野村不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド船橋(住民(予定者)専用板)Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 北本町
  6. プラウド船橋(住民(予定者)専用板)Part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-17 13:48:35
 

※※※住民(予定者)専用板です!※※※

一街区、二街区の入居が始まって段々と街として活気が出てきましたね。
10月には三街区、五街区の入居が始まり、
四街区もいよいよ販売開始で、ますます街として賑やかになっていきますね!

有意義な情報交換の場としていきましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/334613/

[スレ作成日時]2013-07-20 17:56:38

現在の物件
プラウド船橋
プラウド船橋  [最終期(第1期2次)]
プラウド船橋
 
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番10他(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
総戸数: 1,500戸

プラウド船橋(住民(予定者)専用板)Part6

755: 匿名さん 
[2013-09-25 18:28:02]
東武の食料品結構混んでますよね。
西武もデパ地下力入れればいいのに。
メゾンカイザーを入れて欲しい、マキシムドパリも入れて欲しい。
756: 匿名さん 
[2013-09-25 18:38:56]
>753

飽きない感性がうらやましいですね。
魅力的なお店なら狭くて数が少なくても飽きないんでしょうけど、あれでは。。。
757: 住民さん 
[2013-09-25 19:25:08]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
758: 住民さん 
[2013-09-25 19:33:06]
ごめん。間違えた
759: マンション住民さん 
[2013-09-25 20:01:48]
なんでみんなここ買ったの?
文句ばっかり。
760: 住民 
[2013-09-25 20:53:48]
イオンなんて、週に一回いけば
いいや。津田沼のモリシアが
一番いいと思います。
もちろん近隣での話
761: 入居前さん 
[2013-09-25 21:04:32]
>>750
シャトルバスなら住人だけでしょうに。
知らなさそうですけど、エア住人でしょうかね?
762: 匿名さん 
[2013-09-25 21:37:46]
もうすぐ入居ですが、今でもよくいく農産物ならふなっこ畑、水産物なら船橋市場の仲買業者の小売り、皆さんもおっしゃっている美味しいもの揃う東武デパ地下が行きやすくなるのでとて楽しみです。もちろんイオンモールとイオンタウンは、間近なので便利だし私は文句ないです。
763: 匿名さん 
[2013-09-25 22:19:23]
ま、イッツァスモールワールドということで笑
764: 入居済みさん 
[2013-09-26 01:16:10]
11月からイオン船橋ではレジ袋有料になるそうです。
765: 匿名さん 
[2013-09-27 01:19:42]
なんで?
766: 匿名さん 
[2013-09-27 01:45:04]
以前、火災保険についての質問がありましたので留意点を含め書き込みます。

建物の火災保険には【時価】を保障するものと、保険金額の範囲内で《建て直し費用》を保障するものとがあります。皆さんがお掛けになっている、もしくは検討している保険が上記のどちらであるかを確認して下さい。【時価】を保障するものは、仮に20年後に火事になった場合にはその時点の新品時よりも下がった【時価】の保険金が出るものです。

例を挙げると、2000万円の火災保険に入っていて火事で室内が丸焼けになった場合、内装設備全ての工事に1800万円かかっても、【時価】保障ならばその時点のマンション時価が1000万円ならば1000万円のみ保険金が降りるものです。

逆に《建て直し費用》を保障するものは、同じ2000万円の保険が掛けてあれば1800万円が降りるものです。この《建て直し費用》を保障する代表例がJAの建更です。建更には地震保険が含まれています。但し建更は掛け捨てではなく10年間の満期金のある積立になります。

10年後はまた積立になります。満期金をその後の保険金に回してもよく、あるいは教育資金にすることもできます。本マンションの場合は年間100,000円程を10年間積立てて、90万円ちょっとの満期金が受け取れます。また途中で一部を配当のような形で受け取ることもできます。

火災保険で一番大切なことは、建物への保険に加え1800万円程の[家財保険]を必ず掛けておくことです。[家財保険]が掛けてあれば建物への保険金に加え[家財保険]から全額が支払われます。

上記の火災であれば、1800万円の建物への保険金と合わせ家財の保険金が1800万円の合計3600万円が降ります。貴重な家族の写真や思い出の品は戻ってはきませんが、[家財保険]に入っていれば若干焼け太りになるのは事実です。建物がJAならば家財は全労済という組み合わせもなかなか良いと言えます。写真はクラウド化やDVD等での外部保管も並行して行うことをお勧めします。

地震保険は仮に地震で全壊になっても、降りてくる保険金では建て直し金を満たすことは不可能です。しかし地震が原因で発生した火災の場合は、地震保険に入っていないと火災保険だけでは火災の保険金は降りません。これは極めて重要な事項です。

また地震保険には地震保険に上積みする保険もあります。しかし、この保険金を足しても建て直し費用には及びません。地震保険で全壊時はともかく、半壊時に降りる保険金は20%未満です。上積みの地震保険金を掛ける掛けないは悩ましい問題です。地震ではマンション全壊の可能性は非常に低く更に悩ましいことになります。

保険会社の支払い能力については、住信SBI保険などは極めて高いものがあります。こと地震保険に関しては国内の大手損保よりも良いかもしれません。

保険の仕組みを理解するのは大変ですが大切なマンションです。真剣に深くよく検討して下さい。万が一のために。


767: 匿名さん 
[2013-09-27 07:23:03]
長い。長すぎる。
768: 匿名さん 
[2013-09-27 08:00:27]
奏は学区問題で盛り上ってますね。習志野市はだめだね。
769: マンション住民さん 
[2013-09-27 08:47:10]
これから生まれてくる子の人数次第では、他人事ではないと思います。
バス契約期間内に校舎老朽化で建て替えする学校もどんどん出てくるだろうし、その時どう振り分けられるか想像できませんし。
770: マンション住民さん 
[2013-09-27 15:41:14]
確かに、今でさえ越境通学…。納得して買ったとはいえ、不安は残る…。
771: 匿名さん 
[2013-09-27 17:37:16]
来月入居に向けて、準備をしていますが
水道は開栓してから、開栓日等を記入した書類を送付すればいいと言われました。
電気とガスなんですが、ファミリーネットジャパンの申し込みが完了していれば
後は特に何もしなくても、いいんでしょうか?
鍵を受け取った後、部屋に寄り漏電遮断器のつまみと
分岐ブレーカーのつまみを「入」にすれば使用可能ですか?
ガスはどこかに電話をして、何日から使いますと連絡をするのですか?
なんせ書類だらけで、引越準備もしているので
どこにどの書類があるかわからなくなってきました。

教えていただけると助かります。

772: 入居前さん 
[2013-09-27 18:04:55]
うちもダンボール持ってきてもらって、ここ1週間少しづつ詰めてるわ~
鍵の引き渡しまであと約3週間ですね
今は1・2街区しかないマンション間の明かりが、もっと明るくなるのが楽しみです
773: 匿名さん 
[2013-09-27 19:00:28]
そういえばファミリーネットジャパンだっけ?
メアド連絡こないなぁ?アドレス記入して送り返したけど連絡ないな。
774: 引越前さん 
[2013-09-27 20:51:03]
え?
7月下旬に送ったら、割とすぐにメアドとか色々送られてきたけど・・・

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる