住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART50】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART50】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-30 22:19:53
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART50になりました。
引き続き、荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-07-16 19:34:43

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART50】

683: 匿名さん 
[2013-07-26 13:59:36]
>>681
「防音加工をする場合」は戸建ての方が優位です。
マンションは、スラブとパイプスペースに伝わる「振動音」を防ぐのが非常に困難です。
戸建てなら、簡単な工事でピアノ室どころかドラムも可能な防音工事ができますが、マンションでは地下でなければドラムは不可能と言われています。
自宅に防音室を造る際に色々勉強したので間違いないです。
あと、私の住まいは23区内です。実家も戸建てで23区内です。
684: 匿名さん 
[2013-07-26 14:15:38]
>680
仕事以外を考える暇なんて普通はない。家は帰って寝るだけの場所だから広さなんて不要。趣味はなし、子供とやるマリオが休日の家族サービス。駐車するだけで金がかかる車なんてもってのほか。

同情するよ。

685: 匿名さん 
[2013-07-26 14:15:53]
ネット環境やTV環境一つとったって自由に決められない。
ちょっと前のインターネットマンションでADSL→光に簡単に移行できないし。
節約したいしケータイで十分だからと言ってもネット解約もできない。
地デジ化に関してもケーブルかアンテナかで大揉めしたマンションもけっこうあったみたいだし。
しかもトップダウン式ならいいが決議はしないとならない。
たとえ自分の意見と反する意見が有利であってもね。
些細な事すら自由にならないマンションって逆に面倒だと思う。
686: 匿名さん 
[2013-07-26 14:19:09]
>>678
それが東京の常識ですから。
田舎の人は黙ってて下さい。
687: 匿名さん 
[2013-07-26 14:22:15]
>>679
うんうん、郊外ならお説ごもっとも。
でも都会だと外壁どうこうしても見通し悪いんで、ただの自己満足なんだ。
688: 匿名さん 
[2013-07-26 14:26:41]
>>685
TVなんて見えればなんでもいい人の方が多いですし。
ところで今時光導入できない分譲マンションっていったいどこ?
一昔前はともかく、今はVDSL式導入に反対する管理組合なんて存在しないでしょ。
689: 匿名さん 
[2013-07-26 14:27:42]
マンション管理の実態
http://tsuraiyo.com/index.html
690: 匿名さん 
[2013-07-26 14:46:04]
679
勝手に説明つかないって結論ずけんな。
ミニ戸が買えないからマンション?
あんたやばいよ。住宅いろいろ見たことある?
うちは横浜、川崎エリアで見てたけど、3000以内で二階建て買える場所からミニ戸しか買えない場所までバラバラ
だだ、マンションの場合70㎡に比較した時最低でも3000万。主要駅なら6000万台。+管理費類。

新築の場合、マンションだと駅前、駅遠にしてもそれなりに需要のある場所に建つので2000前半なんて価格のモノは無いに等しい

戸建てなら幅が広がるから二階建て2000万台とか普通にあった。

場所の選択で戸建てなのか、マンションなのか変わると思う。うちは建売戸建てには一切興味ないから注文で金かけらんないならRCのマンションでいいと思った。今後収入が増えるから戸建ても建てられるかなとも思うけど、戸建てのメンテ代はかかるのは知ってるから別に貯金できないなら買う気はない
691: 匿名さん 
[2013-07-26 15:50:58]
三人以内家族、四人以上家族。
マンションor戸建ての好みの境はこの辺りかな。
692: 匿名さん 
[2013-07-26 16:07:38]
>玄関扉も窓も替えられない。表札ですら定型がある。バルコニーに物を置くのにも決まりがある。子供を走らすな、楽器は>ダメ、ペットもダメ、布団も干すな。エアコン穴程度も好きに開けられない。

戸建てだって玄関扉なんかそうそう替えないじゃん。
高いもんね。
マンションはスケールメリットあるから安く変えられるよ。

表札までうるさくいうマンションは珍しい。

バルコニーに物を置くのは防火対策上しょうがないし、バルコニーに物を置きまくりの家ってみっともない。

子供を走らせないのは当たり前、
ペット可マンションに住めばいい、布団は乾燥機にかけるのがもっとも防ダニ対策になる。

エアコンの穴なんか最初からあいてる。

本当にどうでもいいことばっかり。
693: 匿名さん 
[2013-07-26 16:13:42]
うちのマンション築15年だけど、光からヤフーから他にもいろいろ選べるよ。
ADSLとか一体いつのどこの話なんだろう。

テレビはマンションでケーブル入ってるから光テレビにはできないけど、
はっきり言ってマンションタイプのフレッツって安すぎて驚く(笑)

戸建って何をやるにも割高なんだよね。
694: 匿名さん 
[2013-07-26 17:31:17]
共有回線は遅くて最悪です。
よくも我慢できますね。
695: 匿名さん 
[2013-07-26 17:42:06]
>マンションはスケールメリットあるから安く変えられるよ。
住民全員で協議のうえ合意できたらね。それも全員同じ物。

>表札までうるさくいうマンションは珍しい。
でも、存在する。

>バルコニーに物を置くのは防火対策上しょうがないし、バルコニーに物を置きまくりの家ってみっともない。
防火上ではなく、避難の都合。バルコニーは他人の避難通路だから。

>子供を走らせないのは当たり前、
それが窮屈という事ですよ。

>ペット可マンションに住めばいい、布団は乾燥機にかけるのがもっとも防ダニ対策になる。
ペット飼うことも、布団干すことすら自分の意志で選択できない

>エアコンの穴なんか最初からあいてる。
だから、梁が邪魔してエアコンの配管が隠せない。

奴隷の自由って奴ですね。動物園の動物。自分が不自由な状況にある事に気が付いていない。
快適だから、安全だからと思い込んで、本来当たり前であるべき自由を失っていることに気が付かない。
やはり、マンションより狭小戸建ての方がはるかに人間らしい自由がある。
696: 匿名さん 
[2013-07-26 17:55:02]
狭小さんの場合、もはや「意地」の世界だよね。

私は監獄みたいな狭い三階建で
何十年もバカみたいに階段の昇降ばっかりし続けるような生活は嫌だな。
しかも横も後ろもびっちり家があって暗くてジメっとしてるんだよね。
697: 匿名さん 
[2013-07-26 18:01:01]
みんなが戸建て好きならマンション売れないじゃない。また、みんながマンション選ぶならハウスメーカーや工務店、ガーデニングなんてのも干上がっちゃう。
698: 匿名さん 
[2013-07-26 18:12:03]
>694
一般的な利用ならなんの問題もありませんよ。
ネット世界に住んでる方からみると不満のかもしれませんけど
699: 匿名さん 
[2013-07-26 18:18:12]
極小戸建てが自由で快適だと思い込みたい人の必死のレスがありますね。
700: 匿名さん 
[2013-07-26 18:36:35]
>692
早くからBフレッツだと、VDSLが下り50M
家族それぞれがTVとスマホとタブレットとかで
動画再生すると帯域足りなくて、途切れ途切れになるんですよね。

戸建ての光はプロバイダさえ間違えなければ、
きちんと90Mぐらい実測値がでるし。

無線LANのchも混みあってて、性能出ないし
701: 匿名さん 
[2013-07-26 18:47:08]
歩きたい盛りの1~2歳児に、
歩くなというのも、
発育上良くないと思います
702: 匿名さん 
[2013-07-26 18:56:16]
698
良いですね。情報端末が増えた現代社会に関係無い生活で。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる