三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス津田沼奏の杜(津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 奏の杜
  6. 2丁目
  7. ザ・レジデンス津田沼奏の杜(津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-02-24 15:02:13
 

ザ・レジデンス津田沼奏の杜(津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト)の情報をお願い致します。
大規模マンションですね、3社プロデュースってどうなんでしょう?



所在地:千葉県習志野市奏の杜2丁目2番以下未定(住居表示)・習志野都市計画事
交通:総武本線津田沼 徒歩7分
間取:2LDK+S ~ 4LDK
面積:70.62m2 ~ 90.83m2

売主:三菱地所レジデンス株式会社・野村不動産株式会社・三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社フジタ 東関東支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2013-07-23 10:32:38

現在の物件
ザ・レジデンス津田沼奏の杜<津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト>
ザ・レジデンス津田沼奏の杜<津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト>
 
所在地:千葉県習志野市奏の杜2丁目2番以下未定(住居表示)、千葉県習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内29街区1画地(仮換地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分
総戸数: 69戸

ザ・レジデンス津田沼奏の杜(津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト)

823: 匿名さん 
[2014-02-06 16:06:51]
821
なかよし幼稚園後地のタワーの学区は、向山になると思います。学区審議会の議事録からはそう読みとれます。
824: 匿名さん 
[2014-02-06 16:29:46]
統計的には親の年収と子供の学力は相関関係があるからそうなるんじゃない。
825: 匿名 
[2014-02-06 19:11:16]
審議会の意見で出ていた、向山小を英会話教育に力を入れた特色ある学校にするのであればそちらに通わせたいと思っちゃいます。別に谷津小の管弦楽に入れたい訳じゃないので。
826: 匿名さん 
[2014-02-06 19:59:21]
↑どこに書いてありますか?
827: 匿名 
[2014-02-06 21:45:05]
議事録読んでないのですか。
第4回会議録に書かれていましたよ。
828: 匿名さん 
[2014-02-06 22:22:08]
教育委員会は変更しないよ!
829: 匿名さん 
[2014-02-06 23:07:33]
学区変更については、アンケートの取り方自体に大きな問題があったけど、賛成が多数派ではなかったよ。
830: 匿名さん 
[2014-02-07 00:05:38]
827
左から右へ受け流してるだけだよ。
831: 匿名さん 
[2014-02-07 12:11:22]
谷津小では、英会話教育に力を入れないの?
管弦楽か英会話か選択できるようにして欲しい。
832: 匿名さん 
[2014-02-07 13:51:39]
谷津小、いまでも校庭に子どもがひしめきあってる。
門に向かう下がコンクリの道路みたいになっているところにまで子どもが溢れてて、この先云々以前に今でも充分問題なんじゃないの?のびのび身体動かせる環境じゃないよ。うちはこれから小学生だし考えちゃう
833: 匿名さん 
[2014-02-07 22:14:30]
公立の小学校にそんなに期待しても無理だと思う。
いい先生が来てくれればいいけど。

モデル校とするには、児童数が多いと難しいのでは。

近隣の市でも、先に住宅地を開発し、子供は溢れている。
教育委員会は後手なので、プレハブ等でごまかし、子供が大きくなるのを待つ。
834: 匿名さん 
[2014-02-08 04:20:39]
>810
こんなランキングありました。
http://suumo.jp/edit/kyotsu/gyosei_child/chiba/ranking.html
習志野市惨敗 笑
835: 匿名さん 
[2014-02-08 06:36:21]
向山小で英語に力を入れて、京成線をまたぐ陸橋を作って踏切を避ける通学路を整備し、
向山小希望者を増やすのが一番良いと思う。
836: 匿名さん 
[2014-02-08 12:09:59]
5年後には、うちの子も小学校入学です。
それまでには、各小学校の評判が聞けるようになっていると良いですね。結果、学区が谷津小だとしても向山小学校に花まる先生が沢山いるようなら向山小へ入れたいですね。
837: 匿名さん 
[2014-02-08 12:48:26]
未入居地の学区変更検討 谷津小児童増で市教委 習志野奏の杜
http://www.chibanippo.co.jp/news/local/178236
838: 匿名さん 
[2014-02-08 14:03:19]
837さん
この記事は真実ですか?
もし本当ならこれですっきりしました。
839: 匿名さん 
[2014-02-09 03:15:05]
>>838

検討だからまだどうなるかわからないよ
谷津小、向山小どっちに通わせるのが良いかは各家庭によってそれぞれだと思うんだけど、ここが向山小になってかつ向かいの公園が谷津小のグラウンドになるのはやるせないですね、
それって3月までに決まるんだろうか。説明会出てた感じだと決まらないよね。
てかもろもろ条件が確定しないと検討しずらい。
840: 匿名さん 
[2014-02-09 06:15:32]
>>てかもろもろ条件が確定しないと検討しずらい。

だよなあ。
837さんが貼ってくれた記事の「学区内の元市有地(谷津1丁目)に建設予定の高層マンション」ていうのは、
モリシア駐車場跡地に建設予定の野村のタワーのことだよね。
こっちも動き出すなら、この辺相当供給過剰になりそうだしなあ。
先が読みにくいね。
841: 匿名さん 
[2014-02-09 09:57:54]
来年度予算編成の関係からほぼほぼ腹の内は決まっているでしょう。

自らは谷津小に通えず目の前の公園は
通えない谷津小のグラウンドの代替地となるのは
未就学児がいる検討者にはちと致命的だな。
842: 匿名 
[2014-02-09 11:14:34]
向山小を選択してもらえるように優秀な先生を配置。差別化を考えて英会話カリキュラムを組む。
谷津小は超マンモス校、新任や講師を配置。管弦楽だけは競争が激しくてレベルアップするかもしれないが通わせてはいけない学校のレッテルが張られる。教育委員会の考えそうなこと。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる