野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド本八幡ディアージュってどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 南八幡
  6. 4丁目
  7. プラウド本八幡ディアージュってどうでしょう?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-01-08 22:24:06
 削除依頼 投稿する

本八幡にプラウドが再び降臨!


公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/motoyawata/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:佐藤工業株式会社東京支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社

所在地:千葉県市川市南八幡4丁目147番2、148番5(地番)
交通:都営新宿線「本八幡」駅徒歩5分、総武線「本八幡」駅徒歩6分、京成本線「京成八幡」駅徒歩9分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.36m2~85.79m2

【物件情報を追記しました。 2013.7.21 管理担当】

[スレ作成日時]2013-07-16 22:36:26

現在の物件
プラウド本八幡ディアージュ
プラウド本八幡ディアージュ
 
所在地:千葉県市川市南八幡4丁目147番2、148番5(地番)
交通:都営新宿線 本八幡駅 徒歩5分
総戸数: 81戸

プラウド本八幡ディアージュってどうでしょう?

249: 物件比較中さん 
[2013-11-24 15:47:34]
店舗内には、サクラが多いので、気をつけてください
250: 購入経験者さん 
[2013-11-24 22:31:01]
行徳街道の冠水は大丈夫ですか?
251: 契約済みさん 
[2013-11-24 22:52:42]
ネガでもポジでもコメントが増えてくると、やっぱり注目物件なんだなぁって感じますね(笑)
契約した身としてはポジが多い方が嬉しいですけど、
検討中の他の方に参考までに情報提供です。
冠水については細かな説明がありましたよ。
資料も用意されていましたし、冠水前からちゃんと考えて設計されていました。さすが大手だなぁという印象です。
我が家は説明を受けて安心できたので、気になる方は営業さんに聞いてみるといいですよ!
252: 匿名さん 
[2013-11-27 14:15:03]
>251さん

営業に丸め込まれたタイプですね・・・。
営業が悪いこと言うと思ってるのですか。

市役所に聞いてください。
残念ですね。
253: ご近所さん 
[2013-11-27 15:35:18]
南八幡に住んでいて、購入検討している者ですが
営業さんの説明は実際の冠水状況と同じでしたよ。
それに駅を底にすり鉢状になっている地域なので
駅前よりはディアージュの方が多少高くなっていて
ましかと。
確かにプラウドは駅に近い分だけロビーに浸水
しちゃってましたけど。
254: 購入検討中さん 
[2013-11-27 17:04:00]
営業はどの世界でも自らマイナスなことは言いませんよね。
でも、不利益事項に対する返しの情報を準備しているなら言ってほしいですね。
資料とか準備しちゃってるあたりなんだか確信犯な気も。。
送電線のことは聞いて資料を見せていただきましたが、冠水のことは聞かなかったのでもちろん話題にも上がらずでした。
知ってましたけどね。
まぁ、だからこそこういう掲示板でネガティブ意見が見れるのはいいことですね。
それでも営業に言いくるめられても、良いと思ったなら買えばいいのですし。
255: 匿名さん 
[2013-11-27 18:26:49]
本八幡駅周辺で大騒ぎになってるよ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131127-00000552-san-soci
256: 検討中さん 
[2013-11-28 14:28:19]
営業さんに丸め込まれたとか、言いくるめられたという
ネガティブな印象を持ったのなら、購入検討から外せば
良いでしょうね。
駅前の事件、早期に犯人が確保されて安心しましたよ。
でも資産価値は下がっちゃうかな。
257: 匿名さん 
[2013-11-28 15:26:39]
いや、せめて北口で良かった。
258: ご近所さん 
[2013-11-28 19:06:31]
うん、南口じゃなくて良かった
259: 買いたいけど買えない人 
[2013-11-30 01:02:14]
まあなんだかんだで野村物件はいつも売れてるからね。説明の細かさは他のモデルよりしっかりしてるし。ただうちの予算ではきついです。
260: 匿名さん 
[2013-12-04 14:10:18]
使いやすそうなキッチンでいいと思います。設備もいろいろ付いているし、必要なものはオプジョンも検討するといいですよね。リモコン付きのレンジフードって便利ですか?リモコンが行方不明にならないように気をつけたいなって、思っています。
261: 匿名さん 
[2013-12-05 14:53:57]
リモコン付きレンジフードはおもしろいですね。
今まで見たことがありません。
うちで利用しているのは、フードの全面にスイッチがあるタイプですが、この場所にスイッチがあっても何も問題はありません。
ただ、リモコンが使えるとなると、低い位置にもスイッチを持ってくることができるので、料理のお手伝いをしたがる子供さんがいる家庭には、楽しく使う事ができるのではないでしょうか?
262: 契約済みさん 
[2013-12-14 22:34:45]
建設現場を通りましたら、基礎?杭?が埋め戻しが完了していました。1階部分まで鉄筋が出来ていましたね。

今更ですが、JR通勤を考えた場合駅に近いイーストゲート(東口玄関)を多用することになるなと思いました。自転車置き場もこちらですし。。

車寄せがあって見栄えのする正面玄関をあまり使わないのは、ちょっと勿体無いかな。まあ、だからと言って東口玄関は絶対あった方が良いですが。
263: ご近所さん 
[2013-12-17 13:58:33]
JR,正面玄関から出て行徳街道を北へ歩いて
シャポー(JRの高架下)の中を通って
改札に行った方が歩きやすいですよ。
264: 匿名さん 
[2013-12-19 17:50:34]
玄関がふたつあるとセキュリティなどが気になりますが、買い物や用事で出かける場所によって使い分けできるのはいいですよね。
キッチンですが、レンジフードのリモコンは正直いって必要なさそうな気がしますが、調理台スペースが広いのがいいですね。写真の撮り方でそう見えるのかなと思ったのですが、けっこう広そうですよね。
シューズボックスに小物入れというのも使うかどうか。洗面室のティッシュボックスホルダーとか、細かい工夫が好きですよね。
265: 匿名さん 
[2013-12-24 16:13:41]
設備は細かいところも充実していますね
私はシューズボックスの小物入れいいなと思いました
ハンコを置く場所を作らなくていいので
カギは人の目につきやすいところに置いておきたくないので
シューズボックス内の小物入れに入れておくのもいいかもしれないです
266: 匿名さん 
[2014-01-07 22:17:51]
市川市は待機児童が多いと聞いたのですが、やはり本八幡や市川駅などの総武線の駅近辺に集中しているのでしょうか?
行徳や妙典などに比べてタワーマンションも多く絶対的な世帯数も多いですよね。
新しい保育園もできるようですが、本八幡駅周辺にはあまりないようなので少し不安です。
267: 検討中の奥さま 
[2014-01-09 10:12:53]
市川市待機児童全国で18位になるそうです
全国ですから問題は深刻ですよね。
新しい保育園が出来ても、そこに入れなかったら待機児童になってしまいますよね。

そういったことを考えると共働きの方にはきついですね。
268: 匿名さん 
[2014-01-09 15:50:01]
通勤も便利な地域だけに共働きの家庭も多いのでしょうね。
始発という点に惹かれているのでモデルルームには行ってみようと思いますが、残りの戸数はどれくらいあるのでしょうか?
269: 契約済みさん 
[2014-01-10 05:44:20]
>266さん

新しい保育園はどの辺にできるのでしょうか?
270: 匿名さん 
[2014-01-10 08:39:22]
http://www.city.ichikawa.lg.jp/chi03/1111000004.html

保育園の情報は上のサイトから見れますよ。
財政的にも保育園については都内の方がスピード感を持って整備しそうですね。
271: 匿名さん 
[2014-01-16 17:17:58]
市川市在住(本八幡最寄り。駅遠)ですが、本八幡駅周辺はさらに保育園激戦が見込まれますね。次の4月はタワーマンションができて初めての4月になるので、待機児童にどう影響が出るのか。
この物件で言うと駅近ですから、駅に向かう途中の保育園に入れる可能性は極めて低く、駅方向に逆らったり越えたりして通うこと覚悟でないといけません。
企業勤め0歳育休明けの共働き世帯なら選ばなければどこかしらの保育園には入れると思います。でも2人や3人を同じ園にですとか、個人事業者や最も待機が多い1歳2歳などは、かなり厳しいかも。工夫が必要です。保育園に入れるかわからない。入れても駅から離れたところに通わなければならないのは大変ですよね。
いずれにせよ、市川市はポイント制でかなり情報開示されていますので、それがネックならば市役所に問い合わせてみるとよいかも。
272: 匿名さん 
[2014-01-18 09:54:54]
完成時期が来年の一月で引き渡しが四月ということで、かなり期間が空いているよう点が気になっています。。
最近の建築費の高騰などを考慮して余裕を持った工期にしているということもあるのでしょうか。
色々とマンションを探している最中なのですが、他の物件では1ヶ月くらいで引き渡しのところが多いようだったので・・・あまり知識がないのですが3ヶ月くらいは普通なのでしょうか?
273: 住民でない人さん 
[2014-01-20 08:00:21]
それは建物の検査をしっかりやるから。
完成から引き渡しまでが短いデベは三流。
274: ご近所さん 
[2014-01-20 08:30:14]
竣工検査→購入者によるチェック→修繕→購入者によるチェック→再修繕というプロセスになるはず。
1ヵ月で引き渡しだと、どこかが省かれる。
275: 匿名さん 
[2014-01-20 18:18:22]
むしろ期間が長い方が安心ということなんですね。今後は引き渡しまでの期間も気にしながら物件を見て行きたいと思います。
ありがとうございました!
276: 匿名さん 
[2014-01-22 17:24:31]
完成から引き渡しまでの期間にもちゃんとした理由があったんですね。勉強になりました。
高い買い物だから、期間的にも余裕をもって決めたほうがいいですね。
モデルルームって混んでいますか?
プレゼント目的ではないつもりですが、マカロンやバーニャカウダポットというのがちょっと気が利いていて魅力的なので、どうせならいただきたいなと思っているのですが、早い時間に予約して行かないといただけないかな。
平日はいただけないのかな?
277: ご近所さん 
[2014-01-23 15:08:26]
プレゼント欲しさに見学くるような人たちが
住民になるようじゃ、マンションの民度が
低くなりそうで嫌だわ。
278: ご近所さん 
[2014-01-25 21:49:25]
>>277
プレゼント目的の人はたぶんマンションを買えないと思うから、大丈夫。
279: 契約済みさん 
[2014-01-28 14:02:39]
住民スレ作ってみました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/408171/
情報交換しませんか。よろしくお願いします。
280: 周辺住民さん 
[2014-02-08 19:46:00]
プラウドでもここは苦戦中みたいですね。高圧線が一番ネックですか?
281: 匿名さん 
[2014-02-10 00:38:01]
苦戦してるんですか?
今日第3期受付最終日ですよね。
これで完売するかと思ってました。
282: 匿名さん 
[2014-02-12 23:31:22]
完売しなかったようですね。あと何戸残ってるのかなあ。
283: 匿名さん 
[2014-02-14 09:11:34]
物件概要を見る限り、先着順であと3戸ですか?
でも最終期と謳っていないので、もしかしたらもう少しあるかもしれないですよね。
まだ間取りの選択の余地はあるということ…?
本八幡にしては少し高いのかなぁ。あと高圧線?
284: 匿名さん 
[2014-02-14 18:25:39]
第3期で全部出ていたのでそれで最後じゃないですかね
285: 匿名さん 
[2014-02-16 12:47:03]
今残っている3戸の階数とタイプを見てみると、第3期の時点で一度分譲済になっていたものあるような。。。
ローンが組めなかったとか海外転勤のためにキャンセルとなったものもあるんですかね?
286: 匿名さん 
[2014-02-17 14:43:40]
高圧線がネックとの事ですが、公式ホームページには何も書かれていませんよね。
通常は重要事項説明に記載があると思うのですが、ホームページのようなネット上の情報では
特に明記する義務がないのでしょうか?
高圧線がマンションの上空を通過していれば、検討者に説明する義務が生じるんですよね?
287: 匿名さん 
[2014-02-18 21:45:13]
残り3戸は先着ではなく再登録になったようですね。
価格は変わらないのかな。
288: 匿名さん 
[2014-02-19 14:24:55]
朝7時台の新宿線って始発電車にどの程度ならんでますか?
何本も待たなくちゃいけない感じでしょうか?
289: 入居予定さん 
[2014-02-21 18:36:13]
288さん

都営は電車が入ってくるまでに並んでいれば座れますよ。
到着している電車だと、捜せば見つかる
290: 匿名さん 
[2014-02-22 14:01:35]
289さん

教えていただきありがとうございます。時間のロスはあまりないみたいで安心しました。
総武線と迷っていたのですが新宿線での通勤の方が朝は楽そうですね。
291: 匿名 
[2014-02-24 21:56:13]
3/2に3戸抽選するって言ってました。景観が微妙なことも現地でわかりました。
担当者が不親切・横柄で買いたくなくなりました。
292: 匿名さん 
[2014-02-24 22:16:05]
高圧線はマンションの上空を通過してる訳ではありませんよ。
293: 匿名さん 
[2014-02-25 00:08:01]
担当者横柄でしたか?
景観とか高圧線の距離とか逆によくこんなに教えてくれるなと思いましたけど。
とは言っても私はデメリットとメリットで揺らいでます…
294: 周辺住民さん 
[2014-02-25 20:45:01]
高圧線より高層階を買えば問題は極少化…
あとは予算との兼ね合いで。
295: 購入検討中さん 
[2014-02-26 20:27:08]
高圧線より高層階の方が、実際の距離は高圧線に近い。これも多分事実です。前のマンションの高層階まで登ってみれば
分かります。意外と低層階の方がずっと遠いですよ。
ただ、高圧線の問題は人それぞれ。だって、身近にもっと電磁波を出している機器もいっぱいあるので。
296: 匿名さん 
[2014-02-26 22:58:57]
高圧線含みで数百万安いんだから気にしなくていいんでないの?
297: 匿名 
[2014-02-27 23:34:31]
送電線でしたっけ?囲まれていますよね?電磁波ってやはりよくないのでしょうか?子どもにはどうなんでしょうか。
298: 周辺住民さん 
[2014-02-28 22:50:52]
本日も折り込み広告が入ってました。
かなり苦戦なのかな?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる