三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス津田沼奏の杜(津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 奏の杜
  6. 2丁目
  7. ザ・レジデンス津田沼奏の杜(津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-02-24 15:02:13
 

ザ・レジデンス津田沼奏の杜(津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト)の情報をお願い致します。
大規模マンションですね、3社プロデュースってどうなんでしょう?



所在地:千葉県習志野市奏の杜2丁目2番以下未定(住居表示)・習志野都市計画事
交通:総武本線津田沼 徒歩7分
間取:2LDK+S ~ 4LDK
面積:70.62m2 ~ 90.83m2

売主:三菱地所レジデンス株式会社・野村不動産株式会社・三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社フジタ 東関東支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2013-07-23 10:32:38

現在の物件
ザ・レジデンス津田沼奏の杜<津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト>
ザ・レジデンス津田沼奏の杜<津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト>
 
所在地:千葉県習志野市奏の杜2丁目2番以下未定(住居表示)、千葉県習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内29街区1画地(仮換地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分
総戸数: 69戸

ザ・レジデンス津田沼奏の杜(津田沼奏の杜“モリコア”プロジェクト)

803: 匿名さん 
[2014-02-05 20:38:26]
仮に通学区が谷津小以外になるとしたら、公園を谷津小の校庭に借用するという案はなくなるのだろうか。
なくならないのであれば、B棟は昼間は自分たちのマンションに関係のない子供の騒音に悩まされることになる。
資産価値、落ちるね。
804: 匿名さん 
[2014-02-05 20:43:25]
難しい感じがしますが。
805: 匿名さん 
[2014-02-05 22:38:54]
もしモリコアが谷津小以外となると
ここを買わずに隣の中古の方が値が付くかも・・・
806: 匿名さん 
[2014-02-05 22:56:57]
もし谷津小以外とになるとするとここ見当から除外だね。

何が悲しくて目の前の小学校通りこしてバス通なんだ。

小学校の件が確定(3月でしたっけ?)するまでは手出し無用ですな。
807: 匿名さん 
[2014-02-05 23:14:30]
この物件にとってマイナスですね。
でも実際にはそうならないと思いますよ。
習志野市は子どものことよりも地権者との開発前の取り決めがあるのでそちらを優先しますよ。
808: 匿名さん 
[2014-02-06 06:04:09]
同感。
ただのポーズでしょう。
809: 匿名さん 
[2014-02-06 08:20:59]
習志野市なんていう弱小自治体で大丈夫?
色んな行政サービスで千葉市、船橋市などには劣る。
810: 匿名さん 
[2014-02-06 08:35:49]
>809
色んな行政サービス
具体的に何がどう違うのか教えていただけませんか?
811: 匿名さん 
[2014-02-06 10:15:08]
今回の小学校問題、地元民の怒りはすざましいものがあるよ。怒りのあまり、奏住民に矛先を向ける人まで。もちろん、ほとんどの人は行政に憤っているけれども。

実際に超マンモス小学校として運用に不具合がでてきたらどうなることやら。奏だって「ああ、あの小学校問題の地区ね」ってことで評価下がるだろうにね。ま、売っちゃえはあとあとの資産価値なんて関係ないんだろうけど。
812: 匿名さん 
[2014-02-06 10:16:45]
いや、むしろバスで安全に通えるのなら、そちらの方が、日本一のマンモス校に通わせるよりも、マシだと思う。体育とか、運動会とか出来ないレベル。
813: 匿名さん 
[2014-02-06 10:31:31]
事情を知っている地元民の怒りの矛先は、現谷津小学校校長。
814: 匿名さん 
[2014-02-06 11:25:04]
>>812さん

バス通学で向山になったとして学校の授業(主に体育や部活)や行事はちゃんと行えるけど近所の子供が別の小学校ってどうなんだろう。
友達の家と行き来するのも大変だよね。あとバスの時間以外に学校行ったりとかも大変そう。
バスの費用が市の負担だったとして悩むところではある。てかバスなしで向山行けとか言われたら発狂レベル。
815: 匿名さん 
[2014-02-06 11:40:52]
向山小までは子供の足でも15分あれば着く。
全く問題ないレベルだと思う。
もちろん5分で行ける谷津小が問題のない状態ならベストなんだけど。
816: 匿名さん 
[2014-02-06 12:24:17]
踏切を渡って行くのが問題。
幼稚園も向山ってこと?
817: 匿名さん 
[2014-02-06 13:20:12]
谷津の地名変更反対や学区変更賛成のアンケートが多数派だった中で
地元の民意を次々とひっくり返す習志野市の考えることですから
議論した結果という枕詞が欲しかっただけで谷津小で確定でしょうけど
近くのマンモス校で阿鼻叫喚するか遠くの小学校へバス通学するか
いずれにせよモリコアの住民は火中の栗を拾うしかなさそうですね。
818: 匿名さん 
[2014-02-06 13:30:13]
子供の足で徒歩15分はちょっと厳しいような。特に低学年なら無理じゃないかな。
地方だと小学校まで徒歩20分でも珍しくはないと思うけど、再開発物件の魅力がかなり落ちるのは間違いない。
割高物件なのに魅力が減るのはいただけない
819: 匿名さん 
[2014-02-06 13:57:35]
バス、いいじゃないですか。
超マンモスのギュウギュウより、広々とした校庭で遊べる方が。
820: 匿名さん 
[2014-02-06 14:48:07]
駅にもスーパーにも学校にも近い方が良いというのは、大人のエゴなのでしょうか?子どもにとっては、道草しながら、友達と通学する方が、校庭で遊べないよりも良いのでしょうか?
821: 匿名さん 
[2014-02-06 15:29:55]
タワーの通学校も津田沼小になるらしいし、どうせならここも津田沼小にバス通学させてほしい。津田沼小の学力レベルが上がること間違いない。バスは、モリコア⇒タワー⇒津田沼小で運行すれば市の経費も浮くと思います。
822: 匿名さん 
[2014-02-06 15:33:59]
モリコアを学区に組み込むと学力レベルが上がるの?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる