阪急不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジオ西宮北口ガーデンズ Part.2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 神祇官町
  6. ジオ西宮北口ガーデンズ Part.2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-22 07:47:28
 

Part.2作成しました。
いよいよ今週末から第1期の受付開始ですね。
楽しく情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.geo-gardens.jp/
所在地:兵庫県西宮市神祇官町8番2(地番)
交通:阪急電鉄神戸線「西宮北口」駅 徒歩9分、JR東海道本線「西宮」駅 徒歩9分、阪急電鉄今津線「阪神国道」駅 徒歩5分
総戸数:414戸(北工区:254戸 南工区:160戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上10階建/[駐車場棟] : 鉄骨造、地上4階建
間取り:2LDK+F~4LDK
専有面積:65.29m2~91.04m2
売主:阪急不動産株式会社、新星和不動産株式会社、NTT都市開発株式会社、大阪ガス都市開発株式会社
販売提携(代理):阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/302288

[スレ作成日時]2013-07-11 00:19:45

現在の物件
ジオ西宮北口 ガーデンズ
ジオ西宮北口
 
所在地:兵庫県西宮市神祇官町8番2(地番)
交通:阪急神戸本線 西宮北口駅 徒歩9分
総戸数: 414戸

ジオ西宮北口ガーデンズ Part.2

238: 匿名 
[2013-07-23 17:15:38]
そこで生まれ育った方ならなんの違和感なく そこでの子育てむしろ幸せなのでは?

ただ 住んでたからこそ知る部分もあるので 慌てずにゆっくり検討してみては?
239: 周辺住民さん 
[2013-07-23 19:50:35]
ずっと西宮住まいだけど、地歴とか話題になった事すらないな。
ここでこんなに話題になってる事が不思議なくらいで。
周辺にこんなにマンション建っててしかも完売してるらしいのに、
地歴話題にする意味あるのかなって思うが。
240: 匿名 
[2013-07-23 20:11:31]
私は5年ほど前に西宮に引っ越してきたクチですが、地歴の話なんて聞いたことありませんよ。
ここの学区とは別の近隣小学校ですが、236さんの言うようなママ友の話題に上がったことも1度もなく。
そもそもそんな下品な話題をするような保護者とはお付き合いもないのですが…。
まあ西北に住みたいけど機会を逃した人たちの妬みでしょう。
いま人気の地域にお手ごろ価格で住めるんだから自慢しちゃえばいいんでは?
ざっとしか見てないですがジオのほうがローレルなどより物件の質も良さそうですね。
241: 検討中の奥さま 
[2013-07-23 20:21:59]
プラネやブランズドルチェ、ラフィネス、すぐ近くの掲示板も色々見てみたけど
地歴話題になってすらなかったからうちは全く問題にしなかったよ~
ここが大型で業者のターゲットになりやすいのだろうね

うちもFではないけれど抽選になりそうです
次の候補の部屋も決めてありますが・・・・抽選にならない事を祈る・・・・

ナチュラルとミディアムとで悩み無難にナチュラルで希望を出しました
モデルルームのホワイトが人気のようですね
オプション会も盛況でしたがオプションつけた方いますか?
242: 匿名さん 
[2013-07-23 20:34:13]
購入できる人、うらやましい!!しかもFタイプの方なら、なおさら。

去年、別のマンション買っちゃったから…。買えない…。
243: 匿名さん 
[2013-07-23 22:08:34]
この週末から地域のお祭り(盆踊り)第一弾がスタートです。
子供たちは楽しみにしています。
さあて、親は見廻り見廻り!
244: 匿名さん 
[2013-07-23 22:30:16]
西宮在住で地歴の話題が上がらないとは確実に地域住民ではないですね。
学校教育で熱心に教え込まれたはずだが。。。
そんなわかりきった間違いを伝えて何がしたいんだか。
普通地域住民がこのスレにポジティブな意見をかくメリットはなにもない。
普通はマンション計画反対や少なくとも新しい住民が増えることは嫌がるもんだ。
245: 匿名さん 
[2013-07-23 22:38:55]
新しい住民が、このエリアを変えてくれると云う趣旨のカキコミは結構多いね。
246: 匿名 
[2013-07-23 23:00:17]
そりゃぁ すでに住んでる人達は話題にしない
あえてふれないよ

これから住もうとしてる人達への助言じゃない?
247: 匿名 
[2013-07-23 23:13:59]
地歴なんて知識として持っていても普通は話題にもならないよ。
つか興味がない。
西宮在住だと日常的に地歴の話してると思うなんてそれこそどっかおかしいんじゃないかと。
248: 匿名さん 
[2013-07-23 23:40:41]
まだ、地歴の話してるんですね。
不動産屋さん、もういいんじゃないですか?

やっぱり利便性の西北。
しかもJRも使える(敷地が広いので両方9分っていうアピールはなんかセコイ気もしますが…)

駅前なのにパチンコ屋が1件くらいしか見当たらないのがいいですね。
249: ご近所さん 
[2013-07-24 00:49:51]
>>244
地歴を教え込まれる?それいつの時代の話?(笑)
このご時世そんな学校あったら大問題だろうよ。

それに自分が住んでる地域に人が増えて発展するのを
嬉しく思う人だって多いだろう。
西北あたりがこれからも店が増えて便利になって行くのは
少なくとも自分は喜ばしい。
誰もが244のように「新しい住民は嫌がる」など心の狭く偏った考えの持ち主ではない。

業者の人かは分からんが、掲示板に粘着してわざわざネガティヴなカキコミする神経はすごいね。
ここ見てる人のが少なそうなのにな。
250: 匿名さん 
[2013-07-24 01:11:03]
「差別はいかんよ」と教え込まれたということかと。
251: 匿名さん 
[2013-07-24 07:52:01]
京阪神奈良の小学校であれば、同和教育は徹底してるでしょう。249さんは、きちんと授業を聞いていなかったのですね。
253: 匿名さん 
[2013-07-25 00:04:43]
阪神国道のアサヒビール工場の再開発もありますし、昔の話はおいといて、これからはもっと良くなりますよ。
254: 匿名さん 
[2013-07-25 00:30:39]
マンション建設ラッシュで、単純に良くなるとも思えませんが…
255: 周辺住民さん 
[2013-07-25 10:16:25]
近くのマックスバリュに行って下さい。明らかにいわゆる人を稀に見かけます。
256: 匿名さん 
[2013-07-25 10:55:38]
255さん
それってお前のことやろ
257: 匿名さん 
[2013-07-25 11:00:03]
私なりにここの場所を調べた結果と今までの話をまとめると

この場所は、旧西宮町(後の最初の西宮市)で、昔に言われていた被差別地域の村に近いだけでこの土地自体は何の問題も無いが、西宮市がまわりの村を吸収合併して神祇官町の学区がここより西の地域と一緒になったために、市内の中でも無知な人たちにそういう地域だと思われてしまっていた。

約30年前に深津小中学校ができて、ここより東の地域と同じ学区になって以降、そんな意識も薄れてきてはいるが、いまだにそんな差別意識を持っているなさけない人種がいることも確かな事実

この土地は神祇官町の名前の由来通り、協和発酵の倉庫ができるまでは1000年以上もそのほとんどが田んぼであったと思われるので、地歴は他の場所よりも何の問題も無い


こんな感じでしょうか?


逆にこのマンションを買おうとしている人は差別意識の少ない素晴らしい人たちで、いいご近所関係が築けるような気がします。


そろそろ地歴の話は終わりにして、前向きな検討をしましょう




258: 匿名さん 
[2013-07-25 14:30:45]
257さん
素晴らしいですね!
私も、もう地歴話にはうんざり(`ヘ´)
気になる方は、自身で調べて検討するのか外すのか決められたらいいのであって、ここの無責任な発言を真に受けることはないと思います。

第1期の締め切りまで間近。ドキドキしています。間取りやらオプションをワクワクして選んでいるのに、抽選になったら…その抽選に外れたら…
いやぁ、なかなかスリリングです(笑)

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる