株式会社大京の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ田無セントマークスについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 南町
  6. 3丁目
  7. ライオンズ田無セントマークスについて
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2016-02-09 10:00:07
 削除依頼 投稿する

ライオンズ田無セントマークスについて情報交換しませんか。
パッシブデザインってどうなのかな〜。
物件を検討中の方など、意見を交換したいです。
よろしくお願いします。

所在地:東京都西東京市南町3丁目860番33他(地番)
交通:西武新宿線 「田無」駅 徒歩7分
   中央本線(JR東日本) 「武蔵境」駅 バス9分 「向台町一丁目」バス停から 徒歩4分 (西武バス)
   西武多摩川線 「武蔵境」駅 バス9分 「向台町一丁目」バス停から 徒歩4分 (西武バス)
間取:2LDK, 3LDK
面積:61.86平米~84.47平米
売主:大京
売主:三信住建
物件URL:http://lions-mansion.jp/MJ111136/index.html
施工会社:埼玉建興株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2013-07-21 21:58:31

現在の物件
ライオンズ田無セントマークス
ライオンズ田無セントマークス
 
所在地:東京都西東京市南町3丁目860番33他(地番)
交通:西武新宿線 田無駅 徒歩7分
総戸数: 40戸

ライオンズ田無セントマークスについて

82: 匿名さん 
[2014-06-11 13:00:24]
>>80

販売時期を分けたりするのは販売側の事情もあるみたいですよ。分ければ戸数が少ないマンションでも次期分はまだ売っていないですから残っていて普通だと思います。

とはいいましてももう3期3次ですから、これが最後の販売とういことですよね。とってある間取りはないはずですから完売は今期でということなのではないでしょうか。

稀に次期を追加するケースもあるのかな。。
83: 匿名さん 
[2014-06-11 14:06:42]
専用庭のプランは大型犬の飼育も許可されているんですね。
これは嬉しい配慮です。
シニア世代が戸建からマンションに住み替えたいと考えても、
ペットがネックになったりしますからね。
あとは庭にサイクルポートがあるので自転車が置けて、庭から
すぐに公道に出られるのも便利ですね!
84: 匿名さん 
[2014-06-13 00:28:15]
専用庭からの出入りって施錠はどの様にするのでしょうか?
庭から出るドアのみ施錠して、テラスの窓のカギは開けておくことになるのでしょうか。
85: 匿名さん 
[2014-06-14 09:01:37]
専用庭から外への出入りが出来るんですか?
そんなの出来ないものだと思っていましたが、そうではなかったみたいですね。
あまり気にしたことがありませんが、極不通の鍵なんでしょうか?
ちゃんと考えてはいると思いますが、気になりますね。

中には、玄関は厳重な程、鍵もしっかりいているご家庭がありますが、勝手口や裏に回ると、
全然、セキュリティのことも考えていない家がありますから。
86: 買い換え検討中 
[2014-06-15 19:00:32]
専用庭から出た場合、窓には防犯センサーが設置されているので異常を感知すると自動通報されるセキュリティはあります。
でも、窓の鍵もロックして玄関ドアと一緒に施錠&防犯設定するのが安心です。
87: 匿名さん 
[2014-06-20 14:15:24]
>>85
よくある仕様ですよ。
目の前が歩道だと特によく見られます。
ちょっとしたことなのですが駐輪場やエントランスまで回る必要がないことは楽だと思います。

私が他のマンションで同じ仕様を見た際に思ったことは、出入りする時に外に人通りがあるとチラ見されて気になったりはしないか、ということでした。気になることはこれぐらいでした。
88: 匿名さん 
[2014-06-21 16:20:02]
セキュリティの中で、テンキーでのロック解除というのはあるのでしょうか。
これは見られたくないところですが、それについての心配はないのか気になりますね。
でもセキュリティだらけの世の中も寂しいものですね。
安心出来る時が来ないものかな。
89: 匿名さん 
[2014-06-22 17:47:40]
ここのマンションはテンキー認証はなさそうですね。
部屋番号を入力するタイプみたいです。もしくは、ハンズフリーキー。
テンキーって、今はマンションでは見たことはありません。
会社などでは、ありましたが。
セキュリティがしっかりしているマンションじゃないと怖くて住めないですね。
91: 匿名さん 
[2014-06-23 21:04:59]
昔住んでた賃貸でテンキーとかありましたけど最近はさすがにセキュリティ的にないのでしょう。

非接触型のキーは楽そうでいいですよねぇ。

荷物を持っているときとかどうしても手がふさがっているときなんかは

特に良さを実感することになるのではないかと考えています。

EVまでは非接触型でいけるのかな?
92: 匿名さん 
[2014-06-25 20:25:01]
ハンズフリーで対応できるので買い物など荷物でカギを探してエントランス、エレベーターに進めるのは楽ですね。ルーフバルコニーや専用庭があると戸建感覚が味わえ開放感や広々住めるイメージがします。緑のカーテンもできそうですし。
93: 匿名さん 
[2014-06-26 22:12:52]
車のキーレスエントリーみたいに、鍵を持っているだけで、近づくと鍵が自動的に閉まったり開いたりしてくれると良いですよね。
それとも、もうそういうシステムになっているのですか?
最近は、知らないうちにいろんなのが進化していって、もう追いつけません。(汗)
本当にセキュリティも凄いもんですね。
94: 買い換え検討中 
[2014-06-27 10:30:18]
車ほどではありませんが、自動改札のICカード程度です
95: 匿名さん 
[2014-06-28 15:06:55]
35戸売るのに三期三次って、いったいどういう売り方してるわけ?

中央線バス便多いのはいいけど、ライオンズ上井草の方がコスパはいいね。
96: 匿名さん 
[2014-06-28 15:26:11]
モデルルームそろそろ撤収みたいですね。隣のプラウドも。

しばらく田無では新築マンション出てこなそう。
97: 匿名さん 
[2014-06-28 15:45:25]
田無の次は石神井台でプラウドvsライオンズ
98: サラリーマンさん 
[2014-06-29 16:34:56]
モデルルームを撤収したら、見学は実際の物件を見学させて貰えるんですかね。
どりらかと言うと実際の間取りを見学した方が日差しも窓からの風景も確認が出来て良いんじゃないのかなと思いますが。
ところでモデルルームは、何時まであるんですか?
99: 匿名さん 
[2014-07-01 17:15:23]
>>98 撤収後は現地MRということになるのが普通です。
要は内覧ですよね、本物のお部屋の。

デメリットはみんなが見に入りますから完全新築ではなくなること。これをどう考えるかだと思います。購入したい旨を伝えた時点での部屋の状態次第では値下げ交渉も可能なのかな?。

詳しくは知りませんが実物を見れるメリットと使われるデメリットの両方があることになりますね。
100: 匿名さん 
[2014-07-03 12:59:26]
通常、現地MRに使われた間取りは家具付き住戸として安く販売されますよね。
気になるのは、自分が気になる部屋も確認できるのかという部分ですが。
購入する立場で考えると不特定多数の人に室内に入って貰いたくないですね。
そこの部分の兼ね合いは、どうなんでしょうね。
101: 匿名さん 
[2014-07-04 13:44:42]
100さんへ
気に入ったら営業マンに話して商談中になれば、そこのプランは他の方が見る事がなくなるかもしれませんね。
よく事前に電話でもいいので確認してみたらどうでしょうか。
住戸数が少ないから仕方ないけど、ここ管理費が高いですね。

102: 匿名さん 
[2014-07-18 21:43:17]
マンションお披露目会の案内がありましたね。何戸余ったんだろう。
103: 匿名さん 
[2014-07-19 11:42:37]
>>102
気になりますね!
ところで内覧会は業者を連れて行きますか?
104: 匿名さん 
[2014-07-27 21:42:10]
次の販売が何戸か表示がないので、全然読めないですよね。
ただどの部屋も見られるという訳ではなく、
決まったお部屋のみがモデルルームとして見られるのだと思います。
他のマンションでよく「モデルルームにつき家具サービス」とかモデルルーム独自の
サービスみたいなことをしていますものね。
105: 契約済みさん 
[2014-07-27 22:36:20]
ここは客への情報の出し方がちょっと不親切ですね。
モデルルームにあった家具やインテリアを現地の空き部屋に移設して
販売するのでしょうけど。
106: 匿名さん 
[2014-08-09 13:22:31]
なかなか完売しませんねぇ・・
107: 匿名さん 
[2014-08-09 18:23:11]
プラウドは完売したそうです。販売時期が重なって苦しいと思います。
108: 匿名さん 
[2014-08-10 20:06:36]
>>104
モデルルームにある家具を販売するんですか?
そういうのは新品という訳にはいきませんよね。
やっぱり、通常の値段よりは、格安での販売になるんですよね。
でもモデルルームに置いてあるくらいの家具だからそれ相当のお高い商品なんでしょうね。
109: 匿名さん 
[2014-08-11 15:36:41]
売れ残った部屋で、値引きする代わりに家具付けますと言うのは良くありますね。
110: 匿名さん 
[2014-08-12 21:37:20]
こちらは期を細かく分けて販売してるんですね。第3期3次が8月中旬販売予定となってましたが
まだ4次や第4期があるってことなんでしょうか。第3期3次は盆休み明けってことなんでしょうね。
モデルルームの家具販売は新古品みたいな扱いになるんでしょうか。
使用感がそれほどなく、安く販売されるというのはメリットですね。
モデルルームのものならデザインや大きさが自室に合うものになるでしょうし。
こちらでもそういう特典やるんでしょうかね。
111: 匿名さん 
[2014-08-12 22:22:40]
さすがにこれが最終期でしょうね。残ったら現地モデルルーム化して先着順で販売。
114: 匿名さん 
[2014-09-05 20:54:57]
売れた?
115: 匿名さん 
[2014-09-06 09:11:21]
建物内モデルルーム見学会が始まってるみたいだけど、まだ売れてないのかな?
116: 匿名さん 
[2014-09-07 17:59:40]
今さらながらここかプレイズひばりヶ丘で迷ってます。現地見て決めるつもり。
117: 匿名さん 
[2014-09-08 19:04:05]
もうすぐ、完成ですね。
複路線使えて、どちらも徒歩10分以内。
このマンションを購入した方は、閑静な環境と角住戸などが魅力だと思っているんですね。
確かに閑静な環境というのは、大切です。
生活するなら、静かで生活環境がいいところがいい。
118: 匿名さん 
[2014-09-08 22:05:55]
田無と?
119: 匿名さん 
[2014-09-10 09:42:45]
ルーバル付の住戸はかなり魅力的ですね。
周辺は落ち着いた町並みですね。周辺は静かそうなのが良さそうですが、
便利さは余りなさそうですね。
西武新宿線沿いだと通勤は便利そうですね
120: 匿名さん 
[2014-09-10 15:27:48]
ルーバル付きって言っても二階じゃなぁ・・あのCGに騙されて来ても売るのは厳しそう。
121: 物件比較中さん 
[2014-09-12 12:44:12]
117さん

複路線って西武線と中央線ですか?
122: 周辺住民さん 
[2014-09-12 13:49:26]
西武新宿線と中央線でしょうね
この近辺では西武線を使わずにバスで武蔵境へ出て中央線利用者が凄く多いです
西武池袋線のひばりヶ丘駅寄りからもバス客の結構な人数は
田無駅で乗り換えずに武蔵境へ向かっています
123: 匿名さん 
[2014-09-12 19:27:26]
中央線に徒歩10分以内?? 何かの間違いでしょ。
124: 周辺住民さん 
[2014-09-12 23:35:33]
中央線 武蔵境駅に徒歩10分は間違いですね
バスでも所定ダイヤ通りで12分は掛かります
徒歩ならば3キロ弱なので40分です

複路線ではなく複数駅
西武柳沢駅の事が言いたかった?
125: ご近所の奥さま 
[2014-09-13 00:37:27]
武蔵境まで2.4kmくらいなので30分で歩けますよ。実際、夫は毎日歩いてます。バスは渋滞してなければ、10分かからないです。
126: 匿名さん 
[2014-09-14 07:34:28]
124
その通りと思います。
127: 匿名さん 
[2014-09-15 19:04:34]
毎日片道30分歩く方もいらっしゃるんですか、健康には良さそうですね。
毎日歩くのはちょっと厳しそうですが、バスなら使っているうちに慣れるでしょうか?
128: 入居前さん 
[2014-09-17 20:23:24]
他の物件でも明らかに西武線なのに、吉祥寺までバス⚪︎分とうたったり、スーモでも無理やり中央線カテゴリーに入れたりと、西武線て人気無いですね。

もう少し東急や小田急や京王のように、沿線ブランドをうまくやれば、地価も上がって西武グループの企業価値も上がったのに。
まぁおかげで割と便利な場所が手頃な値段で買えるんですがね。
129: 匿名さん 
[2014-09-17 21:56:31]
西武は池袋線で勝負してますからね。新宿線はそれでいいんです。
130: 匿名さん 
[2014-09-23 03:05:11]
池袋線は住みたくないわ・・
131: 匿名さん 
[2014-09-23 21:56:00]
東上線よりいい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる