
619: 匿名さん 
[2014-02-10 17:41:33]
TRDのパーツ付けて格好いいか?
BRZの特別仕様車の方が女にモテそうだぞ。
620: 匿名さん 
[2014-02-10 17:41:48]
一人で荒らしてますね よっぽど暇なニート
621: 匿名さん 
[2014-02-10 18:07:01]
>>612
重量増なんてたかだか知れていますよ。
低速がスカスカになるのが嫌なのでマフラーは変えませんから影響はほとんど無いように思います。
それよりも乗り方のほうが影響が大きいでしょうし、元々の燃費が悪い車に乗るよりはよほどマシだと思います。

>>613
まだ新型が出たばかりなので、社外品が出ているかは分かりませんが、デザインも素材も品質も社外品より純正品の方が良いと思いますよ。
社外品は大抵がやり過ぎなデザインで、素材は安価なFRP、隙間だらけで精度が悪い、と良いところが何一つ見当たりませんが、何かメリットがあるのでしょうか?
622: 匿名さん 
[2014-02-10 18:17:53]
社外品のメリット:大胆なデザイン、ワンオフ、価格を無視した高価な素材
623: 匿名さん 
[2014-02-10 19:01:18]
ハイブリット車、リコールが・・・・・・・・・・
624: 匿名さん 
[2014-02-10 19:27:45]
>>619
そもそもモテるかどうかでしたら、スポーツカーは論外でしょう。
女性は現実的ですので、浪費に結びつくような印象のあるものや無駄なものをとにかく嫌います。
例えるならば、車、タバコ、ギャンブルにお金を使う人は嫌われます。
メジャーなトヨタならまだしも、特殊なイメージのあるスバルの印象は最悪ではないかと思います。
モテたければ無難なセダンかコンパクトカーで、浪費家という印象を持たれない事です。
ただし、プレゼントや食事や旅行は別ですが。
625: 匿名さん 
[2014-02-10 20:01:54]
みなさんもう寝ましょう。 荒らされまくりで劇団ひとり状態みたいです。
626: 匿名さん 
[2014-02-10 20:29:58]
>622
それは、社外品のメリットではないですね。
一般的な社外品は、621さんのようなものです。
あなたがメリットだと言ってるのは、社外品でも、オーダーメイドで作ってくれる工房が作るものに限ってのものです。

BRZのプレミアムスポーツパッケージは、主に内装の充実ですから、これなら一般的な女性が乗り比べれば分ると思いますが、STIパフォーマンスパッケージなら一般的な女性は気が付かないか無関心でしょう。

BRZは86よりもマニアックなイメージなので、一般的な女性には受けないでしょう。

私も624さん同様、86はメジャーなトヨタと言うこともあるので、一般的に女性受けすると思います。
627: 匿名さん 
[2014-02-10 20:32:09]
トヨタに提案ですが、AE86当時のように、レビンとトレノのモデルに分け、レビンは今のままの86で、トレノは、フロントノーズを低くし、リトラクタブルライトにしてもらいたいと思います。
628: 匿名さん 
[2014-02-10 21:04:05]
純正パーツは高いだけで、あまり効果が無い感じがします。
つまりコストパフォーマンスが低いのでは。
効果よりも安全第一。
629: 匿名さん 
[2014-02-10 21:06:00]
86じゃあ若い女にはモテない。
お父さんが欲しがってる車ぐらいの感じで。
BRZのプレミアム~はタンレザーの見た目と座り心地で行けるかも。
630: 匿名さん 
[2014-02-10 21:29:41]
クルマで女性にモテるモテないとか言ってる時点で、どちらもモテない男だよ。
女は、好きな男が好きな車が好き、恰好いい男が乗ってるクルマが恰好いいのです。
クルマに興味のない多くの女性にとって、クルマは男次第です。
だから、男は自分の好きなクルマに乗ってればいいのです。
631: 匿名さん 
[2014-02-10 21:34:10]
現実はそんなことない
632: 匿名さん 
[2014-02-10 21:41:24]
トヨタ車に乗ってもモテないから心配するな。
基本的に親父の車というイメージだからな。

そもそもクーペよりもSUVに乗ってた方が食い付きは良いぞ。
アウトドア好きだと話すと山や海へ連れて行ってと言われるから。
633: 匿名さん 
[2014-02-10 22:00:39]
要は、どんな女にモテたいかで車選びは変わるし、幾ら車が良くても、運転が下手ならどうしようもない。
俺の場合、ワインディングでもギャーギャー言わない娘じゃないと嫌だから、SUVを好む娘に用は無い。
シートがタンレザーとかで選ぶ娘じゃなく、滑らない素材で体をホールドするかどうかが気になる娘がいいな。
だから、86にTRDのマフラー付けて、違いが解る娘がいいな。
634: 匿名さん 
[2014-02-10 22:21:14]
どんな女やねん。
元レディースとかか?
635: 匿名さん 
[2014-02-10 22:57:07]
元レディース?
そんな発想するとは思いませんでした。
自分も運転するレーサーが好きだとかモータースポーツ好きの娘とは思えないんだ。
636: 匿名さん 
[2014-02-10 23:00:59]
何歳位?
637: 匿名さん 
[2014-02-10 23:04:20]
TRDのマフラーって音うるさいの?
いい年した大人が恥ずかしいなあ(笑)
638: 匿名さん 
[2014-02-10 23:19:43]
TRDのことを知らないのなら、黙ってればいいんじゃないかなと思います。
年齢を聞くなら、まず自分の年齢を言うのが礼儀じゃないですか?
いい年した大人って何歳からのことですか?
30才でも40才でも大人とは言えない子供もいると思いますよ。
ネットの情報だけで分ったつもりになっていて、実際に何も調べずに上辺だけで判断している人に分ってもらうように文章で書くのは難しいですね。
うるさいかどうかって、文章で表現するにはどうしたら良いのでしょうか?
639: 匿名さん 
[2014-02-10 23:25:39]
標準マフラーより大きいかどうかの問題で、何db大きいとかは聞いてません。
音がうるさい車に乗って現れたら、普通の女性は恥ずかしいと思いますけどね。

年齢を聞いて欲しいようですが、一応聞いてあげます。何歳ですか?
640: 匿名さん 
[2014-02-11 00:09:52]
あなたは質問するばかりで、何も答えようとはしませんし、答えても、いろいろ難癖をつけますので、怖くて答えられません。
音が大きくなるかどうかは個人差の問題もありますし、音質が変わるのでそのせいで、騒音計は大きくなったと測定しても、その人にとって心地良い音質なら大きくなったとは感じないことがあるからです。
停車していてマフラーのすぐ前で聞く場合、停車していて車に乗って窓を閉めている場合、窓を開けている場合、窓を閉めて走っている場合、窓を開けて走っている場合などで、感じ方は変わることはご存じでしょうから、あなたに文章で説明するのはどのようにすればいいのかが非常に難しです。
また、エンジンの回転数によって変わりますから、詳しくは、ディーラーかTRDに連絡して聞いて下さい。

それから、当然ご存じだと思いますが、音がうるさいのと音が大きいのとでは、異質の問題ですから、同じように比較することは出来ませんよ。

ところで、先に年齢を聞いたのは、あなたです。
645: 匿名さん 
[2014-02-11 06:50:51]
ちなみに年齢を聞かれてるのは、マフラーの違いが解る「娘」ですね。
646: 匿名さん 
[2014-02-11 11:30:40]
G'sのプリウス良いなあ。
647: 匿名さん 
[2014-02-11 16:49:54]
プリウス良いですよね!
私、考えたんですが、車高を落としているものも悪くは無いのですが、街乗りですから見た目だけのことなので、あまり意味がないんで、高速道路とか段差やスロープがない道路で、スポイラーが電動で下がって空気抵抗を減らすようにするほうがいいと思いませんか?
648: 匿名さん 
[2014-02-11 18:39:40]
思いません。
エアロのプリウスはみっともない。
649: 匿名さん 
[2014-02-11 18:52:27]
エアロのプリウス?
勘違いしてますよ、大袈裟なエアロパーツを付けるのではなく、元々付いてるスポイラーが電動で下がるのです。
後付では無理があるでしょう。
650: 匿名さん 
[2014-02-11 19:16:05]
時速100キロ以上出せない日本で何の意味有るの、意味無い車高ダウンと同じ。
カッコウだけなら車高ダウンやエアロの方がマシ、時速何キロでスポイラー動くか知らないけどね。

まぁ笑えもしないね。
651: 匿名さん 
[2014-02-11 19:53:34]
プリウスはハイブリッドカーであり燃費に特化した車ですがご存じですか?
あなたはスポイラーはレーシングカーに付いているダウンフォースを増やすものが全てだと思っているのではないですか?
スポイラーと言うのは、空気抵抗を減らす効果もあるのです。
プリウスで高速を走る時、時速60キロを超える速度からスポイラーによる空気抵抗現象効果は理論的なものから現実的な結果に結びつくようです。
だから、車体の下に入り渦を巻き空気抵抗が増大するのを無くすよう、スポイラーが下がれば燃費が良くなることに結び付きます。
この機会に、スポイラーは全て後付ではないことと、スポイラーが全てダウンフォースを増やすだけではないことも覚えて下さいね。
652: 匿名さん 
[2014-02-11 20:01:58]
>650
偉そうに書いたことが尽く浅い考えで、自分の無知をさらけ出していたにも関わらず、相手を侮辱するって、とんでもない度胸の持ち主ですが、恥ずかしくないですか?
よくギャグで、喧嘩が弱いくせに、ちょっかいを出し、返り討ちにあってボロボロになっているくせに「今日のところは、これくらいにしておいてやる。」と捨て台詞を吐いて逃げて行くと言うのがありますが、まさにそれですね。
もしかして、あなたはギャグでやってるのですか?
653: 匿名さん 
[2014-02-11 20:25:36]
ギャグではありません。ジョークです。
654: 匿名さん 
[2014-02-11 20:26:59]
何処かで幼い子どもの叫び声が聞こえますが? 空耳ですかぁ~ ふふっ
655: 匿名さん 
[2014-02-11 20:28:24]
トヨタに頼んでみな、笑われないようにね、ぼくちゃん。
656: 匿名さん 
[2014-02-11 20:48:58]
>655
ジョークとするには無理があり過ぎますね。

648 思いません。 エアロのプリウスはみっともない。

650 時速100キロ以上出せない日本で何の意味有るの、意味無い車高ダウンと同じ。
カッコウだけなら車高ダウンやエアロの方がマシ、時速何キロでスポイラー動くか知らないけどね。
まぁ笑えもしないね。

これですから、私がこんなこと書いたのなら、恥ずかしくて死んでしまいたくなります。
657: 匿名さん 
[2014-02-11 20:53:38]
どうぞ お好きなように死んでください  誰も止めませんから  どーぞどーぞ
658: 匿名さん 
[2014-02-11 20:55:44]
あなたのことです。
659: 匿名さん 
[2014-02-11 21:20:32]
い~え あなたのことですよ。  遠慮はいりません ど~ぞ
660: 匿名さん 
[2014-02-11 22:02:46]
まったく子供の喧嘩だね。
くだらん
661: 匿名さん 
[2014-02-11 22:08:46]
プリウスのローダウンやインチアップは意味なし。
そこまでして乗る車か疑問である。
それならば86に乗るべし
665: 匿名さん 
[2014-02-12 00:42:58]
>>661
事情によって二枚ドアのスポーツカーに乗られない人も多いのです。
親の脛かじりで、パートナーも子供もいない人にはなかなか理解出来ない事かもしれませんね。
666: 匿名 
[2014-02-12 01:22:15]
おやおや
667: 匿名さん 
[2014-02-12 04:41:59]
失礼な‼
誰が親の拗ねかじりじゃ。
668: 匿名さん 
[2014-02-12 05:58:15]
子供は可愛いよ、隣りのオジさんに良く似た子だけどね。
670: 匿名さん 
[2014-02-12 11:01:55]
>>667
決してあなたの事を言ったつもりではなかったのですが、私の拙い文章で誤解を招きましたね。
失礼しました。
私は速く走るだけが車の絶対的な価値だとは思いません。
生活スタイルによってそれは変わってくるものだと思います。
ミニバンやハイブリッドカーを乗って楽しむのもアリだと思います。
671: 匿名さん 
[2014-02-13 10:04:38]
プリウス、リコール・・・・・
672: 匿名さん 
[2014-02-13 10:17:36]
今知ったの?
遅いね
673: 匿名さん 
[2014-02-13 12:49:21]
知ってた?
プリウスリコールだって。
100万台。
674: 匿名さん 
[2014-02-13 13:49:23]
リコールが無いに越したことはないですが、不具合や事故が発生する前にリコールを発表したトヨタの素早い対応はむしろ好印象です。
他メーカーだったら不具合や事故が発生するまで気付かないかも知れません。
675: 匿名さん 
[2014-02-13 14:36:37]
プリウスも不具合発生後にリコールになったのですが・・・
676: 匿名さん 
[2014-02-13 14:58:44]
ミスター・・・、君は・・・だけ書けば問題が勝手に広まると思っているだけのようですね。
しかも、リコールがどういうことなのか、わかっていないんでしょう。
アメリカで実際にあった話だが、欠陥がみつかったが、リコールすると10億ドル(ここに出てくる金額は架空の金額です。)が確実に損をするが、隠ぺいしておけば、その車全台数が使われる間に欠陥が原因で事故が起こり死者が出たとしても1千万ドル、最大で1億ドルであると言う試算が出たので、隠ぺいをすることとなった実話があります。
色んなことについて、欠陥はどうしても無くせないものです。
だから、欠陥が見つかれば、自ら認めて責任を取るのが企業の誠意です。
リコールを恐れ、先延ばしにしたり、隠ぺいすることは、言語道断なのです。
677: 匿名さん 
[2014-02-14 11:38:20]
不具合が出た際に、ただの故障で片付けるのか、欠陥として捉えて大々的に公表して対象車全てを回収修理するかは会社の姿勢によりますね。
もちろんトヨタは後者です。
この姿勢があるからこそ、クレーマーの多い日本や米国で信頼を得ているのです。
トヨタ基準でいくと輸入車なんてリコールだらけで大変ですよ。
678: 匿名さん 
[2014-02-14 13:04:55]
>もちろんトヨタは後者です。
三菱は?どっち?
679: 匿名 
[2014-02-14 15:04:25]
欧米の自動車メーカーに比べたら、日本のメーカーはどこも誠意あるよ。
680: 匿名さん 
[2014-02-17 08:23:34]
トヨタを代表として、日本車は耐久性が高いです。
これが日本人のなせる仕事だと、誇らしく思います。
この点は世界が既に認めていることです。

レクサスV3記事 yahooニュース
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6107027
681: 匿名さん 
[2014-02-17 09:17:05]
国産車を嫌う変わった人達にはそういうニュースが目に入らないようです。
レクサスは過去に英国の顧客満足度で7年連続1位や、米国の品質調査で12年連続1位という実績もありますからね。
欧州崇拝者の聖地ドイツでは、彼らがプアマンズ3シリーズと馬鹿にしていた先代レクサスISはゴールデンステアリング賞を取っており、またハンドリング部門、サスペンション部門、ブレーキ部門で賞を取っているんですよね。
それとボロカスに言われたデザインもiFデザイン賞で金賞を取っていましたね。
ワールド・カー・オブ・ザ・イヤーにレクサスLSが選ばれた事もありましたね。
チープだという内装もレクサスは高級セダン・高級SUV・コンバーチブル部門でベスト・インテリア・デザイン賞を取っていますしね。
日本の(自称)車通な人ってどうなんですかねえ。
682: 匿名さん 
[2014-02-17 09:29:57]
つまらないエンジンと言われる2GRも過去に世界10大エンジン賞で2年連続で選出されていましたね。
683: シコ店長 
[2014-02-17 12:50:58]
トヨタの車は好きだぞ。
車はやっぱり国産車でしょう。
エンジンでは1G系エンジンが好きだったな。
今は亡きマークⅡのツアラーV乗ってたからね。
ストレート6のツインターボ、FRの加速は素晴らしかったね。
684: 周辺住民さん 
[2014-02-18 08:59:04]
ヤマハのエンジンですね。
685: シコ店長 
[2014-02-18 12:51:29]
ヤマハのエンジンだったのですね。
どうりで加速がすばらしかった。
686: 匿名さん 
[2014-02-18 17:38:08]
加速がいいのはヤマハだからではなく、2.5リッターターボだからですよ。
687: 匿名さん 
[2014-02-18 21:29:56]
中島飛行機のクッパはいいらしい。
688: 匿名さん 
[2014-02-18 21:39:37]
7年で買い替えるプリウスはエコですんばらしい(笑

バッテリー交換がすんごいらしいよ。
689: 匿名さん 
[2014-02-18 21:42:45]
フォルクスワーゲンのハイブリットはなんとリッター111キロ。
それも普通にドライブして一般人が出す値だとー。
690: 匿名さん 
[2014-02-18 21:50:15]
以前トップギアでハイラックスをどうやったら壊せるかという企画があって、爆破破壊するビルの屋上に放置して落下させても、ドーバー海峡に沈めてもエンジンが掛かり走り出したのには感動した。
691: 匿名さん 
[2014-02-18 21:55:19]


ボルボ850がどれほど頑丈なのか、他の車にぶつけまくって実験(動画)

http://www.youtube.com/watch?v=vAeYJV5P0jk
692: 匿名さん 
[2014-02-18 22:05:07]
>>689
ワーゲンはエアコンが壊れたり、ABSが壊れたり、ESPが壊れたり、パワーウインドが反応しなくなったり、窓落ちしたり、ドアミラーが開かなくなったり、ドアロックが壊れたりと散々なので、いくら燃費が良くなってもいりません。
やはり車は壊れないのが一番ですね。
693: 匿名さん 
[2014-02-18 22:12:44]
トヨタ一押しのファーレンが何おしゃいますか。
豊田並のサービス一杯笑顔一杯で豊田車と同じサービスをお届けしますですよー。

カーおふたイヤージャポンの品質をお届けしますトヨタ自動車(DUO)
694: 匿名さん 
[2014-02-19 15:22:58]
トヨタの弱点はディーゼル車を未だに開発できないこと。

商用車以外にディーゼル車を発売できないのは開発が間に合わないのでしょう。

695: 匿名さん 
[2014-02-19 15:44:31]
ディーゼルはドイツ車に任せておけば良いですよ、性能が良くても日本での普及はむり。
今後もディーゼルより高燃費高効率なパワーユニットが主流。
ディーゼル車は海外でも人気の高いランクルとハイエースだけで十分ですよ。
696: 匿名さん 
[2014-02-19 15:55:28]
でもあのトヨタがディーゼルエンジンを開発できない(「しない」ではなく)ってヤバくない?
697: 匿名さん 
[2014-02-19 16:02:54]
>694
クリーンディーゼルはどちらかと言うと、過去のものですよ。
トヨタは開発出来ないのではなく、作る価値がないと見切っているのでしょう。
ハイブリッドの技術と比べたら、クリーンディーゼルなんて石器時代みたいなものですからね。
そして、そのハイブリッド車の技術はトヨタは他社より抜きん出ています。
いかに化石燃料を使わないようにし、いかに大気汚染を防ぐか、という面では今のところハイブリッドが一番ではないかと思います。
電気自動車や燃料電池車はインフラの整備が進んでいない現段階では現実的ではありませんしね。
698: 匿名さん 
[2014-02-19 20:07:50]
>でもあのトヨタがディーゼルエンジンを開発できない(「しない」ではなく)ってヤバくない?

平成初期頃までは日産自動車も上級車(セド・グロ)にディーゼルエンジンの設定あったけど廃止しましたね。
日本では軽油燃料自体少々難ありでしたからね、今でもそうは変わりませんよ。
軽油はスタンドで色が違ったり恐いよね、トラック用のそれと同じですから。

バン等のディーゼル商用車(ハイエースなど)はノックスピーエム法で今でも使用年数や登録地域が限定のはずですが。
今は商用車以外意味の無い燃料機関と思いますし、トヨタも需要無い物作らないと思います。
699: 匿名さん 
[2014-02-19 20:18:54]
エコを語るのはゆりかごから墓場までだよ。
7年で日本から消え去るソレは船に乗って未開の地に移送される。
その後ハイブリッドとして使われるのかよ?
だだのガソリン車としてリッター7.6だっけガソリンを大量に消費する車に成り果てはしないかいどうだい。
700: 匿名さん 
[2014-02-19 20:35:39]
せめて「です・ます調」で話しませんか?
701: 匿名さん 
[2014-02-19 20:54:33]
りょうかいでーす。
こんなかんいでいいですか?

去年のカーオブザイヤーはマツダのクリーンディーゼルでしたよね。
時代はクリーンディーゼルだと思いますよ。
クリーンディーゼル私はとってもエコでクリーンでいいと思います。
でもベンベがプリウスよりベンベディーゼルが燃費がいいキャンペーンしてたけど売れませんでしたよね。

702: 匿名さん 
[2014-02-19 22:00:05]
>701
やはり日本では需要がないのが最大の理由でしょうね。
ディーゼルと言うと、やはりトラックの出す黒煙と特有のガラガラ音という悪いイメージがあるため、いくらクリーンになったとはいえ、なかなか手を出す気にならないのでしょう。
現在トヨタはハイブリッドの方に力を入れていますが、もしディーゼルが受け入れられる環境になればまた変わってくるでしょうね。
いざとなればハイブリッドのシステムで繋がりのあるマツダやBMWからディーゼルの技術を買うかも知れませんね。
基本的にトヨタは人柱になることはせず、後出しジャンケンですからね。
703: 匿名さん 
[2014-02-19 22:17:51]
これからディーゼルってのは如何でしょうね。
ガソリンもそうですが、古いテクノロジーですから。
軽油の場合、品質自体の世界基準が確立してませんからね、商売は面倒で不利。

ディーゼルエンジンもオールセラミックス制のエンジンで高温高圧縮に耐えれるなら
コンパクトハイパワーなんですがね、大型トラックが2ℓのエンジンで走りますよ。
現実には費用的に実用は無理、これからはハイブリット、EV、新たに水素が主流でしょうね。

704: 匿名さん 
[2014-02-19 22:41:47]
電気自動車までつなぎがハイブリッド、クリーンディーゼル、ダウンサイジング、ツインエアー。
世界標準はクリーンディーゼルが現実と考えていいでしょう。
ガラパコスな国はかつて環境汚染国でした。
クリーンディゼルが受けいられないのはその反省があるんではないでしょうか。


エネルギー使用を最小限に省エネがiテクノロジー
環境に不可をかけず絶え間ない努力、真のエコ iテクノロジーでおなじみのマツダがおります。
    カーオブザイヤーをきっかけに、
    真のエコとは何かと考える、
    日本人が増えマツダを選ぶユーザーが増えている現実もございます。

そのマツダの次世代車は、世界のハイブリッド豊田様から技術を頂きクリーンディーゼルハイブリッド
時代が変わるかもです。
705: 匿名さん 
[2014-02-19 23:16:45]
マツダは変わったこと好きだから、ロータリーもそれ、残念な結果。
ロータリー一時やめてから成長したのが救い。

自動車産業も商売ですから消費者の要望に応えるのが重要、誰もディーゼル望みませんよ。
706: 匿名さん 
[2014-02-19 23:29:16]
マツダのローターリーは世界からリスペクトされてる現実。
ホンダが一番だがね。
707: 匿名さん 
[2014-02-19 23:39:04]
ダウンサイジングのワーゲンもスパーチャージャー、
ターボチャージャの組み合わせだが、
設計段階からスパーチャージャはハイブリッドに変えれる設計になっている事実。

フィアット、マグネッティのツインエアーも最初からハイブリットつなげる設計なので
トヨタさんリスペクトと言う結論。

世界のエコはトヨタから。
708: 匿名 
[2014-02-19 23:51:37]
時代はディーゼルだからね。
各車がディーゼルを出しているのにトヨタだけダメって変だなあ。
ランクルあたりはディーゼルエンジンを乗せてなんぼって感じだからな。
709: 匿名さん 
[2014-02-20 00:34:54]
>ランクルあたりはディーゼルエンジンを乗せてなんぼって感じだからな。
ガソリンが人気ですよ。ディーゼルはいまや遺産的存在。

>時代はディーゼルだからね。
そんな時代は今までも、これからも有りませんよ、勘違いかな?
710: 匿名さん 
[2014-02-20 00:52:55]
ディーゼルはトルクフルでパワフル、
ベンツSクラスなど4000シーシーエンジンに匹敵するとも言われております。
しかし出だしのもたつき感が‥、ハイブリットを組み合わせる事で解決されると言われています。
よりガソリン車よりスポーティーな味付けになるか、燃費重視にするかメーカーの色、社風ともいわれます。
711: 匿名さん 
[2014-02-20 00:56:14]
ハイハイ、個人的見解は良いですから、トヨタも売れるなら造るでしょうね、残念ね。
712: 匿名さん 
[2014-02-20 01:06:57]
トヨタにクリーンヂィーゼルを造る技術力はありません。
常識を打ち破る考えを持つ人間がいない。

だから、ヨーロッパで人気がないんだよね
713: 匿名さん 
[2014-02-20 01:15:10]
ベンツSクラスは車重もありその乗り心地は豪華クルーザーを運転してる様な感覚ともいわれております。
マツダクリーンディーゼルは車重のあるセクシーダイナマイトボディをいとも簡単に振り回す
パワフルそしてトルクフルエンジン一度試乗されては如何ですか。

日本より欧州がマーケットです、ボディ剛性がちがいます。
昔の国産ディーゼルとは別物の感覚を是非是非味わってください。
714: 匿名さん 
[2014-02-20 01:52:10]
トヨタは世界で一番評価されている自動車会社です、問題有りませんよ。
販売数はその支持率と同様です、トヨタを好む方が多いんですね。
ディーゼルが好きなら他メーカーにありますから、そちらで購入したらいいことですよ。

ディーゼルのように商売に成りにくい商品開発はしませんから。
715: 匿名 
[2014-02-20 02:48:04]
いやいや、世界にはトヨタのヂィーゼルを待っている人がたくさんいるんだよ。

ヂィーゼルは売れないって?
トヨタクラスになると日本市場だけを見てるんじゃないからね。

トヨタのクリーンヂィーゼル、、気になる。
716: 匿名さん 
[2014-02-21 10:30:00]
>ディーゼルのように商売に成りにくい商品開発はしませんから。
こんな人がいるから、日本はガラパゴス化するんだよね。
もっと視野を世界に広げないとだめだね。
717: 匿名さん 
[2014-02-21 11:00:36]
そんなもの作らなくても世界一の自動車メーカーなのよ。
無用だよ。
718: 匿名さん 
[2014-02-21 12:54:01]
>そんなもの作らなくても世界一の自動車メーカーなのよ。
そんなことない。奢りは禁物。男は金物だよ
719: 匿名 
[2014-02-21 13:29:20]
1300CCのディーゼルエンジンとか出たら最高だね。
720: 匿名さん 
[2014-02-21 13:46:00]
ヨーロッパ向けは、他社からディーゼルエンジンの供給受けてるし…。
何でも自社で作る時代じゃないでしょ。
721: 匿名さん 
[2014-02-21 14:40:03]
>716
ディーゼルを作れば欧州の後追いだとわめき、ハイブリッドを作ればガラパゴスとわめく。
何をやっても批判したいだけでしょ。
ハイブリッドはガラパゴスではなく、他国が真似出来ない ほどに日本が進んでるんだよ。
722: 匿名さん 
[2014-02-21 15:27:23]
ふぁん痛エコドライブ
723: 匿名さん 
[2014-02-21 19:14:54]
ハイブリッド、EV、さらには水素燃料目指すのに、どこにディーゼル開発するマヌケいるのでしょ。
日本での軽油燃料の規格はいまだにいい加減だからね、使う気しないよ、バストラックだけ。
724: 匿名さん 
[2014-02-21 20:12:51]
軽油は凍るから冬は灯油の成分が増えるだよね。
廃天ぷら油とかも燃料になるからとってもエコなんだよ。

地球に優しく、エコはゆりかごから墓場まで。
 
  マツダさんってス・テ・キ
725: 匿名さん 
[2014-02-21 20:15:37]
>>723
ハイブリッドやEVなどの技術は日本の得意分野ですからね。
ネットを見ていると色んなところでハイブリッドやEVを批判して欧州賛美している人を見かけますが、日本が最先端にいて独走しているのが気に入らないのですかね。
まるでどこかの国の工作員かと思えてきます。
726: 匿名さん 
[2014-02-21 20:24:08]
EVは日産、ベンツにもうあれですやん。
何言っとるか解りませんて。
727: 匿名さん 
[2014-02-21 20:28:30]
日産ってなんなんあれ、2乗りサイクロン号。
サイクロン言うたらマツダやろ。
外国高級車もインフィニティやし、マツダ反対にしたマークつけて。
アンフィニティやインフィニティやナンカややこしいな。
728: 匿名さん 
[2014-02-21 20:33:44]
コリアンはリスペクトしてるのは、ソニー、HONDAであります。
残念でした。
729: 匿名さん 
[2014-02-21 20:45:14]
酔っぱらいがいるんですか? コリアンとか工作員とか?

トヨタで頼むわ  とりあえず世界一の自動車メーカーだから

注文付けてもねぇ~  貧弱メーカー取り上げてもどうなの? 笑
730: 匿名さん 
[2014-02-21 20:57:29]
ソニータイマーとかおかしいやろ。ソニー家電作っとらんし。
売ってない家電買うて3年で潰れたってなんなんてことです。
ソニーみたいなメーカーが売れんで、ヤバいとかなんとか。
いいもん作っても売れん世の中に一人勝ちするトヨタさんはすばらしいですな。
731: 匿名さん 
[2014-02-21 22:58:20]
ひとり勝ちじゃないだろ。
GMとかがピッタリ後ろに付いている。
732: 匿名さん 
[2014-02-21 23:15:08]
2兆5000億純利益はすごいわ。
GMはキャデ、カマロ、エスカレード、ハマー、アメでは勝ち組が乗る車ですやん。

733: 匿名さん 
[2014-02-22 10:17:40]
>>732
揚げ足を取るつもりはないけど、キャデラックはブランド名、勝ち組はカマロではなくコルベット、ハマーもブランド名ね。
734: 匿名 
[2014-02-22 12:17:13]
感覚としてGMが世界でトップ争いって信じられない。
735: 匿名さん 
[2014-02-22 12:19:04]
成功者は卒業して外国車へシフト
736: 匿名 
[2014-02-22 12:51:17]
なにを卒業するの?

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
737: 匿名 
[2014-02-22 12:52:01]
怒らせちゃった?
ごめんね^^
738: 匿名 
[2014-02-22 12:53:33]
ここには他人が羨ましい人がいっぱいいますね 笑
739: 匿名さん 
[2014-02-22 16:06:38]
738さんが羨ましい!
740: 匿名さん 
[2014-02-22 20:43:57]
フォーエヴァー鈴鹿
741: 匿名さん 
[2014-02-22 22:29:26]
キャデ、カマロ、エスカレード、ハマークラスになると、かなりアメ車もいいかんじでしゅ。
ワイドバッディ、迫力満点。日本車なんぞ兵隊上がりの好む車って感じになりますな。
アメは下ノウそうがウヨウヨおるそうで、少しガソリンが上がると釣られるクラスがおる。
742: 匿名 
[2014-02-23 00:05:11]
迫力ならトラックとかバスもどうぞ、トヨタの話でたのむね~
743: 匿名 
[2014-02-23 00:06:22]
比較対象としてなら良いだろう

ウザイな
744: 匿名さん 
[2014-02-23 00:36:11]
アメは下ノウそうがウヨウヨおるそうで、少しガソリンが上がると釣られるクラスがおる。

これがヒュンダイ、トヨタことです。
745: 金蔵 
[2014-02-23 01:29:39]
HV専用メーカーです。
スポーツカーは造れません。
軽自動車も造れません。
EVも造るれません。
746: 匿名 
[2014-02-23 01:33:29]
軽はダイハツとの関係で無理でしょ。
747: 匿名さん 
[2014-02-23 01:54:43]
外国車のハイぶっりっとがなぜ高級車に多く限定されているのでしょうか?
欧州も排ガス規制が厳しくなり排ガス対策が主な理由と考えられています。
夢を売っているフェラーリがハイブリッドなのか? 理由はソコにありますた。
外国でもハイブリッド何か簡単に創れる訳であります。

一般車に普及させないのはなぜ?ソレは製造から廃棄までにかかるコスト、
環境に対する負荷が主な理由ではないかと思います。
現在欧州ではハイブリッドより燃費のいい車ばかりがはしっております。
いはゆるコモーンレールディーゼルですね。
ハイブリッド小型車は価格も高く、電池代が膨大であり‥略
意味フなのです。ガラパゴスって事なのです。
748: 匿名 
[2014-02-23 02:00:17]
>外国車のハイぶっりっと

すまん
茶吹いた
749: 匿名 
[2014-02-23 04:13:05]
>現在欧州ではハイブリッドより燃費のいい車ばかりがはしっております。
具体的車名は?
750: 匿名さん 
[2014-02-23 04:50:47]
めんどくさいヤツだな、ネットで調べればわかるだろうに。
マルチジェット搭載車、CDI TDI搭載車他一杯‥
マルチジェットはスズキが出してなかった?

VW ゴルフ 新型のTDIブルーモーション、34.2km/リットルを記録…歴代最高燃費

新型ゴルフのTDIブルーモーションは、

欧州複合モード燃費31.25km/リットル、

CO2排出量85g/kmという優秀な環境性能を実現。この燃費性能を実際の走行で確認するため、今回フォルクスワーゲンは、ドイツで自動車関連の検査・認証を行うDEKRA(デクラ)立ち会いのもと、「Think Blue. Eco Ride」と命名した新型ゴルフのTDIブルーモーションの燃費チャレンジを実施した。

751: 匿名さん 
[2014-02-23 05:25:21]
クラウン・ハイブリッド対メルセデス・ベンツE320CDI
CROWN 平均15.0km/リッター
E320CDI 平均14.9km/リッター
752: 匿名さん 
[2014-02-23 06:32:45]

みんカラ 燃費記録
フィアット パンダマルチジェット1.3 標準燃費
19.08 km/L サンプル少ない。

みんカラでアクアが23でプリウスが20てっか。昔みたみんカラが18じゃった記憶だから。訂正せねばならぬ。
車が高く売れる国、外車はディーラーオプション満載、ハイスペックモデルが輸入されている現実。
実際欧州で走ってる車は排気量の小さいのが多いかもしれない。 

訂正いたします。

>現在欧州ではハイブリッドより燃費のいい車ばかりがはしっております。
 
現在欧州ではハイブリッドとさしこ変わらない燃費のいい車ばかりがはしっております。


欧州ではハイブリッドはこんな物なのかー。
フィアット500: 驚異の燃費72.5/L
39psの800cc、2気筒ディーゼル+14psのモーター+7速DSGという組み合わせで、 最高速度160㎞/h。現在72.5㎞/Lという驚異的な燃費を実現しているそうだ。しかも2014年に発売するという。
753: 匿名さん 
[2014-02-23 07:59:27]

VW パサートのディーゼル、全米48州周遊でギネス燃費新記録…33.16km/リットル

いままでのギネス記録、28.86km/リットルを4.3km/リットル上回る、ギネス世界新記録を達成した。フォルクスワーゲンオブアメリカによると、この記録は、ハイブリッド車の全米48州を回る燃費記録、27.46km/リットルも上回ったという。
754: 匿名さん 
[2014-02-23 09:12:37]
トヨタ アクア 37km/l
755: 匿名さん 
[2014-02-23 09:12:45]
ストップ&ゴーの多い道ではハイブリッドが有利、巡航の多い道ではディーゼルが燃費的に有利。

ハイブリッドは電池で走ってるときは、排ガスも出さない。これはハイブリッドの素晴らしいところ。極低速で住宅街を走ってるときは排ガスが出てない。歩行者や住民は、排ガスをあびせられない。
756: 匿名さん 
[2014-02-23 09:15:44]
トヨタ プリウスPHV 61km/l
757: 匿名さん 
[2014-02-23 13:25:15]

     キャー やつらのあのやり方にはまってますー。

あのね外車の燃費は優しく走ると欧州複合モード燃費出せるのですよ。
日本車の燃費はプロが神業ででる奇跡の値のですよ、 ”ガラパゴスな国の奇跡” 
だから実燃費を書いてる訳です。
奴らのあの手口の燃費比較じゃね、意味ないでしょ。
ハイブリッドは電気モーター使えばガソリン燃費良くなるのでね、だから燃費が凄く違うんですよ。

交通集中で渋滞しています運転ですよ。ふぁん痛エコドライブして自分さえ良ければソレでいい運転炸裂。
そんで一般車から煽られたり割り込まれたりするから、ちょっとおトイレ行きたい運転‥
758: 匿名さん 
[2014-02-23 14:28:56]
>757
あなたは本当に乗った事がありますか?
本当に信号の少ない田舎住まいなら話は別ですが、市街地に住んでいるとハイブリッドの優位性を感じますよ。
ディーゼルではないのですが、最近の欧州車に多いダウンサイジングターボは市街地メインだと、どう走ってもカタログ値のようには走りませんよ。
私の場合、メルセデスの1.8ターボで6〜7km/l、メルセデスの1.6ターボで6〜8km/l、VWの1.4ターボで7〜8km/l、フィアットのツインエアで8〜10km/lでした。
ちなみにトヨタの2.5Lハイブリッドは15km/lはザラです。
759: 匿名さん 
[2014-02-23 14:47:20]
極端な比較ですね、停滞区間のみの比較ですか。

こんな設定なら、エコを語るなら交通機関ご利用された方がよろしいんでないかと。

おっしゃる通りそんな感じになるかも。アイドルストップ無けりゃね。
ベンツはねあまり燃費よくありませんので例えには出さない方がいいかもです。
燃費で売ってる車ではないのでねあしからです。

渋滞で停滞してる区間している時はバッテリーの消費は甚大です。
プリチャが降る充電で毎回のおのりになるならね燃費いいかもです。
ハイブリッドは坂道は劇的に燃費が悪化するんですよね。
ソレとお同じ事ですわ。
760: 匿名さん 
[2014-02-23 15:59:40]
>>759
極端じゃないですよ。
市街地を普通に走ればこんなものです。
渋滞が酷いところだとまだ酷いかもしれません。

>エコを語るなら

言い出したのはあなたでしょう?

>燃費で売ってる車ではないので

ダウンサイジングターボの売りは燃費ですよ。
寝言は寝て言って下さい。
あなたは田舎住まいの輸入車の事を何も知らない人じゃないですか?

761: 匿名さん 
[2014-02-23 16:13:23]
>>759
ちなみにフィアットもメルセデスもアイドルストップは付いていますよ。
アイドルストップの有り無しなんかより、加速時にターボが効くから燃費が悪くなるんですよ。
一定の速度で走りターボを効かせなければ、燃費が伸びるだけです。
762: 匿名さん 
[2014-02-23 16:26:42]
このスレは、何の言い争いになってるの?

欧州メーカーがハイブリッド車を作る技術がなかったのは事実。そこで集中したのが、新世代ディーゼルだった。
それだけのこと。
ハイブリッドも新世代ディーゼルもつなぎの技術なのは同じ。
763: 匿名さん 
[2014-02-23 16:35:13]

>燃費で売ってる車ではないので

ベンツは燃費売りではございません。
ステータスとかなんとかで燃費もっけこういけちゃうお手頃車コンセプトじゃないですか。
ダウンサイジングはフォルクスワーゲンでございまして、確かに燃費も売りです。

ザラと比べている時点で私どもとセレクトする理由とは異ですね。
ご了解してくださいませ。

ワーゲンのエコに対する答えの一つのかたちでしかありませんが‥。
ワーゲンゴルフはベンツaクラスよりスポーティで燃費がいい印象です。
ダウンサイジングは排気量が少ないから税金も安くいい感じですね。普通車と比べてです

すいませんエコの話でなくて燃費の話なのですね。失礼申し上げました。

”ストップアンドゴーを繰り返す大都会ではハイブリッドモーターの効果絶大”
”都会ではハイブリッドが王である”

それでも15km/lなんやぁ
764: 匿名さん 
[2014-02-23 16:39:46]
>763
そりゃ信号のない田舎住まいで軽自動車にお乗りのあなた様にはかないませんね。
765: 匿名さん 
[2014-02-23 16:52:26]
なにおっしゃいます。普通車の軽と陰で言われてるのに‥

軽自動車は田舎では重要な交通手段でございます。
お農家のお年寄りや主婦が安全運転のろのろですね。
若い方々はお金がないのでチューニングをほどこしドッカーンターボでカーライフエンジョイ。
運転がうまいのであまりイヤな感じはしませんね。
この若者が収入増えたらどんな車に乗るのかな〜
何かほのぼのとしますね軽自動車。

都会のハイブリッドはね、かなり割高でソレなりの人が乗ってるのに、

     なんだかなぁ。
766: 匿名さん 
[2014-02-23 17:47:28]
燃費考えるなら重い車より軽い車だよ。
当たり前のこと。
物理の法則。

バイクのカブはリッター50km
767: 匿名さん 
[2014-02-23 18:24:16]
了解しました。
物理の法則で軽い方が燃費いいのですね。
また欧州車の負けですな。
 
     ”車重か軽い日本車は燃費すばらしい”

>バイクのカブはリッター50km
実燃費ですか?市街地燃費も参考に教えてください。
768: 匿名さん 
[2014-02-23 18:33:44]
みなさんに教えて頂きたいのですが、
夏場のハイブリッドですがクラー全開で燃費落ちるのでしょうか?
アイドルストップしたままですか?
もちろん市街地渋滞かなりありの地区の場合です。

769: 匿名さん 
[2014-02-23 20:14:37]
>もちろん市街地渋滞かなりありの地区の場合です。
都心や都市部なら解るが市街地で渋滞って何よ?

ハイブリッド車でもエアコンフルパワーで渋滞中なら結果燃費に影響あるけど、皆織り込み済みだろ。
でもデンソーさんが高性能なエアコン作ってくれてるから感謝ですよ。
日本の電装品も世界一だろうね。
770: 匿名さん 
[2014-02-23 20:15:24]
>223
クーラーの電力が何から来るか?を考えれば良いと思います。
電力を使い切らなければ止まったままですね。
771: 金蔵 
[2014-02-24 00:52:03]
トヨタは大衆車メーカーなので、HV車のみでよろしい。
軽自動車はDAIHATSU、スポーツカーはスバルに任せておけばよろしい。
772: 匿名 
[2014-02-24 01:48:05]
無理矢理の燃費比較をして何としてでも欧州車を良く見せたいって、、、

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
773: 匿名さん 
[2014-02-25 19:24:12]
トヨタで一番のドル箱的な車は、なんだろ?
774: 匿名さん 
[2014-02-25 19:38:37]
キャミー
775: 匿名 
[2014-02-25 20:46:04]
トヨタは高級車も多く作ってますよ。
ドイツの車みたいにサイズが違うだけで、
皆、同じデザインの車はみっともないかもね。
昔のメルセデスはそのものでしたよ、今でもかな。

欧州車では技術面で、今のトヨタには敵わないですよ。
776: 匿名さん 
[2014-02-25 21:37:39]
はい呼ばれましたのでおこたおば、
ドイツ車はですね、クオリティは安いのから高いのまでほぼ一緒です。
Sマートでさえ、ベンツらしい感じです。

世界の豊田様から配当頂くと必ずワタイは場末のステーキハウス三田屋にオバマまいります。
特選へれ、へれ、サーロインとコースがございましてソレをセレクト。
そしてステーキのサイズを選ぶエス、エム、エルにございます。
肉質は変わりますが、各々まずい肉など無く特選も柔らかいお肉でございますし、
へれも赤みでしっかり旨味がございますし、その時の体調おばでセレクト。
ツキアワセノのスープ、クロ豆、サラダ、ハムデザート全てのコース同一となっております。
どうです、解りやすいでしょ。迷わずベストセレクト出来るのですよ。

日本車になるとわけ解らん名前でね、目がチカチカするんですよ。
なんで同じ様な車がこんなにあるの?
違いなに?
新しい車だけど5年後下取りいくらになるんだろう?
相見積もりもしなきゃ、割引の標準価格はどのくらい。
オプションどれ選ぶ‥

ご満足の車選べるんですかね。後悔しませんかね。。。
777: 匿名さん 
[2014-02-25 22:59:53]
>>776
メルセデスの買い取りの酷さを知らないようですね。
Sクラスなんて買って最初の一年で300〜500万くらいは普通に下がりますよ。
そんなことすら知らないのですか?
クオリティは高いのから安いのまでほぼ一緒?
冗談きついです。
スマートどころか、A・Bクラスすらメルセデスの名をつけてちょっと架装しただけの単なるFFの車ですよ。
走りはゴルフ以下です。
知ったかはやめませんか?
778: 匿名さん 
[2014-02-25 23:11:13]
当たり前じゃないですか、ベンツやレクサスは自分の金で買わんでしょ。
経費が当たり前なのです、減価償却でしょねオブラ包みマイルド風でね。

まあいいや じゃ答えて雪道で立ち往生したSクラスベンツなんでかな。
779: 匿名さん 
[2014-02-25 23:16:40]
4年落ちベンツは何年償却かな?
780: 匿名さん 
[2014-02-25 23:20:18]
ベンツのスタイルもみんな一緒にみえるのは皆が思うことですよ、飽きる以前の事。

無償でメルセデスかレクサスのお好きな車くれると言うなら間違えなくLS600hですね。
技術力、快適性、存在感は圧倒的です。北米での支持も納得できる次元です。

レクサス各車のレベルは欧米車の比では有りませんよ、好みでもの言うなら別ですがね。
781: 匿名 
[2014-02-26 01:23:44]
はい、アメリカではレクサスブランドってかなり上ですね。
782: 匿名さん 
[2014-03-07 08:25:14]
トヨタのCM、ドラえもんがアニメーションになった。

ジャンレノの方が好きだったな。
783: 匿名さん 
[2014-03-10 19:22:05]
プリウスにアクア、よく売れてるね。
ノンハイブリで、売れてるのはなんだろ?

カローラ、、、かな?
784: 匿名さん 
[2014-03-10 20:24:49]
今はカローラにもハイブリッドがあるね。
785: 匿名さん 
[2014-03-11 08:19:56]
だね。
ヴィッツにもあったっけ?


意識してないからわかんないや。
786: 匿名さん 
[2014-03-11 18:28:05]
ヴィッツにハイブリッドはないけど、似たようなサイズのアクアがある。
787: 匿名さん 
[2014-03-12 08:36:45]
じゃあ、783の答えは、ヴィッツでしょう。
でも、販売ランキングトップ10に、今は入ってないようなので、売れてると言っていいのか…。f^_^;
788: 匿名さん 
[2014-03-17 08:19:28]
しかし、トヨタの車は、プリウス、アクアの他にも幾らででもあるのに、話題性がないですな。

トヨタの新しい安全技術は、どんなのがあるのかな?
自動運転も出遅れた感があるけど、、、。
789: 匿名さん 
[2014-03-17 12:07:27]
>788
最近は新しい車が出ていないのですから、話題にならなくて当然のことですよ。
むしろ何も新しい車が出てもないのに、急に話題になるような事があったらおかしいと思いませんか?
790: 匿名さん 
[2014-03-23 19:35:12]
今日もTVで放送するリーダーズの自動車会社はトヨタ自動車だよね オモロイドラマだわ
791: 匿名さん 
[2014-03-23 23:55:30]
話題で売れるなんて妄想は、時代遅れですね。
良いものを作り続けていれば、話題で買わせようとすることが不要なことなのです。
792: 匿名さん 
[2014-03-24 00:05:41]
心配しなくてもトヨタの車は世界一売れてるから、問題無いよ。

決して安くは無い自動車が世界一売れると言う事は、それなりの商品なんですよ。
793: 匿名さん 
[2014-03-24 21:36:32]
リーダーズは半沢直木的で面白かったが、今のトヨタに物作りの精神があるかは疑問だな。
良いものを作れば売れるんじゃなくて、昔から単に売れる商品を作っている印象しかない。

昔、アルテッツァが発売されたときはマスコミがベタ誉めだったが、試乗したらガッカリだった。かなり金をバラ撒いたのか、広告スポンサーとして圧力をかけたのか?
レガシィB4の方が出来が良かったし、アコードSIRの方がマシだったな(笑)
しかも北米じゃあレクサスとして売ってたんだから、びっくりだ。
794: 匿名さん 
[2014-03-24 21:43:50]

世界の多くの人が現実に支持している世界一の自動車メーカーがトヨタです。

別にメーカーはトヨタだけじゃ有りませんから、個人の趣味で御自由にされたら良いと思いますが。
795: 匿名さん 
[2014-03-24 22:44:29]
単に、批判して自己主張をしているようにみせたいだけの書き込みでしょう。
796: 匿名さん 
[2014-03-24 22:46:02]
先日レクサスを見に行ったのだが、GSはまだ目をつぶる事は出来たが、ISとCTの何ともプラスチッキーな内装には驚いた。
価格はドイツ御三家の同クラスと価格はほとんど変わらないが、ダントツに安っぽい。
こんなものが高級ブランドとは何かの悪い冗談か。
出てきたコーヒーもインスタントで粉が溶けてないし、出てきた茶菓子はスーパーのお菓子コーナーで大袋で300円で売ってるお菓子。
小袋に入ったまま出されたのには笑ってしまった。
これがおもてなしとは、ちゃんちゃらおかしい。
うちが家に来たお客に出すコーヒーやお菓子の方がはるかに良い。
797: 匿名さん 
[2014-03-25 14:53:25]
↑無理にトヨタを選ぶ事有りませんよ、趣味に合わせてドイツ製のポンコツでもご利用下さい。
798: 匿名さん 
[2014-03-25 16:14:44]
>797
そういうのは乗り比べてから言おう。
去年出たばかりのISだけど、同クラスのBMW3シリーズと乗り比べたら、まだまだだなぁって思ったよ。
ちょっと大きめな凹凸を越えた時の収まりなんかはチューニングでどうこう出来るレベルの差ではなかったね。
しかも3シリーズは乗り心地には不利なランフラットタイヤなのにだよ?
まるで話にならない。
799: 匿名さん 
[2014-03-25 22:58:20]
どうぞお好きなポンコツでもご利用下さい、オーナーの自由ですよ。

トヨタの車は世界中の人たちからNo1の支持を受けておりますので御心配無く。
800: 匿名さん 
[2014-03-26 08:27:11]
トヨタ車ユーザーやトヨタ社員は見識が狭いのね(笑)
他メーカーの車も試乗してみろよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:トヨタの車

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる