三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ赤羽」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 赤羽
  6. 2丁目
  7. パークホームズ赤羽
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2018-06-06 22:06:02
 削除依頼 投稿する

<全体概要>
所在地=東京都北区赤羽2-396-2
交通=京浜東北線高崎線・宇都宮線・埼京線赤羽駅徒歩8分、南北線・埼玉高速鉄道赤羽岩淵駅徒歩3分
総戸数=48戸(全戸3LDK)
竣工=2013年12月15日予定
入居=2014年3月下旬予定

売主=三井不動産レジデンシャル
設計・監理=協立建築設計事務所
施工=西武建設東京支店
管理=三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2013-07-30 20:10:53

現在の物件
パークホームズ赤羽
パークホームズ赤羽
 
所在地:東京都北区赤羽2丁目396番2(地番)
交通:京浜東北線 赤羽駅 徒歩8分
総戸数: 48戸

パークホームズ赤羽

61: 匿名さん 
[2013-10-24 08:58:49]
三井でもこのクラスの建物は似てる物件出てくると思いますよ
それは他でも同じだと思います
62: 匿名さん 
[2013-10-25 13:58:56]
共用廊下側にある部屋の窓の明るさはどんなものでしょうか。廊下の向かいが建物だと日当たりがなく雰囲気的に暗いのかなと想像しますが。と心配するのも、中住戸という位置が初めてなのです。角はさすがに明るいですから中に住んだ場合の雰囲気の違いが今一番気になっている点です。理想は角に住むことなのですが絶対に住めるとは限りませんよね、ですのでこちらのマンションの全ての部屋を当面検討対象にしています。
63: 匿名さん 
[2013-10-26 11:38:15]
中住戸の方が、柱のでっぱりがないので、部屋が四角くて使いやすいかもしれませんね。柱のでっぱりがあると、家具(ベッドの位置)とかが若干限定されるかもしれませんね。リビング側はアウトフレームなのですっきりしてていいと思います。
現地の北側(廊下側)って、目立つ高い建物が無かったような気がします。マンションの外からの明かりは、あまり期待しない方がいいかもですね。
64: 匿名さん 
[2013-10-26 23:13:48]
三井物件のデザインはワンパターン。
65: 匿名さん 
[2013-11-01 09:24:30]
たしかに。
いわゆる田の字になってしまうと、もうどこも一緒かなとは思います。
でも細かい工法やらブランド力に関すると悪くないのでは?と感じます。
特にブランド力は仮にリセールする際にも大きいですから…。
特に目立ってデメリットもないですし
基本的には良いのではないかと思います。
66: 匿名さん 
[2013-11-02 19:16:16]
70平米前後で、3Lだと、田の字は効率良いのでしょうね。65平米で2Lとかよりは、リセールしやすいと思います。三井ブランドもあるし。
67: 匿名 
[2013-11-03 20:49:43]
コンパクトな作りでいいですね。若いころは四季で服や靴、カバンなど買い物をして収納に困ったりしていましたが
今は年齢であわなくなったものを処分していいもの、気に入ったものを厳選して身につけたくなりましたね。シンプルに暮らすのがいいかなと思うのでマンションもいいかなと思ってあちこち見ています。
68: 匿名さん 
[2013-11-06 11:45:50]
このマンションの事前説明会に行った方、価格帯の説明はありましたか??
用事があって行けなかったので、教えてもらえると嬉しいです!
69: 匿名さん 
[2013-11-07 13:35:50]
>>66

たぶん永住すると思うのですが万が一のリセール、これも考えてはいます。

おっしゃる通りで田の字は無難且つ面積を有効に使って広めにスペースを取れる間取りだと思い、これはリセール時の強みなのではと現時点で考えています。

何か欠点もあれば、今のうちに知りたいところ。
ぜひご指摘頂きたいです。
70: 匿名さん 
[2013-11-07 19:13:22]
66です。
欠点は、あんまりないと思います。
強いてあげると、荒川の近くなので、地盤的なことですね。液状化予想とか、あと北区のハザードマップなど、見てみるといいですよ。
南のバルコニー側の駐車場は、東京都の所有なので、都が高い建物を建てなければ、日当たりはいいですよね。
価格はちょっと心配。近くにプラウドシティがあるので、つられて高めかもしれません。

私はこのマンションを本気で買おうと思って、いろいろ調べてました。職場から遠くなるのでやめましたが、いい物件だと思ってます。
71: 匿名さん 
[2013-11-08 02:32:19]
>70
厳密に言うと、荒川の近くというより「新河岸川」の近くだよ。
この「新河岸川」は和光市の辺りまでで終わっていた細い河川を板橋区~北区の川沿いの土地を削り、わざわざ人工的に造り替えた運河で「新河岸運河」と呼ばれている。
昔からあった本当の荒川はもっと川口市寄りの方。
72: 匿名さん 
[2013-11-08 02:52:01]
つづき
もちろん、岩淵水門から先の荒川は人工河川というのは説明いらないと思うけど。
県境のラインでかつての川の流れが見てとれるが、志茂の辺りはかなり削られてる。
73: 匿名さん 
[2013-11-12 17:07:26]
そうだったんですか!
詳しく川についてありがとうございます。
では人工的な川、という事で、地盤的にはさほど影響がないと考えていいのでしょうか?
これから様々な資料に目を通そうとは思っておりますが。
大変勉強になりましたっ!!
74: ニャンニャン 
[2013-11-13 22:37:31]
プラウドシティーよりは駅から遠いけど、良い場所ですね。
プラウド赤羽ディアージュよりも、周辺環境的に良い気がする。
コンシェルジェとかは居ないのかな。ディスポーザーないのかな~?
75: 匿名さん 
[2013-11-13 22:41:34]
こちらのマンションの欠点って、地盤の心配だけということだと思うんですが。
赤羽の駅をはさんでマンション側から川までは、地盤として弱い部分があるという印象かと。でも、大事なのは、そういう可能性もある土地に対して、どのような工法を取って、安全なマンションを建てているかという事ですから。また、大きなデベが企画したマンションでは、設計時の性能評価を取るはずですので、その結果を聞いてみるのも一つの手かと思います。
76: 物件比較中さん 
[2013-11-15 14:27:23]
>>75 その地盤もここだけが特別に不安であるというわけではないですからね。不安で仕方がないのなら購入しないという選択も世帯の自由だと思いますので、仰る通りこの不安をあまり持たない世帯にとっては他に欠点を見出す部分はあるのかなと思うほど良いマンションだと思っています。

赤羽駅が思った以上に栄えていて、この離れ方はむしろメリットと捉えています、住まいは静かなほうがいいですよ。
78: 匿名さん 
[2013-11-20 12:03:51]
交通量はかなりある道ですからね…。
夕方はかなり混雑していますし。
夜は結構静かになるので、そこまで心配されなくても大丈夫だとは思いますが。
赤羽という地域なのである程度はしょうがないかなとは思います。
79: 匿名さん 
[2013-11-20 13:02:21]
結局は値段しだい
80: 匿名さん 
[2013-11-20 14:06:02]
事業協力者住戸8戸
という点は問題にならないでしょうか

グーグルマップを見ると以前からある戸建ての持ち主さんたちだと思いますが


どうせなら南側の2軒も取り込んで四角い土地にすればよかったのに

あの2軒が賃貸マンションにでもなったら影響大きいですよね
81: 匿名さん 
[2013-11-21 06:28:51]
南側にある(マンション側に少し出ている)お宅の土地は、広さ的に、そんなに高い建物建たないのではないでしょうか。
気になるなら、あそこのお宅がかぶっていない側を検討されたらどうでしょう。
(マンション玄関に向かって左側です)
83: 匿名さん 
[2013-11-22 10:50:51]
間取りでリビングと洋室の間がウォールドアになっているのって良いですね。
通常はオープンにしておいて、来客があった時に閉めるとかできますものね。
子供部屋にいいなと思ってるのでこういう仕様だと嬉しいです。
こういうドアってデメリットってあるのでしょうか?冷暖房が効きにくいとか。

84: 匿名さん 
[2013-11-22 19:10:32]
ウォールドアはいいですよね。開放的だし、ドア開閉部のデッドスペースもないです。
注意点は、開閉時の音が大きくないか(お隣や下の階に
響かないか)だと思います。これはモデルルームで確認ですね。
あと、閉めた時に、隣のリビングの音が丸聞こえだと、お子さんの勉強部屋には厳しいかなとか、やっぱり現地で確認ですね。
85: 匿名 
[2013-11-23 19:37:31]
ウォールドアは賃貸で今住んでいる場合上の音がガラガラ良く聞こえますがそれほど気にはなりません。それより足音などの方が気になってしまう・・・。モデルルームとか開閉式のドアを見やすいように取り外されている場合実際買うとかなりのデッドスペースだったりすることもあるようですね。家具もスリムで広々見せたりなどモデルルームを過信してはいけないなと思います。
86: 匿名さん 
[2013-11-23 20:37:19]
モデルルームを幾つか見ましたが、ウォールドアは、タイプが複数ありました。壁全体が動くタイプで、床にレールが付いてるとか、または付いてないとか。他にはドアが横にスライドするタイプで、明け放しての解放感が望めないタイプとか。どういう形式を採用してるかは図面では分からないので、やっぱり現地で確認ですね。
87: 匿名さん 
[2013-11-24 23:44:38]
現地見てきました。ウォールドアは上がレールで下は少し空いています。ドア1枚につき1個下にどめがねがついていて固定するタイプです。解放する場合は全部板が収まります。
88: 物件比較中さん 
[2013-11-26 11:28:36]
>>87
床と擦れる音や傷の心配がなくて優れたタイプだと思うんですけど揺れないですか??
きちんと上で固定されて本当に真横にしか動かない強固なものだといいなと。

私は気にならないと思っていますが下に隙間があるという点は完全に壁扱いできるものではないということで、隣を居室にするかどうかの悩みが出てきますね、汗。
89: 物件比較中さん 
[2013-11-26 11:34:57]
ここいいですね。
90: 匿名さん 
[2013-11-26 11:58:04]
値段てどのくらいなんですか、ここ
91: 匿名さん 
[2013-11-29 08:32:24]
もう販売が近いのにHPには価格が書かれていないんですよね。
モデルルームに行った人のみにだいたいの価格帯を教えている段階なのではないでしょうか??

駐輪場、8台分が地権者さん用に変更になったんですね。
地権者さんって何戸分いらっしゃるのでしょう?
自転車の台数が1戸あたり2台分換算なので4戸分いらっしゃるのでしょうか。
92: 購入検討中さん 
[2013-12-02 05:20:19]
見てきました。設備には非常に満足ですが
気になったのは管理費の高さ。
共用スペースって、一階ロビーくらいなのにこの金額。
個数が少ないから?住友だから?
93: 匿名さん 
[2013-12-02 05:52:48]
>>92
ビギナーさん住友じゃありませんよ。
94: 購入検討中さん 
[2013-12-02 21:33:34]
92さん

私も見に行きましたが、管理費高いですね!
修繕積立金が高くなっていくことを考慮するとローンのほかに固定資産税もプラスして相当な経費が必要になるかもしれません。
予定価格は約4500万円から約5000万円にほぼすべての物件が該当していたと思います。(価格表は渡されないのでこんな感じ程度と思ってください)
私が想定していたより200万程高い価格設定でした。仕様の高い物件でしたら、もう少し検討していたと思いますが、今回は購入を見送ります。
場所は気に入っていたので残念です。

95: 匿名さん 
[2013-12-03 09:54:09]
素敵なマンションですね♪
96: 匿名さん 
[2013-12-03 12:48:17]
68平米の中住戸で、低層階が4500万とすると、66万/平米ですか。これだけみると、相場相当か、それより少し安いかもと思います。
諸経費200万くらいかな・・・

でも、管理費とか修繕費は、月々の支払いに効いてきますね。
102: 匿名さん 
[2013-12-08 12:39:14]
昨日事前説明会いってきました。
正直言って、この仕様で???とちょっと驚きました。
北側は外壁がほとんど吹き付け塗装、エレベータ周りもでした。
あの色で吹き付けだと数年後、エレベータ周りは汚れて古い公団マンションみたいなイメージがわきました。
室内もカーテンボックスとは書いてあるけど、造作で作ったクロス仕上げ、
窓の額縁もなく、いわゆるローコスト住宅の手法が取られていて、三井がこれ!?
と驚きました。

他の物件とか比較してませんが、最近のマンションってこんな感じだとすると、
ちょっと残念だなぁと感じました。

最上階は5100万代、5階でも4700万代、戸建とかぶる2階が4100万代との事ですが、
仕様とかじゃなく立地上の価格がすべてなんでしょうね、管理費と修繕費で2万越え、
管理人は午前中のみ。。。

これがこのエリアの標準なのかなぁ
103: 匿名さん 
[2013-12-08 20:57:48]
102さんとまったく同じ印象を持ちました。
104: 匿名さん 
[2013-12-08 22:41:33]
まあ、この辺りは思っている以上に地価が高いから、安く手に入れる事ができなかったんでしょうね。
105: 匿名さん 
[2013-12-08 23:21:41]
そもそも会社名は忘れたが2年位前東十条駅前に新築マンションを建て
売っていた業者がここの土地を仕入れてマンションを建てる予定だったが
三井がその土地を途中で買い入れパークホームズを建てる事になったからな!!
106: 匿名さん 
[2013-12-09 00:20:33]
仮に68平米で4700万円と試算すると坪単価228万円です。
過去の記事等を見ると、
プラウドシティ赤羽 坪264万円
クレヴィア赤羽 坪240万円 (?)
ですので、こちらは低仕様なりに価格は抑えているような気がします。
107: 匿名さん 
[2013-12-09 01:43:31]
現在の赤羽駅近で5000万円以下の新築マンションを買えると思っている方にも問題が・・。
108: 匿名さん 
[2013-12-09 05:08:37]
最上階で5100万円代なら安いしお買い得と思うけど・・

けど、外壁の吹き付け仕上げは好ましくないな。。
109: 買い換え検討中 
[2013-12-09 21:06:13]
商店街で買い物しつつ帰れる立地は良かったのですが、外観は本当に残念です。
110: 匿名さん 
[2013-12-09 21:55:27]
都内の70m2前後のマンションなら、管理費+修繕費で2万超えるのは、普通かなと思います。でも、管理人さんは1日いてほしかったかな。

>最上階は5100万代、5階でも4700万代、戸建とかぶる2階が4100万代

これは安い。モデルルーム持たないで販売経費を抑えたにしても、安いと思います。(もしかして建設費が安いの?)ここは、立地がいいですから、長く住むのにいいように思います。
商店街に学校(中学校でしたっけ?)が建つのですよね。そこからも少し離れているので、静かなのではないでしょうか。プラウドシティやクレヴィアは、その学校から結構近いですよね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:パークホームズ赤羽

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる