住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART50】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART50】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-30 22:19:53
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART50になりました。
引き続き、荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-07-16 19:34:43

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART50】

101: 匿名さん 
[2013-07-17 22:30:28]
>>92
それは「悪魔の証明」という奴です。悪魔や宇宙人が居ないという事を証明しろというあれです。
当然、存在しないものは立証できないので証明も不可能です。
反対に、そちらが15年おきに400万以上の補修をしながらも建て替えざるを得ない家がある事を証明してください。
よくあるパターンなら簡単なはずです。
102: 匿名さん 
[2013-07-17 22:33:59]
>101
論理のすり替えか。
卑怯な手段だな。
悪魔でも天使でもどちらでも良いが、ソースが出せないなら、絶対なんて口が裂けても言うな。
103: 匿名さん 
[2013-07-17 22:34:44]
15年おきに400万も補修しなくていいけど、
築25年過ぎたら、耐震補強と腐った水回りを総とっかえだから、
そこに800万ぐらい使ったほうがいいよ。
それなら40年ぐらいはもつかも。
104: 匿名さん 
[2013-07-17 22:36:32]
>101
大体、そっちだろ、コストがどうのこうのと言って来たのは。
コストが安いと思うなら勝手に戸建てに住めよ。
誰も文句言わないから。
105: 匿名さん 
[2013-07-17 22:36:41]
建坪30坪と狭くなりましたが、
駐車場3台分確保して、2台分を貸して
10年で400万程度貯まります。
外構、内装のリフォーム代に、ちょうど良いですね。
106: 匿名さん 
[2013-07-17 22:36:45]
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/373324/
33年のリフォームで500万以下となってますね。これが15年おきになればもっと快適に綺麗に保てるのではないでしょうか?
マンションさんは具体例を出されて悔しくて開き直ってるのですか?
107: 匿名さん 
[2013-07-17 22:37:40]
>105
どうぞご自由に。
108: 匿名さん 
[2013-07-17 22:40:30]
>106
そのサイトは全く信用ならない。
単なる個人的見解しか書いてない。
だから、勝手に戸建てに住めよ。
払えないなら戸建てに住めよ。
それだけのことだろ?
109: 匿名さん 
[2013-07-17 22:42:55]
その項目見て、500万でぜんぶできると思う人がいたら、
かなりイタイ
110: 匿名さん 
[2013-07-17 22:43:14]
ああ言えばこう言う減らず口ですね(笑)
111: 匿名さん 
[2013-07-17 22:44:00]
自分の家にヨソの車が毎日止まるのかw
かなりの近所迷惑だな。
自宅で公文やるより迷惑かも。
112: 匿名さん 
[2013-07-17 22:44:34]
平均値を出してマンションがどうのこうのなんて理屈はあり得ない。
人それぞれ違うんだから、自分の好きにすればいい。
113: 匿名さん 
[2013-07-17 23:00:26]
まともなマンション派は数値を見てだんまりかシカトで今レスしてるマンション派は絶対認めたくないモンスター住人だな。
114: 匿名さん 
[2013-07-17 23:49:15]
>>102
理論とはそういうものですよ。存在するものを証明するのは理論的ですが、存在しないものを証明するのは「理論的に不可能」なのです。
存在しないものとは、「15年おきに400万以上かけてリフォームしているのに35年で建て替えなければいけない戸建て」です。

それから、>>73は、安く見積もっています。これより月々1000円高いだけで30年で36万円増額します。
反対にこれより安いケースは2LDKあるいは60平米以下、確実なのは郊外です。
中古でもこの金額はほぼ変わらないか、むしろ高くなる様です。

駅のすぐ近くや80平米を越える物件、購入価格が6500万円を越えると安く見積もっても合計で月々1万円以上増えると考えて差し支えありません。30年で+360万です。(駐車場代は除いてです)

SUMOを見てみれば、私が現実よりも安い金額で見積もっている事がお分かりいただけると思います。

115: 匿名さん 
[2013-07-17 23:56:49]
戸建とマンションのイニシャルコストが同じでもマンションの方が30年間のライフサイクルコストが1000万円くらい多くかかると思っています(私の住む地域では)。
ですから、戸建なら6000万円、マンションなら5000万円を目安に探しました。
それでもマンションの方が利便性の高い立地で選べました。
利便性の低い立地で一国一城の主になることに魅力を感じませんでしたから。

マンションの方が購入後もお金が掛かりますが、その分の時間も好きなことに使えますし、何より楽です。
116: 匿名さん 
[2013-07-18 00:11:46]
確かに、マンションは償却期間が戸建より長い分、固定資産税の上物の税も多く払うからね。
117: 購入検討中さん 
[2013-07-18 00:17:01]
>利便性の低い立地で一国一城の主になることに魅力を感じませんでしたから。

マンションはどんな物件でも「部屋」なんだよね。上下左右気にしたくないからあえて赤の他人として存在無視しちゃうんだどけどさ。
最上階取れればいいけどなかなかね。金があっても一番上には行けないんだよな。哀しいな。
やっぱり戸建か。
118: 匿名さん 
[2013-07-18 00:18:33]
久しぶり涼しい夜でも、戸建てだと窓開けて寝るなんて考えらんない。開けて寝るしかなくても熟睡出来かったね。
周りの建物から離れてるマンションの10階上だとまぁ、気楽に開け放てますわ。
119: 匿名さん 
[2013-07-18 00:29:37]
引っ越して、気がついたことだけど、
賃貸マンションときも、騒音問題もなく静かだと思ってましたが
窓をあけてると、ときどき車の音や、話し声
高層階だと、意外と響いてくるんですよね。
(もちろん、窓を閉めれば聞こえませんが)

同じ都内でも、住宅街の戸建地域はほんとに静か
窓をあけてても、深々としているんですよね。
120: 匿名さん 
[2013-07-18 00:30:22]
>>118
ウチも隣もお向かいも一階の窓全開で寝てます。
@世田谷区


121: 匿名さん 
[2013-07-18 00:38:34]
さすがに、1階は、窓と雨戸閉めてるな。
2階の寝室です。
子供はトップライトの薄明かりで、寝るのが、
気に入ってますね。

マンション住まいの、狭苦しさが無くなったのは、
やっぱりよかったです。
122: 全館空調設置 
[2013-07-18 00:38:51]
>>118
前はマンションの5階だったので、うるさくて、暑くて必ず窓閉めてました。
10階だとやっぱり違うんでしょうね。あえて解放?開ける理由も特別あるのでしょうか。
今は全館空調の一戸建なので、周囲は静かですが、夜は窓閉めてます。
寝室は15畳弱あるので閉塞感はありません。やっぱりこっちの方がいいですよ。
123: 匿名さん 
[2013-07-18 02:34:20]
窓はあっても一箇所しか開かねぇから風入んねぇんだよ!

おまけに風がちょっとでも吹くと、窓自体開けられねぇんだからな・・・


124: 匿名さん 
[2013-07-18 02:39:07]
戸建ては小屋なんだから四方から人の目を受けてるんだけどね。閑静な住宅街なら犯罪も皆無と信じられてうらやましい。
125: 匿名さん 
[2013-07-18 02:50:05]
>>115さん
当然の判断ですよね。イニシャルコストがかさむとローンも膨らむし。こんなに静かで楽なんだけど、あまり言っても角が立つので、マンションはただの箱でダメダメですよーっていってます。皆さん嬉しそうです。
126: 匿名さん 
[2013-07-18 02:59:47]
防犯・防音スレッドで、マンションは静かですよなんて言ったら
コテンパンに叩かれそうですが・・・  実際どうなのよ、本音のところ
127: 匿名さん 
[2013-07-18 03:44:51]
一生かけてご近所問題や施工不備と付き合うのが一戸建てのルールなんですね。
128: 匿名さん 
[2013-07-18 05:13:52]
まんには近隣問題がないの?
この板では圧倒的に騒音などまん住民の近隣クレームが多いけど、安マンだけの特殊事情?
安まんを買うと、住民のレベルも相応だということか。
129: 匿名 
[2013-07-18 06:34:49]
ほとんど世田谷氏が力説するように、土地を買い一戸建てを購入するということはその地域に関わっていくという意味が強い。氏は出世や結婚に有利と説くが、真逆に働く可能性もある。まさに近隣関係を買うのである。それがマンションに比べてことさら強いとのこと。ほとんど世田谷氏の神レスを再読すべし。>>12
130: 匿名さん 
[2013-07-18 07:35:42]
自分の経験では、壁や天井一枚で接するマンションのほうが近隣関係は濃厚に感じる。
131: 匿名さん 
[2013-07-18 07:43:15]
>114
じゃあ存在しないことなんか言うなよ。
SUMO?
あんなの見てるの?
あり得ない。
132: 匿名さん 
[2013-07-18 07:51:56]
うちは平均年収のマンションだけど、明らかに去年までの賃貸の戸建ての環境より静かだね。歩道の真横だったから、夜中おっさんの歌とか新聞配達のバイクとか結構窓開けると起こされてたね。
今のとこの方が都内に近いけどね。
真横は静かだし、上はまぁまぁ、とりあえず困れば管理人に言えば、即電話するから改善はできると思う。投資目的は少ないとこだから対応は住民もするかな。
当たりハズレは戸建ても同じ。子供時代は戸建てだったけど、結構嫌な事あったから、経験すると完全に戸建てが良いとは思わない。ついてなかっただけ。
ただ、住みたくないと引っ越ししなきゃいけないのは勘弁。
経験上戸建てでハズレを引くと、全部自分で解決だからダメージでかい。何もない戸建てさんらは当たりだよ
133: 匿名さん 
[2013-07-18 08:22:24]
>>129
悪いけど、土地って三代ぐらいは住まないと
地元民とは呼べないし、しょせんどこのお人やら?って扱いしかされないと思うよ。

お金がかかる土地であるほど、住人は警戒心も強いしな。
134: 匿名さん 
[2013-07-18 08:26:37]
東京西部の区部だけど、1960年代に開発された低層住専地区だから静か。
家同士が密接してる地域は大変かもしれないけど、戸建てでも立地を選べばいい環境に住める。
135: 匿名さん 
[2013-07-18 08:41:34]
マンションクンにとって家は買うもの。
戸建てのように土地を買って、家を建てるという意識はない。
136: 匿名さん 
[2013-07-18 08:41:49]
数十年も白蟻、屋根外壁補修、防水シートやコーキングの劣化補修などと付合い続け、
ローンを払うことに疲れ果ててみんな26年で家を手放すんだろうね。
137: 匿名さん 
[2013-07-18 09:13:01]
隣にあっていつでも読める防音防犯スレッドにも目が行かない人は可愛そうだなぁ・・・

自分が信じれば他は一切気にならない人なのか、それとも見ない聞かないで
現実逃避して自分をどうにか納得させてる人なのか・・・


138: 匿名さん 
[2013-07-18 09:22:01]
マンションのセキュリティに対抗

→閑静な住宅街なら、東京でも二階の窓を開けて寝て大丈夫(ほんとは怖いので戸締りして寝てる)

マンションの計画修繕や管理に対抗

→戸建は雨漏りしても直すのは自由、管理なんか自分で全部やればタダ!
(ほんとはヘタレなのでちゃんと住宅メーカーに見てもらってそれなりに金払って直してるし掃除やメンテは
実際大変だなーと思ってる)
139: 匿名さん 
[2013-07-18 10:00:37]
マンションだから、他人の音は筒抜けだと思わないでほしいね。戸建ての方がどんだけ外の音が聞こえるか。

だから言ってるよね。常識有ればマンションでも普通に過ごせる。夜中子供が走り回りたいとか、デカイ音量で音楽聞きたいとかなら戸建てへどーぞ。

気になるマンションも有れば、ないマンションもある。

戸建ての一階で窓開けて寝れるって凄いね。自由だけど、SECOMしてても無理うちは。

寝るまでも、窓開けて過ごすなんて考えた事ない。戸建てって筒抜けだし、丸見えだし。
140: 匿名さん 
[2013-07-18 10:31:18]
それなりの財閥系で建てたマンションは管理人(受付)がいて夜も警備してるようなところならokですが、そう言うところも年数重ねると外壁塗り直しやら配管交換工事やらがあり何だかな〜と思うのが今の心境、30年以上経ってるので引っ越したいわな。
141: 匿名さん 
[2013-07-18 10:34:39]
最近のHMで建てる時、人が通過出来ない長方形の窓を選ぶとかすれば1Fでも窓開け就寝は可能。24時間換気は標準だし。
開ける必要も無いんだけど。
142: 匿名さん 
[2013-07-18 10:50:19]
というかマンションって滅多にメイン寝室8畳位の部屋って存在しない。
これは3LDKでも4LDKでも然りだ。
できればシングルベッド二つ置いて余裕持たすと10畳位は欲しい。
標準的ない建売(建坪30坪)ほどでやっと最低限の広さ8畳という感じ。
なんか感覚がマヒしていないか?
それともフローリングかリビング隣接和室に布団ひいて寝ているのか?
143: 匿名さん 
[2013-07-18 11:12:42]
やたら長方形の窓だらけの家、あるねえ。
あれ、閉塞感があって気持ち悪そう。
144: 匿名さん 
[2013-07-18 11:20:54]
長方形の窓でも四面(東西南北)に窓を付けれるからいいんじゃないの。
145: 匿名さん 
[2013-07-18 11:21:18]
>閑静な住宅街なら、東京でも二階の窓を開けて寝て大丈夫(ほんとは怖いので戸締りして寝てる)

怖いって、何が怖いの?
排気ガスで気管支をやられるのが怖い?それは大通り沿いに住むマンションさんだけでしょ。
146: 匿名さん 
[2013-07-18 11:38:36]
最近のHMの建物の窓って複層ガラスで滑り出し、半開きとかの窓とかじゃい?!
うちはバルコニーに出る窓と二階の部屋の一部が昔から有る引き違い窓ですが、あとはハンドルを回して開ける長方形の滑り出しと云うか半開きと云うような窓ですよ。
147: 匿名さん 
[2013-07-18 11:45:05]
>>142
中〜高級マンションはあるよ。
代表間取りってのはあくまでも参考であって、建つまでにオプションで間取り変更可能なところがほとんど。

戸建ても敷地に限りがあれば広い寝室無理ですよね。
狭いだのなんだのは建物の種類の問題では無く金の問題。
148: 匿名さん 
[2013-07-18 11:54:14]
マンションの八畳と一戸建ての八畳では広さが違うから。一戸建ての畳の寸法はマンションより1.2倍大きかったんじゃなかった
149: 匿名さん 
[2013-07-18 12:09:18]
>>148
戸建では大手ハウスメーカーは大抵の場合江戸間で設計していますね。
モジュールのサイズにもよるので一概には言えませんが。
安価な建売はほぼ全てが団地間です。

マンションの場合かなりの高級仕様にならない限りほぼ団地間になりますが、最近は洋室中心なので、畳単位の広さは目安程度であまり意味がありません。
150: 匿名さん 
[2013-07-18 12:27:38]
マンションは最新財閥系でも上下左右の音が煩い。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる