野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 富久町
  6. Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)パート3
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [更新日時] 2013-07-26 22:48:06
 

Tomihisa Cross コンフォートタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩5分
東京メトロ副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩9分
山手線 「新宿」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「新宿」駅 徒歩16分
埼京線 「新宿」駅 徒歩16分
東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:36.22平米~120.65平米
売主:野村不動産
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:積水ハウス
売主:阪急不動産
施工会社:戸田建設・五洋建設共同体
管理会社:野村リビングサポート株式会社
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336832/


[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/

[スレ作成日時]2013-07-09 00:03:52

現在の物件
Tomihisa Cross Comfort Tower
Tomihisa Cross Comfort Tower  [第2期(最終期)]
Tomihisa
 
所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 徒歩5分
総戸数: 1,091戸

Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)パート3

712: 匿名さん 
[2013-07-21 11:38:31]
手付金も知らずに書き込みとはこれいかに。
713: 匿名さん 
[2013-07-21 11:42:32]
そういう具体的な話しが出るのは登録の頃。一般論として一割は常識だけど。
714: 匿名さん 
[2013-07-21 11:44:37]
新宿御苑タワーレジデンス とかの名前が良かったな

でも、再開発補助金のおかげでかなり割安感があるから。

とりあえず1部屋買っとこうかな、賃貸出すけど。
715: 匿名さん 
[2013-07-21 11:47:27]
アベノミクスで容積率緩和したら、都心と湾岸のマンション価格は大きく下がるかも。将来的には
そういった物件と競合することになるからこの時期に投資はリスキーかも。なんたって異次元なこ
とするからねアベクロは。
716: 匿名さん 
[2013-07-21 11:48:59]
駅まで近く無いとか書き込みあるけど、歩きたくなければ、都バスで曙橋すぐでしょ。白61。
717: 匿名さん 
[2013-07-21 11:50:57]
容積緩和にはいろいろ条件がある事を知らずにアベノミクスを語るとはな。
718: 匿名さん 
[2013-07-21 11:53:28]
どういう条件があるの。うふっ。
719: 匿名さん 
[2013-07-21 11:54:22]
都バスは、1系統しかない。ので、待つときは待たされる。
大通りなら、数系統が走ってるのが一般的だか都営地下鉄と競合するから1系統なのだろう。
720: 匿名さん 
[2013-07-21 11:56:53]
容積率緩和したら、都心と湾岸に限定せずにマンション価格は下がるだろ。
郊外だけ高値維持、などありえない。
721: 匿名さん 
[2013-07-21 12:11:59]
手付金て5%でもいけるのかと思ってた…
722: 匿名さん 
[2013-07-21 12:14:06]
頼み込めば、5%にしてくれる場合もありますよ。
723: 匿名さん 
[2013-07-21 12:21:14]
手付金自体は0でもあり。交渉するのもありだけど、大手だと相手にされない可能性大。

5%(正確には5%+1円)ってのは、手付金の保全が法律で義務付けられているから、支払うのなら5%を下限としておいたほうがいいって話し。
724: 匿名さん 
[2013-07-21 12:22:27]
手付金1割も用意できない人が多いようだとローン破綻が怖いな。マンションって運命共同体。ローン破綻されて、管理費、修繕積立金滞納されると周りが困る。
725: 匿名さん 
[2013-07-21 12:23:37]
ちなみに上限は2割ってのが決まってる。
726: 匿名さん 
[2013-07-21 13:20:06]
手付金って頭金と違うんだから多く払ってもこっちには何のメリットもないんじゃないでしょうか。それでローン破綻を心配されてもねえ。
727: 匿名さん 
[2013-07-21 13:29:01]
手付金を少なくしたいってことは自己資金を用意できて無いってとでしょ。
728: 匿名さん 
[2013-07-21 13:32:40]
買い替えの人はどうしているの??
売れないと手付け金払えないような人いるよね。
730: 匿名さん 
[2013-07-21 13:39:16]
手付金を自己資金として用意できてなかったら、買換えの場合、売り先行で現金化しておくしかない。
731: 匿名さん 
[2013-07-21 13:40:42]
手付金なんているんだ。
ローン通れば購入できるものだと
思ってた・・・(笑)
732: 匿名さん 
[2013-07-21 13:42:16]
つまり、売れないと購入できないということですね・・・

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる