一戸建て何でも質問掲示板「入居後の家の見学について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 入居後の家の見学について
 

広告を掲載

さくら [更新日時] 2013-10-16 16:49:10
 削除依頼 投稿する

地元の工務店で家を建て、入居後半年程経ちます。
先日、営業担当者から「検討中のお客様に家の中を見せて欲しい」と連絡があり、引き受けました。

家の中の掃除をいつもより念入りにしてお迎えするつもりです。
設計の段階で工夫した事や住んでみての感想などお話ししようと思っています。

来られるのは営業さんを含めて3名です。
お迎えする上で、どのような準備をすればよいでしょうか。
スリッパや飲み物など人数分そろえておくべきでしょうか。
アドバイスをお願いします。

[スレ作成日時]2013-07-30 17:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

入居後の家の見学について

No.101  
by 入居済み住民さん 2013-09-18 21:03:51
>>100
同意。部分的なこだわりは誰しもあるかもしれないが、手本(参考モデル)になるような家はまずないよね。そういう家は見かけ(外観)からして印象が違う。
No.102  
by 匿名さん 2013-09-18 22:15:35

中身は見せたくなかったから、良かったと思います。
No.103  
by 匿名さん 2013-09-20 10:20:43
私は見せてあげたい。でも万人に合うわけではないと思う。
だって自分では凄ーく住み易い。
自分の動線にあってるんでしょうね。
建てる時どう住むかをうまくイメージできると良いと思う。参考になってその人にとって良い家づくりのお手伝いになるならお見せしたいです。
けちをつけたいだけの方はゴメンなさいですね。
No.104  
by 匿名さん 2013-09-20 10:33:57
うちは一体隅平瓦の入母屋屋根がこだわり。
業者か施主か判らないけど、参考にしたいから屋根の写真取らせて貰えないかって
言われた事がある。

No.105  
by 匿名さん 2013-09-20 13:03:17
私は自分の家を建てるにあたって、通りすがりの家で気にいった外観があると
写真を撮って参考にしたことあります。

自分が建てた工務店では、OBさんの家を見せて欲しいといったけれど、
「住まれているので出来ません」と断られました。なので外から眺めるだけで
した。数年住んでの感想など聞きたかったです。だから我が家が経った今、
希望されるならば見学させてあげたいと思います。
でも不特定多数に公開するのは不安ですね。
No.106  
by 匿名さん 2013-09-20 13:47:36
不特定多数が恐い、というのは見学OK派もNG派も共通なんだなとスレ読んで思いました。

違いは工務店との信頼関係かな。私も○マホームで建てたのなら、見学断ります。「安いものを求めている」客層ってのはいろんな属性の人がいますから。
もし、ホームページだけで宣伝しているような、うちで建てるには必ず勉強会から参加してね的な工務店で、依頼しようと検討している人だったら同類かなと思うんですよね。入居者と見学者で共通の話題があるから盛り上がれるし。
No.107  
by 匿名さん 2013-09-20 15:01:24
>106
そういう風によく知らないHMを批判するような性格の人が建てた家は見たくないですね。
No.109  
by 匿名さん 2013-09-20 18:41:19
106さんはHMへの批判ってのじゃないような・・。
イオンとかのスーパーですれ違う人には話しかけないけど、お気に入りの雑貨屋だったら客同士で話すこともあるだろう、って程度の比較じゃない?

とりあえず分母を絞れば安心感につながる。
No.110  
by 匿名さん 2013-09-21 10:13:05
106差別シテル。
No.111  
by 匿名さん 2013-09-21 10:18:07
タマで建てたら見せないって同じ客層だから、見せたらいいのでは。
No.112  
by 匿名さん 2013-09-21 10:48:53
タマで参考の為見学させてくれと言うことは
かなり凝った造りとか大きな家とか平屋とか、
展示場で体感できないものだからだと思うよ。
No.113  
by 匿名さん 2013-09-21 10:52:26
確かに、こだわった家を作る工務店で建てた人同士は親近感が沸きますね。

坪単価に関係なく、その家を検討している人には入居済みの家を見ることは
大変参考になるんではないでしょうか。満足感はそれぞれ違うのであって
人の家の事をとやかく言うことはないと思います。

無償で見学をさせてくれる人もいるでしょうし、何らかの報酬をもらって
見学させる人もいるでしょうが、HM、工務店等と信頼関係が無いと入居後
の見学はできないのではないでしょうか。入居後の家を見せられないHM、
工務店は信頼できるのか心配になりますね。
No.114  
by 匿名さん 2013-09-21 11:24:03
>入居後の家を見せられないHM、
工務店は信頼できるのか心配になりますね。

そういう考えもあるけど普通は見せたくない人の方が多いから自分たちの商売よりも施主の生活を優先してくれる会社だと私は思います。
商売に利用されるのは勘弁してほしい。
No.115  
by 匿名さん 2013-09-21 22:41:25
98さんも見せられない家なのですか?
体験談ですか。
No.116  
by 匿名さん 2013-09-23 13:46:33
新築を計画している人たちは自分の理想の家を求めて見学会に参加したり
OBの話を聞いたりしたいのだと思います。できればその会社で建てた人の
家を見て話を聞きたいとも思うはず。

見せたくない人もたくさんいるでしょうが、中には見せてもいいと思う人
もいると思います。お客さんの為にそんな機会を設けようと努力してくれ
る会社はとてもありがたいですね。
No.117  
by 匿名さん 2013-09-24 13:09:21
そうですね。見せておこずかいも、稼げるし1日二万円でしたね。
No.118  
by 匿名さん 2013-09-24 18:29:28
1日たった二万?
安いね。
No.119  
by 匿名さん 2013-09-24 18:56:11
2万円もらえるとはいいですね~。
118さんはもっともらえたのですか?
うちは何にももらえませんでしたよ。
なんらかの見返りがないとやってられないですよね。
他の方はどうなんでしょう。
No.120  
by 匿名さん 2013-09-24 20:05:24
住友林業も、二万。見せたくない場所は見せなくて良い。
No.121  
by 入居済み住民さん 2013-09-24 23:41:51
見返りなんかいらん!
どんどん見せたい!
No.122  
by 匿名さん 2013-09-25 02:41:03
外観と玄関だけは見せてあげる。部屋は生活まで見られるのは嫌だから見せたくないな。
施主の先輩として、答えられるものは何でも教えてあげたい。
まあでも自慢できるのは割と大きな家でも費用はこんなもので出来るって事くらいだけど。
実際の見学者さんも、結局この家が幾らかって話しをしてあげると、ちょっと驚いたりして
喜んで帰ってもらえるみたいです。


No.123  
by 匿名さん 2013-09-25 04:10:54
玄関、外観だけにお金かけたの。
No.124  
by 匿名さん 2013-09-25 12:15:58
門構えだけお金かけました
門の外からなら見学オッケーよ♪
1日2万で(笑)
No.125  
by 匿名さん 2013-09-25 19:19:02
ダメダメ!家の中見せて二万だからねー
No.126  
by 匿名さん 2013-09-26 08:53:28
大切なのは外だろうと内だろうと、他人に見せるに値する家であるかどうかだな
別に安さを披露してもいい、ただ何も感心されない様な家では、見学者も得るものがなく褒めようもない
落胆を隠してそそくさと帰るだけだ。
そんな家など最初から見せるべきではないでしょう。
No.127  
by 匿名さん 2013-09-26 09:03:41
>126
気付いてないから見せてるんです。他人にはショボダサでも施主には自慢の我が家。その代表例が84みたいな人。
No.128  
by 匿名さん 2013-09-26 09:53:28
何も感心されない家って誰が決めるのですか?落胆とは?家の中見て間取り、照明、家具を見て豪華すぎたら落胆するの意味ですか?
見せる値の家ってどんな家?
適当なことばっかり、言われたますね。
好意で見せてあげるのだから、口出ししないでもらいたいですね。
No.129  
by 匿名さん 2013-09-26 12:02:47
見学させてもらう人は、その会社がどんな家を建てるのか、
入居後の住み心地や住宅会社のアフターサービス等を知りたいのだと思います。

見学した人は、いろんな家を見て自分にあう所に決められるのだから、
見学させてもらう家が気に入る気に入らないに関係なく、参考になると思います。

プラスαで、様々な工夫を施してある家は、実際に家を建てる時に取り入れら
れるアイデアを提供してくれますね。私も完成見学会で見せてもらった家のちょっと
したアイディアを自宅に取り入れさせてもらいました。
No.130  
by 匿名さん 2013-09-26 12:58:30
そうだね。間取りなんかは完成見学会に行った方がいい。
わざわざ住んでる人がいる古い家にいかなくても、新しいい家の方が参考になる。
No.131  
by 匿名さん 2013-09-26 14:46:41
見せる見せない論争の根底には、家を買う派と家を建てる派との思想の違いが横たわっていると思う。
No.132  
by 匿名さん 2013-09-26 21:30:40
84です。 

先日、完成見学会を開きました。
来ていただいた方々にはとても好評だったようで、ある方は、他のメーカーで契約する前にここと出会っていればと嘆いておられました。
No.133  
by 匿名さん 2013-09-26 21:53:31
本音と建前
No.134  
by 匿名さん 2013-09-26 23:08:28
そうだね。うちも言われたけど社交辞令だと思ったよ。
見学にきた人は何か褒めて帰らないといけないと思ってるんじゃないかな。
No.135  
by 匿名さん 2013-09-26 23:58:42
132
完成見学会より入居後に見学会をやってあげなされ。
何もない空間を見せたってイメージなどわかん。
生活もない家なんぞ家じゃない。ただの空っぽの物置じゃわ。
ダイニングにテーブル、椅子、リビングにソファー、テレビにテレビ台
キッチンには冷蔵庫や食器にスポンジ(笑)
玄関横クローゼットにはベビーカーやガーデン関連のもの。
寝室にはベット等。

何もなくて何が間取りの参考じゃ?

カーテンもなく、引っかけシーリングが天井にあるだけでは事務所の打合せ室内の方がマシじゃわ。
机と椅子があるだけのぅ
No.136  
by 匿名さん 2013-09-27 05:22:47
うちが利用したHMは完成見学会はありませんでした。色んな展示場をみて、実現できたのは二つ位でした。理想通りにはいかないものですね。広く使いにくい納戸は最悪。見せられない!
No.137  
by 匿名さん 2013-09-27 06:37:36
84さん
否定する人の僻む気持ちも分かってください。
No.138  
by 住まいに詳しい人 2013-09-27 06:43:15
ここには妬みしかないようですね。
No.139  
by 匿名さん 2013-09-27 07:23:02
我が家自慢もいるよ
No.140  
by 匿名さん 2013-09-27 08:17:25
「うちはこんなにみすぼらしいでしょん♪ホラ見てくださ~い♪」
と見学会をやるのかね?
139さん、あんた醜いねw
No.141  
by 匿名さん 2013-09-27 09:44:17
自慢したら、攻撃を受けますよ!
それは分かっているのですが。
No.142  
by 匿名さん 2013-09-27 09:44:32
何のどんなところに感嘆するか落胆するかは人それぞれ、でも私なら例えば展示場のモデルハウス
そのままの豪華な家だったとしても、結局それが8千万ですって言われたらやっぱり落胆ですね。

現実的に自分の選べる範囲内の予算で、創意工夫にコストパフォーマンスも含めて
これだけの家が出来るんだなって思う事が出来たら、それだけで十分です。
No.143  
by 匿名さん 2013-09-27 10:20:54
84さんの人気に嫉妬www

うちも構造見学会・完成見学会やりました。住んでからも何組か見に来てますよ。
どちらかというと警戒心よりも、同じ工務店で建てようと思っている人と交流したいという気持ちの方が強いかな。
私も家を建てる前に数えきれないほどの見学会やOB訪問しましたが、同じような家を建てようと思っている人って
例えば台所用品とか子供のおもちゃとか、アウトドア用品だとかの趣味が合うんですよね。
普通に会話が楽しいから遊びに来てほしい。
No.144  
by 匿名さん 2013-09-27 10:28:41
>140
139だけどさ、誰が自分(139)の事だって言った?
やれやれ。
No.145  
by 匿名さん 2013-09-27 10:34:26
なんつーか、あれだよね。
やっぱり、自分の家に不満を持ってて、あまり人に見せたくないって人が大半というのは不健全な国だよね。
No.146  
by 匿名さん 2013-09-27 10:40:12
そういう話ではないと思うが、そういう家に住んでたりそういう家を作ってるとそういう発想になるのかな。
No.147  
by 匿名さん 2013-09-27 10:49:50
145は不健全の代表だな
No.148  
by 匿名 2013-09-27 10:59:17
同感。
No.149  
by 匿名さん 2013-09-27 11:04:26
どうせコンクリだよ。文章からして。
No.150  
by 匿名さん 2013-09-27 11:12:50
コンクリっていつでも糞だな
No.151  
by 匿名さん 2013-09-27 11:30:03
アンカがないからよく分からんけど、コンクリって誰の家のこと?
No.152  
by 匿名さん 2013-09-27 11:31:51
はいはい。
No.153  
by 匿名さん 2013-09-27 11:37:58
ひとりだけワンフレーズあおり野郎が湧いてるね。
No.154  
by 匿名さん 2013-09-27 11:38:34
質問には答えられずに「はいはい」クオリティー
No.155  
by 匿名さん 2013-09-27 11:41:23
あおられていると感じるから
あおりと言ってしまう単純さ。
他人が煽りとは言わないもの。
No.156  
by 匿名さん 2013-09-27 11:48:44
他人だけど、ワンフレーズあおり野郎とはその通りだと思う。
No.157  
by 匿名さん 2013-09-27 16:26:29
139 自慢できるような家に住んでないってことですね。
No.158  
by 匿名さん 2013-09-27 16:31:45
展示場で5000万位のモデルハウスなら、HM建てる人増えると思いますが……
No.159  
by 匿名さん 2013-09-27 16:54:04
>158
小さい家で客を惹きつけるような設計力や提案力がないから無理ですよ。
ショボいモデルハウスでは客は契約してくれません。
No.160  
by 匿名さん 2013-09-27 17:12:14
>157
あなたのいう自慢は自己満足の事だろ
No.161  
by 匿名さん 2013-09-27 17:33:11
コンクリ、アンカって何の事ですか?
分かる方教えて下さい。
No.162  
by 匿名さん 2013-09-27 17:53:13
住宅業界は門外漢なので間違ってるかもしれないけど、コンクリってのは、安藤忠雄に代表されるような建築家が設計したようなコンクリート打ちっぱなし住宅のことじゃないかな。それを「コンクリ」って書いた人は、「住みにくい家を自慢げに見せびらかす金満でいけ好かない野郎」として解釈しているのではと推測します。私はそうは思いませんけど。

アンカは>>161のように誰の発言へのレスポンスか明示するための記号です。
アンカを付けずに誰へのレスか分からず一行で批判を言い捨てていく人が一人いてみんな困ってるのです。
No.163  
by 匿名さん 2013-09-27 17:55:25
上の方で住友林業が謝礼2万円という話があったけど・・。
展示場に行ったら、住友林業には入ってないのに家に電話してきて、営業マンと一度も面識ない状態で、OB訪問したよ。「まずは一度住んでいる家を見ていただいて」と言われ、なんとなく。

謝礼が払われているという話を聞くと、そのビルダーでは頼みたくなくなるな、個人的には。その営業経費が自分の家にのってるわけでしょ。値引きとか謝礼とか、キャンペーンとか、取りやすいところから取って、ごねたら割引とか魑魅魍魎。ちゃんと積算してくれるところがいいや。
No.164  
by 匿名さん 2013-09-27 18:16:51
ウチが造るのはいい家ですよと言いたい業者が、いい家でしょうと自慢したい施主の家を見せる
その流れだけで十分だと思います。

もちろん見学者がその家をどう思うのも自由です。
No.165  
by 匿名さん 2013-09-27 18:46:55
163さん
展示場で名前を書くとお客様の取り合いみたいになっているのだと思う。
二万は気にしなくていいと思いますよ。
No.166  
by 匿名さん 2013-09-27 20:30:42
ダイワハウスに行ったら、入居後の見学OKの家の一覧があり、6軒位登録されていてびっくりしました。実際に行く時にはもちろん連絡をして行くらしいですが、ある程度の金額を払っていて契約みたいな形で登録しているみたいです。

細かい住所までは分かりませんでしたが、近所の人は分かると思うし、それを見て色々な方が見学に来る訳ですよね。連絡が来たら家も片付けなくてはならないし、築どのぐらいか分かりませんが、それを引き受けている方々には尊敬してしまいます。いつもいつもモデルルームのようには片付くわけないし、生活感でますよね。ベッドルームなんてどうするのでしょうか?

それにしても、皆様だったら、いくらなら引き受けますか?ダイワっていくら払っているのでしょうか?
No.167  
by 匿名さん 2013-09-28 00:21:00
コンクリ(命)とは
名は体を表さず
木造住宅に住み
中途半端なコテハンで
建てたハウスメーカーまでさらされ
書き逃げばかりして衆目の嫌悪感を買っている人物
のことだと思います。
No.168  
by 匿名さん 2013-09-28 07:53:04
コテハン ? さらされ ?
意味教えてください。
No.169  
by 匿名さん 2013-09-28 09:34:23
コテハン=固定ハンドルネーム

さらされって普通に使う言葉だよね。晒されるっていうよね。
No.170  
by 匿名さん 2013-09-28 10:39:18
結局コンクリってどこのハウスメーカーで建てたんですか?
No.171  
by 匿名さん 2013-09-28 11:04:16
意味了解しました。お手数かけました。

木造で一条でしたね。予想ですけど。
No.172  
by 匿名さん 2013-09-28 11:05:32
違います。逆ベタローコストのファーストステージですよ。
No.173  
by 匿名さん 2013-09-28 15:17:54
<162さん、<167さん、説明ありがとうございます。
コンクリの説明が真逆で「コンクリートうちっぱなしの家に住んでいる人」
「木造の家に住んでいる人」とありますが、結局どちらが正解なのでしょうか。

それから、ここで言われているコンクリって、結局<<145さんの事ですよね?
No.174  
by 匿名さん 2013-09-28 15:23:39
嫌われているコンクリは一人だよ。気になるなら自分で検索しましょう。
もうコンクリの話題はやめようよ。気分がわるくなる。
No.175  
by 匿名さん 2013-09-28 15:30:30
<162 <167 <145
アンカ 初めて使ったもので、うまくできていませんでした。

こちらの掲示板現れる通称「コンクリ」さんがいるんですね。
合点しました。
No.176  
by 匿名さん 2013-09-28 15:33:13
>162 >167 >145
ですね。何度も申し訳ないです。
No.177  
by 匿名さん 2013-09-28 16:07:20
>143 さんのように純粋に自分の趣味の合う人との出会いを楽しみたい人
もいるんですね。143さんは無償で見学を受け入れられているのでしょうか。
出会い以外にも何かメリットありますか?

>163 さんのように、展示場で名前を記入しただけで、入居済みの家を
みせる所もあるんですね。見せる側としては不安な点もありますよね。

いくつか展示場を持っている会社はよいでしょうが、そうでない会社は
入居済みOBに謝礼を支払っても、見学させてもらういう選択はあると思います。
展示場の維持には結構かかるようなので、入居済みの家の見学に謝礼を払う方が
経費としては安く済むという事もありますよね。
No.178  
by 匿名さん 2013-09-28 21:08:41
ついていけない。勉強しないと…
No.179  
by 匿名さん 2013-09-28 21:19:02
見学に来た人とずっと交流をもつなんてことができている人がいるんですか?
家に見学に来なくても学校なんかで同じHMの人を見つけると意気投合したりはしますけど、出会いの場がOB宅見学だと次に会う時に気まずい気もしますね。
見学してその工務店で建てた場合は問題ないかな。
まぁそういうのもあるから同じ校区内とかは避けたいですね。
No.180  
by 匿名さん 2013-09-28 22:25:38
職場でたまたま同じHMで建てて最初は意気投合と思いますが、上司だったので自慢一つ出来ずにいました。
本当はうちの方が立派な家なのに。
No.181  
by 匿名さん 2013-09-29 09:05:27
道を歩いていておなじHMの家ですと、あらさがし、ではないけど色々見て、ウチの方が立派だなあ、なんて自己満足に浸ってしまいます。お金をかけてこだわりの家ですから仕方ないですよね〜
No.182  
by 匿名さん 2013-09-30 10:52:21
>177さん

>143です。無償です。メリットは工務店とつながりですね。家を建てて数年は、ここはこうしておけばよかったとか、引き戸のぶつかりがうるさいとか住んでみないと分からない細かい修正点がいくつかあります。いちいち工務店を呼びつけるほどではないことでも見学の際に言っておけば、すぐに直してくれます。
家を建てる際にけっこう建築について勉強しました。個人的にも大工や設計士の人と話すのが楽しくなったので、あと10年くらいしたらここをこう直して、とかお茶飲みながら話すのが趣味とも言えますね。
No.183  
by 匿名さん 2013-09-30 11:43:35
>住んでみないと分からない細かい修正点

って、あんまりないけどな。そんなに修正点ってありますか?
No.184  
by 匿名さん 2013-09-30 11:57:26
引き渡してから修正すればいんじゃね?っていうスタンスで家を作ってるんでしょうか。
No.185  
by 匿名さん 2013-09-30 13:51:41
見切り発進のような?(笑)取り敢えず引き渡して、うるさく言って来たら直しますって感じかな?
No.186  
by 匿名さん 2013-09-30 14:15:32
143ですが、なんか工務店がたたかれそうな流れになって申し訳ないです。キッチンや建具も造作が多いので住んでからの具合がどうかとか、感想や改善点を聞きに来てくれます。棚などは住んでからここに欲しいなという気づきもあるので。工務店の仕事はきちんとしてると思います(2年にわたり100軒近く見て、一番きれいに仕事をしてくれるところを選んだので)。
No.187  
by 匿名さん 2013-09-30 17:38:47
納得する工務店を探して建てたのですから言うことないですね。
No.188  
by 匿名さん 2013-10-01 13:18:55
>182 さん 177です。

納得のいく家を建てられたんですね。
住み始めてから初めて分かることってありますよね。
無垢や塗り壁、造作の家具等、補修しながら長く付き合っていくものですよね。
ちょっとした補修は無償でやってくれるんでしょうか。

見学を引き受けることで、工務店との繋がりを保ちつつ、メンテナンスのサービスと言った恩恵を受けているといったところでしょうか。
No.189  
by 匿名さん 2013-10-01 14:04:43
>166
不特定多数に一覧表として公開されるのは結構勇気いりますね。
No.190  
by 匿名さん 2013-10-01 14:20:59
そうですよね。担当営業マンに連れて行ってもらう訳ですが、住んでいる所を見せてもらう側にしても、何だか勇気が要ります(笑)見ては行けないものを見てしまいそうですし、見たくないもの(?)も見てしまうかもしれないし。それにその後、何だか営業マンに食いつかれてしまいそうですし。色々な意味でちょっと怖い気がします。
No.191  
by 匿名さん 2013-10-03 17:52:25
見せてもらう側からすると、入居済みのお宅見学会みたいな感じだ
と気楽に行けますが、自分だけを案内してもらうよう感じだと、何かと
気を使いますね。

完成見学会等である程度絞り込んだ上で、入居済みのお宅を見学させて
貰うのが、見る側にとっても見せる側にとってもいいのかもしれないですね。

展示場にしろ見学会にしろ、名前住所をしらせると営業攻勢がくるのが
怖いですね。私も色んなところを見学に行っていた時は、電話や訪問が
ストレスでした。
No.192  
by 匿名さん 2013-10-03 18:13:38
>191
大手さんだけよ。
毎月完成見学会があるのは(笑)
No.193  
by 匿名さん 2013-10-03 18:21:13
確かにそうですね。
見学会があまりない場合はやはり入居済みの
お宅を見せてもらうしかないですよねー。
No.194  
by 匿名さん 2013-10-03 19:20:01
大手の見学会は新客の見込みリストが目的だと思います。住所と名前を書く様に言われましたが、以前一度打ち合わせた別の展示場の営業マンの名前を出して、もう担当は決まっていますと言ったら、それっきりでした。実際には担当と決めていなかったのですけどね。
No.195  
by 匿名さん 2013-10-16 13:42:34
前回のキャッチコピーが本音が聞ける見学会だったので、
私も本当のことを言ってあげようとしたら、追い返されました。

埼玉の業者ですが社名を知りたい方いますか。
No.196  
by 匿名さん 2013-10-16 16:49:10
>195さん
社名だけでなく、言おうとした内容とその時の反応も詳しく聞きたい!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる