住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「有明ガーデンシティー(その11)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 有明ガーデンシティー(その11)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-28 13:07:35
 

『湾岸伝説は完結する』


有明住民そして湾岸ファンの皆様お待たせしました!
最強の複合施設誕生へ動き出しました!

まさしく豊洲を凌ぐ有明の誕生です!

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/286247/

ネガもポジも荒らしもに っこりも交えて行きましょう。
まったり・ほっくり・怒涛の変化が有明スタイル!


[スレ作成日時]2013-07-26 19:42:22

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億5,000万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 43戸 / 1,539戸

有明ガーデンシティー(その11)

45: 匿名さん 
[2013-09-13 08:33:00]
湾岸タワーマンション万歳
47: 周辺住民さん 
[2013-09-13 22:17:41]
住友不動産の社員の皆様へ
中央区のBRT計画を有明に引っ張って来れたら、AGCは大繁盛するのではと思います。
例えば、小学校横に建設予定のAGCのショッピングモールの1階にBRTの停留所ができれば、ショッピングモールの集客力は高まり、また現タイムズの駐車場辺りに停留所を置けば、BRT停留所直結のマンションを建てる事が可能と思います。三井や三菱と協力して、中央区に交渉してトリトン前までBRTを来させ、江東区に交渉して、新豊洲と五輪後も残る有明アリーナ前、AGCにBRTの停留所を置くように誘致活動をすれば、AGCは成功すると思うんですが、いかがでしょうか。ぜひよろしくお願いします。
48: 匿名さん 
[2013-09-13 23:14:23]
ただのバスなんだから可能ではあるね。
埋立地は道路が広いからバスレーンはいくらでも作れるし。
49: マンション投資家さん 
[2013-09-14 00:44:29]
港区で走っているちぃバスみたいのが有明内でも走らないかな~
50: 匿名さん 
[2013-09-14 00:59:54]
住友にはそんな芸当できないよ
風向きだけみて高く売り抜けそうなら実行する
それだけ
最初から織り込み済みだったはずのtimesの土地取得を理由に計画を無期延期にするようなとこだしな
BACの売れ行きの悪さにチビって逃げ出したのは誰でも分かること

ただ住友も期待していなかったオリンピックが決まったのでここの計画は前進するだろう
高く売りぬけると社内が沸いているのは用意に想像できるw
51: 匿名さん 
[2013-09-14 01:12:21]
Timesの土地は最初の計画では入ってないよ。有明住民に資料が配られてるから少し調べればすぐわかる。
あと漢字のミスを何とかした方がいい。
「用意」に想像できる キリッ
って言われてもこっちが笑っちゃうから。
52: 匿名さん 
[2013-09-14 01:34:48]
というか、東雲のイオン程度でも、バス走らせてるんだからさ。
そんなに集客力ある施設なら独自にバス路線作っちゃえばいいのでは。
まあ、今の計画をひっくり返して、カジノホテル建てちゃうくらいの発想転換できれば、それもありだと思う。
53: 周辺住民さん 
[2013-09-14 06:22:54]
おそらく有明住民や東雲の一部は普段AGCを使うようになると思いますが、それだけでは経営が成り立つのかと疑問に思います。BRTを引き込めば、勝どきや晴海住民を取り込める可能性が高くなると思いますし、費用対効果から考えると、住友が負担するランニングコストは独自に運行するバスより安くなると思います。住友はBRTレーン用地の安価または無償で貸与するだけでいいのですからね。またBRT停留所の直結マンションは、月島駅直結マンションに比べると大した事ではないですが、有明や東雲にある他マンションとの差別化に繋がると思います。また有明アリーナへ徒歩で行ける駅というのは、新豊洲か有明テニスの森だけになりますが、有明アリーナの規模からすれば、あまりにも脆弱な交通機関だと思います。IOC総会での交通機関に関する質問が出ましたが、コンパクトな五輪であるからこそ、会場周辺の交通インフラの充実は絶対に必要です。有明へのBRT誘致を実現してほしいと思います。
54: 匿名さん 
[2013-09-14 06:29:19]
BRT勝どきから有明までの経路、直線ではなくて、トリトンからクロノティアロ、豊洲東雲で東雲1丁目交差点で折れて有明につなげれば利用者は10倍になると思う。
55: 匿名さん 
[2013-09-14 07:47:34]
中央区のLRT計画も、台場方面まで考えてるらしいしね。
56: 匿名さん 
[2013-09-14 09:35:11]
確か計画によると、環2経由だったと思います。
でも自分も、有明アリーナ(晴海通り、木遣橋経由)は恒久施設なので、47さんの意見に賛成します。
57: 匿名さん 
[2013-09-14 10:21:58]
環状二号線って書かれてましたね。

環状二号線通っても、有明ガーデンシティ前を通りますから、問題無いのではないかな。
58: 匿名さん 
[2013-09-14 10:33:41]
>>51
えっ、じゃあ計画地の隅っこにぽつんと位置するタイムズ駐車場の土地が突然飛び込んできたから
住友は慌てふためいて計画変更を強いられているんですね?
大企業として最初からその程度のことも織り込んでいないなんて想定が甘すぎますね。
今後もプチ想定外の事態が発生する度に計画無期延期でいつまでも更地のままかなー。
59: ご近所さん 
[2013-09-14 18:13:08]
BRTでもLRTでも、豊洲や東雲なんて通らんでいい。
銀座丸の内と最短で結ぶのでなければ、既存のバスと何ら変わらん。
60: 匿名さん 
[2013-09-14 19:31:29]
BRTもLRTも銀座や丸の内には用地が確保できませんので、晴海とこれらを最短距離で結ぶなんて夢物語ですよ。
新橋から結ぶだけです。
61: 匿名さん 
[2013-09-14 19:45:17]
銀座は晴海通りをLRT化すればいい。何のための環状2号線か。
62: 匿名さん 
[2013-09-14 20:09:50]
54さんに賛成です。
東雲イオンは豊洲からも集客しますし
とにかく人が多すぎて捌けていません。

そこへ有明の魅力的な新しい大型モール。
ルート沿いに住む層とこれから増える層は皆BRTに乗って
有明にお金を落としに行くことでしょう。


63: 匿名さん 
[2013-09-15 06:14:27]
有明マンション協議会から意見書を出すみたいですね。
良い街になるように、住民も動いているんですねぇ。素晴らしい。
65: 周辺住民さん 
[2013-09-16 09:00:51]
観光客や中央区民をはじめ東雲住民以外の人にとって、BRTが東雲を経由する事で利便性が高まるという意識は出てきません。東雲住民以外の人が東雲へ出かけるような動機が無いからです。BRTは、観光や五輪を優先し東雲を経由するよりも、新市場や有明を優先すべきです。
66: 匿名さん 
[2013-09-16 10:44:18]
>65 ご最もです。東雲を経由するメリットがまったくありません。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる