マンション雑談「suumoカウンターってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. suumoカウンターってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-06-01 10:22:40
 削除依頼 投稿する


【名古屋・東海の新築マンション掲示板からマンション雑談板へ移動しました。2013.7.26 管理担当】

[スレ作成日時]2013-07-20 07:40:14

 
注文住宅のオンライン相談

suumoカウンターってどうですか?

218: デベにお勤めさん 
[2019-12-10 12:27:28]
ローカルな住宅会社勤務だけど、スーモには出してない。
1%くらいならまぁ妥当かもしれないけど5%は高すぎ。

しかも来る人みんな4~5会社検討するから、見込み薄めのお客さんも多くなるし
無料プラン無料見積の数が多くなって経費かさむ。ってことでスーモ掲載はやめた。
行く方も情弱だし、それに漬け込むリクルートがなんだかなーと。
219: 匿名さん 
[2019-12-17 00:45:36]
一条さんてスーモカウンターに加盟してないのですか?住宅メーカーの販売棟数でも上位にいると思うのですが。何故、加盟してないのでしょう?
スーモのスタッフさんは敵のような説明で引きました。
220: 通りがかりさん 
[2019-12-19 21:36:35]
それを必要としないで経営が成り立つ企業ならば利益を蝕むスーモなどとは提携しないでしょう。受注好調なタ○ホームも提携をやめたようですよ。この先はスーモ様の経営もヤバくなるのては?と思いますね。その為なのか最近、CM数が多くないかなあ、、、?
221: マンション掲示板さん 
[2019-12-21 07:15:36]
情報を得る場としては利用価値あるかも。
目的は建築会社からの紹介料5%を確実にいただくこと。よって、紹介した会社で契約してもらえないパターンが最悪。そのため、中立といいつつ「二枚舌」で両方と連絡を取り合いながら斡旋に精を出すことでしょう。無料には必ず裏がある。
5%は高過ぎ「その分を上乗せしないと」
やっていけない。
222: マンション掲示板さん 
[2019-12-21 07:28:04]
スーモカウンターを利用すると見積りに紹介料分を上乗せ!?
これが現実か。やはり本当の口コミから業者選びした方が良いのかな
自力で探してくしかない?
そうなんだ…
でも面倒くさいんです
223: 通りがかりさん 
[2019-12-24 01:04:49]
今は情報が多すぎて中々良い会社を見つけることが難しいですよね。今は宣伝費用をかけずに工夫している会社も多いはず。地域のSNS等で情報を得るのもいいのではないでしょうか?
広告費も購入される方の費用に含まれるわけですから。
224: 名無しさん 
[2019-12-29 01:13:23]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
225: マンション検討中さん 
[2020-01-02 18:28:42]
名古屋にある住宅相談センターってどうですか?
226: 通りがかりさん 
[2020-01-08 15:35:40]
スーモカウンターの実態です。
紹介料を客の見積もりに上乗せしてるかはハウスメーカー次第みたいですね。
中堅どころは上乗せしている可能性が高いといえます。利益少ないので。

スーモは安い中堅メーカーしか紹介しません。しかもそのメーカーの口コミは
スーモは調査していなく、企業情報はネットで調べることができるようなレベルしか
知りません。安いほうが契約できる可能性があるため、どんな客でも紹介するメーカーに
大差がありません。
知ってる営業マンがいるとスーモ担当は言います。100%色んなメーカーを渡り歩いている営業です。口が上手い営業です。責任感がある営業ではありません。辞めた理由はスーモ担当はしりません。中にはハウスメーカーを懲戒解雇になっているおっさん営業も多くいます。スーモ担当は契約できたら関係ありません。
おススメは気になるメーカーの決算月にあわせて土、日に直接展示場に行き、いい営業に出会うのが1番では?有能な営業は実例見学や土地探し、会社説明を1日・2日間で行いますよ。
227: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-10 16:22:34]
紹介料については噂とか推測も入ってるから真実はわかりにくいよね。
前にも書き込みあったけどこの記事とか割と真実に近い気はする。

https://xn--qckyd1c005nu0mffo1fm.com/suumo%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%...
228: 通りがかりさん 
[2020-01-14 17:53:36]
スーモの何が問題なのか?この商売の裏側には、請負金額の5%の紹介料が発生するシステムがあることは事実。では、客から紹介料を徴収しない善意面した無料相談だという商売が問題なのか?これは一つのビジネスモデルであるだけで違法でもなんでもないよね。では何が問題なのかといえば、紹介の手口ではないだろうか?まずは大した知識や経験の無いスタッフがマニュアルに従って客層を判断する。予算が合いそうな住宅会社を3.4社チョイスして紹介する。そして客と紹介会社それぞれと打合せ内容や進捗度合いの情報交換をする。契約になる可能性が高い住宅会社を判断したらそこに客を誘導して落とし込む。契約後は知らん顔にて電話の一本もしない。着工すれば紹介料を受け取って『ご馳走様』。このシステム…ではなく手口がえげつないのではないだろうか。最後に住宅会社がスーモに支払う紹介料。住宅会社の利益から支払われようが、見積りのどこかに含まれ客から間接的に支払われようがスーモと絡む以上、致し方無いことだよ。まあ現実的には、客に得はないかと思うけどさ。
229: 匿名さん 
[2020-02-13 13:41:20]
千葉のスーモさんってなんでどこにいってもアイ工務店を紹介するのでしょうか?自分で展示場に行ったんですけど、支店長みたいな人は失礼で偉そう、展示場も汚い、雑な施工ばかり。アンケート書かなかったが、二度行きたくない。紹介窓口なのにスーモさんって企業調査もしないのですかね?
230: 通りがかりさん 
[2020-02-24 00:23:55]
埼玉のスーモもですよ。
アイ工務店は必ず入ります。新しい会社なのに。なんで?って思ってました。
成約率がいいのかと思われます。
231: eマンションさん 
[2020-02-24 07:42:55]
善意の第三者の仮面を被った、素人営利目的集団であることは間違いないでしょう。相談に来た、情報弱者に対して、営業力があって成約率が高い住宅会社を紹介して、請負金額の5%を貰うことしか考えてないと思われます。

無料で紹介、というのには必ず裏があります。そこを理解した上で、利用するしないは、当人次第でしょう。私は利用しないですけどね。
232: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-21 17:05:11]
タダより高い物はない。得をする情報を無料で手にしよう!という考え自体が間違い。どんな世界でもこれは不変部分だと思うけどな。
物件をスーモに掲載するだけで何万円ものお金が掛かっている訳だし、
スーモカウンターだって人がいる限りコストが掛かるんだから「無料」なわけないよ。
利用者は情報料を払うのが当たり前なところを施工会社が紹介料を払うのだから、善も悪もないと思う。自分の手間を他人に依頼するのに100%タダなんてあるわけないよ。
施工会社も紹介料を上乗せしてお客さんには請求するだろうし。
でも、悪ではないよね。
233: 匿名さん 
[2020-03-23 13:31:47]
今回の新型コロナな影響で、大手企業にお勤めの方といえども、業種によっては、ボーナス半減やボーナスカットがあるでしょうね…もうすでに契約された方は、資金計画に不安を感じている方も大勢いらっしゃると思います。
スーモカウンターは、厳しい資金計画でも、完全に無理(過去の自己破産等でローンが通らない)でなければ住宅メーカーと協力して顧客に家を建てさせようとします。
年収の8倍?10倍の住宅ローンを組むことになっても、契約を止める事はありません。むしろ、奥様(又はご主人)と収入を合算させる事で家は建つと勧めてくるでしょう。奥様が専業主婦なら働く事を勧めてきます。
無理な資金計画で家を建てた後、顧客が困ろうと関係ありません。顧客と住宅メーカー(建築会社)が同意のうえで契約した事であって、スーモカウンターは何ら関わっていないという認識だからです。住宅メーカーは、契約してもらって、引き渡しが終わった後は、住宅ローンの支払いに困っても助けてくれません。多額の住宅ローンを組む事を決めたのは、顧客本人だからです。最後に困って、ギリギリの生活を強いられる、又は、住宅ローン破産するのは、お客様です。
ここ7?8年は、順調に経済が伸びてきましたが、突然、新型コロナで経済失速。こんな事もあると想定して、住宅ローンを借りる金額を決めて下さいね。
スーモカウンターは、ありとあらゆる手段で家を建てることを勧めてきます。将来、お客さ様がどうなろうと責任は取りません。
234: 周辺住民さん 
[2020-03-24 13:51:01]
事前に長々と金額や相談内容を書かせておきながら、前日にいきなり電話してきて書いた金額の数倍の額でないと話が出来ない、と。相談謳ってはいるものの実態は業者のマッチングだね。
235: 通りがかりさん 
[2020-04-02 01:18:42]
>>234 周辺住民さん
え?今更?(笑)
236: 名無しさん 
[2020-04-09 10:46:55]
正直に営業さんに聞いてみると各者様々な回答がありました。 スーモと普通のお客様で差は無いというところとスーモカウンターだと紹介料が5%発生するから値引きはここまでと言った業者もいた。 中にはスーモカウンターを断ってから再度動いた方が安くなると言った営業さんもいた。 我が家はスーモ紹介されたけど分譲住宅にしました。
237: 通りがかりさん 
[2020-04-13 02:35:59]
>>236 名無しさん
分譲住宅って建売のこと?どこの建売?

238: 評判気になるさん 
[2020-04-28 13:01:04]
こちらをどうぞ

https://youtu.be/tW-OZBHp7tg
239: 通りがかりさん 
[2020-05-04 15:36:46]
こちらもどうぞ

https://youtu.be/sQF43yDvNls
240: 匿名さん 
[2020-05-07 20:37:03]
スーモカウンターって単純に担当者のレベルが低すぎ。
どこのエリアにも詳しくない不動産紹介屋に頼る意味がわからない。
使ってみてびっくりするほどエリアに対する知識がない。
241: 通りがかりさん 
[2020-05-08 02:07:45]
>>240 匿名さん
スーモカウンターは不動産屋ではありませんよ。
何を期待しているのですか?
建売を紹介してもらおうと思ったのですか?

スーモカウンターのアドバイザー建築会社の情報を流すプロですよ。
不動産、建築の知識はほぼないですよ!
242: 匿名さん 
[2020-05-08 08:18:19]
「建築会社の情報を流すプロ」ってなにw
意味不明すぎる。
243: マンション掲示板さん 
[2020-05-17 23:39:30]
千葉方面の注文住宅のスーモカウンターも知識がない。紹介されたハウスメーカーも担当のレベル低い。結局は自分で探しました。
244: 通りがかりさん 
[2020-05-23 13:31:29]
スーモカウンターとはリクルートが運営する
建築会社を紹介する窓口で、成約手数料が建物金額の5%も発生する。
例えば、2000万円の建物で100万円も無駄な紹介料が発生するし結果となる。
スーモカウンターの社員は全てがど素人。
その理由は、専門知識を身につけられると
やがて独立される危険性があるので専門的な知識は学ばせない仕組みになっている。
カウンターに来店したお客さんからヒアリングしてもアドバイスは出来ない。
その後は登録している住宅会社の数社にお客さん情報を流して競わせる。
結果、紹介先のいずれかの建築会社が契約に至ればスーモカウンターに多額のお金が入る。
もちろんお金を払うのはスーモカウンターに出向いたお客さん。
245: 通りがかりさん 
[2020-05-23 13:34:20]
>>240 匿名さん
理由は簡単。
リクルートが運営するスーモカウンターのスタッフは
専門知識を持たない素人だからです。
それにはリクルート側にとって都合の良い
理由が存在します。

246: 通りがかりさん 
[2020-05-23 13:37:18]
>>241 通りがかりさん
情報流すプロってただのど素人ブローカーなんですけど 意味なさ過ぎてうけますよ!
247: 買い替え検討中さん 
[2020-05-25 11:51:14]
ここに書かれてることが割と真実に近いと思いますね。
248: 買い替え検討中さん 
[2020-05-25 11:52:38]
>>227 通りがかりさん

その記事に書かれてることは割と真実に近いと思いますね。
249: 通りがかりさん 
[2020-05-29 13:58:53]
>>227
ここに書かれている事はスーモ関係者の人間によって
都合よく書かれたものです。
建築関係者から言わせて貰えばスーモに払う金額は不当に高いです。

250: 匿名さん 
[2020-07-02 17:23:25]
建築営業ですがSUUMOカウンターを利用されるお客様は、自己判断能力も理解力低いお客様が多く、優柔不断。多数の競合メーカーで相見積もりを取り右往左往する方が殆どです。
正直言って、そういうお客様は我々も全力は注ぎません。
そんな人と話ししても、こっちも時間の無駄ですからね(笑)
相見積もり沢山取る→値引き交渉→沢山値引きしたメーカーと契約(笑)

結局性能や品質、プランの善し悪しも分からないまま安けりゃイイって考え方のお客様が非常に多く、一番失敗するパターンです。
251: eマンションさん 
[2020-07-12 21:47:09]
スーモカウンターは所詮「紹介屋」
紹介する会社もスーモカウンターへの営業をしています。
本当にいい建築会社等を親切に紹介している訳でも何でもない。
252: 匿名さん 
[2020-08-15 20:53:33]
SUUMOカウンターを勘違いして相談し1日潰した。
紹介手数料で稼ぐ単なるブローカーもどき。
昼に行って解放されたの夜の18時でした。
建築士や元ハウスメーカー勤務者が無料で行っている分譲物件購入講座と勘違いしたのが痛かった。
根掘り葉掘り個人情報聞き出して、ロクな情報提供無し。
一級建築士で構成される団体の有料セミナーを利用した方が時間の無駄にならない。
253: 匿名さん 
[2020-08-16 17:32:10]
○△相談、□◇講座とか謳っていますが、殆ど内容が無く、利用するだけ無駄という印象を受けました。
こちらのサービスを利用してハウスメーカーや工務店と契約すると、契約したハウスメーカーや工務店は一定の手数料をリクルート側に支払う仕組みです。
手数料を住宅建築費用に上乗せされる可能性が高いでしょうから利用する価値はないと思います。
自身でハウスメーカー、工務店を回り、資料を集めて比較検討をすると共に家づくりや支払いに関する書籍を数冊読むとおおよその事はわかります。
254: 匿名さん 
[2020-08-28 00:55:16]
スーモカウンター 登録業者です。
スーモカウンター では、運営の原資として、登録業者からの出資金で運営しているとの説明をしているそうですが、全くの嘘です。
成約した業者の請負金額から、一定のパーセンテージの報酬を受け取れる契約を結んでいます。
スーモカウンター が勧めるのは、パーセンテージが高い業者であるため、顧客にとって、平等な情報提供ではありません。
また、このシステムでは、利益率が高い業者程スーモカウンター に支払う報酬を差し引いても利益が確保出来る事になり、良心的に薄利多売を、経営方針としている業者程、成約に至りません。
無料、第三者的立場でのアドバイス等、今の時代に受け入れられる営業手法を確立したリクルートには、集客に苦労している建築会社として脅威を感じ、また、蔑ろに出来ないのが建築営業側から見た現実てすが、お客様には、時間を使い、足を使い、便利さに甘んじる事なく、本当に良い家を購入していただきたいと思う今日この頃です。
255: 通りがかりさん 
[2020-09-07 04:08:31]
>>254 匿名さん
254さんみたいな建築会社に出会うにはどうすればいいのですか?
結局一般消費者はよくわからないからスーモカウンターのような所に頼ってしまうんです。

256: マンション検討中さん 
[2020-09-13 00:18:42]
>>255 通りがかりさん

254さんのような建築会社なんてありませんよ?
スーモを使わない方にはよくしてあげますって書き込み他にもありますけど、そんなことはありません。

値段交渉しなくていい分高値で見積り作られてます。スーモに払わない分お客様に還元したいなどという営業の方は嘘ですよ。
利益率高く契約しようとしているだけです。還元なんてしませんよ。そもそも還元するってことは利益を最初からかなりの額を上乗せしている証拠です。

結局スーモに支払わない分を建築会社が利益としてあげているだけです。建築会社は自分達の取り分が少なくなるからアンチスーモしているだけですね。

スーモにかぎらず費用は全部上乗せされてますからね。営業するのに経費はかかりますから、当たり前のことです。


スーモに支払っても、利益がでるような仕組みになってますよ。

257: マンション検討中さん 
[2020-09-19 23:57:43]
新築マンションをスーモカウンターの紹介で行ったけど失敗したのかなあ。
担当してくれた方はスーモにキックバックが入らないマンションの相談にも乗ってくれて、そちらも見に行ったほうがいいと親身になってくれました。
結局紹介されたところが気に入ったし、自分では候補から外してた物件なので利用して良かったんだけど、そのせいでデベから高い金額を提示されてたらモヤモヤする。
紹介と相談に感謝しているからお支払いはしたいんだけど100万200万上乗せされてるのだとしたらゾッとする… 5万くらいの紹介料なら素直に払うのに。
258: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-21 23:59:37]
>>257 マンション検討中さん
そのせいでデベから高い金額を提示されてたらモヤモヤする。
→私はスーモカウンター利用のうえマンション買えました。自分では選択肢広げられなかったので感謝してます。だから言うのではないですが、これはないと思うので安心して良いと思いますよ。
あそこは広告屋さんでしかないので、会社間で広告料が発生してるそうですが一般ユーザー向けに上乗せはないかと思います。
でも、そのビジネス上の取り決めを、さもどちらかの悪意のようにこんな口コミサイトで書いたり…

私も一人の会社員として仕事してますが、規約超えてそんなこと言ってる人、本気で疑います。

嫌なら利用しなければよい話ですから。
良いマンションに会えたならそれで良かったじゃないですか(^^)
259: 通りすがり 
[2020-09-29 10:13:03]
>>249 通りがかりさん

スーモに払う請負業者からの紹介料は
概ね本体価格の○%です。本体価格によっては数百万になる数字です。
それは何を意味するかと言うと、集客にかかったコストとして、その物件に対して原価に含まれ、最終値引がその分出来なくなると言う事です。
ボロい商売していますよね。
お客様も便利な様でお金取られているし
メーカー側も値引けないので大迷惑ですよ。
(スーモを介さず競合他社の展示場に行かれ、そちらで紹介料分値引きされ、他決しました)
紹介料かからないは誇大広告です。
260: ご近所さん 
[2020-10-19 17:45:50]
この辺の記事が割と真実に近いのでは?

https://xn--qckyd1c005nu0mffo1fm.com/suumo%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%...
261: 名無しさん 
[2020-10-19 22:23:03]
スーモに限らず、こういった会社は、建築会社を紹介し、受注になれば紹介料を貰う仕組みなので、どうしても受注の多い会社のみを紹介します。
商売なので仕方ないですね。
なので、実績の少ない会社はどんなに頑張り、改善しても紹介はされません。
名前だけリストにあるだけです。
紹介料も建築費の数パーセント上乗せされるので、対して知識の無いカウンター担当者が、歩合の為に紹介し、数十万から百万円以上建築費が上乗せされます。
そう考えると、多少の手間がかかっても自分で情報収集した方が断然お得だと思いますし、その分、建物や土地に費用を使った方が良いと思います。
262: 匿名さん 
[2020-11-12 06:22:02]
バックマージンやからね。
本当は無料ではないのよ。
女性スタッフをイケメンが接待してるしね。信用出来ませんな。
263: 通りすがり 
[2020-12-12 00:29:11]
>>227 口コミ知りたいさん

スーモのスタッフ、わざわざこんなサイト立ち上げて必死過ぎ。
請負金額の5%をお客様から頂いて運営しています
なんて本当の事言ったら誰も来なくなりますもんね。
264: 通りすがり 
[2020-12-12 00:30:45]
>>260 ご近所さん

スーモスタッフ、定期的にアップして
客離れしない様必死ですね
265: 購入経験者さん 
[2021-01-22 14:53:36]
広告宣伝料として業者からもらったお金で運営。
紹介される人間の立場では絶対にありません。
逆に問題がある場合でも紹介してきます。信頼しては絶対にだめです。
後から何かあっても対応してくれません。
騙されないでください。あくまでも宣伝会社。
266: マンション検討中さん 
[2021-01-25 08:16:19]
不動産仲介業に務めてます。
はっきり言って、所詮建築、不動産について従事者でもないし言ってる事が素人と変わりません。
何を参考に聞きにいくのかプロからすると理解できません笑
267: マンション検討中さん 
[2021-01-29 20:58:49]
>>266 マンション検討中さん

スーモの集客力と全国展開で増え続ける店舗を考えれば、お客様が何を求めているのか普通わかりますよね。

何を聞きに行くか理解できませんって(笑)
プロとして恥ずかしいですね。というかそんなレベルの方が自分のことをプロ(笑)と呼ぶのが一番理解できません。恥

不動産仲介業も、土地を販売する際に建築会社のご紹介をしますが、その場合、裏で紹介料をとってますのでスーモを悪くいうのはお門違いでは?
仲介手数料もとり、紹介料もとりうはうはですね

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる