三菱地所レジデンス株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者用】ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 南青山
  6. 7丁目
  7. 【契約者用】ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2020-08-24 23:49:12
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町について語りましょう。
契約済みの皆様、どうぞ宜しくお願い致します。

検討スレはこちら
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/295240/

売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所レジデンス株式会社

所在地:東京都港区南青山7丁目373-1(地番)
交 通:東京メトロ日比谷線「広尾」駅(3番口) 徒歩11分、
   東京メトロ半蔵門線千代田線銀座線「表参道」駅(B1口) 徒歩14分

[スレ作成日時]2013-07-12 22:47:12

現在の物件
ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都港区南青山7丁目373番1(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 広尾駅 徒歩11分 (4番口より)
総戸数: 86戸

【契約者用】ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町

83: 契約済みさん 
[2014-01-23 10:00:18]
私も電話ありました。本当に楽しみにしていたので残念でなりません。
25日の説明会に参加の方が圧倒的に多いようですが、私は26日にしか参加できず心細い限りです。

26日に参加される方はいらっしゃるのでしょうか?



84: 匿名さん 
[2014-01-23 11:10:27]
もう説明会には行きません。
行っても仕方がないと思いました。

自宅に来ていただいて、解約手続きを済ませます。
85: 契約済みさん 
[2014-01-23 11:53:24]
説明会に行っても仕方がないということはないと思いますよ。
自宅に来てもらってそこで解約だなんて地所のいいように進められてしまうと思いますが…。

我が家はこのマンションに引っ越す予定で全てが進んでいたので解約には同意しません。
しっかりと立て直してもらいたいと思います。
86: 匿名さん 
[2014-01-23 13:34:26]
>85

今の状況では、引渡しが出来ないと鹿島が判断し、地所も契約解除を決定。
その後の鹿島の調査には1年以上かかる。
修復できるかどうかも未定。
取り壊しの可能性もあり。
取り壊せば入居までに2~3年かかるでしょう。
そのまま修復したとしても、ここまで瑕疵のある物件は不安が残りますし、風評も付きまといます。

それに納得できるのであれば、問題ないと思います。









87: 教えてください 
[2014-01-23 15:59:05]
買い替えで、すでに今居住中のマンションの売買契約が済んでいる人はどうするの?

そのような人もいると思いますがすごく大変なことですよねえ。

今のマンションを明け渡したら住む所に困ります。

その補償まで三菱地所に要求できますよね。

そこまで具体的な話をした人いらしゃいますか。

88: 匿名さん 
[2014-01-23 16:42:21]
区役所などに週に何回か弁護士さんが来ていて、無料で相談できたりするので
不安な点は相談してみるのもいいと思います。(区によっても違うと思いますが、世田谷区はありました。)
89: 匿名 
[2014-01-23 20:05:24]
自宅売却時、買い替え特典がついていれば、手付金無利子返却で解約できますよ。
90: 契約済みさん 
[2014-01-23 22:12:10]
呆然です。色々な計画がくるってきて、お金の問題とは片付けられません。皆さんまた集まる機会作りませんか?
91: 匿名さん 
[2014-01-23 22:44:01]
集まるって件って、結局、自作自演だったみたいなのに、まだ、やってる。
92: 契約済みさん 
[2014-01-23 23:33:22]
土日の説明会で契約者が集まれるのでその後、自然と集まる感じになるのではないですかね。
93: 契約済みさん 
[2014-01-23 23:53:53]
本日、手紙が来ました。解約ということで残念な限りです。
ずいぶん時間をかけて検討したうえ、ここにきて解除というのは信じられない限りです。また、経済的にも、周辺の物件はすでに相当地価が上がっていますし、消費税も上がりますし、さらに、周辺物件で同様な物件はほとんどなく、正直相当困ります。こんなことあるのでしょうか?

また、気になるのは、今回のお知らせは、事務的なお知らせという感じで、契約書どおりに違約金をはらって、実損を払っておしまいという印象があり、いやな感じです。そもそも、前回のお知らせでは、実損に加えて(契約書には規定ないですが)迷惑料を払うなど、それなりの誠意が感じられたのですが、今回は、解除してそれっきりというニュアンスで、冷たい感じです。

三菱地所さん、これでけ迷惑をかけているのですから、ちゃんと対応していただかないと、本当に困ります。
94: 匿名さん 
[2014-01-24 00:01:25]
>93

5年位前に三井の大船の物件で六会コンクリート事件があって、ここと同じように事業中止、契約解除ってのがあった。ニュースにもなったはずだけど。
95: 契約済みさん 
[2014-01-24 00:02:10]
あまり三菱に期待してもしょうがないということかしら??
頭にきているなら、むしろ、マスコミなどに徹底的にたたいてもらったら?もともと管理能力がないから、こんな顛末になったのだから。
週刊誌とか経済系月刊誌からはじめるとよいのかも。
96: 匿名さん 
[2014-01-24 00:08:24]
>93

前回のお知らせの内容の対応だと、契約の白紙撤回を求められることも想定されて、それを受け付けたらキャンセル物件を売るのは大変だから多少譲歩するって構えを見せた。今回は事業中止だから、契約書通りの対応をしてはいさようならでしょ。
97: 周辺住民さん 
[2014-01-24 00:10:10]
やはり、青田買いって怖いですね。

こうなると、いっそ新築にこだわらず、定評ある既存の
中古物件を検討対象に加えることも考慮されてはいかが
ですか。
青山エリアですと、ちょっと立地面では異なりますが、
むしろ真の青山エリアともいえる、「青山ザ・タワー」
などが評価が高いのではないでしょうか。

あるいは、今回の顛末を受け、他物件購入を焦らずに、
あらためて購入対象物件を物色・検討されるしばらく
の間、「青山ザ・タワー」のような青山エリアの定評
ある中古物件に賃貸で住まわれるのも、一案かと存じ
ますが。
98: 契約済みさん 
[2014-01-24 00:24:46]
お金の問題はともかく、他の地所物件の検討者、購入者、今後のグランなどの戦略考えても、作るの拒否して契約解消って最悪の判断をしたと思うんですけど、なんででしょうかね。とんでもない欠陥が出てきて、説明義務でも免れようとしてるのかな。根が深そうな問題のようですね。
いずれにせよ、説明会時に連絡先交換したり、説明会後に集まれる人は集まりましょう。
99: 匿名さん 
[2014-01-24 00:34:32]
手付け解約って売主側だと手付金倍返しで一方的に解約できる。なので説明しないってのもあり。

個人的には欠陥よりも、ここで内部告発で問題が露呈した辺りが怪しいと思う。隠蔽とかがあったのかもしれない。それを隠そうとしてるのとか。
100: 匿名さん 
[2014-01-24 00:55:36]
結局地所は引渡し期日までに問題が解決できなければ手付金倍返しではなくて
違約金(売買金額の2割)の問題が発生するので早期に契約を解除して自社の
損失を最小限に抑えたのでしょう。
すべての契約を解除したらマンションの補修に時間をかけて地所がまた再販を
するか鹿島が事業を引き継いで販売を行うというパターンだろうね。
101: 匿名さん 
[2014-01-24 01:22:40]
今回は施工ミスだから損害が発生したら鹿島に請求だから地所の懐は痛まないでしょ。
なので地所の判断基準はお金ではないはず。
102: 匿名さん 
[2014-01-24 08:21:03]
違約金最大二割というの違約金を支払う相手が宅建業者の場合でしょ?宅建業者(プロ)なんだから契約解除のリスクヘッジはできるはずで、無制限に保護する必要もなく上限が定められているのだと想いますが、支払う相手が個人の場合、上限規定はないはず。
103: 契約済みさん 
[2014-01-24 08:45:43]
わたしも、青山ザ・タワーなどの賃貸探してみます。

ほかには、青山パークタワーや南青山テラス常盤松フォレストなどが対象になるでしょうか。
104: 契約済みさん 
[2014-01-24 09:16:05]
納得がいかないこの気持ちどう落ちつければいいのでしょうか
105: 匿名さん 
[2014-01-24 10:17:59]
説明会で納得のいく説明がなければ、社長に対する公開質問状というのも選択肢の一つになるでしょうか。
106: 匿名さん 
[2014-01-24 10:20:47]
三菱地所は、事実関係をすべて明らかにし、世間に公表し、現在建築中の物件の総点検を実施しその結果、そして今後の物件の管理にどう反映していくのか、公開するべきでしょう。三菱地所は特に大手で、今後大量の住宅供給予定もありますし、世間を安心させるべきです。
そのような動きとなるよう、国民生活センターなどに訴えましょう。マスメディアの力を使うのも手です。
107: 匿名さん 
[2014-01-24 11:04:57]
十分な説明をしてくれないようなら、地所本体の株を一株買って、次の株主総会でも責任追及するというのもありかもですよ。
108: 契約済みさん 
[2014-01-24 15:43:28]
104さん

納得いかない気持ちは説明会ですべてぶつけるしかないです。多くの契約者がそうかと思います。
109: 匿名さん 
[2014-01-24 16:02:31]
説明会をやれば、三菱地所としては「説明は尽くしたし購入者の話も聞いた」という口実になります。
説明会というものは実に便利ですね。

この物件を購入されている皆さんであればお金もあるでしょうから、不動産に強い弁護士に相談するのが賢明です。
110: 匿名さん 
[2014-01-24 18:49:51]
>103

我が家は中古で青山ザタワーを見学に行きましたが、
がっかりしました。
1階は綺麗なのですが、共用廊下が・・・
子どものホッピングや三輪車が共用廊下に放置しているお宅があり、
それで却下。
管理出来ているのか?

青山パークタワーも見ました。
こちらはすごくきちっとしていました。
警備員さんの見回りもしっかり。

赤坂パークコートもしっかりしていましたよ!
111: 契約済みさん 
[2014-01-24 19:09:39]
違約金2割払ってくれるなら、まあ納得できますね。
112: 契約済みさん 
[2014-01-24 19:17:09]
青山パークタワーって、凄く評判悪いんですけど。。。。
赤坂パークコートは、幽霊の噂もあるし。。。
113: 契約済みさん 
[2014-01-24 19:18:21]
納得全くできませんけど。建て替えろって話でしょ。
114: 契約済みさん 
[2014-01-24 19:18:37]
手付金プラス違約金2割なら、かなり儲かります。
115: 契約済みさん 
[2014-01-24 19:28:42]
青山界隈の中古なら、やはり青山ザ・タワーがベストでは。

たしかに、青山パークタワーは、高級というよりカジュアルでモダンな
デザインで、カラフルなのはいいけれど、まるでキンダーガーデンかと
思いました。

青山ザ・タワー、わたしが見た階の共用廊下は、とくに私物が放置
されることもなく、きちんと整然としてましたよ。管理状態に問題が
あるとは思えません。タワーにしては規模が小さいので、共用施設は
あまり充実してませんが、それは重要ではありません。専有部分の
クオリティが重要です。
それに、立地はほぼ青山の中心、青山霊園の緑も借景できるので、
都内ではこれ以上のぞむべくもない、類まれなる最高の部類だと
思います。一度賃貸で住まわれてから判断しても良いのではない
でしょうか?
116: 契約済みさん 
[2014-01-24 19:29:20]
目先のお金に目がくらんだら終わりかと。納得いくならそれでよいでしょうが。
117: 住民でない人さん 
[2014-01-24 19:47:46]
手付けの倍返しなら、とてもよい投資効率です。羨ましいですね。
118: 契約済みさん 
[2014-01-24 19:49:51]
二割で納得だなんて本当に契約者の方ですか?
すいません、批判するわけではなく、単純に疑問に思いまして…。
我が家は全く納得していないので。
こちらから解除するときに二割払われるのは当然としても、地所から解約してくれという事情で二割はないでしょう。
119: 住民でない人さん 
[2014-01-24 19:51:03]
目先のお金に目がくらんだら終り って、お金以外どういう解決があるのですか?
所詮、三菱から、いくらお金をとれるかでしょう?
120: 契約済みさん 
[2014-01-24 19:55:40]
何か、青山パークタワーとか、ザ・タワーをしつこく勧めてるようですが、業者の人ですか?
あんな品の無い、安普請のマンション、借りたくありませんね。

121: 契約済みさん 
[2014-01-24 20:04:54]
建て替えしてもらえばいいでしょ。
122: 契約済みさん 
[2014-01-24 20:26:33]
建て替えって言っても、3年位かかるんじゃないですか?
123: 周辺住民さん 
[2014-01-24 20:28:38]
安普請以前の問題なのが、ここですが
124: 契約済みさん 
[2014-01-24 20:31:37]
やはりマンションは多数の人が住むことによりさまざまな意見がありますね。
今後の修繕や立替等を考えると共同住宅に対するリスクは大きいと思います。
この事件を契機に戸建てにシフトしようと思っています。

まあ。消費増税分やモデルルームに通った経費等は神様から与えられた勉強代として我慢しますが
この件が今後の人生に影響を及ぼさなければ良いと思っています。

知人には契約したことを内緒にしていたことだけが唯一の救いでした。
(入居する前に何事か起こってはいけないと思って)

125: 子供のために買った者 
[2014-01-24 20:34:16]
説明会はぎりぎりのローンで契約にかこつけた貧乏人たちの怒号でも楽しみましょうよ
126: 契約済みさん 
[2014-01-24 20:45:26]
2割の違約金といっても契約者からすればまったく不足ですね。そもそも同様の物件は周囲にはないですし、地価も上がり消費税も上がります。いろいろ手間暇かけて物件購入したのに契約書通りで、はいさよならとなれば、誠意がまったくないね。一流企業のやることとは思えない。

また、違約金にはどの位の税金がかかるのでしょうか? 契約者は結構高所得者だから普通に所得税がかかったら半分は消えることになるけど、誰か詳しい人いませんか?
さらに契約書よむと、相手方に帰責事由がある場合に、反対当事者が解除権を行使するのであって、帰責事由のある人(ここでは売主)からは解除できないように読めるけど、どうなのかしら?
127: 契約済みさん 
[2014-01-24 20:54:27]
先ほどの投稿は履行の着手があったという前提で、手付の倍返しで解除できないという前提にたってます いずれにしても弁護士と相談ですね。
128: 契約済みさん 
[2014-01-24 20:56:59]
間接的な負担増は個別交渉になると思います。
ただ、地価の上昇の補填、消費税の補填はあり得ないと思います。そのための2割です。

129: 契約済みさん 
[2014-01-24 21:04:01]
現状だと、帰責事由のある売主からの解除はできませんよ。
間違いないです。
130: 匿名さん 
[2014-01-24 21:32:53]
青山ザタワーも青山パークタワーも確かに品がないよね。
青山ザタワーはのりピーも住んでいたことで有名ですね。
結構なお墓ビューです。
131: 契約済みさん 
[2014-01-24 21:39:42]
↑ 自殺者も多いんでしょ?
133: 匿名さん 
[2014-01-24 23:25:37]
今夜23:58放送開始のニュースJAPANで、
オフィシャルHPで紹介されてるトピックスの2つ目は、
▽億ションに入居できない意外なワケ

「ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町」という具体的名称まで出るのか分かりませんが、説明会前に必見です。
134: 匿名さん 
[2014-01-24 23:51:31]
>>127
解約は認めないと言う事は出来ますが、修繕するまで待ってガラガラのマンションでは、結局困るのは買主の方ですよね。
こうなってしまっては、履行に着手して無いなら手付け倍返し、着手していたなら違約金で解除以外の選択肢はもはやないと思います。

三菱地所も、当初は修繕する方向だったんだと思います。
全戸解約して、再募集なり賃貸なりにするとしても補修自体は必要なことですから、引渡し延期による費用の負担の方が損害が少なくて済みますからね。
耐震偽装物件ですら補強できてしまうくらい建築技術ってのはすごいものなので、ココも補修が出来ないはずは無いと思います。

しかし、直前だったからクレーム厳しかったでしょうし、一部契約者が団結して強硬な姿勢に出そうな気配もあったので
引き渡し予定を過ぎても話し合いがまとまらず違約になるリスクを避けたかったのでしょう。
また、話し合いが長引いてしまうと揉めているように取られてイメージダウンの恐れもありますしね。
それなら、多少金銭的な損害が出ても解約してしまった方が、マシだと判断したのではないでしょうか。

買主が修繕を望む方向で団結していれば対応も変わったのでしょうが、こういう問題はそれぞれの立場の違いもあるから、まとまるのって難しいですよね。
今回は、補修を望んだ人にとって厳しい結果になってしまった感じですね。
135: 134 
[2014-01-24 23:52:30]
すいません、ココ契約者スレでしたね。検討スレと勘違いしていました。134の発言は忘れてください。
136: 引越前さん 
[2014-01-25 00:11:39]
ニュースJAPANきたきた
137: 契約済みさん 
[2014-01-25 00:25:53]
ニュースジャパンの報道では、一年で補修できる様ですね。
138: 匿名さん 
[2014-01-25 00:56:23]
対話に備えて予習しましょう

住民 vs 騙すゼネコン
http://www.youtube.com/watch?v=ESHFRq4mzr4
139: 契約済みさん 
[2014-01-25 01:26:53]
なんか賠償とかどうでもいいです。とにかく住みたかった。鬱になりそうです。
140: 契約済みさん 
[2014-01-25 01:46:40]
私も入居日をとてもとても楽しみにしていました。
親戚や友人にも遊びに来てね、と言ったばかり。
本当に最悪です。引き渡さないってどういうこと。
141: 契約済みさん 
[2014-01-25 08:31:07]
2割の違約金+手付金が返ってくるなら、まあ残念ではありますが、悪くないですね。儲かります。
142: 契約済みさん 
[2014-01-25 09:14:09]
とほほですが、どうやら南青山には縁がなかったということですね。
違約金2割で高級賃貸住みながら新しいとこ探す事になるかと。
駆け込み工事物件は怖いので築浅中古も視野に入れた方が良いかもですね。
143: 契約済みさん 
[2014-01-25 10:14:48]
皆様、連日本当にお疲れ様です。

お金で解決できる部分ももちろんありますが、
お金ではどうにもならない部分もあり本当に頭が痛いです。
我が家は自宅売却組なので現自宅の引き渡しも迫っており、グッタリです。

契約解除の最初の連絡の時には営業マンもしどろもどろで同情すらしましたが、
ほんの数時間の間に同じ営業マンが突然自信たっぷりな対応に変わったことで
契約者に対する対処マニュアルが社内的に固まった空気を感じました。

プロをバックに抱え、今日と明日の説明会を万全の態勢で臨む準備をする時間があった
三菱地所側に対し、つい数日前に方向転換を知らされたばかりの私たちが
変えられる事は殆どないと言っても良い位だと思いますが、
まずは冷静に三菱地所の言い分を聞いてみるつもりです。

一家庭だけでは聞き逃しや解釈違いもあると思いますので、その点を確認し合えたら
と思います。
144: 匿名さん 
[2014-01-25 14:46:06]
入居出来ると思っていたのに入居出来なくなってショックなのはわかりますが
今後の事を考えたらこのまま修理して引き渡しされた方が大損だと思います
無理して引き渡して頂いたとしても何らかの理由で売る側になった場合値段が相当崩れる事は間違いありませんから
デベが大手で保証も厚いようですし、今の条件が出ているのにNo.139~No.140みたいなのを見ると
福知山線脱線事故のマンションの住人の一部が「購入金額全額の保証では不当」とか「家で食事出来ない代わりに外食した代金(ステーキ代)をよこせ」とかゴネていた住人を思い出しました。

しばらく賃貸で暮らしながらもっといい物件を探す方がいいと思います
物件は新しければ新しいほど設備も良くなりますし、今よりいい物件は必ず出てくるはずです。

このマンションは一度取り壊して再度建設するでしょうからそれまで待ってみてはいかがでしょうか?
145: 契約済みさん 
[2014-01-25 15:02:47]
怒りを通り越して馬鹿らしくなってきました。
この一年間は一体何だったんだろうって。無駄な一年になってしまいました。
幸い(と言うか)自宅売却はしていなかったので、当面、住むのには困りませんが、どっと疲れました。
早く2割の違約金を貰って、忘れたいと思います。
この物件は、賃貸にしか使えないと思います。一旦欠陥マンションの汚名を着せられたら、資産価値は絶望的ですから。
146: 匿名さん 
[2014-01-25 15:12:04]
>145
マンション購入は出来なかったけど違約金がもらえるなら無駄じゃないのでは。2割って2000万円以上とか?つぎの頭金に出来るし。
147: 匿名さん 
[2014-01-25 15:35:34]
絶対に弁護士入れたほうがいいです。それも、不動産関係に強い弁護士です。素人ではとても太刀打ち出来ません。

売主は、自分に有利な方向に持っていくことしか考えていません。本当は貰えるものも、貰えなくなるかもしれません。
148: 購入検討中さん 
[2014-01-25 16:02:36]
2割って3000万とか戻るの
すごい誠意有りますね。
149: 匿名さん 
[2014-01-25 16:11:59]
たしか1番高い部屋って3億5000だから7000万円!すげー
150: 周辺住民さん 
[2014-01-25 16:40:35]
2003年~2005年くらいの時期に建てられたマンションが一番安心だと聞きました。青山周辺でその時期の中古物件、まずは賃貸で住んでから、購入対象候補を探そうと思います。
151: 匿名さん 
[2014-01-25 17:13:07]
150は周辺住民さんですか?その話はどこからお聞きになったでしょう?信頼できるものでしょうか?
152: 周辺住民さん 
[2014-01-25 17:34:14]
この時期はマンション不況で、値段が下がる一方で、広さや仕様がアップした時期、あわてて作るというよりは、売れ行きを見極めつつじっくり作っていた時期だと聞きました。問題物件の噂はあまり聞かない時期だと、実際のところ感じますが。
153: 入居前さん 
[2014-01-25 17:44:39]
少し古いですが、首都圏中古マンション人気ランキングでも、この時期の物件が多く上位にランクインしていますね。

http://www.nomu.com/mansion/catalog-rank/
154: 匿名さん 
[2014-01-25 18:33:18]
3000-7000万も貰えるんですか!
金持ちけんかせずの典型ですね。
上の弁護士うんぬん言ってる奴は、
貧乏人による只の嫌がらせでしょう。
155: 契約済みさん 
[2014-01-25 18:44:17]
ヒントにひどい話です。

他の物件を急いで探そうか・・賃貸にもどるか・・・


BAOS神宮前内覧された方いらしゃいますか?
http://baos.jp/







156: 契約済みさん 
[2014-01-25 19:08:34]
説明会に参加して来ました。
本日は、契約者の半数程度出席者のようでした。
多数の質問が出ましたが、地所側は2月末での契約解除にしたいようです。
建替を望む声が多かったですが、契約解除の押し付けでした。

購入者全員の意見をアンケートなどで集め、契約者の多数の希望が地所側に通るよう、
ご意見して頂くことを
明日、参加される方にお願い致します。

やはり購入者で団結することが、大切ですね。
157: 匿名さん 
[2014-01-25 19:47:45]
弁護士を交えて訴訟を起こしても金額的に既に誠意ある対応だと言われて終わるでしょう
2割も増えてラッキーじゃないですか
私も買っておけば良かったです
158: 契約済みさん 
[2014-01-25 19:54:28]
投資効率からすると2割なら納得しますね。
159: 契約済みさん 
[2014-01-25 19:55:30]
>156

購入者で団結して、さらにもぎ取ろうと?
160: 住民さんA 
[2014-01-25 21:21:27]
おいおい。ステマ分かりやす過ぎ
161: 契約済みさん 
[2014-01-25 22:34:42]
今日の説明は稚拙すぎて開いた口が塞がりませんでした。もし、今回の原因があの説明通りだとすれば、他のマンションに同様の問題が起きていないことは奇跡としかいいようがありません。
162: 匿名さん 
[2014-01-26 00:09:52]
全くひどい話ですが地所は損害賠償および違約金として2割を払うということは
売買契約の条項としてはその損害が多くても少なくとも違約金の増減は認めない
という事になってると思います。
この金額はたとえ裁判所でも変更を加えることはできません。
手付倍返しで交渉せずにすぐに違約金を提示してきたところはなるべく穏便に早く
済ませようとしていますね。
163: 住民でない人さん 
[2014-01-26 00:20:08]
>161さん

「今回の原因があの説明通りだとすれば、他のマンションに同様の問題が起きていないことは奇跡としかいいようがありません。」って、どういうことですか?
164: 匿名さん 
[2014-01-26 00:38:01]
さらにもぎ取る、というよりは、貰うべきものを貰えるよう最大限努力するということでしょう。
165: 匿名 
[2014-01-26 00:45:33]
>>155
こんな大変な時に宣伝ですか。
ここには絶対見に行きません
166: 契約済みさん 
[2014-01-26 01:01:30]
ほんとにひどい話。地所からは誠心誠意といわれても白々しい限り。経営者としていかがなものかと思いました。売買契約では問題を引き起こした側からの解除はできないために、合意解除したいとの地所側の意見。最低限の違約金はらっておしまいでは誰もよしとしないでしょ。三菱の名前は何なのでしょ。信頼が裏切られた感じで、いやな気持ちになりました。安心・信頼を掲げ営業していれば、もっと人の気持ちを理解して、最低限ではない対処をしてほしい。
167: 匿名さん 
[2014-01-26 01:06:44]
社長以下役員の首がいくつか飛ぶと思いますよ。
マンション戦略の根幹を揺るがしかねない大事件ですから。

そうしないと株主も納得しないでしょう。

週明けの三菱地所、鹿島、関電工の株価に注目。
168: 入居予定さん 
[2014-01-26 03:58:14]
>>161 さん
すみません。別物件パークハウスの者です。

> もし、今回の原因があの説明通りだとすれば、他のマンションに同様の問題が起きていないことは奇跡

ここがすごく気になります。
できれば教えていただきたいです。
169: 匿名さん 
[2014-01-26 10:57:47]
最低限の違約金・・・?
三菱の名が有るから2割上乗せという破格の対応をしてもらってるのに

ここの住人怖い
170: ご近所さん 
[2014-01-26 11:21:07]
地所から、違約金2割で合意解除の申し出が有ったことは大人の対応であると思います。

ブランド再興第1号物件で在ったこと、

引き渡し時期に接近していること、

契約者の社会的属性、

これらが今回の早い決断に成った理由でしょう。

賢明な契約者様が多いと推察致します。

当然に色々お有りとは思いますが、切り替えて大人の対応で応じられるのが最善であると思います。
171: 契約済みさん 
[2014-01-26 11:57:42]
実際の物件購入者じゃない方には分からないてましょう。
違約金20%などに興味がない人がいることが。
この立地が好きで購入し、近隣にすでに対象物件がなく、また都心一等地の対象物件の範囲を広げても20%上乗せしてもなかなか見つからない現状を。

すでに都心では凄い価格上昇なんです。

購入者の一部には出来るだけ多くの金をとれればよい、という方もいらっしゃるでしょうが、大多数は安易に契約撤回ではなく、立替えてでも契約を履行してほしいという思いなのではないでしょうか?
通常のビジネスでも契約を放棄して違約金を払う行為が、必ずしも誠意ある行為とはいえないと思います。
ましてや、原因が原因です。

私であれば1.2年で作れる違約金には簡単には納得できないでしょう。

お金がの価値は人それぞれ。
またお金の価値は日々変わる。
172: 契約済みさん 
[2014-01-26 12:23:09]
金の価値が日々変わるってんなら
そのコメント自体無意味なんだがな
その程度の理屈もわからずに自慢したいだけか?
173: ご近所さん 
[2014-01-26 12:25:10]
解除申し出への合意条件として、あくまで建て替えならばですが優先購入と一定の価格を握ることなどが可能ならば一考ですが。

しかしコメントすること自体が不謹慎かもしれません。お詫びし、退出致します。
174: 契約済みさんのお友達さん 
[2014-01-26 12:25:19]
住宅の安全性にかかわる問題なのに産経の記事はなぜか削除されて閲覧でき
ないしマスコミは取り上げもしない。この件は無かったことにされてるよ。
大スポンサー様だから?

監督官庁や消費者庁を動かして他の物件も調べたほうがいいんじゃない?
175: 匿名さん 
[2014-01-26 12:29:26]
お金の価値は人それぞれでしょうけど
国の定める法での基準という物があるわけで
その判例とてらしあわせてみても今回は破格の対応をされていると思われるからそう意見している人が多いわけで

法の定める基準以上に保証してほしいという考え方ははっきりいって
「もっとふんだくらないと気がすまない」という事だと思うわけですよ。

都心で物件の価格が上昇していると申されますが、このまま建て替えをしていざ入居する頃になって
周りの物件の価格が物凄く下がっている場合もありますよ
その時に「結局購入価格では高すぎる」とまたゴネるつもりなんでしょうかね?

今後も価格に見合う物件は一杯出てくるでしょう
再度選べるチャンスだと思えばいいのでは?


いずれにせよ弁護士さんに相談してみてはいかがでしょうか?
176: 契約済みさん 
[2014-01-26 12:34:26]
三菱地所は、お粗末な対応はあるものの、何とか一生懸命対応しようとする姿勢は感じました。今後の対応に期待したいと思います。
その一方、鹿島の対応はひどすぎる。鹿島の説明はとても信じられないことが多かった。逃げてる関電工は論外。
177: 匿名さん 
[2014-01-26 12:35:45]
178: 匿名さん 
[2014-01-26 12:56:00]
>174
フジテレビのホームページのキャッシュにまだ残ってたので、貼り付けておきます。


「アベノミクス」効果もあってか、東京23区における、2013年の1年間のマンション販売戸数は、前年より46%増と好調。そうした中で、販売された超高級マンションで、工事にある不具合が発覚し、購入者に引き渡しできないという異例の事態となっている。
東京・南青山の高級マンションが立ち並ぶ閑静な住宅街。
問題のマンションの周囲は、工事中の高い柵で囲われていて、中からは時折、工事をしている機械音が聞こえてくる。
1月末に完成のはずが、今も続く工事。
施工に不具合が発覚したのは、東京・港区内に建設中の超高級マンション「ザ・パークハウスグラン南青山高樹町」。
六本木や広尾などにも近い都心の一等地に、三菱地所レジデンスが最高価格3億5,000万円、最多価格帯1億4,000万円台で販売している、いわゆる「億ション」。
ことの発端は2013年12月上旬、インターネットでの告発を見た客からの、「インターネット上に書き込みがあって、現場に不具合があるんですか?」という問い合わせだった。
三菱地所などが現場を確認したところ、コンクリートの床下に水道管などの配管を設置するための、本来あるべき穴が開いていなかったミスが発覚したという。
完成直前に発覚した施工ミス。
このマンションは、全86戸中、83戸が契約済みで、3月には引き渡し予定だった。
三菱地所レジテンスは2013年12月、工事の不具合を調査するため、引き渡しが4~5カ月遅れると、購入者に連絡。
しかし、今週になって不具合を直す工事には1年程度かかる可能性が浮上し、引き渡し自体を取りやめることが決まった。
三菱地所レジデンスは、契約の解除にあたり、購入者には手付金を返金し、違約金を支払うなどの対応を取るとしているが、購入者のためのネット掲示板には、「ぼう然です。いろいろな計画が狂ってきて、お金の問題とは片づけられません」という怒りの声があった。
日本建築検査研究所の岩山健一1級建築士は「やっぱり設備業者と現場監督が、しっかり打ち合わせをして、設計者がしっかり管理をするということ。コミュニケーションが欠如してたということですね」と話した。
国土交通省は、工事の不具合の原因などについて、施工を担当した「鹿島」に対し、調査の結果を報告するよう指示を出している。
179: 匿名さん 
[2014-01-26 13:02:48]
ここは契約者専用だということを皆さんお忘れか?
180: 契約済みさん 
[2014-01-26 13:35:40]
私は、自宅マンションを売るかかすか決めていなかったので、契約解除になっても物理的に困ることはありません。
今回の三菱地所の対応は、大人の対応で、信頼できると感じました。
2割の違約金は、次の高級マンションの頭金にする予定です。
違約金に興味ないと言う171投稿は、正直ではないと思います。
興味が無いなら辞退すれば?

確かに人それぞれの価値観がありますが、飽く迄、引き渡しを求め、もっとふんだくろう魂胆が見え見え。

それに、2年後に引き渡されても、傷ついたイメージは永遠に消えないですよ。三菱は賃貸にする予定だと思います。
181: 契約済みさん 
[2014-01-26 13:42:27]
私は投資用に購入したので、違約金2割頂けるならば、投資効率としては上出来。納得ですね。
182: 匿名さん 
[2014-01-26 13:43:47]
そもそも三菱地所や鹿島が購入者からふんだくろうとしてたんだから、ここまで大問題になったら購入者がふんだくろうと考えていても別にいいんじゃないの?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる