野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス三田 Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 三田
  6. 2丁目
  7. ザ・レジデンス三田 Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-02-04 23:58:25
 

ザ・レジデンス三田についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301665/

所在地:東京都港区三田2丁目34番2、36番2(地番)
交通:都営大江戸線 「赤羽橋」駅 徒歩6分
都営三田線 「芝公園」駅 徒歩8分
都営浅草線 「三田」駅 徒歩10分
都営三田線 「三田」駅 徒歩10分
東京メトロ南北線 「麻布十番」駅 徒歩10分
山手線 「田町」駅 徒歩13分
京浜東北線 「田町」駅 徒歩13分
間取:1LDK~3LDK
面積:52.39平米~146.65平米
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル

物件URL:http://www.mita24.jp/
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産・野村不動産

[スレ作成日時]2013-07-28 00:26:32

現在の物件
ザ・レジデンス三田
ザ・レジデンス三田
 
所在地:東京都港区三田2丁目34番2、36番2(地番)
交通:都営大江戸線 赤羽橋駅 徒歩6分
総戸数: 252戸

ザ・レジデンス三田 Part2

889: 匿名さん 
[2014-01-15 15:15:08]
三菱、西麻布でもやっちゃいましたね。
890: 匿名さん 
[2014-01-15 15:43:10]
なになに?三菱何やっちゃったの??
891: 匿名さん 
[2014-01-15 18:20:10]
えー?同時期、それも隣で2件も。終わりましたな
892: 匿名さん 
[2014-01-16 22:35:56]
三菱地所が氷山の一角で、食品偽装問題みたいにマンション業界でも次々と偽装が明るみになってくるってことはないでしょうね!?
野村・三井・清水、大丈夫でしょうか?心配です。
893: 匿名さん 
[2014-01-17 15:24:42]
外観デザインは秀逸ですね。港区は見た目大事です。
894: 匿名さん 
[2014-01-17 22:59:32]
野村三井清水と言えば市川の鉄筋不足タワーじゃない。
895: 匿名さん 
[2014-01-18 22:36:05]
第三期の売り出しはどのくらいでしょうか?
残り20戸?
896: 匿名さん 
[2014-01-18 22:38:50]
894
あれは、清水が売主の一員でもあった。
897: 匿名さん 
[2014-01-19 01:08:49]
野村三井清水と言えば市川の鉄筋不足タワーじゃない。

業界では有名な話や。

あの時、購入者が希望すればどう考えてもデベは手付け放棄の契約解除に
応じるべきところ、野村三井清水は最初、契約解除に応じない姿勢を見せたんだよ。

それで業界の信用を落とすとして他のデベやゼネコンから総スカン食らった。

結局、業界の空気や何より世論の圧力に屈する形で、最後は契約解除に応じることに。

どんなデベも問題起こすし、そのときの対応はどのデベも正直お粗末。
898: 匿名さん 
[2014-01-20 00:42:55]
今売り出し中の10年落ちの青パの28階の2億と、ペントハウス2億6千万では10年後にリセールするとしたらどちらがいいかご意見ください。
899: 匿名さん 
[2014-01-20 00:46:08]
三田に一票
900: 匿名さん 
[2014-01-20 16:48:00]
一般論として、築10年から20年にかけてが一番値落ちが激しい。
共用部分が古臭くなるし、修繕費も上がる。築20年を検討対象にいれる層も少なくなるからね。
土地のバリューがそれ以上上がれば別だけど。10年だったら三田と青山で土地のバリューの差に決定的な違いは出ないでしょう。だったら三田の値落ちの方が少ないでしょう。
901: 匿名さん 
[2014-01-21 11:23:29]
リセールは10年以内を目処にですね。ありがとうございました。
902: 匿名さん 
[2014-01-21 23:23:59]
マンションのデザイン監修、パークマンション赤坂氷川坂と同じ方なんですね。
三田日向坂も同じ方のようです。どれも石使いが素晴らしいですよね。パーマン並みの高級感、期待してます。
903: 物件比較中さん 
[2014-01-21 23:59:50]
パーマンとは建築素材が全然違いますよ。勘違いしないでね。値段も全然違います。
904: 匿名さん 
[2014-01-22 23:35:23]
コストカットの激しい最近のパークコートよりはまともだと思うのだが。
905: 匿名さん 
[2014-01-23 00:05:06]
デザイン、三番町パークテラスとそっくり。
ここも同じ方のようです。
906: 匿名さん 
[2014-01-23 00:49:58]
>904
いやこここそが、コストカットの塊みたいな物件じゃないか
907: 匿名さん 
[2014-01-23 01:00:13]
階高はけちってるけど、外観はあまり分からないかもね。車寄せもあるし、坂を登って行く方向の風景も悪くないから、それなりの高級感は出るかも。
908: 匿名さん 
[2014-01-23 06:04:19]
外観と共用設備は豪華な一方、室内の仕様はケチケチってのが
野村の常套手段。この三田もその代表例みたいなもの。
天井は低いし、一番の問題は間取りの悪さ。
もちろん価格もそれなりに抑えてるから売れてるけど、
三井のパークコートましてはパーマンと比べるなんて
失礼にもほどがある。
909: 匿名さん 
[2014-01-23 06:52:37]
パーマンと比べるなんて失礼。別格ですよ、パーマンは。
でも、ここは三井と野村のJVだけど、三井の担当者はここはパークコートの仕様です、とのこと。
天井とかは野村特有だが、パークコートレベルという感じかな
910: 匿名さん 
[2014-01-23 09:05:19]
最近のパークコートでいい物件ある?パークホームズとあまり変わらなくなってる。昔は良かったけどね。
911: 匿名さん 
[2014-01-23 13:22:39]
六本木ヒルトップ良かったよ。
912: 物件比較中さん 
[2014-01-23 22:09:46]
ここ、パークコートの仕様レベル? 近隣丸紅広尾の方が断然仕様はいいよ。三井、野村もたいしたことないんだね。
913: 匿名さん 
[2014-01-24 00:32:40]
GS広尾とは値段が違うから全く同格で比較していいのかという気がする。1平米当たり160万と130万だからね。パークコートとは使ってるものほとんど一緒だよ、蛇口がGroheだったり。
914: 匿名さん 
[2014-01-24 01:30:02]
百歩譲って建具がパークコートレベルだとして
基本設計がどうしょうもないからハリボテ感ありあり
915: 匿名さん 
[2014-01-24 13:30:40]
>914
百歩譲らなくても事実だから.ROPPONGI TOKYOや六本木ヒルトップのような内装仕様.
建具は同じもの,浴室もほぼ同じ.でも,Groheってすぐ壊れるから,いいかは別.
ここは天井だけだよ,ひどいのは.
でも,3Aじゃないんだし,価格設定をかんがみると,納得できる.
916: 匿名さん 
[2014-01-24 15:18:02]
間取りも最低でしょ
良い間取りは地権者が押さえて
分譲はいびつなのしか残ってない
917: 物件比較中さん 
[2014-01-24 18:38:22]
坪単価は丸紅広尾と条件の良い部屋だと、大差ないが仕様含め差はかなりあるな。
918: 匿名さん 
[2014-01-24 18:39:10]
アドレスのブランドは置いといて、三田だけど、あそこの二の橋に抜ける通りは個人的に結構好きです。
919: 匿名さん 
[2014-01-24 18:41:42]
丸紅広尾はほとんど全ての部屋が近隣住民とお見合いになるし、そこまで良いとは思えないけど。カーテン閉めて高級な生活ってのもね。
920: 匿名さん 
[2014-01-24 19:52:37]
丸紅は丸紅でプラウドと違って緑ビューはないし、パーマンやホーマットから見下ろされる感じ、狭い路地の前など、広尾だけど高級感がないのを仕様で補ってるでしょ。
完璧な物件なんてありえない。
三田は天井はひどいが、悪くもない。間取りは一期で売れたけど、いい部屋もあったし、それはどこも同じこと。
921: 匿名さん 
[2014-01-24 21:29:29]
三田一丁目と二の橋の交差点のオンボロマンション立て替えてくれないかな。
あれが綺麗になると随分通りの雰囲気良くなる。
922: 物件比較中さん 
[2014-01-24 21:32:48]
>913
丸紅広尾は@450ぐらいですよ(除くプレミアム)。周辺の感じだけ妥協すれば割安感ありますね。ここは天井問題、間取りもいいのがない。三田だから3Aと違い値崩れが激しいよ。
923: 匿名さん 
[2014-01-24 22:25:19]
>922
値崩れの根拠不明。田舎者?

924: 匿名さん 
[2014-01-24 22:29:56]
確かに。
綱町パークマンションは築42年で坪330万円オーバー。広尾に築40年オーバーで坪330以上する物件はないでしょ?
ちなみに、三田日向坂は坪800オーバーですが。
925: 購入経験者さん 
[2014-01-24 22:49:30]
パーマンだから高いだけでしょ。ここはパーマンでもなんでもない単なる庶民向けマンションじゃないんですか。(笑)
926: 匿名さん 
[2014-01-24 22:51:46]
ここの天井の低さは酷いですよね。地権者優遇でコストカットの極みですかね。
927: 匿名さん 
[2014-01-24 22:58:28]
近隣の三井パークタワーは天井285なのにここは220ぐらいでしょ。同じタワーでなんでこんなに違うんだろうね。値段も三井の方が安いのに。
928: 匿名さん 
[2014-01-24 23:03:14]
即完続いてるから、近隣業者からのネガ凄いですね〜
929: 匿名さん 
[2014-01-24 23:10:57]
とある販売開始の遅れた物件の営業が、あちこちで暴れてスゴイんですよ。
930: 匿名さん 
[2014-01-24 23:25:22]
コメントがジェラシー丸出しでウケる(笑)
人気物件の宿命だな。どこの営業か知らんが、がんばれ!
931: 匿名さん 
[2014-01-24 23:26:10]
m菱の営業じゃない笑? 24:00からのニュースでやるよ!
932: 匿名さん 
[2014-01-24 23:29:40]
え?やっぱりここにネガ書いてる人は、他のマンション業者のひとたちだったの?
933: 匿名さん 
[2014-01-24 23:35:33]
m菱さんは、3連続不祥事で立ち直れないんじゃない。。m菱は車とかいろいろ、やっちゃてるよね。グループの体質なんかな、、
934: 匿名さん 
[2014-01-24 23:38:51]
三菱の乱?
935: 匿名さん 
[2014-01-24 23:51:17]
913
だから、言ってるよね?間取りはいいところもあるし、それはどこも同じこと。完璧なところなんてない。天井はひどい、それは皆さんに同意。
坪400〜500の物件が庶民と言ったら怒られますよ。ここは中級上〜上級下の方々のけんとう物件でしょう。
936: 物件比較中さん 
[2014-01-24 23:58:30]
パーマン住民でしょ。
937: 匿名さん 
[2014-01-25 00:36:05]
安ければ売れる。もう最終期ですよ。
938: 匿名さん 
[2014-01-25 03:20:09]
即完、即完うるせーな。
野村信者は姑息な販促からくりに踊らされて隔離されてろ。うんざりなんだよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる