三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス津田沼奏の杜(津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 奏の杜
  6. 2丁目
  7. ザ・レジデンス津田沼奏の杜(津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-02-24 15:02:13
 

ザ・レジデンス津田沼奏の杜(津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト)の情報をお願い致します。
大規模マンションですね、3社プロデュースってどうなんでしょう?



所在地:千葉県習志野市奏の杜2丁目2番以下未定(住居表示)・習志野都市計画事
交通:総武本線津田沼 徒歩7分
間取:2LDK+S ~ 4LDK
面積:70.62m2 ~ 90.83m2

売主:三菱地所レジデンス株式会社・野村不動産株式会社・三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社フジタ 東関東支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2013-07-23 10:32:38

現在の物件
ザ・レジデンス津田沼奏の杜<津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト>
ザ・レジデンス津田沼奏の杜<津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト>
 
所在地:千葉県習志野市奏の杜2丁目2番以下未定(住居表示)、千葉県習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内29街区1画地(仮換地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分
総戸数: 69戸

ザ・レジデンス津田沼奏の杜(津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト)

933: 匿名さん 
[2014-02-17 08:44:00]
すごい数ですね。大規模団地という感じで、インフラ整備が追いつきますかね。
934: 匿名さん 
[2014-02-17 08:54:38]
無理でしょ。周りマンション予定地ばかりだし。
935: 匿名さん 
[2014-02-17 09:08:34]
そのマンション予定地に、住戸数が100以上のマンションが出来るということなのでは?
936: 匿名さん 
[2014-02-17 09:28:12]
897です。
市役所の総務課のM田さんに確認とりました。
在校中の生徒は、教育員会に申請すると谷津小学校に卒業するまで在籍できるとのこと。
しかし、未入居住宅(モリコア)に学区外や、現在お子さんがいない家庭は、谷津小学校児童緩和のため、検討中と述べていたが、会話の中でのトーンは、ほぼほぼ谷津南小学校と感じられました。
習志野市役所総務課 047-451-1122
937: 匿名さん 
[2014-02-17 10:46:54]
説明会でチラっと今後の大規模住宅の建設予定を言っていましたよ。

938: 匿名さん 
[2014-02-17 14:43:47]
説明会をすでにやったのですか?
939: 匿名さん 
[2014-02-17 17:42:18]
中学校・小学校向けに先週末にやりましたよ。
参加者はかなり少なかったですけど。
今週は地域説明会で24日に最終決定です。
なので内々には決まっているんだろうなと感じます。
940: 匿名さん 
[2014-02-18 12:28:09]
谷津小学区から外れるのは納得すると前提して(購入する人は納得出来ないと思いますが)、なぜ向山ではなく谷津南になるのかと、バス通学の費用は市が負担するのか住民が負担するのかは確認したいですね。

徒歩で通える近隣小学校2つすっ飛ばしてバス通学とかありえないんですが。。。
941: 匿名さん 
[2014-02-18 12:49:34]
なかよし跡マンションが向山
ここが谷津南。
両方共に向山だと向山がパンクします。

先になかよし跡を向山と発表したからからでは?
942: 匿名さん 
[2014-02-18 13:17:05]
>>941

私もその可能性が高いと思うのですが、それって購入する人は納得できるんでしょうかね。
全体的な見直しをしている中なかよし幼稚園跡地を向山小学校にすると先に発表したから変えられないってのは大人の事情か場当たり的な判断としてか考えられないです。
購入を本気で考えている人は文句言ったほうがいいと思います。通るかどうかは別ですが。
943: 匿名 
[2014-02-18 13:51:45]
たとえ谷津南学区でも向山に入ることはできます。
944: 匿名さん 
[2014-02-18 14:05:41]
942
お金を優先して奏に小学校を作らなかった上に、住民の意見に翻弄されて変更案出してみたものの、変更できるほどの政治力もなく、変更しないかと思えば、土壇場でやっぱり未入居エリアは変更しちゃう習志野市に納得性を求めるほうがが間違いです。
945: 匿名さん 
[2014-02-18 14:20:59]
>>943

>たとえ谷津南学区でも向山に入ることはできます。

つまり現在はどちらかの学区が選択可能ということでしょうか。
今回の決定後も選択可能が有効であれば谷津南に通わせる人って割合的にはかなり少ないような気がします。
それなら谷津南への学区変更の意味ってあるんでしょうかね。
もちろんどっちの小学校が良いか人それぞれですけど。

>>944

そうですね、現習志野市民として恥ずかしい限りです。
946: 匿名さん 
[2014-02-18 16:19:09]
向山への通学路、確認しました?かなり悪路ですよ。気にしない人もいるでしょうが、そういう家庭はバス通学も気にしないように感じます。
947: 匿名さん 
[2014-02-18 16:37:04]
945
向山小は小規模特認校に指定されており、市内全域から選択できます。
https://www.city.narashino.lg.jp/kosodate/hoikugakko/gakkoshitei.html

そもそもの話として、奏のマンション群の児童すべてを谷津小に詰め込むことに無理があるので
現在未入居であるモリコアの学区変更が挙げられています。
意味があるか無いかの話ではなく、モリコアの児童を谷津小以外へ強制的に移動させることが
谷津小の児童数を減らす効果として有効なのです。

谷津南小への通学が嫌なら、向山小を選択することは可能です。
948: 匿名さん 
[2014-02-18 17:48:36]
さすがに学区変更の件を考えると、
現状向山小が全域から通学可能だとしても、
なんらか制限かけるでしょう。
そうなると谷津南が指定通学区で向山も選択可能、
既に谷津小に通っている世帯は谷津小って事で3校に分かれますよ。
949: 匿名さん 
[2014-02-18 20:35:42]
向山小を選択できるのは、現時点での話ですよね。予想としてですが、2016年4月入学から向山小の選択はできなくなると思います。
950: 匿名さん 
[2014-02-18 20:45:04]
説明会の時に谷津小の規模があまりに大きくなる事に関して質問したのですが、市職員の方が「向山小へ通う事もできますから」と答えてくれたよ。
951: 匿名さん 
[2014-02-18 22:24:28]
949

私もそう思います。
又は奏の杜の大規模未開発マンションは谷津南がベースで向山小への選択可、なかよし幼稚園跡地のマンションも向山小という事でその場を凌いで、向山小がパンクしたらその時点での販売開始前のマンションの学区を変更しそう。
952: 匿名さん 
[2014-02-18 23:37:11]
大丈夫。
向山小はまだプレハブ建てる余裕がありますから。
953: 周辺住民さん 
[2014-02-18 23:47:34]
2月の説明会資料の学級推計見ればわかるけど
ここのマンションの学区は谷津南で計算されてますよ。
残念ですが向山を選択可能な前提になってません。


954: 匿名さん 
[2014-02-18 23:58:27]
ところで、ここ買おうとしている人って、地元の人が多いのかしら?
955: 匿名さん 
[2014-02-19 00:01:06]
953
一応谷津南でカウントしていても、向山小には通学可能。
教育委員会に確かめてみたら。
956: 匿名さん 
[2014-02-19 21:22:44]
教育委員会のいうことがどんだけあてになるのかね。
まだ場当たり的にあれこれ変更かますでしょうよ、どーせ。
957: 匿名さん 
[2014-02-19 21:53:43]
向山にするか谷津南にするか悩みますね。
先日両方の学校を見て来ました。
谷津南の方が私はよかったです。
958: 匿名 
[2014-02-19 21:59:22]
私も危ない通学路よりはバス通学のが安心かと思うのですが、谷津南は結構海近くで海抜も2m?とかで。。学校に子供がいる時に大地震が来たら津波が心配です。。
959: 匿名 
[2014-02-19 22:46:26]
谷津南と向山なら谷津南の方が多数はなのかな。

通学路が悪路でも友達の家が遠くなりそうなのと何かあった場合歩いて帰って来れないから向山の方がうちはいいかなって思ってます。

集団登校とか出来ればいいんですけどね。
私が小学校の時を思い返すと登下校の通学路に誰かのママ?やボランティアおじいちゃんが旗持って立ったりしてましたが今はそうゆうのはもうないのかな。
960: 匿名さん 
[2014-02-19 22:55:18]
谷津南からでも徒歩20分位だから非常時位はウチの子は歩けるかな。
ただ、14号の交差点が少しカーブになってて見通しが悪そうなのが気にかかるところです。
961: 匿名さん 
[2014-02-19 23:35:34]
谷津南小から歩くとすると、商店街を抜けて、京成谷津駅のエスカレーターを上がれば、14号を渡らずに済みますね。
踏切も渡らないので、たぶんこっちの方が安全。
962: 匿名さん 
[2014-02-20 06:08:55]
でも谷津5丁目を抜ける道は暗くて人通りも少ないよね。
遅くなった日は心配。
南のお友達の家に行ったりもあるだろうし。
963: 匿名さん 
[2014-02-20 06:09:43]
谷津南から徒歩20分はきびしいんでない?
964: 匿名さん 
[2014-02-20 07:01:19]
963
気になるのであれば、ご自身で歩いてみるのが一番。
965: 匿名さん 
[2014-02-20 07:29:49]
徒歩20分では無理だよ。大人の男性で走ればいけるかも。
谷津干潟の真ん中の方で、新習志野の方ですよ。
966: 匿名さん 
[2014-02-20 09:21:48]
谷津南小ごく近く在住です。
ウチからベルクまで大人女性で20分。
大人の男性だと歩幅が狭くない体型であれば15分程度のはず。
このマンションも同じ位と考えます。
967: 匿名さん 
[2014-02-20 10:16:17]
964
気になるも何もパークタウンに住んでたからよくしってる。それで無理だと言ったんだ。965のいうとおり、成人男性が走ればいけるかもね。

検討中の方は自分とお子さんの足でご確認を!!

距離もそうだけど、谷津駅のエスカレーターを使うなら、ポリゴンという本屋と花屋に挟まれた高速道路下を通る通学路のはず。大地震がきたら、潰れたり店舗の品物が散乱してここ通れなくなるんじゃ?高速道路下をくぐれる道は限られているよ。谷津五丁目もこの時期の夕方歩いてみるべし。冬至付近はもっと早く暗くなる。例外なくバスに乗れるならいいけど。

ちなみに谷津南小はわりと良い学校とおもう。

968: 匿名さん 
[2014-02-20 13:10:55]
踏切渡って一番広い道を通るルートを歩いてみたけど大人の足で25分くらいでした。
走らなくても早歩きというかキビキビあるけば20分で着くかもしれない。
まあ基本的にバス通だろうからそんなに心配はしてないけど友達が近所にいないのが難点。
やっぱり谷津小がいいな。

969: 匿名さん 
[2014-02-20 13:58:23]
>968
ブランズか隣の中古をおすすめします
970: 匿名さん 
[2014-02-20 14:08:46]
>>968

最近隣の中古はみないけど、ライオンズステーションプラザ津田沼なら今掲載されてる。
76m2の4880万ならブランズの方が良さそうだけど。
971: 匿名さん 
[2014-02-20 17:06:35]
隣のマンション中古でどれくらいで買えますか?3Lくらいが理想です。
972: 匿名さん 
[2014-02-20 19:51:18]
最近はウェブサイトに全く出ないので相場がわからないですね。
まぁ売る側からすると今は売り時ではないですね。
ここがいくらで販売するか様子みていると思います。
973: 匿名さん 
[2014-02-20 19:56:52]
となりの中古をいま買うとすれば。モリコアの新築と同等の価格になると思います。
974: 匿名さん 
[2014-02-20 20:46:05]
隣のマンションはこちらより安かったんですか?ならば
中古はこちらより当然安くなりますよね?
検討したいですが物件がなかなか出てこないんですね。
975: 匿名さん 
[2014-02-20 20:54:10]
974

現在モデルルームで提示されている坪単価と比較してパークハウスの方が安かったですね。多分5~10%くらい安かったかな。

中古物件の価格は需要と供給で決まりますので、現状のモロモロの状況を考えるとモリコアの平均坪単価プラス5~10万で売りに出せば売れる可能性もそれなりにあると思いますよ。
976: 匿名さん 
[2014-02-20 21:20:31]
入居時に1度広告にA棟が出てましたが、販売価格よりいくらか高かったですよ!!
モリコアもブランズもパークハウスやテラスよりも300万くらい高いですね。。
977: 匿名さん 
[2014-02-20 21:42:51]
今の価格高騰がバブルだと、入居後は下がる確率のほうが高いと思うけど。
978: 匿名さん 
[2014-02-20 22:01:52]
977
確かに今の不動産建築業界はバブル気味なので、こことブランズは、入居後に高く売るのは厳しいと思います。
ただし残念ながら、おとなりのパークハウスは、アベノミクス前の今に比べて割安な価格だった上に谷津小学区ということで、買値より高く売れる可能性あります。
979: 匿名さん 
[2014-02-20 23:37:58]
そもそも、もうちょっと待たないと、中古に出てこないと思いますが。
980: 匿名さん 
[2014-02-21 02:27:13]
津田沼駅近辺じゃ最強クラスの立地なので暴落はないんじゃないかな。

ここが暴落するなら南口近隣のマンションや北口のマンションはひどいことになる。

ないだろうけどなかよし幼稚園跡地のマンションが世界恐慌とか来ちゃってここより安く売られたら最悪だなw
981: 匿名さん 
[2014-02-21 11:27:32]
ご近所ライオンズの立地がいいけど、タワー出来たら日当りや景色が悪くなっちゃうね。隣の一番駅に近い棟、目の前が開けてて朝明るそうで(朝型なので)車寄せがあったりいいな。中古出ないかな。こっちの東向きはベルクビューだもんなぁ。影になりそうだし。でもこっちのほうが高いんでしょ??
982: 匿名さん 
[2014-02-21 23:34:39]
遅ればせながら、モデルルーム行ってきました。
いやぁ、皆さんが仰るように高いですね。
ダブルクローゼットなど収納は充実してますが、
洗面所の扉が引き戸じゃないのは頂けないかな。
あとやはりスロップシンクとトランクルームがないのは残念。
2LDKに地権者住戸が多いのは、明らかに賃貸用ですね。
奏の人気はわかりますが、三鷹発の総武線各駅の終点だと思うと、
この値段出す価値が果たしてあるものか…。
とりあえず、1期での購入は見送って、様子見かな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる