なんでも雑談「トヨタの車」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. トヨタの車
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-13 11:54:28
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】自動車関係の話題| 全画像 関連スレ RSS

好きなトヨタ車、良いところ、悪いところ、トヨタらしさなど
諸々のスレ。

【板違いのため、雑談板から自動車板に移動しました。2013年11月26日 管理担当】

[スレ作成日時]2013-07-31 08:14:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

トヨタの車

125: 匿名さん 
[2013-09-05 22:44:05]
あざとい宣伝だね
126: 匿名さん 
[2013-09-06 11:06:38]
5億円当たったら、面白がって1台買うかも w

受注生産だから、トヨタもどれだけ売れるのか判らないんでしょ? w
127: 匿名さん 
[2013-09-06 13:51:10]
ピンククラウン売って儲けようという気は皆無でしょ。
話題作りのためだから。
素人でも判るわ。
騒げば騒ぐほどトヨタの思惑通り。
128: 匿名さん 
[2013-09-11 21:58:49]
一昔前、ピンクヴィッツに嫌悪感を感じたけど、ピンククラウンは異次元のレベルで、あーそうですかって感じ。

誰か、一般道走ってるのみた人いる⁈
129: 匿名さん 
[2013-09-21 01:44:33]
トヨタのエンブレムが赤いの時々見かけるけど、あれは何なのですか?

何かのシリーズ?
そもそも青いのも意味あるのかどうかも知らないんだけど…。

誰か教えてください。
130: 匿名さん 
[2013-09-21 01:52:42]
意味は知らないですけど、ネットで探せば買えるみたいですよ。
マニアが趣味で取り替えてるだけじゃないんですか?
131: 匿名さん 
[2013-10-03 20:39:24]
>128

ひと月て650台売れたそうです。
各都道府県に約15台ほどです。

一日に3台みると、いいことがあるかもね。
132: 匿名さん 
[2013-10-03 20:56:54]
ピンクの色は、サンダーバードのペネロープ号あやかりではないか? と推測する。

それにしてもあまりにも下品。
ペネロープ号はあくまでもペネロープ号であって欲しいものだ。
133: 匿名さん 
[2013-10-04 16:09:35]
ピンククラウン、自分がラーメン屋やガテン系定食屋経営してたら欲しいかも。
店の前に置いてたら客寄せパンダになりそう。
134: 匿名 
[2013-10-04 22:46:23]
ヴィッツとフィットを運転して比べたら、トヨタとホンダの差がよくわかるよ。
別次元でフィットの方が乗り味や運転感覚が上質。
135: 入居済み住民さん 
[2013-10-05 23:26:53]
走らせる上で楽しいのはホンダですね。
ただ耐久性と乗り心地で言うとトヨタかな。
136: 匿名 
[2013-10-07 14:05:07]
>>135
そんな一昔前のことを。
いまは、耐久性は同程度、乗り心地や乗り味はホンダが上。トヨタの乗り味は、柔らかいクセに振動を伝えガサついた感じで最低。更に収まりも悪い。
小型車以下は、ホンダが圧倒。
トヨタは販売力と昔のイメージが強み。
137: 匿名 
[2013-10-07 16:55:08]
乗り心地や乗り味って…
主観的要素が大きく、また同じ車種でもグレードにより変わるのに…
138: 入居済み住民さん 
[2013-10-08 22:03:43]
本田信者の方でしょうか。
一昔とはどの程度かはわかりませんが、平成の車でも塗装クリア層の禿げや
雨水の浸入など、ホンダ車は多いですね。
139: 匿名 
[2013-10-09 07:42:15]
ホンダ信者ではないですよ。
平成といっても、いつの頃ですか?
平成になってもう四半期世紀も経っています。
ホンダは、衝突試験場や鷹栖テストコースといった難易度の高い設備を作ることによって、格段に良くなったと思います。

ホンダの足まわりは、鷹栖テストコースができてから質が上がり、それまでの雑さが薄れてます。
比べて、トヨタはまだ雑なままで、好みの問題以前です。
140: 匿名さん 
[2013-10-09 08:59:38]
そこまで詳しいって自動車評論家?
例えば日本版ヴィッツと欧州版ヤリスとじゃ足回りが全然違うけど?
141: 入居済み住民さん 
[2013-10-09 20:53:23]
>139
今もクリア塗装が禿げてる・・・と見るとホンダ車が多いですよ。
年式までは分かりかねますが、今日見たのはアコードでした。

クリア塗装の禿げの返信で、テストコースの話に繋げるとは論点が全然別ですね。
142: 匿名さん 
[2013-10-09 20:58:36]
ホンダは初期性能を重視してて耐久性はあまり考えられてないのかなって気がしますね。
3年越えた位から各部位からのヘタリや異音があるもので。
軽量化などを追及した弊害なのかな?
143: 匿名 
[2013-10-10 07:41:11]
>>140

ここは日本です。
トヨタは、国内向けに安価な足まわりを作ってるのですね。
144: 匿名 
[2013-10-10 07:51:03]
>>142

トヨタは、コンピューターのミスによる走行系の誤作動が多いですけど、命に関わる問題ですよ。

トヨタだけをけなすつもりはありませんが、トヨタを持ち上げるほど、いまのトヨタは他社に対して優位性はありません。
とトヨタ信者の方々へ送ります。昔は違いましたが。
第三者による衝突試験もトヨタよりホンダの方が成績いい。ホンダがヤワなボディなわけないでしょ!
145: 匿名さん 
[2013-10-10 07:53:26]
旦那が元整備士だけど、それぞれ会社特有?の不具合があるみたいよ。マツダは新車間もないのにオイル漏れ多かったり。
うちは、トヨタ信者?かもね。なんだかんだ、古い車も故障しなかったよ。
別に好きな車乗ればいいだろうけど、燃費良い言われても、FIT3を乗る気にならない。ダサすぎる。。
146: 匿名さん 
[2013-10-10 21:53:26]
>144
コンピューターのミスによる走行系の誤作動ってそんなにありましたか?
わざわざ例を隠して書き込みせずに、教えてください。
命の危険があるのであればなお更です。

衝突試験とか、いつも突飛な方向に話しの飛ぶ方ですね。
こういう試験は特定の車種を試験する物ですよね。
それをひとくくりにして天狗鼻とは楽しい方ですな。
147: 匿名さん 
[2013-10-10 23:39:48]
ちょっと極端な例をあげると
トゥディ(軽)とクラウンが正面衝突すると、どちらが被害が大きいでしょうか?
と聞かれるとどうでしょう。

条件が違いすぎて不公平だと感じませんか?

衝突試験を見てみると、ホンダとスズキが好成績のようです。
この二つのメーカーに共通する事は軽快(車両が軽い)に走らせる事を
重点においているメーカーさんだと思います。

衝突試験がどんな試験なのかはわかりませんが、たとえば重量が1100kgの車を40キロの速度でぶつけた場合と
1500kgの車を40キロの速度でぶつけた場合、衝突する時の衝撃が違います。

それを条件をそろえずに衝突試験を行っているわけですから
軽い車ほど良い成績が出るでしょう。


衝突試験の注釈を見てたら以下のような事が書かれていました。

衝突試験の結果は、試験車の質量が同程度の場合に限り比較が可能です。
つまり、試験車の質量が同程度であれば、評価の高い自動車は評価の
低い自動車に比べて、この試験条件における安全性は高いといえます。

だそうです。
つまり、重い車両との接触した場合は負けてしまうわけですね。
軽い車両の多いホンダさんは衝突事故には気をつけないといけないわけです。
148: 匿名さん 
[2013-10-11 22:19:26]
>>147
なるほど。やはり死にたくないなら大きな(重い)車ということですね。
149: 匿名 
[2013-10-12 09:54:09]
>>147
トラックに乗ればより安全。
だから軽自動車は絶対に購入しない人は多い。

でも、日本で好調なのは軽自動車だけ。ますます軽自動車ばかりになるでしょう。
それどころか、将来はもっと小さい車が主流になるでしょう。

軽量化、小型化は時代の流れ。大きく重い車を作るより難しいので、技術の挑戦でもある。ゴルフの軽量化は素晴らしいと思う。

大きく重い車は、ブレーキが効かない、ハンドリングが鈍いなど、危険回避能力に劣る。燃費も悪い。良いところは少ない。
150: 匿名さん 
[2013-10-12 16:23:47]
そもそも、ハイブリッドで回生発電のメカはずっと昔に遡り、潜水艦に行き付く。
そして、電気鉄道へ。これの既製技術のスピンアウトに他ならない。
それを自動車商社メーカーが、商品化したに過ぎない。

ただ、小型化、コストダウンの技術に長けているだけ。
151: 匿名さん 
[2013-10-12 17:54:54]
>ただ、小型化、コストダウンの技術に長けているだけ

それが凄いコトじゃないの?
HVの大まかな原理自体は学生でも思いつくでしょ。
152: 匿名 
[2013-10-13 15:41:57]
車は所有のコストで方向性が変わるんですよ。
軽もかかる税金が上がれば考える人が出てくるでしょ。
たまに乗る人はすごくはこだわらない。逆にたまに
乗る人のほうがファミリーユースが多いのでワンボックスが
多い。日本の若い人中心の車ばなれは維持費の問題。
これは税制が変わらないうちは車が必要な限り
生涯維持費の問題がついて廻る。
153: 匿名さん 
[2013-10-14 16:59:49]
トヨタに乗ってる。バリバリのハイブリッド。
でも、トラブルなくていいよ。

ただ、デザインがイマイチ。それで最後まで迷った。

燃費がとにかくいいんで満足してる。

デザインやCMを見てるとホンダがいいよね。それか外国車。トヨタはダサい。
154: 匿名さん 
[2013-10-14 17:26:16]
トヨタのデザインが優れてるとは全く思わないが、ホンダのほうがデザイン酷いと思う。
特に内装とか。新型アコードハイブリッド試乗して思った。
155: 匿名さん 
[2013-10-16 21:14:46]
デザインに関してはもう好みの問題ですからね…。
トヨタは王道という感じがしますし、
外国メーカーはスタイリッシュという感じでしょうか。
それぞれの会社の個性が良く出ていて、面白いと思いますよ。
156: 匿名さん 
[2013-10-17 08:06:35]
インプレッサとsaiは、なんか似てるように思う。

あれ見ると、バカボンのホンカン(警官)さんを思い出すのは私だけ?
157: 匿名さん 
[2013-10-17 23:12:32]
スープラみたいに個性的なデザインは良いと思うんだけど、、、時代じゃないのかな。
なんかワクワクするようなの出てこないかね。
158: 匿名さん 
[2013-10-18 16:09:31]
バカボンの本官に似てるのはBMW3シリーズが先。
159: 匿名さん 
[2013-10-22 17:33:32]
昔憧れてた人が古い黒のクラウンに乗ってました。
ちょっとワルな感じの人でしたが車がとてもセクシーに見えました。
最近の車は実用主義なのか色気が足りませんね。
性能とか細部にはこだわってるんでしょうけど、どれもこれも同じに見えてしまいます。
160: 匿名さん 
[2013-10-24 10:23:09]
あまりに個性的な「顔立ち」にしてしまうと、
結構当たり外れが多いのではないでしょうか>デザイン

どれも私も画一的に見えてしまいますね

あとデザインよりも機能性を重視している人も多くなってきたのではないでしょうか
161: 匿名さん 
[2013-11-06 22:27:12]
利益が2兆2703億だってさ。
162: 匿名さん 
[2013-11-15 09:47:09]
水素電池の車、次のモーターショーに出展するみたいですね。
CMでやっていました。

プリウス型の車になる模様。

市販車で水素燃料を使うのは、あんまり肯定的じゃないですが(危険性がある)、その点もカバーできているのかな?

まずはプロトタイプ車ですね。ちょっと楽しみです。
163: 匿名さん 
[2013-11-15 22:13:03]
水素電池、なんとなくちょっと怖いですね。

何処かの自動車メーカーで、試乗会でブレーキシステムが効かなくて事故起こしてましたもんね。
水素電池で事故って…考えただけでも怖い。
164: 匿名さん 
[2013-11-18 08:13:01]
某HPで見た新型ハリアーは、完全にホンダ車の顔、外観になってますね。
トヨタのデザインはもう少し何とかならないですかね、
165: 匿名さん 
[2013-11-18 10:24:27]
新型クラウンは斬新だと思いましたけどね。

ピンククラウンなんて、以前のトヨタなら出していなかったでしょう。
「コヤジ」が気どってピンククラウン乗っていたら、「カッコイイ」!ってなる気がするけどね。

一般の人は黒を買うところだけど、ここは攻めてピンク買っちゃう人がおしゃれな気がする。
166: 匿名さん 
[2013-11-18 15:29:58]
まだ走行してるピンククラウンを見てないですが、受注者が増えているそうです。

あの色を選ぶ人ってオシャレでしょうか、それとも目立ちたがり屋でしょうか?

ま、女性なら可愛いいですけど。

167: 匿名さん 
[2013-11-18 15:43:58]
>>166
おしゃれな人はそもそもクラウンなんて買わないですよ。
クラウンの新車はスーツを着た中高年がおとなしく乗り、
中古はジャージを着た元不良な中高年かヤンキー小僧というのが定番でしょう。
あのピンクのクラウンは車高短にハの字タイヤ、竹ヤリ出っ歯が似合いそうですね。
数年後に中古価格が下がれば、改造大好きなブカブカジャージのおっさんや、
ヤンキー小僧が喜んで中古を買うのでしょうね。
ここまで行く末がわかりやすい車ってなかなかないですよ。
168: 匿名さん 
[2013-11-18 15:48:21]
わかりやすく言えば

新車クラウン ダブルのスーツ
中古クラウン ニッカボッカ

といったところでしょうか。
169: 匿名さん 
[2013-11-19 08:48:34]
ベルファイアも同じくホンダ系?ホンダ車を連想させるフロントになってるね。
余り雑誌など見てなかったから驚きました。
170: 匿名 
[2013-11-19 12:50:28]
ピンククラウンの受注は、650台と載ってましたね。そのうち愛知県だけで100台ほど。
法人が話題性のために買うのが多いらしい。
個人だと関西のおばちゃんが買ってるらしい。
さすがに関東以東は少ないのかな?
171: 匿名さん 
[2013-11-26 09:45:02]
ジローラモは買わないの?
172: 匿名さん 
[2013-11-26 12:55:20]
買わないって言っていたよ。
買うなら、イタ車だってよ。
173: 匿名さん 
[2013-12-11 08:23:57]
年明けの3月決算期は、買いでしょうか?

消費増税前の駆け込みで、あまり値引きしなさそうな気がする。
174: 匿名さん 
[2013-12-11 16:33:40]
私も3月決算期を狙ってます。
1月〜2月は増税前購入で大盛況と思いますが、3月に入ると納車が増税後の4月以降になるため客足が鈍るのではないかなあと。
そこで値引き拡大するのではと期待してます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:トヨタの車

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる