三菱地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その6 【購入者限定】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その6 【購入者限定】
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2013-10-14 22:55:30
 

その5も1000レスになったので、ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その6 です。
引き続き、購入者限定で皆さんと情報交換していきましょう。


<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ

[スレ作成日時]2013-07-30 13:36:09

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総戸数: 721戸

ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その6 【購入者限定】

934: 匿名さん 
[2013-10-12 13:43:02]
まとめると、

"奏の杜内で通う小学校が違う"

とゆー状況が発生する可能性が有るわけですね。
という事は子供会も違うし自治会も違うしPTA活動も別物。いや~これは子供達とってはどうなんでしょうかねぇ。
道一本はさんだ向こうは、もう"お隣さん"という感覚はないですね。まあそれが利便性との引換条件というならいたしかたないでしょ。
935: 入居済みさん 
[2013-10-12 13:58:46]
谷津公民館ってどこですか?
936: 入居済みさん 
[2013-10-12 14:06:40]
↑わかりました、失礼しました。駐車場とめれるんかな
937: 匿名さん 
[2013-10-12 14:23:59]
歩いて行きましょう
常識だと思います
938: 匿名さん 
[2013-10-12 14:34:37]
駅より近いよ。
939: 入居済みさん 
[2013-10-12 15:25:28]
駅より近いっすか?失礼。
940: 匿名さん 
[2013-10-12 15:30:16]
説明会、行ってきました。
初回だからか、人数は少なかったです。20数人ぐらい。
でも皆さんやはり真剣で、時間が過ぎても質問・意見が相次ぎました。
参考資料も配布されました。

校区変更の対策案がいくつか出されましたが(既出と同じだと思います)
その中でどれが良いとかの話にはなりませんでした。
校区を変更すると、変更された地区の人は絶対に納得しないから、
変更せずに何とかしてほしい、という意見が大半でした。

責任は誰にあるのか。やはり読みが甘かった教育委員会のようです。
担当者の方は、「ただただお詫びするしかありません」とおっしゃってました。
941: 入居済みさん 
[2013-10-12 20:08:08]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
942: 入居済みさん 
[2013-10-12 21:08:08]
そんなに簡単に公園を学校用地に変更は出来ませんよ。全く身勝手な親が多すぎです。ここは。
児童数の増加と同様、高齢者も急増している事をお忘れなく。

それよりも子供の泣き叫ぶ声が、朝からよく響き渡っていますね。まずは子育てをしっかりしてください。近所迷惑なんだよね。
943: マンション住民さん 
[2013-10-12 21:15:51]
レポありがとうございます。

やはり相手側は学区変更案がメインのようですね。
944: 入居済みさん 
[2013-10-12 21:28:35]
942さんは、子育てしたことありますか?
泣かない子供なんていません。子供を泣かせまいと思うから、親がヒステリーになるんです。

しかし、入居前の説明責任はホントに無いんですか?うちは間違いなく、谷津小学校と言われましたが。
945: 匿名 
[2013-10-12 21:48:45]
>938さん
それ公民館じゃなくてコミュニティセンターのことじゃないですか?
946: 匿名さん 
[2013-10-12 21:49:56]
公園予定地が小学校になるなんて、私はそれこそ反対です。
小学校のチャイムや、子どもたちの騒ぎ声、やかましい校内放送が嫌で、
学校からはほどよく距離があるこちらのマンションを購入しました。

子どもを小学校に通わせるにあたり、近い方がいいというのはもちろんわかりますが、
誰にとっても 学校>公園 というわけではありません。

また、近い小学校を望むばかりに、パークビューを望んで購入した人たちの気持ちを
ないがしろにするような発言は控えていただきたいです。

谷津小に通えないという懸念が出てきたときは、聞いていたのと違うと憤りましたが、
公園を学校にという話が出てくるならば、もう学区は向山小でいいから公園がとばっちりを
受ける前に収束してほしいと願うばかりです。
947: マンション住民さん 
[2013-10-12 21:58:06]
そもそも公園予定地に学校なんて誰が言い出したんですか?
948: 入居済みさん 
[2013-10-12 22:11:45]
公園予定地以外の空きは無いんでしたっけ?
949: 匿名 
[2013-10-12 22:18:40]
944さん
私は942ではありません。ただあなたの言葉に疑問を感じますよ。
子どもを育てていないから何なんだ?
と。
いろいろな立場の人がいるのを忘れないでください。

950: 匿名さん 
[2013-10-12 22:54:18]
子どもの泣き叫び声は、、うちかも!!
申し訳ない(ノ_<)
始めての子育てでもうどうしたらいいのか。
どうすれば泣き止んでくれるのか。
もしかしたら何か障害があるのか、疳が強くて強くて。

保健師さんに相談したら三歳まで様子みましょうだけでした。

契約した頃はまだ泣き声も可愛らしい感じだったのにこんな風になるなんて。

今は寝てくれなくて走り回るのでオンブ中です。
肩紐が食い込んで頭が痛い。
951: 匿名さん 
[2013-10-12 23:01:32]
正直自分も公園を楽しみにしていた口ですが、良い案だと思います。一時的なものですし、いずれ児童数は減少するので、将来は公園になりますし。ファミリー用の間取り中心なので、学校が近ければ、マンションの資産価値も下がらないでしょうし。
952: マンション住民さん 
[2013-10-12 23:16:45]
いろいろな立場の人がいるからこそ、譲り合いの気持ちが必要なのでは?
だいたいにおいて、子供を泣き止ませろ、って発想が恐ろしい。そういう書き込みが、悩んでいる親を追い込んで、子供を殺めてしまうんです。
953: 入居済みさん 
[2013-10-12 23:18:25]
公園無くして小学校…悩ましいですね。
他に潰せる場所は無いのですか?
954: 匿名 
[2013-10-12 23:23:32]
畑用のとこありませんでしたっけ?あと消防署を今の14号傍から移す計画をなくせばどうでしょう?思い付きでアレですが…。早くうまい落とし所に落ち着いてほしい…。
955: マンション住民さん 
[2013-10-12 23:23:35]
初めての子育ては誰もが不安がいっぱいですよ。
あまり気にしないで楽しく子育てしましょうね。
昔は、あちこちで子供の泣き声がしたものです。
少子化で子どもの数がすくないから目立つのでしょうね。
みんな誰も子供時代はあったのです。
956: マンション住民さん 
[2013-10-13 00:18:17]
説明会参加してきました。
基本案は仮設校舎を谷津小学校内敷地に建て、幼稚園を小学校の教室に改築し、1中敷地内に高学年用の仮設校舎を建てるというもので、
基本案に学区の変更はありません。
この案のみを小学校のPTAに説明したところ、他の案を求められたため、学区変更の案をいくつか提示したようです。
なので、市としては、学区変更をせず、2000人の超マンモス校で乗り切ろうと考えているようです。

びっくりしたのが、PTAから出た案(市は参考案としていました)です。
奏の杜(このマンションを含む)だけを向山に学区変更をするというものです。
こんな対立を煽るような意見を言うなんて・・・

どうやら噂の東京マガジンにこの話題が取り上げられるというのは本当のようです。
谷津の町会の役員の方に取材があったようです。
取材を受けた町会の役員の方は、
「新住民と旧住民での対立というかたちでの取り上げられ方は絶対に避けたい。奏の杜の方も従来から谷津に住んでいる方も協力して進めていきましょう。」心強いお言葉をいただきました。
そこで、協力要請をいただきました。下記の日程でTBSが取材に来ます。協力いただける方はよろしくお願いします。
日時:10月16日(水)午前9時~10時
場所:谷津公民館前

私が出た回では、公園用地に新校舎を建てる案が住民から出され、拍手が起きていました。
谷津小学校は築約50年が経過しもう十年ほどで建て替えという話になるのだから、
前倒しして建て替えればいいじゃないかとのこと。
将来的に余った教室は、統廃合が決まっている谷津公民館の機能など移すなど他の公共施設として利用すればいい。
そして、現在の谷津小学校の敷地を防災公園にする。
私もこの案に納得しました。

パークビューだったから買ったという方もいますが、
はっきり言ってマンション住民の景観等よりも教育の方が優先されるべき事項だと思います。
957: 匿名さん 
[2013-10-13 00:22:58]
公園予定地に新しい学校を建設するのは無理だと思います。
既存の学校に隣接しているところに新たに学校を建設するという話は近隣の船橋市や八千代市では聞いたことはありません。あまりにも既存の谷津小学校と近すぎます。
国からの補助金も認められるとは思いません。
習志野市議会も認めるとは思えませんよ。
まして大切な税金を使って公園に学校を建設し児童数が安定してきたら公園にするなんてそれは現実味はないでしょう。どれだけ税金をつかうのか。そんなことがもし本当に話が進んでいたら他の地区に住む習志野市民は黙ってはいませんよ。
958: 匿名さん 
[2013-10-13 00:25:41]
谷津公民館ですか?
コミュニティセンターではなくて?
(谷津公民館は谷津駅の南側ですよ)
959: 匿名さん 
[2013-10-13 00:30:19]
TBSに確認したんですか?奏の杜パートナーズや管理組合からは何にもおりてきてないですよ。

個人で出演されるより、総会で報告し、そこから代表をだしましょう。リスクが高すぎます。変に対立を煽る様に使われたらどうします?子供にも影響しますよ。
なぜ他地区の町会役員さんから行き当たりばったりで出演依頼がくるのですか?落ちついてください。
960: 匿名さん 
[2013-10-13 00:47:24]
うーん、今だって既に騒いでいらっしゃいますよね。子供達の安全を確保し、旧住民の方達と折り合いつけるには、最善策ですよ。タワーやモリコアも出来て、これからどんどん入居者も増えますし、私達マンションの住人も一応納税者ですからね。環境が良ければ、子供達もまた習志野市に定着するでしょうし。
これからバンバン納税しますよ、習志野市に!
961: 匿名さん 
[2013-10-13 01:24:57]
公園用地に建て替えたところで、教室不足は解消されるのですか?
962: 入居済みさん 
[2013-10-13 04:17:25]
住民の景観より教育が優先される…ですか。

あなたのお子さんが通われるのは数年かもしれません。
でもパークビューが良くて購入したのに、一生小学校の目の前で生活しなくてはならない住民の気持ちも考えてください。

963: 入居済みさん 
[2013-10-13 04:35:00]
もちろん子供や教育が大切な気持ちは一緒です。

教育委員会は責任を認めてますし、向山など他の小学校への安全な通学路確保(登下校時、踏切や横断歩道などに監視員。照明や防犯カメラ設置など。小学校建築よりはるかに安価)と小学校の建て替えや増築をしてもらった上で、物理的に近いエリアの学区変更も併用していくしかないと思います。

みんなが入れたとしてもキャパオーバーのマンモス校では逆に子供達に不便を強いることになるのでは。
964: 匿名さん 
[2013-10-13 05:14:20]
取り纏める役人が無能だと
住民が迷惑を被るパターンです。

こういう方達は公務員を辞職して即刻、退場して頂きたい。
965: 匿名さん 
[2013-10-13 06:09:23]
公園予定地をいきなり学校にするのは、現実問題としては難しいでしょう。
(公園前と聞いて購入したアーク、都市計画、その他いろんな事情が絡むと思います)
平日昼間など時間を限って谷津小のグラウンドとして使うのなら、市も検討すると言ってました。
966: 匿名さん 
[2013-10-13 06:40:36]
956 あの場所に大きな公園ができるからこのマンションを購入した人も大勢いますよ。その人の気持ちも考えられないようじゃだめです。谷津小学校学区だからここにきた人の気持ちと同じです。自分の興味と関係ないから教育が優先?公園の方が優先の人も大勢いることも考えな。
967: 匿名さん 
[2013-10-13 06:45:41]
なんでもいいけど最初に説明され、決まっていることはその通りにしてくれ。谷津学区、大型公園。
968: 匿名さん 
[2013-10-13 07:12:45]
区画整理事業としては大失敗と言わざるえない。
市長をはじめ、教育委員会はテレビで失態をさらして下さい。
969: 入居済みさん 
[2013-10-13 07:19:24]
966さんの言われている通りだと思います。
942ですが、私も現在も子育てしていますよ。
子供の泣き叫びなどは、母親が子供を放置したり、キレたりする姿に呆れています。
泣かない子供は、もちろんいませんよ。ただ忍耐力が少ない親の姿に呆れるばかりです。自分可愛さに言い訳していませんか。

学区の問題が出てから、教育が最優先みたいな事ばかり目くじら立てる人が散見され、それと日頃よく目にするマナーや周囲への配慮がない親の姿が重なります。
970: 匿名さん 
[2013-10-13 07:20:45]
まだ10月なのに、5時過ぎには外は真っ暗です。大通りを外れると、住宅街は人通りも人目もないです。冬場はもっと早い時間に寂しくなるでしょう。学校帰りに小学生が一人で通るには危険すぎますよ。大の男ですら怖いです。
向山のあたりは通り魔殺人もありましたし、幼稚園で一緒になった方々の話では、旧住民の方々ですら安全面で抵抗がある場所のようです。
谷津南も遠いですし、干潟の中にあるような感じらしいです。
971: マンション住民さん 
[2013-10-13 07:33:02]
969さん

重なりません。学区問題と騒音問題(マナーの問題)を一緒にしないでください。
972: 匿名さん 
[2013-10-13 07:45:11]
>956に書いてある基本案でいいじゃないですか。
それで校庭が足りない時は公園の一部を平日の昼間だけ借りるということで。
これが一番公平だと思いますよ。学区変更がないのが一番重要ですよね。
皆が少しずつ妥協しないと何も決まりませんから。
973: 匿名さん 
[2013-10-13 08:24:23]
谷津南は良い学校ですよ。
周辺環境も悪くありません。
ただ、ここから通うとなると話は別です。
974: マンション住民さん 
[2013-10-13 08:52:05]
956です。
住民から出た案は、公園敷地に建つのは新しい学校ではなくて、谷津小学校の新校舎です。
公園は敷地面積が2.2haあり、現在の谷津小の面積(約1.6ha)より広いです。
税金の無駄使いを指摘する声もありますが、市の基本案は仮設校舎を建てるものです。数年で壊すことが前提のものです。
これに何十億もかけるようです。これこそ無駄遣いです。
まぁ、私としては公園に学校を建ててほしいと思っていますが、
客観的に見れば、行政手続き上、非常に困難だと思っていますよ。
行政の縦割り、市職員の今までの怠慢を考えれば、まずないでしょう。
A棟の方からも反発があるでしょうしね。
市長などから直接指示なんかあれば別ですが。

噂の東京マガジンの件は、誰かがTBSに投稿したようですね。
この話をされた方はただの町会の一役員ではありません。
名前は伏せますが、まちづくり協議会やコミュニティーセンターの委員もされている谷津地区中心人物のようです
16日に行けば会えますよ。
TBSもいろいろ調べた結果、彼に行き着いたようです。
これから私たちの方にも連絡があるかもしれませんね。

ちなみに、今後の生徒数のについて、仲良し幼稚園跡地にできるタワーマンションは推計に入ってないとのことです。
現行の学区ではここも谷津小の学区なんですがね。
戸数はこのマンションより多い750戸です。
アンケート結果よると、うちのマンションだけで0歳~5歳児が212名いるそうです。
ほぼ同数の生徒が増える可能性は十分あり得ます。
竣工が2019年だから生徒が増えるのはかなり後なのでさらに総生徒数が増えるということはないかもしれないですが、
仮設を建てる意味はますます無くなります。

それにしても、アンケートを行ったのは23年の9月ですから2年もの間に市は何をやっていたんですかね。
975: マンション住民さん 
[2013-10-13 09:13:27]
974さん

2019年に完成予定ですから、児童数がピーク見込みの時にちょうどタワマンへの入居がぶつかります。

テレビ取材の件ですが、一応、総会で周知した方が良いですよ。この掲示板の存在を知らない人の方が殆どですから、もっと皆さんに知ってもらった方が良いですよ。
976: 匿名さん 
[2013-10-13 09:23:39]
公園予定地に小学校と迷走してますね。予定通り進める事が都市計画というものです。学区変更を行わないとなっていないのなら変更も仕方ない事になりますね。
977: 匿名さん 
[2013-10-13 11:10:43]
いったいどれだけの人が公園に新校舎建設を希望しているのか客観的なデータが必要です。もちろん現実的には不可能なのだから希望的憶測は控えてください。
978: 入居済みさん 
[2013-10-13 11:51:12]
「中心人物」ってのはすべての説明会に出ているらしいあの方か、あの方か・・・。だとしたら谷津の方々によるより感情的な話になると思いますがねぇ。。。

対立じゃないです。正しく言えば、谷津の一部の方々から奏の地権者たちが恨まれているのです。そのせいで奏に住み始めた我々まで巻き込まれている。

12日13時からの説明では、公園予定地に建物は法律上も、ここまでの都市計画上も不可能と説明がありました。つまり公園と現谷津小の敷地入れ替え(公園予定地への立て替え)は不可能。具体的にはまず敷地が足りない(公園予定地2.2Hに対し現谷津小1.3H)。また、防災公園の位置づけから公園の位置を変更する事は区画の割り直しが必要になる。よって不可能。

近隣公園の利用に関しては、市の環境課と協議をしている。時間を決めての利用なら(可能かも)・・・、的なコメントがありました。

979: マンション住民さん 
[2013-10-13 12:03:58]
正直もうここまでくると、個人レベルではなく、団体交渉するべきだと思います。
980: マンション住民さん 
[2013-10-13 12:31:47]
今日の夕方の会、時間は遅いですが、お父さん方、ぜひ参加して下さい。ついでに、少し足を伸ばして周囲の住宅街を歩いてみてください。駅から近いこの近辺でも、大通りを外れるとかなり暗いです。普段、津田沼駅近辺しか見ていないと、わかりません。お子さんや奥様を一人で歩かせられるか、見て見てください。
案に出ている学区案は、もっと寂しい通学路を長時間歩くことになります。
981: マンション住民さん 
[2013-10-13 13:07:47]
子供が多くて校庭で怪我をするとかいうのなら、
昼休みは公園を使って遊んでも良いとか、
生活や体育の時間は公園で活動できるようにするとか、
公園を活用する案は出せると思います。
982: マンション住民さん 
[2013-10-13 13:14:00]
980 確かにそうですね、ただ、通学路が暗いのは街灯を設置すれば解決する話ですよね。
最悪の場合で学区変更になる場合も
、通学路の整備は譲れませんよね。
983: マンション住民さん 
[2013-10-13 13:21:19]
982

ひと気もない
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる