相鉄不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「グレーシア調布ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 小島町
  6. 1丁目
  7. グレーシア調布ってどうですか?
 

広告を掲載

買いたいけど買えない人 [更新日時] 2016-01-27 21:33:54
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.sotetsufudosan.co.jp/chofu/
売主:相鉄不動産
施工会社:大成建設
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート

所在地:東京都調布市小島町一丁目36番地16
交通:京王線「調布」駅徒歩3分

【物件情報を追加しました 2014.1.3 管理担当】

[スレ作成日時]2013-07-05 13:29:15

現在の物件
グレーシア調布
グレーシア調布  [第二期四次]
グレーシア調布
 
所在地:東京都調布市小島町一丁目36番地16(地番)
交通:京王線 調布駅 徒歩2分
総戸数: 120戸

グレーシア調布ってどうですか?

201: 匿名さん 
[2014-01-11 09:46:47]
車の話題が続いているので不思議に思いましたが、このマンションの駐車場が40台しかない事からだったんですね。
これだけの駅近ですし、駐輪場は200%なので通勤に利用している方・車が趣味の方以外は引越しを機に思い切って手放してしまっても良いかもしれませんねー。
保険会社が調査した自家用車の平均維持費は一ヶ月16000円だそうなので、その分を繰上げ返済に回せますしね!
202: 匿名さん 
[2014-01-12 15:37:50]
車無しの生活もありなのかもしれないですね。
駅がこれだけ近いので、普段はそんなに不便になる事も無さそうですね。
でも、小さい子供が居る人には、全く車が使えないというのもちょっと不便かもしれないですね。
子供ってすぐ、熱を出したり嘔吐したりと、何かと病院にかかる機会が多いです。
カーシェアやレンタルでは急に必要となった場合、いろいろと面倒ですし。
やっぱりタクシーに頼るしかないのかなぁ。
203: 匿名さん 
[2014-01-12 16:47:02]
確かに駐車場の数は充分とは言えないですが、モデルルームの方の話では隣のパルコ駐車場も建て替え後、一部を月極として出す予定との話でした。また現在契約済の方の多くは地元の高齢者との事でしたので駐車場についてはそれ程心配しなくても良いのかなと思いました。
204: 匿名さん 
[2014-01-14 16:21:14]
月極が物理的に遠いと困りますがパルコなら考えやすいと思います、問題は月額いくらか、ですが…。

蓋を開けてみれば皆さん車持ちでは無かったという結果もあっておかしくはありません、これだけ調布駅が近いと考えられるもうひとつのパターンだと思います。
205: 匿名さん 
[2014-01-16 11:00:51]
マンションの宣伝で富士山が見えるとあり、パルコの屋上(商業施設11階相当)から撮影した富士山の写真が載せられていました。
住戸の向き・階数により富士山の眺めは異なりますという注意書きがありますが、間取りで言えばどちら向きがバルコニーから富士山を眺める事ができるのでしょう。
第2期では南向き、西向きの部屋が販売されるようですが、どちらが綺麗に見えますか?
206: 匿名さん 
[2014-01-17 11:38:43]
>205

当方府中住まいですが、富士山見えます。
府中と調布の間はほぼ直線ですので向きのズレが無いと仮定して説明しますと、南の窓際に行って西を見れば富士山があります。
で、西向きは当然見えるわけですね。
ちなみに調布と府中の間に高層建物はほとんど無いです。
更にうちの府中から富士山の間もほとんど遮る物はナシ。
ここグレーシアからも期待して良いのではないかと。
モチロン部屋によりますが。
207: 周辺住民さん 
[2014-01-18 03:46:02]
角度的に、西向きのほうが見えづらい(かなり左側にみえる)かもしれません。
うーん、どっちもどっちかな…
いずれにせよ高層階じゃないとだめでしょうけどね。
208: 匿名さん 
[2014-01-20 12:59:16]
都心のほうが物理的に離れているのであまり意識しないと思いますがさすがに調布あたりまで富士山に近づくと、これが見えることを期待してしまうと思いますし、見えるマンションのほうが良いと考えるようになると思います。

グレーシアの西近接にはとりあえず高層建物は無いようですよ。

ですが富士見坂から見えなくなるというような話もあるぐらいですから永久に拝めるかどうかは誰も確約できないことで・・・この点は悩みどころなのですよね。
209: 周辺住民さん 
[2014-01-22 09:25:29]
方角的には西じゃなくて西南西くらい。
さらにこの物件のあるあたりは街道が南東-北西に傾いていますので、
ちょうど見づらい位置なんですよね。
建築物は予定されている京王のビルがちょうどその方向になるような。

我が家はわりと正面に富士山を望みますが、別にどうでもいいですけどねえ…
冬場以外はかなりかすんでますし。
210: 匿名さん 
[2014-01-23 16:08:32]
ここは屋上に上がれないです?
上がれれば全員平等に富士山を拝めるのですけどねえ。

元旦なんてみんなで見るのでは??

そのときにどんな人が住んでいるか確認もできて安心。
211: 物件比較中さん 
[2014-01-24 20:19:09]
管理費と駐車場料金が高いことが気になっています。
先日ニュースでも取り上げられてましたけど、駐車場がきっとこの高い賃料設定とマンションの場所からするとまず、余るでしょうから、今でも高いのに管理費がさらに上がることも想定しておかなければならないですね。

営業さんは埋まるとおっしゃってても埋まらなかった時の補てんは絶対にしてくれないですから、そもそも駐車場を利用しない住民が駐車場費用を負担することになることがとても嫌です。

そういう心配はなく、皆さん購入しているのですかね?
212: 匿名さん 
[2014-01-29 10:36:26]
駅に近いので車を持たれる方の率は低いかもしれないですね。
すべて埋まるとは確かに限らないかも。
そうしたら駐車場の料金をあげるとかそういう事が必要?
これはおいおい考えていかなければならないでしょうね。
お子さんがいらっしゃるご家庭も多そうなので、初めのうちは車を持たれる方が多いでしょうが
高齢化してくるとそうでもなくなりそうな。
213: 匿名さん 
[2014-01-30 15:03:05]
サミット万歳。
あと南に京王ストア。
使い分けできますね。
ポイント貯めるならサミットかな。

東八のほうも一度散策しておいて損は無さそう。
グルメシティもあるしドライバー御用達のお店が多そうです。
214: 匿名さん 
[2014-01-31 06:49:05]
>>210

最近は、商業ビル・マンションとも屋上は開放しないですよ。
防犯対策と自殺対策のためです。
215: 匿名さん 
[2014-02-03 22:40:02]
SUUMO今週号特集「資産価値の落ちない街」

10年度の騰落率

(東京市部)

仙川  100超
武蔵境 100超
府中  100超










調布 90.3

216: 匿名さん 
[2014-02-05 10:43:20]
SUUMOのネット記事を読んでいて、マンションは物件の前に「街買い」であると言う見出しが目に入りました。
マンションを買う際は、誰もが住みたいと考えるようなポテンシャルの高い街を選ぶべきだそうですね。
騰落率がどう言うものか分かっていませんが、調布の90.3は評価が低くなったと言うことですか?
217: 匿名さん 
[2014-02-05 12:18:55]
調布は、今再開発途中なので10年後に期待ですね。
218: 匿名さん 
[2014-02-10 10:07:49]
そうなんですよね。
ちょうど過渡期が今なんじゃないかとは思っています。
SUUMOの記事はまだ見ていないんですが、この数字、良いのか悪いのか判らないですね。
それに現時点での評価ですし。
良くもなるし悪くもなる可能性がこれからあるかと思われます。
219: 匿名さん 
[2014-02-11 12:14:15]
屋上の開放は常時ではなく、何かイベントがある日に時間を決めて…でしたら警備しやすいのでは?
例えば、夏の花火大会や、どなたか仰っていた元日の初日の出を眺める会など。
ダイヤモンド富士が眺められる季節も良さそうですね。
年に数回の事ですが、住民間の交流の場にもなるのではないでしょうか。
220: 匿名さん 
[2014-02-12 14:12:12]
>216
>街買い

自分はいつもこの視点で考えています。まあどの辺までを街として対象範囲にするかはけっこう漠然としてますが。調布市全体かそれとも調布駅半径数十メートルだけか、などの違いで見解も違ってきますよね。はたまた調布市と隣の府中市や世田谷区を比べたりもします。とりあえずここは特急停車で駅前、この条件でまず好感かなと。
221: 匿名さん 
[2014-03-01 18:39:18]
今までなかったと思うのですが、先日新聞の折込にグレーシア調布の広告があって、先着順受付とありました。
売れなくて困ってるんでしょうか?最初は抽選とか言っていたのに。
222: 物件比較中さん 
[2014-03-01 18:53:04]
フルローンで購入予定の方いますか?
223: 匿名さん 
[2014-03-02 00:57:05]
>今までなかったと思うのですが、先日新聞の折込にグレーシア調布の広告があって、先着順受付とありました。
>売れなくて困ってるんでしょうか?最初は抽選とか言っていたのに。
以前モデルルームに行きましたが、いくら駅前とはいえ調布ですし、流石に全ての部屋が抽選になるほどの勢いはないかと。。
第一期は全て売れたそうなので昨年末時点で残り約40戸ですかね。(約20戸は地権者の方が住まれるそうです。)

現在の販売ペースを売れていると捉えるか、売れていないと捉えるかは良く分かりませんが、売れずに困るという程でもないかと思います。売ってる側としては大体予想通りの展開なんじゃないですかね。

ただ南口に建設しているマンションの販売もそろそろ始まりそうなので、これから先の販売は大変でしょうね。
224: 匿名さん 
[2014-03-03 10:28:25]
新聞にチラシが入っていたんですねー。
公式ホームページでも※先着順受付につき、表示の住戸が販売済みの場合がございます。あらかじめご了承ください
と明記されていますし、期分けが進むにつれそうなってくるものだと認識してます。
チラシの内容はどのようなものだったのでしょう?特に安くなっているような目玉商品はありましたか?
225: 匿名さん 
[2014-03-04 11:19:30]
こちらのマンションは1階~3階まで商業ゾーンだそうですが、どのような店構えとなるか既に決まっているものもあるのでしょうか?地権者住戸が20戸なので、マンション計画前に建てられていた店舗がそのまま入居するケースもありますか?
店舗によっては騒音が心配されるものもあるでしょうから、商業ゾーンと居住ゾーンの境目である4階は避けておいた方が良いのでしょうか。
226: 周辺住民さん 
[2014-03-05 11:39:45]
もともとあった商業施設は、萬来軒のぞいてすべてテナントかな。
まあでもパチ屋は入るんじゃないでしょうかね。

商業部分の床と住宅部分では大きく違うでしょうから、
そういう意味の騒音は心配ないような気がしますが。
4Fは下を気にしなくていいので、小さい子供がいるなら良いのではないかと。

むしろ目の前のパチ屋や居酒屋から出てくる酔っぱらいのほうがうるさいと思います。
結構騒がしいですよ。といっても調布ですから大したことはないですが。
227: 匿名さん 
[2014-03-06 14:52:27]
動線がずれてるといんですけどね、エントランスとかと。

調布は春は何かイベントありますか、更に絞って調布駅周辺あたりで。

桜がたくさん咲くというイメージはあまり無いです。深大寺まで行けば満開なんでしょうけどできれば駅寄りで。京王のフローラルガーデンも少し遠め?、という以前に桜は無いかな…。
228: 周辺住民さん 
[2014-03-07 09:40:17]
駅周辺で桜?第一小にちょっとありますね。
深大寺まで行かなくても野川沿いに桜が植わってますが、駅からだとそんなに近くはないから同じか。
229: 周辺住民さん 
[2014-03-08 10:47:20]
1~3階の商業施設ですが、営業マンのお話では銀行が入ることが決まっているだけで、他は未定との事でした。
恐らく決まるのも来年だろうとの事で、こちらは暫く動きがなさそうです。

一緒にパチンコ屋が入る可能性についても聞いてみましたが、その手のテナントは入らない予定と仰ってました。
飽く迄予定なので、どこまで信憑性のある話かは分かりませんが。。

個人的には医療機関や託児所が入るととても便利だなあと思います。ただ他にも駅前には数件商業ビルが建つそうですし、徒歩1~2分圏内という事であれば、無くて困るような店はなさそうですね。
230: 匿名さん 
[2014-03-09 11:27:35]
銀行が入ると便利ですね。ただ何処の銀行が入るかによって違う銀行カードだと
手数料とか別にかかることも多いので気になるところです。あとマンションに
あればいいなというテナントは、セブンイレブンやローソンなどの大手コンビニ
ですね。24時間利用できて今は配達受付やATMもあるし総菜なども充実しているので
あれば便利だなと思います。
231: 周辺住民さん 
[2014-03-10 14:07:13]
銀行ですか。ということは、どこかが移転してくるということになるでしょうかね。
りそなは建て替えたばっかりでこれは100%ないでしょうけども。
近くのみずほあたりかな?

パチ屋は今の段階じゃ「ない」としかいわないでしょうね。
一足先に終わった国領の南北の再開発では、両方とも結局パチ屋入りましたが…
232: 匿名さん 
[2014-03-15 16:18:53]
パチンコが入る可能性はゼロにしてほしいですよね。
銀行が入るのは純粋にいいのではないかと。
新たにどこかが出店してくるのだったら銀行の選択肢が増えるのでいいな。
みずほが越してくるのだったらそれはそれでいいと思いますし。
クリーニング屋とかクリニックとかそういうところがあとは入って欲しい。
233: 匿名さん 
[2014-03-16 16:55:53]
間取りが豊富ですね。
良水工房という水の浄水システムはいいですね。
水が浄水器をつけても消毒臭くて気になるので、こういうシステムはポイント高いですね。
キッチンの装備も女性に優しいレイアウトになっていますね。
ミストサウナも魅力です。
234: 周辺住民さん 
[2014-03-16 18:59:25]
モデルルームの前を通りましたが、98戸中86戸売約済と書いてありました。
好調(?)に売れてるのかな。
235: 匿名さん 
[2014-03-19 16:53:25]
新宿から特急によく乗る立場の者ですが、時間感覚的には府中ぐらいまではやっぱり都心近いな~と思えるじゃないかなと。まあ明大前と調布の間が長く感じるんですよね、実際それぞれの駅をスルーしてずっと走ってるんで長く感じます。それでも事実として所要時間は新宿⇔調布は15分ぐらいなんですよ。多少遅延があっても余裕ですね。
236: 匿名さん 
[2014-03-24 23:54:18]
浄水のシステム確かにいいなとは思うのですが、お風呂まではやり過ぎなような…(汗)
そういうフィルタってお値段どれくらいなのでしょうか?
ざっと調べた感じだとソコソコするなぁというかんじでして…。
あと水圧が下がったりとかそういうことは無いのでしょうか??
237: 匿名さん 
[2014-03-25 23:38:09]
良水工房は所詮、自社製品の押し売りかな。
グレーシア物件は、複数見たけど、一つ一つの設備の品質というかグレードで落ちる感じがします。
238: 購入検討中さん 
[2014-03-27 08:22:54]
西向きは抵抗あるなあ
239: 匿名さん 
[2014-03-28 10:36:35]
お風呂も、子供とかは飲んだりするので浄水されていると安心ですよね。
あと、うがいや歯磨きのときの利用も安心して出来ます。
塩素が少ないので、加湿器を利用するときはちょっと気をつけたほうがいいかもしれませんね。

240: 匿名さん 
[2014-03-29 15:03:31]
えー!テナントにパチンコ店が入る可能性もあるんですか?
このマンションが建つ前はパチンコ店があったとか?
そのような施設は資産価値に大きく影響が出ると思いますし、止めていただきたいですよね。
ランドスケープを見ると、店舗の敷地面積がかなり広いので複数入居すると予想できます。
241: 周辺住民さん 
[2014-04-04 02:10:28]
>>240
パチ屋(調布ゴードン)は土地面積の多くを占めてましたよ。
たぶん地権者ではないと思いますが。

もともとあったのは…
雑居ビル、ゴードンのあったビル、アパート、閉店した萬来軒、不動産屋、産院、教会
で全部かな?
地権者として戻ってきそうな感じなのは、不動産屋くらい?
あの産院も廃業したのかな。

しかし目の前もパチンコ屋ですし、あってもなくても変わらないような気もしますが。
242: 匿名さん 
[2014-04-04 06:51:41]
商業地域の再開発の場合、元からそこにあった店舗は、
希望すれば再開発後の建物に戻れることが前提。

ここは、元々大きなパチンコ店があったわけですし
再開発後の建物に店舗部分もあるのですから
パチンコ店が入る(戻る)ことは十分に予想されますよ。

府中のくるる(上はライオンズのタワーマンション)も
1階に、もとからあったパチンコ店が入ってます。


243: 周辺住民さん 
[2014-04-04 10:01:07]
単なるテナントまでがもどってこられるとなると、雀荘やバーも戻ってこられるのかな?
244: 匿名さん 
[2014-04-04 11:26:28]
希望すれば戻ってこれると思いますよ。

今、府中でも再開発をやっているけど
ラーメン屋や居酒屋、訳の分からないスナック?から
チケットショップ、ゴルフ練習場、カラオケまで、
駅周辺に点在している仮設店舗で、営業してます。
再開発後のビルに戻ることが前提です。

個人的には、仮設店舗には入らなかった(入れなかった?)
キャバクラや雀荘などがどうなるか。
245: 匿名 
[2014-04-05 02:41:04]
MR見学に伺った者ですが、パチンコ屋さんや嫌悪施設は絶対に入らないとのことでしたよ(絶対はないと言われればそれまでなんですが・・・)。間取りを考えても、パチンコ屋さんが入れるほど大きな面積は確保できそうもないので、パチンコ屋さんが入らないのは間違いなさそうです。
物販と飲食系が中心になるだろうとのことでした(物販と飲食の範囲があまり分かってませんが・・・)。キャバクラとかはまさか入らないですよね・・・。
でも新しくパルコの駐車場ができるとこの1階は、今のままパチンコ屋さんが入ってしまうみたいです・・・。パチンコ屋さんの数は今と変わらなくなりそうですね。
246: 周辺住民さん 
[2014-04-05 04:40:15]
面積的にはパチンコ屋入ってもおかしくないと思いますよ。
でもそこまでいうなら、とりあえず入る予定はないんでしょうね。
そのぶん、1つ減ることにはなるので良いことです。

しかし、同じ建物に入らなくても、目の前がね。
あさ家でたら段ボールしいて寝てるホームレスのようなのを
目にすることになるのは変わりないですから…
規制してほしいです。
247: 匿名 
[2014-04-05 20:07:25]
パチ屋はほんと無くなって欲しいですね。やらない人から見たら百害あって一利なしですもん。マナーが良ければ問題ないかなとも思うんですが、目の前で寝られたりしたらやっぱり引いてしまいます。
再開発でオシャレな店が入って、自浄作用で自然消滅してくれたりしたら嬉しいですけど。
セントラルレジデンスの方にもお店入るんですよね。シネコンとかカフェとかが入って仙川みたいになればいいのになぁと思います。
248: 匿名さん 
[2014-04-05 20:20:14]
「嫌だ」という気持ちはわかりますが
あるものは無くならないです。
商業地域ですから、「出てけ」とも言えません。
どうしても嫌なら、選択肢から外すしか無いです。
249: 周辺住民さん 
[2014-04-05 22:31:18]
朝から汚らしいのが店の前で寝てる状況をなんともしないんですから、
出てけっていわれても仕方がないと思いますけど?

近くに住んでなくても、毎日あの前通るとうんざりする。
250: 周辺住民さん 
[2014-04-06 17:45:10]
住む人にとってはパチンコ屋は絶対に入って欲しく無いテナントかと思いますが、どうしても避けたいのであればこの物件は諦めるしか無いですね。
近所なので週に一度は建設地の近くを通りますが、思ったよりも建物はコンパクトな印象です。個人的にはパチンコ屋が入るには少し小さい様に感じました。
別にグレーシアが出来ても調布のパチンコ人口が急に増えるとも思えませんし、且つパルコ駐車場跡地の一階がパチンコ屋になることは確定しているので、参入側にとっても出店して儲かる案件とも思えませんね。
その辺を加味すると個人的にはその手の類のお店が入る可能性は薄いのでは無いかと思います。
251: 匿名さん 
[2014-04-06 18:39:40]
パチ屋のことも考えないといけないと
思いますが、他にこの物件で注意して
おかなければならない周辺情報とかは
ありますかね?
駅前物件では割といいと思っているの
ですが・・・
252: どうして 
[2014-04-07 00:30:16]
スミフは狭くて高くて部屋が今いちなので、それよりよさそう。
調布インターすぐなので山梨、長野に行くにはとっても便利。
水の浄水いいよね。東京の放射能水のお風呂、嫌だと思っていました。

駅近くいいのに、苦戦してるのはなぜ?
パチンコと日当たり?
254: 周辺住民さん 
[2014-04-07 10:01:59]
>>251
パチ屋以外にもテナントに何が来るかわからない。
市内の中では治安が良くない(駅前だからしょうがないけど)。
パチ屋が近すぎる。朝はパチンコ依存症が並んでる。
目の前に飲み屋がたくさんある通りがあるので、酔っぱらいが多い。
パルコの駐車場がうるさいかもしれない。
アフラックのビルがまぶしいかもしれない。

保育園がないので共働きは絶対やめたほうがいい。
しかも小学校では毎朝立ち番をやらされているし、この学区はきつい…と思いました。

京王線が遅い!(朝限定)
しかし下り方面や時間ずらせるなら最高。
255: 匿名さん 
[2014-04-08 14:15:53]
3LDKの中では、Bタイプがいいですね。バルコニーが広いので。
マンションはバルコニーが狭いと開放感がなくなるので広いレイアウトがいいです。
このマンションのように3LDKなら65㎡以上がいいですね。
それ以下ですと2人で住むには窮屈に感じます。
256: 匿名さん 
[2014-04-09 23:10:57]
駅前ですから、パチンコ店などは仕方がないのではないですか。
将来的にも。
257: 周辺住民さん 
[2014-04-10 11:12:45]
立地も雑多な感じがありますが、ここの物件の最大のマイナスは管理費と駐車場料金が異常に高い。
住宅ローンはいつか終わりますけど、管理費は所有している限り、一生高い金額を払い続けなきゃならないですからね。

賃貸運用にしても手取りが減りますし、なんにしても中古となった時は売却しにくいでしょうね!
258: 匿名さん 
[2014-04-12 00:36:44]
駅近といっても、管理費高いですね。駐車場も。
良水工房も、そこまで必要なのかと・・。何かマジックにかかっているような感じがします。
友人に話をすると、****みたいといわれ、笑われました。
259: 物件比較中さん 
[2014-04-12 12:01:08]
免震タワーマンションかと思うくらいの管理費ですね。
駐車場と併せたらトータル5万円くらい?
ローンとは別に負担することを考えると厳しいですね。
戸数も少ないからここまで高いんでしょうか?
260: 匿名さん 
[2014-04-12 21:53:58]
駐車場込みで5万円弱は、駅近ならふつうと思う
261: 物件比較中さん 
[2014-04-13 17:33:23]
260さん

259です。
普通ですか?
京王線沿線の他の駅近物件では、管理費・修繕積立金・駐車場足しても35,000円程度からありましたよ。
70㎡くらいの住戸でした。(規模も構造も違うので単純比較自体ナンセンスだと思いますが・・・。)
普通じゃないからこそ、他の方からも指摘があるような気がしますが・・・。
免震や制震でもないのに高いと感じました。
262: 近所 
[2014-04-14 13:50:16]
同意します。
近所に住んでますが、駐車場込みで5万円弱は調布駅近くなら普通です。
263: 匿名さん 
[2014-04-15 14:48:49]
>しかも小学校では毎朝立ち番をやらされているし、この学区はきつい…と思いました
これは大変ですね。
でも、子供を持つ親としては、毎朝見守ってくれる人がいると思うと安心できます。
ただ、自分が当番になると大変なんですよね。
例えば、小学生以下の子供が居る家庭は当番を免除されるとかあるといいのですが。
うちの校区でも当番制でありますが、未満児と園児がいるので、当番の日は大変です。
夫に仕事を遅れて行ってもらうか、出来ない時は、子供を連れて立っています。
柔軟に対応してもらえれば、良いと思うのですが。
264: 匿名さん 
[2014-04-16 02:34:21]
このマンションって割と叩かれてますよね。
毀誉褒貶の激しいマンションということで
しょうか。南の住不のマンションも、きっと
高いだの何だので叩かれるのでしょうね。
265: 周辺住民さん 
[2014-04-17 10:56:58]
>>263
安心…できますかね?
私はいつも意味ねーなーと思って通り過ぎてましたけど。

あの学区の立ち番の目的は、自動車の進入を防ぐことのみのようです。
とりあえずコーンを置いているので、その点はまあ良いのでしょうけど。

コーンを置いたらもう親同士夢中でべちゃくちゃしゃべってるか、
ぼーっとしているか、ケータイやスマホいじってるのが結構いますね。
(ちゃんと見守って子供たちに挨拶している素晴らしい親御さんもいますけど)
266: 匿名さん 
[2014-04-19 17:55:35]
257(周辺住民)さんと262(近所)さんの意見が全く一致していない。
267: 匿名さん 
[2014-04-20 19:26:29]
良水工房は、相鉄のためのもの。必要以上にコストがかかり過ぎ。
268: 匿名さん 
[2014-04-22 16:17:10]
良水工房はいいなって思いますが、管理費とか高くなるなら少し気になっています。
共用部分もあまりないし、管理費はちょっと高いなって感じました。
駅に近いのは魅力あるけど、マンションの魅力が少ないかも。
269: 匿名さん 
[2014-04-22 16:22:08]
管理費が高い理由は水ですか。
あると嬉しいけど、一生続く管理費にのっかてると思うと・・・。
268さんの仰ることにとても納得してしまいました。
270: 匿名さん 
[2014-04-27 12:18:55]
現在ペットボトルのミネラルウォーターの水で風呂に入ったり洗濯していますが、良水工房になったらすごく安上がりになるので喜んでいます。
271: 匿名さん 
[2014-04-27 22:44:39]
アハハ。一票。
本当にお風呂まで必要なのかな、と考えてしまいます。
友人に話すと不気味に思われましたが。
272: 匿名さん 
[2014-04-29 09:23:36]
270さん
中国じゃないんだから(笑)そこまでいらないでしょ。
273: 匿名さん 
[2014-04-30 10:51:41]
良水工房とは?
そんなに維持コストがかかる設備なんですか?
せいぜい年に1度フィルターを取り替える程度なのでは?
フィルター費用は多少の価格差があるでしょうが、こんな感じみたいですよ。
>>フィルター交換代金は27,300円(戸建て標準タイプ・2013年4月1日現在)
274: 匿名さん 
[2014-04-30 23:38:13]
浄水のお風呂にはいれたり、髪が洗えるのはすごいメリットだと思います。
275: 匿名さん 
[2014-05-02 12:29:38]
良水工房があることによりお風呂、飲み水、料理などに
利用できるのは便利ですね。よくスーパーとか飲み水などもらいに
行ってましたが帰りなど重たくて1日に何回も買いものに行くことがありました。
ただ水道水で炊きあげるお米とか料理なども明らかに味が違って美味しくなります。

この良水工房が設置されていればスーパーに水をもらいに行く必要が
なくなりそして料理だけでなくお風呂にもこの安全な水で入浴や
髪を洗うことが出来るのはメリットだと思います。
276: 匿名さん 
[2014-05-04 09:17:55]
現在、調布駅は地下にあるんですか?地図だとそんな感じに見えますが。
駅が地下に移動すれば、地上の駅周辺もかなり良くなりそうですね。
何か駅ビルとかも建つ予定でもありますかねぇ。
ここも駅に近いことだし、そういった建物が出来ると中に、いろんなお店が入るので楽しくなりそうです。
277: 周辺住民さん 
[2014-05-04 11:34:39]
約2年前に地下になりましたよ。
線路跡地のビルは京王が3棟予定していますが、実現度はまだよくわかりません。
ちょうどこの物件の目の前にも建つ予定ですね。

地下化は京王線をまたぐ車のためであって、歩行メインの人には
ホームが結構遠くなったとか、デメリットのほうが多いですね。
まあ今から住むなら感じないと思いますけど。
278: 匿名さん 
[2014-05-06 10:07:22]
かなり先ですが、調布駅前広場ができる予定ですね。
商業施設建設も予定されているようで、完成したら活気づくでしょうね。
これができることでマンションの価値も上がりそうですね。
調布は再開発やエリア開発に積極的に力を入れているんですね。
279: 匿名さん 
[2014-05-07 13:58:34]
>278 鉄道が地下になれば当然上は空いていますからね。
せっかくの空き地を有効に使わない手はないですよ。

本当、これから何ができていくんでしょうね。

先月行ったときはまだ駅から出る途中の通路や壁も工事の最中でした。不恰好なので早めに綺麗に完成すると、住む人は歩く場所ですか気分もパッと明るくなると思います。

調布は、相変わらず賑やかでした。
280: 周辺住民さん 
[2014-05-07 15:28:26]
線路跡地の利用予定は公表されてるので調べてみてください。
公共の部分については、住民にも説明されてきているし、
いまからひっくり変えることはないと思います。
281: 匿名さん 
[2014-05-10 11:56:09]
調布駅が地下になって、いい面もある反面、悪影響も懸念されますが、特急増発効果もあってか、
昨日発表された2013年度の駅の乗降客数が前年比で約1700人(約1.5%)増加して取り敢えず良かったです。

282: 匿名さん 
[2014-05-11 19:37:21]
乗降客数が増加しているということは電車混みそうですね。駅が近いからまあいいか。
駅が近くて線路に隣接していないというのはいいですね。地下ならそれほど音の響きもないですよね?
線路跡地がどうなるかでマンションの周辺環境も変わってきますよね。
跡地の利用予定というのは↓で良いのですか?
http://response.jp/article/2013/05/24/198646.html
商業施設となると賑やかになるのでしょうね。建物の高さはそれほどでもなさそう。
283: 周辺住民さん 
[2014-05-12 05:40:03]
電車の込み具合はそんなんで変わりませんよ。
いずれにせよ特急なら調布に来る時点で混んでるわけで。

線路跡地については市のサイトをみてください。
商業施設については京王電鉄が担当するので京王のニュースリリースが一次情報です。
http://www.keio.co.jp/news/backnumber/news_release2013/nr130523_chofu-...
284: 匿名さん 
[2014-05-13 19:39:08]
マンションの南にビル建っちゃうんですか??
線路跡で日当たりいいのかと思ってました。買うなら高層階なんですね。
285: 周辺住民さん 
[2014-05-14 04:32:26]
そもそも、線路はさんでアフラックのビルがありますし…
間にビルが建ってくれたほうが、むしろあのビルの反射がさえぎられていいのでは?
まあ京王のビルはそんなに高いものではないということですが。
286: 匿名さん 
[2014-05-15 06:31:51]
南側にビルが建っても日差しを遮らなければ良いことです。
建つビルの高さが低くてこちらの居住する階に日が差し込んでくれるなら、何の問題もありませんけどね。
ここの居住階は、3階か4階あたりからではないですか?
入居前からそんな調子じゃ、困ったもんですよね。
287: 匿名さん 
[2014-05-17 01:15:14]
今更京王のビルの話題が出てるようですが、ここの人達は
過去スレ見てないの????文句言いたいだけ???
288: 匿名さん 
[2014-05-22 10:59:43]
いろんな施設がマンションから近いので便利ですね。
もちろん駅も近いですが。
AからDタイプは南向きですが、電車側なのでE以降の西向きかな。
生活スタイル朝寝坊なので、お昼前に選択物を干しても間に合う感じがいいので。
壁が騒音を抑える設計なので、音がどれくらい抑えられるのか気になる。

289: 匿名さん 
[2014-05-23 12:14:26]
防災面では管理事務室とは別に地下に防災センターがあり、係員が待機しているそうですが
24時間巡回していただけるのでしょうか。
管理費が月額で25,710円~26,200円+900円と高めの設定でありますし、警備員が巡回してくれる
安心を買うと思えば妥当な金額設定だと感じますね。
290: 匿名さん 
[2014-05-23 19:20:35]
管理費は高めですが、修繕積立金は4000円代とけっこう安めです。合算したランニングのバランスとしてはとっているんですかね。
291: マンコミュファンさん 
[2014-05-25 06:20:23]
修繕費が安く設定されているのはとても嬉しいですが、足らなくなることは無いですかね。
管理費は修繕費にはあててはくれませんからね、そのへんがちょっと気になりました。
しかし、管理費は高いですよねぇ。なんでこんなに高いんでしょう。
防災センターがあるからですか?ここだけの防災センターでは無いですよね。
292: 匿名さん 
[2014-05-25 16:02:38]
なんで修繕費用が安めにできるんでしょう。建設会社の問題?
293: 周辺住民さん 
[2014-05-26 13:44:33]
商業部が相応に負担するのでは…
最初だけ、にならなければいいですけど。
294: 匿名さん 
[2014-05-26 21:24:23]
長期修繕計画ってどうなってるんでしょう。途中から修繕費が大幅値上げとか大丈夫でしょうか。
295: 匿名さん 
[2014-06-02 11:14:02]
 モデルルームに行けば計画書見せてもらえると思いますよ。普通、最初は安くても段階的に上がっていくことが多いようです。ここも基本そうなんじゃないか。
 管理費は高く感じますよね(汗)何かしらコストがかかるものがあるとか?いざとなったら見直し必要かも。ってそんなことできるのだろうか。
296: 匿名さん 
[2014-06-03 12:02:05]
管理費は25,710円~なので他のマンションと比較しても高いと感じます。
要因としては、やはり防災センターが有人管理という点が大きいと思います(24時間体制なんでしょうかね?)。別に管理人もいますしね。
他に何かありますでしょうか。管理会社の相鉄リビングサポートの元々の相場が高いのかしら。
297: サラリーマンさん 
[2014-06-07 14:31:59]
管理費で2万を超えたら高いですよ。
住むために購入して、更に住んでいる以上、管理費として更に2万以上も払わなければ、
住めないのもなんだかな~って感じですね。
管理費は安心料と思えば良いんですけどね。
でも、2万はやっぱり高いですね。
298: 契約済みさん 
[2014-06-08 15:17:56]
管理費が高い点について、入居後に管理組合で話し合って、より良い適正な管理費に改正してもらうことは出来るのでしょうか? 今提示されている費用は会社側の計算で決まっているわけですよね。 もっと削れる項目とかを検討することは出来るでしょうか? 
299: 匿名さん 
[2014-06-09 15:43:35]
管理費を削減する場合ですが、コンサルティング会社に適正な価格を計算してもらい、エレベータ管理、駐車場管理などのコスト面の見直しをして、行政などに相談。
他に管理費見直しドットコムなどもあります。無料で相談できるみたいです。
300: 匿名さん 
[2014-06-09 15:50:53]
>>298

必要な額は必要ですから
詳しい内訳を見て住人の多数が不要と指摘する内容があれば
協議にはかけることができるのでは

駅前だけに色々とお金がかかりそうな物件です
上で言われている2万はそう高くはないと個人的には思いますが
本当に内訳次第でしょうね

例えば管理人が居て人件費がかかり過ぎるとか
(24時間体制じゃなくて良いなど)

突っ突くとすればこの辺り?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる