住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART49】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART49】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-16 19:35:29
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART49になりました。
荒らし、煽り投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2013-07-03 22:38:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART49】

211: 匿名さん 
[2013-07-06 13:16:55]
マンションに騒音は無料オプション!
絶対に外す事は出来ない。
タワマン買い替えで大損しました。
212: 匿名さん 
[2013-07-06 13:22:46]
戸建ては隣人が悪いと最悪だよ。
マンションは最悪でも音の問題だけだけど、戸建てはマンションと違って最悪な隣人とも付き合わなきゃいけないし。

マンションなら挨拶の付き合いで済むけど、戸建てはそうはいかない。
213: 匿名さん 
[2013-07-06 13:23:41]
最近のマンションの防音はかなりのものですよ。
一昔前に比べると郊外の長谷工量産でも本当に静かになった。

しかし一戸建てでマンションと同等の防音措置をするほどコストをかける人ってほとんどいないですよね。
近所で遊ぶ子供の奇声や近隣のピアノの音、布団たたき、大音量のTV、戸建てでも近隣騒音トラブルは枚挙に暇がない。
214: 匿名さん 
[2013-07-06 13:25:15]
隣の家の古くなったエアコン室外機がうるさいってのも戸建てでは良くありますね。
215: 匿名さん 
[2013-07-06 13:27:43]
ないない。
マンションちゃんは妄想好きだね。
216: 匿名さん 
[2013-07-06 13:33:41]
ありますよ。
他人の家の窓にむけて設置するのもざら。
隣家に丸見え承知で風呂の窓を開けたまま入浴したり、洗車の排水を道路に垂れ流したり、
やりたい放題のお宅があります。
じじいだから朝が早くて、草刈機もうるさいです。うるさい!
217: 匿名さん 
[2013-07-06 13:39:29]
>洗車の排水を道路に垂れ流したり

これ、人の家の前の道路を水浸しにして平気な人結構いますよね。
218: 匿名さん 
[2013-07-06 13:41:57]
>>203さん、念願の戸建てだね!おめでとう。
私たちもずいぶん心配しました。土地選びでは土地柄、災害への堅牢性、アクセス性、上物では工務店は地元か大手か、手抜きはされないか、金額は妥当なのか、設計料とはなにか、庭木をどうするか、生活ではセキュリティ、ご近所付き合い、災害からの復旧、保守メンテナンス、などなど。

これらを子育てや職場での責任を果たしながら個人の力だけでこなすわけですね。素晴らしいです。
219: 匿名さん 
[2013-07-06 14:43:35]
マンションちゃんは住んだ事の無い戸建の話を捏造するね。
実家と最新戸建をごちゃごちゃにして話を捏造するからリアリティが無い。
220: 匿名 
[2013-07-06 15:06:35]
戸建てでも嫌な隣人と挨拶以上の付き合い必要ないよね?
マンションと何が違うんだ?
221: 匿名 
[2013-07-06 15:08:09]
騒音問題は明らかに戸建てが少ないよ。
222: 匿名さん 
[2013-07-06 15:11:03]
最新戸建てだけが戸建てとして登場しちゃいかんのかね。
223: 匿名さん 
[2013-07-06 15:13:37]
子育て世代が多いと、
マンション戸建問わず騒音問題はあるよ。

年齢層が若いか年寄りだとどちらもあまりない。

また、マンションの騒音問題は上階の足音とか、静かな時間帯の洗濯機とかの機械音でしょう。
戸建ての騒音は頭の上からはしないけど近所の犬、ピアノ、草刈、車のエンジン音アイドリングは
かなりダイレクトにくる。
あと、線路や道路の振動は戸建のほうが深刻だよ。
224: 匿名 
[2013-07-06 15:18:04]
戸建ての騒音問題は窓閉めればほぼ解決するが、マンションは苦情言わないと解決しない。
225: 匿名さん 
[2013-07-06 15:18:21]
マンションなどの集合住宅では、D-50が標準とされています。
http://naiyoshomei.k-solution.info/2010/11/_1_435.html

木造住宅の場合、遮断できるのは一般的に30~35dbといわれています。
http://www.starhouse.co.jp/contents/html/spec_03.html


D-50 通常では聞こえない。日常生活に支障はない。
D-35 かなりの音が聞こえる。
226: 匿名さん 
[2013-07-06 15:23:06]
一番最悪なのは子育て世代が多い建売だな。
家も隣接してる上に道路で遊ばれたらうるさいし、車にキズつけられるし、文句言うと自由に遊ばせたいから戸建てにしたのにとか言われる(笑)
227: 匿名さん 
[2013-07-06 15:25:10]
>>224

>戸建ての騒音問題は窓閉めればほぼ解決する

しないようです(笑)
228: 匿名 
[2013-07-06 15:31:09]
>225
マンションには窓がないのか?
229: 匿名さん 
[2013-07-06 15:35:02]
>>224

戸建ては窓開けられないんだ。かわいそう。
230: 匿名さん 
[2013-07-06 15:35:06]
>>203 で上げた心配事は個人の力、財力では全く解決できない問題です。
ココまでただの一つの解決策も出てきません。「戸建てでも〜」と言って現実逃避です。
ずいぶん前に、マンションの建て替え問題が出た時に「そんな先まで考えない」と、正直に書いた方がいらっしゃいましたが、そうしなければとても買える物ではないと言う事です。マンションに将来性は皆無なのです。

郊外の過疎化は進むと思います。ただ、それは全ての郊外ではなく利用価値の少ない地域だと思います。
その上でも、私の住む地域の価格は絶対に「暴落」しない地域です。もしも、ウチの近所が暴落するのなら日本中どこでもも同じです。
で、あるからこそ、実家も自宅も子供に受け継がせることができる。それを足がかりに私よりも豊かに暮らして欲しいという願いです。将来的に資産として残せるのは価値ある場所の一戸建てだけです。
マンションではそれが叶いません。自分の代だけの使い捨てに数千万。無駄だと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる