注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「新潟 新築ノウハウ集」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 新潟 新築ノウハウ集
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2017-06-25 20:19:28
 削除依頼 投稿する

付けて良かったもの、ハウスメーカーの選定や契約の際に気を付けたこと、
失敗した部分などなど、次に家を建てる人へのノウハウを提供しましょう。

[スレ作成日時]2013-07-11 23:05:36

 
注文住宅のオンライン相談

新潟 新築ノウハウ集

141: 購入経験者さん 
[2014-08-30 09:46:41]
カヤノの現場は下請け丸投げって感じ
142: 匿名さん 
[2014-08-30 19:01:30]
カヤノは自社大工と聞いたことがあるけど、経営方針変えたのか
143: 匿名さん 
[2014-08-30 22:39:48]
>>141
「丸投げって感じ」ですか、
それは根拠がない単なるイメージでしょ(笑)
実際は>>142さんが正解。自社大工と固定された
協力業者で施工してますよ。
144: 購入経験者さん 
[2014-09-01 15:40:26]
カヤノは自社大工ではないですよ。
実際に聞いてみればわかることです。
それにイメージだけでそこまで発言は致しません。
145: 購入経験者さん 
[2014-09-01 15:45:12]
あっ協力業者はだいたい同じところを使ってるのは本当。
でも重川のような自社大工ではないよ。
隣の家がカヤノで建ててたけど、うちのとこに境界線超えて作業してたり散々だったわ。
お隣さんも後悔してんじゃないかな。
146: 周辺住民さん 
[2014-09-01 16:04:10]
143さんはカヤノさんの関係者なのかな・・・
施主か施主の知人又は関係者かカヤノの建築で働いている人じゃないとなかなかわからない内容だよね。
147: 匿名さん 
[2014-09-01 22:11:16]
144さんの言う通りです。
148: 匿名さん 
[2014-09-03 20:14:07]
>>144>>147まで同じ人でしょ(笑)
149: 周辺住民さん 
[2014-09-05 12:50:24]
144~146までは同じ人ですよ~笑
147の書込みはしてませんよ。

カヤノの話しが出て、こんなふうに絡んでくる人いるんだ…イメージ下がるね。

カヤノ(下請以外)自体は好印象だったけど、残念です。

いろんなハウスメーカーの現場もだけど、取引先(下請とか)の会社自体が良くても、そこで働く個人のレベル差は違うのだから現場監理はしっかりするべきだと思います。

近隣に迷惑かけない為にも、そこに住む施主の為にも。
150: 匿名さん 
[2014-09-05 18:51:26]
>>149
あなたがカヤノのイメージ下げたいんでしょ(笑)
151: 匿名さん 
[2014-09-06 23:39:06]
>>149
確かに。
某オーガニックな会社は歩道に
車3台乗り上げて仕事ですから。
近所迷惑&施主も面子丸潰れでしょうね。
152: 匿名さん 
[2014-09-07 04:57:26]
ナレッジも同じ感じでした、気を使って頂きたいですね。
153: 匿名さん 
[2014-09-07 05:50:52]
>>152
削除されないように気を使って書き込んでいるのですね(笑)
154: 匿名さん 
[2014-09-07 10:58:35]
あげレスをしない

「あげ」や「age」など全く内容のない投稿をされる方がいらっしゃいますが、今までそのスレッドを楽しんで来た方の気分を害する場合がありますのでやまめしょう。
155: 匿名さん 
[2014-09-20 20:59:41]
ところで>>134さんはドコで建てたのでしょうか、、、
156: 匿名さん 
[2014-09-21 15:20:07]
西区の社長さんが、植栽も植えられないやつは家建てるなって言ってますけど、貧乏人は家建てるなってことですか?
157: 匿名さん 
[2014-09-23 07:36:45]
極端な発言で注目されたいんでしょうね。
そのうち「前言撤回」ってなりますよ。
158: 匿名さん 
[2014-09-23 09:09:18]
オガですか。
159: 匿名さん 
[2014-09-23 12:36:21]
社員が増えておまけに事務所も建てて経費がかかる会社になった。
当然家の坪単価が上がるから、庭に金かける余裕がある客を捕まえなければならなくなった。
だから大手プレハブ会社を叩いたりしてる。
街の景観のことなんて本当はどうでもいいんだよ。
160: 匿名さん 
[2014-09-27 07:55:23]
まあ経営者自ら路駐を推奨するような会社ですから。
だから>>151みたいなことがあるんですよ。
167: 匿名さん 
[2014-12-13 14:56:25]
遵法意識がないってのは大問題だよ。
以前は夢、最近はナレッジライフを執念深く
攻撃するのもモラルやルールより
自分が良ければそれでいい、って思考の表れだろうし。
お客のことだって自分に都合のいい「財布」くらいにしか
思ってないんでしょ。
168: 匿名さん 
[2014-12-13 16:34:20]
良心的な業者は攻撃されないでしょう。
契約後に後悔している人がここのスレッドで攻撃しているんじゃないか。
169: 匿名さん 
[2014-12-15 23:08:17]
スレチ
170: 匿名さん 
[2014-12-20 21:16:58]
>>168
確かに。
明らかに『施主』って分かる投稿ありましたもんね。
171: 匿名さん 
[2014-12-20 22:23:56]
業者に期待すんな。

後悔しないようにあれだけ勉強しろと……。
172: 匿名さん 
[2014-12-21 03:11:53]
本当に勉強を十分にしてから業者を決めないと、後悔することは確かだ。
173: 匿名さん 
[2014-12-21 14:36:08]
業者に期待すんな。

「いいHMに決めたから安心」と思うな。
業者を決めたあともずーっと勉強は必要です。

後悔したくない人はしっかり勉強してください。
後悔しない人は丸投げでもOKです。
面倒が嫌いな人も丸投げでOK。
174: 匿名さん 
[2014-12-27 23:32:25]
>>173
ひょっとしてオーガニックな某社さんの施主ですか?
175: 匿名さん 
[2014-12-28 13:03:02]
いいえ。

某ローコスト系HMの施主です。
しっかり勉強したのでローコスト系でも
それなりに満足できるものが出来たと思っております。

施主がしっかり勉強し、HMさん、大工さんにも
きちんと仕事をしていただければ
ちゃんとしたものが出来るんですよ。
176: 匿名さん 
[2015-01-01 11:15:41]
ローコストでも評判の良い会社は多いですからね。
177: 匿名さん 
[2015-03-20 22:53:16]
ハーバーハウスやスターホームはローコストでも非常に評判がいい。
178: 匿名さん 
[2015-03-27 19:12:33]
ハーバーハウス安いから売れてる。
179: 匿名さん 
[2015-03-28 11:29:12]
ハーバーハウスが売れている大きな理由のひとつでしょうね。

他にも安く造ってくれるHMはありますが、ハーバーハウスほど
売れてはいないように思えます。

ということは、ハーバーハウスには
他HMに無い魅力が何かある可能性がありそうですね。

ハーバーハウスのビジネスモデルをマネ、もしくは進化させることが
できれば、これを上回ることもできるかもしれません。

スレチ失礼しました。
180: 匿名さん 
[2015-04-04 15:20:19]
今は亡きグランディに対する批判で「売りっぱなし」「アフタフォローがない」
なんてありましたよね。
同じローコスト系でデザイン性重視なのにハーバーハウスが成長し続けているのは
やはりアフタフォローも大きいのではないでしょうか。
『紹介の比率が大きい』といった話もよく聞くので少なくとも
売りっぱなしの業者とは一味違うのでしょうね。
181: 匿名さん 
[2015-04-08 20:35:38]
アフタフォローも良いんだろうけど
それ以上に施主を納得させて紹介までさせる、ってのは
なにか施主にならないと分らない魅力が
あるんだろうね。

182: 匿名さん 
[2015-04-08 23:48:26]
具体的な話が出てこないのはいただけない・・・
と思ったが「プレゼント攻撃」がありましたね♪

ってーか純粋に日本総貧乏で、ターゲットととなる
所得者層がハマってるのが大きいでしょう。

どっかに「県内における世帯別年齢別総所得グラフ」
みたいな資料ないですかね。

分母が大きいところを狙えば良さそうな気もしますが
・・・ホリエモンは「商売は高級路線でいくべき」とか
言っていました。

まぁなんにしても、日本国内で商売をする分には
人口減少していくので、どうやっても縮小傾向には
なりますよね。
仕方がないです……世界に出て行けませんから。
183: 匿名さん 
[2015-04-09 09:34:32]
ハーバーについては建築棟数が増えてきているので、アフターフォローについてはこれからが真価が問われる。
ローコストで注文住宅なのだから、どこで利益を出すのか?
毎週土日に内覧会を実施しているのだから、営業マンがゼロの表現は通じない。
しわ寄せが来やすいのは現場。 工期・内容などで不具合・不手際が出やすくなりやすい。
累積の建築棟数が増えてくるので、現場監督・アフター担当者の確保もポイントになってくる。
紹介者に後悔させないためにも、今後のアフター管理が重要。
184: 匿名さん 
[2015-04-09 22:32:06]
アフター、そうですよね。

どこもそうでしょうが「直接お金につながらない」ってとこが
なかなか人をさけない部分ですよね。

ホリエモンが言ってるみたいに「一部外注」とかで
アフターだけを外注もしくは別会社とか可能ですかね?
んーアリかも。

ってーかハーバー、人ふえすぎてませんかね?
人件費という固定費が将来危険に思える気もしなくないです。

リクルートのように、上手に社員が独立できる道を作れると
良いように思えるのですが……。
185: 匿名さん 
[2015-04-10 07:39:12]
ユニバー猿を退社した社員が大勢入ったとのうわさですが、本当でしょうかねぇ~?
186: 銀行関係者さん 
[2015-04-10 18:13:41]
イシカ和やら光井からも大勢入っているみたいですよ
187: 匿名さん 
[2015-06-24 21:18:24]
改めてこのスレ見直すと感慨深いものがある。
188: 匿名さん 
[2015-06-25 17:32:10]
ハーバーのスレ読むとわかりますが、大変なことになりそうですね。
ハーバーが増やした人材の質が悪いのか、もともと質が悪かったのが明らかになり始めたのか・・・。
例えどんなに景気が良くても、一気に手を広げるのは経営のやり方として間違いなはずなんですがねー。
189: 匿名さん 
[2015-06-26 19:30:06]
大手HMでの訴訟ならわかるけど、県内しかやってないような工務店で訴訟になるなんて、この先心配。
190: 匿名さん 
[2015-06-26 20:31:40]
結局最後は潰れるじゃない、レック三和と同じで。客のことなんてどうでもいんでしょうね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:新潟 新築ノウハウ集

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる