株式会社プロスペクトの埼玉の新築分譲マンション掲示板「グローベル川口ステーションプレミア」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 川口市
  5. 栄町
  6. 3丁目
  7. グローベル川口ステーションプレミア
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2017-01-28 15:08:00
 削除依頼 投稿する

<全体概要>
所在地=埼玉県川口市栄町3-167-2
交通=京浜東北線川口駅から徒歩3分
総戸数=36戸
間取り=2LDK~3LDK 50.42~70.13m2
竣工・入居=2014年3月中旬予定

売主=グローベルス
施工=多田建設
管理会社=株式会社大京アステージ

【物件情報の一部を追加しました 2013.12.31 管理担当】

[スレ作成日時]2013-07-03 19:40:19

現在の物件
グローベル川口 ステーションプレミア
グローベル川口
 
所在地:埼玉県川口市栄町三丁目167番2(地番)
交通:京浜東北線 川口駅 徒歩3分
総戸数: 36戸

グローベル川口ステーションプレミア

102: 匿名さん 
[2013-12-18 00:03:50]
三井を除けば川口の他の物件も売れてない。
こんなもんでしょ。
103: 匿名さん 
[2013-12-19 10:02:03]
スーモだと第2期先着順申込受付中ってなってました。
写真で見ると隣のホテルと結構接してますね。ホテルの駐車場って夜中でも出入りはありそうですね。角部屋だと音が気になる感じでしょうか。幕が取れるまでもうちょっと掛かりそうですね。駅近で利便性は良いんですがファミリーだと70㎡が最高だとちょっと狭いかな。
104: 購入検討中さん 
[2013-12-19 16:43:59]
写真は午後3時くらい?
やはり、すぐ目の前にこのマンションより高い建物とタワーパーキングがあるので、上層階ですら日当たりと採光の悪さがはっきり分かる・・・
105: 買い換え検討中 
[2013-12-20 04:41:42]
南向きなのに日当たり悪すぎ…
106: 匿名さん 
[2013-12-21 10:38:42]
完売してるのは一期分ですね。
場所はいいんですが子育て世代だと環境を取るか利便性を取るかで悩んで前者のために外す、ってパターンもあるかと思います。
広さについては最近はものを持たないスタイルが流行ったせいでそこまで広くなくてもいいかなとも思いますが、
雑誌の特集でも50平米でゆったり生活、みたいなのを見ると煽られてるのかなーという気にもなります^^;
これだけ駅近で70平米あれば川口駅周辺では広い部類なんでしょうか。
107: 周辺住民さん 
[2013-12-27 22:43:37]
ここのモデルルームのせいで道路の整備が遅れているのでさっさと完売して地主に道路提供するよう説得して欲しいですね。
108: 匿名さん 
[2013-12-28 22:40:36]
川口周辺では広い物件になると思います。
どうしても川口の土地の価格を考えると物件が狭くなるのは仕方がないかと。
通勤のことを考えると断然、東京の人にとってはいい立地なんでしょうが。
あとは、どこと比較するかが鍵になりそうな気がします。
109: 匿名さん 
[2013-12-29 16:17:35]
川口本町一丁目、122沿いのゴクレ計画(日本エフティビー南側)の情報を盛ってる方いますか?
ストビューで見ればわかる。
110: 匿名さん 
[2014-01-08 12:46:47]
南向きで日照条件が悪いということがあるのでしょうか。
物件の構造上の問題とかですか。
私の家は南向きのときには、直射日光になります。
日当たりがいいのはうれしいのですが、夏はつらいです。
111: 匿名さん 
[2014-01-09 15:25:13]
地図で見る限りでは、南向きとは言っても、南西向きに近いのではないでしょうか?
向かい側には道路がありますので、もしかして、日当たりが悪いというのは道路を挟んで向かい側に何か大きな建物でもあるのでしょうか?これは現地へ行ってみないとよくわからないですね。

スイッチの位置を子供でも手が届きやすいよう、低くしてあるのは良いですね。
112: 匿名さん 
[2014-01-10 06:26:39]
目の前にビルとタワーパーキングがあって、それの陰に入るんですよ。
冬だとそれの影響が大きくなりますね。
113: 購入検討中さん 
[2014-01-13 11:42:17]
竣工予定と入居予定が同じ日ってどうなんでしょうか。
迅速な対応ってことでしょうか?
114: 購入検討中さん 
[2014-01-13 17:47:35]
まともな会社だったらありえませんね(笑)

自主検査や手直し工事をしないんでしょうね(笑)
115: 匿名さん 
[2014-01-13 19:12:42]
自主検査→竣工検査→竣工だろうよ。。。

自信満々に批判するなら正しい知識を身に付けないと。
116: 購入検討中さん 
[2014-01-13 20:22:03]
竣工→内覧会→手直し工事→再内覧→引き渡し
ですよ。

115さんドヤ顔で間違えないね(笑)
117: 匿名さん 
[2014-01-13 21:40:21]
>>116
自主検査(施工会社)→是正工事→竣工検査(売主、マンション購入者)→是正工事→竣工→引き渡し

竣工検査という意味合いはオーナー検査だから内覧会と同意で使われることがあるんだよ。
マンション購入者はオーナーたよね。区分所有だけどね。

専用部の竣工検査(内覧会)後、指摘箇所を是正。
共用部の竣工検査は売主が検査確認是正。
そして竣工を迎える。オーナーのOK出てれば引き渡して構わない訳だ。

116の言いたいこともわかる。
売主が竣工検査して竣工→内覧会だろってね。

しかし中途半端な知識のまま批判してしまったね。
竣工の前に竣工検査(内覧会)をするのは考え方としては間違ってない。
もちろん売主の検査が終わってればだけどね。
118: 購入検討中さん 
[2014-01-13 22:19:09]
↑間違えです

竣工とは役所と消防の検済みがおりることです。
検済みが下りなければ、一般人を建物に入れることは出来ません。
※一部構造見学会などは仮使用申請をすることで可。

ですから
竣工→内覧会の順は変えられません。

ドヤ顔で間違えないようにね(^^)
119: 匿名さん 
[2014-01-14 00:03:38]
>>118
では聞くけど竣工検査日に消防検査する?
役所の検査する?消防や役所の検済もらうための検査ではない。
竣工検査はオーナーのOKもらうため。
消防検査や役所の検査とは別物だ。

ここでいうマンション購入者の内覧会というのは法的な検査ではない。
竣工前に確認してもなんら問題ない。
届出は必要だけどね。

125: 匿名さん 
[2014-01-16 13:28:51]
119さんが正解ですね。

118さん、知識不足を認めた方がいいですよ。
126: 購入検討中さん 
[2014-01-16 13:32:54]
いやいや逆ですね

検済みとれなきゃ内覧会できないよ(^^)
127: 匿名さん 
[2014-01-16 19:51:30]
>>126
法的に内覧会と言う検査はない。
一般に言う内覧とは建物内を確認すること。
竣工前に内覧するケースはいくらでもある。
128: 購入検討中さん 
[2014-01-16 21:37:42]
内覧会は法的には関係ないけど、一般客をヘルメット無しで敷地内に入れるためには検済みが必要です。
129: 匿名さん 
[2014-01-16 23:29:17]
結局仮使用申請してヘルメット被れば検済前でも内覧できるってことだよね。
仮使用申請して内覧させるケースなんていくらでもある。

話が平行線だから元に戻す。

竣工予定と入居予定が同一日との113の書き込み。
この書き込みも少し誤りで正確には入居可能時期と竣工予定日が同じ。

これに対し114で自主検査や手直し工事をしないと書き込み。
知識があるようだから書き込みの間違いに自分で気づいてると思うが自主検査は竣工検査より前に行う。
当然竣工より前に行う。

また入居前に内覧も可能。
契約者が一日でも早く住みたいと望んだ場合、竣工前に内覧し、竣工と同時に住むことは可能だ。
これが竣工前に住めるとなっていたら間違いだけど。

別にこのマンションの契約者でも何でもないんだけど










130: 匿名さん 
[2014-01-16 23:32:24]

入居前に内覧可能×
竣工前に内覧可能○

意味がおかしくなっちゃうので訂正します。
131: 購入検討中さん 
[2014-01-17 10:19:51]
どちらにしてもまともなデベならあり得ないスケジュールですね
132: 匿名さん 
[2014-01-17 20:18:19]
だったら、検討なんかしなければよいと思います。

【テキストを一部削除しました。 管理担当】
133: 匿名さん 
[2014-01-20 18:20:03]
川口も駅前にずいぶんと物件が増えましたね。
消費税も10パーセントになることを検討するとか新聞でみました。
いよいよ、決断する人も多くなりそうです。
後から購入する人だけ、税制上、損をするのは理不尽だと感じます。
134: 匿名さん 
[2014-01-21 14:08:57]
川口は乗換などが便利なのでいいと思います。
移動のことを考えると不便な場所は敬遠してしまう傾向があります。
できる限り移動などで不利益を被らない場所がいいと感じています。
あとは、将来の資産価値があまり下落しないほうがいいのですが。
135: 匿名さん 
[2014-01-22 22:42:05]
このあたりは、ずいぶんと駅の周りがにぎやかになってきました。
そのお陰で本当に住みやすくなったように感じます。
後は、将来的にも、安心して住めるようになっているといいのですが。
自分でもこのあたりの条件をよく調べてみたいものです。
136: 匿名さん 
[2014-01-25 14:47:17]
幕がとれてましたね。

ホントに間に合うんかね?
137: 購入検討中さん 
[2014-02-08 09:15:31]
昨日通りました。入口付近の工事をやってました。
外観も見えてますね。やはりここか三井の2強でしょうか.。
138: 匿名さん 
[2014-02-10 17:09:33]
積雪があると建設現場では事故が起こりやすいですが、何事も無かったようで何よりです。

ここの間取りは廊下が短くてホール扱いになってるので居室が広く確保出来るのがいいです。
川口駅周辺はかなり以前から安定して人気のある土地ですし、埼玉県内でも特に高層マンションが目立つ場所だと思います。
資産価値という点でも、先々住み替えが必要になったとして損はしないのでは。
139: 匿名さん 
[2014-02-11 19:56:20]
住戸は1階にはなくてすべて2階以上ということですが、1階の共用部にはエントランスホールの他、何があるのでしょう?駐車場か何か?
キュービック設計というのはおもしろいですね。Dタイプのキッチンのような横長の空間が使いやすいかどうかは住んでみないとわからないですが。無駄を省いて空間を広く確保しようという考えはいいと思います。
140: 匿名さん 
[2014-02-15 00:40:23]
共有スペースはある程度、確保しておきたいところですよね。
何かあったときに無いよりは合ったほうがいいですし。
マンションごとにこのあたりの共有部分は作りが違うので、調べておきたいです。
住むときには、なるべく使い勝手がいいものが安心ですか。
141: 契約済みさん 
[2014-02-15 09:59:50]
夜遅くまで工事してますね。
ここは完売済みでしょうか?
142: 匿名さん 
[2014-02-16 17:08:07]
完売なんですか?
第2期4戸先着順販売となっていますが、申込みが入っているのかしら?
情報の更新が17日となっているから、実際どうなのかネットで知るのは
明日以降ということでしょうかね。
価格はもう少し安いと嬉しいのですが、駅がこれだけ近いと無理でしょうか。
デパートに小学校その他いろいろと便利な場所ですものね。
完成ももうすぐですが第3期とかないんでしょうか?
143: 匿名さん 
[2014-02-16 17:44:57]
仕様がしょぼすぎるけどこの値段は高くないですか?
144: 契約済みさん 
[2014-02-20 18:46:36]
いよいよ内覧会ですね!
間取りが気に入って購入したので日曜日が楽しみです。
145: 契約済み 
[2014-02-21 15:08:26]
既にこのマンションを購入したものですが、最終金および諸費用について購入者とお互い情報交換したですが、
146: 匿名さん 
[2014-02-22 20:45:46]
外観もあれば立派なほうがいいと思いますが、やはり内部も重要かと。
なるべく、余計なことを感じないで住める空間があれば、安心です。
余計な心配もないですし、生活に苦労しなそうなところがいいです。
余計なストレスが無いほうが、面倒なこともないですし、いいと感じています。
147: 入居予定さん 
[2014-02-23 23:58:36]
内覧会行きました。

特に大きな指摘事項はなかったです
しいて言えば、トイレがコンパクトで若干、座高が低いイメージでした
・・・気のせいかと思いますが

あとは配置設定を思考中・・・
148: 匿名さん 
[2014-02-27 15:22:33]
トイレは人それぞれで希望が違うと思います。
意識していないところで、実際に違和感を持つこともありますよね。
私もいろいろな旅行をして、それはよく感じました。
後は、相性的に合う・合わない、ということはあると思います。
149: 匿名さん 
[2014-03-04 22:24:03]
トイレに関しては現在使っているものとの差があったりすると違和感感じるかもですね。
他にもそういうものってありそう。
キッチンの高さとか。

仕様はまあまあではないですか。お値段が高く感じるのは恐らく駅近価格が含まれているからかと。
150: 匿名さん 
[2014-03-04 22:31:39]
電車の利便性はいいかもしれませんが、確実に混む路線ですよね。
朝が大変そうですね。
浴室に暖房乾燥機があると便利でいいです。梅雨時とかちょとした物は洗って干しておけば乾いちゃうので。
防災備蓄には食糧系はないんですね。緊急トイレなども。3面採光だと通気はいいですかね。
151: 匿名さん 
[2014-03-06 17:15:40]
防災備蓄に何があるのかを知っておくのは大事ですよね。
備蓄に無いものはもちろん、あるものについても頼りっぱなしではなくて必要なものとして揃えられるものはあった方がいいと思いました。

自分は外観にはあまりこだわらず、住戸部分がしっかりしてればいっか、程度です。
見る人が見ればあんまり良くないんですか?
152: 匿名さん 
[2014-03-11 14:46:10]
防災の意識は本当に忘れたころにやってきまし。
油断していていいことは何もありません。
自分で意識して「自分の生活を守る」という視点が大切です。
この点については、常に自分で意識を高く持つことにしています。
153: 匿名さん 
[2014-03-12 20:40:25]
ワイドスパンのリビングが横長のプランが、使いやすいかなって思ったのですが、
キッチンが横に長過ぎませんか?
ここまで長いと使いにくいかなと思いました。
トータルで使いやすいといいのにな。
154: 匿名さん 
[2014-03-14 10:19:36]
たしかに、横になっていますね。
でも、案外そこまでながくないのでは?
自分は食器棚がおけるスペースがあるのか気になります。食器棚を置いてしまったら、狭くなりそうですかね

浴室の暖房乾燥機は、寒い冬に暖房をかけておくとかなり暖かいですよね。
出るときも、つけておくと体もすぐ乾いていいですよ。
155: 匿名さん 
[2014-03-18 20:07:45]
間取りと実際に住んでいるときの感覚は違うことがよくあります。
住んでみると横長と感じないこともありますよ。
逆に円のような形だと何か違和感があることも多いかと思います。
このあたりは個人の思い入れなどが現れそうな気がします。
156: 匿名さん 
[2014-03-19 22:28:40]
言われてみれば長いかもしれないですね。
でも、使っているうちに慣れてくるのかもしれないですね。
とは言え、動線は短い方が効率が良いので、キッチンと食器棚、冷蔵庫の間に立って作業できる方が良いのかな?と思いました。
食器棚はあまり大きな物は置けなさそうですね。
キッチンに窓があるのは明るくていいなと思います。
157: 匿名さん 
[2014-03-26 09:38:08]
使い続けていくうちに慣れていく、というのはあると思います。
このあたりは、実際に使用してみないと分からないところがあります。
人によって感じ方も違うので難しいとは思いますが。
私は個人的に悪い印象を持ってはいないのですけどね。
158: 匿名さん 
[2014-03-27 10:26:30]
動線が横に長いと視点は安定しているので疲れにくと思いました。
一箇所にあると前を向いたり後ろを向いたりしないといけませんが、
このプランだと向きは変えずに左右だけすればいいので安定して家事が出来ると思います。
思ったよりも使いやすそうなのでは。
159: 周辺住民さん 
[2014-04-02 17:59:58]
モデルルーム解体してますね。
完売でしょうか?
事業主は地主さんに道路提供するよう説得して下さい。
これ以上、事業決定された計画道路の整備を送らせるのは我慢出来ません。地主さんはゴネ得にはうんざり。
160: 匿名さん 
[2014-04-04 14:03:18]
MRは完売していなくても期間が終われば、終了しますよ

その後現地モデルルームになります。
マンション購入者からしてみたら、MRがある間に完売して欲しいですよね。
知らない方が出入りとなると、余りいい気はしませんから・・・・
161: 匿名さん 
[2014-04-04 20:17:39]
159さん
そんな厄介ごとにデベが首を突っ込むわけないじゃないですか。
ましてこの掲示板に投稿したところで何の意味が?
162: 周辺住民さん 
[2014-04-04 21:52:28]
デベも同罪なんだからそれぐらい首突っ込んで欲しいですよね。
借りるデベがいなけりゃ道路提供するでしょ。
ここのモデルルームのとこだけ歩行者が車道に押し出されてるんだから。
164: 周辺住民さん 
[2014-04-05 18:17:28]
No.159,No.162
全く同感。これまでこのモデルルームがあることによって、ここだけ歩道整備が遅れ、周辺住民に迷惑をかけ続けてきたのですから、デベロッパーとしては罪滅ぼしとしてそれくらいしてほしいものです。
No.161
この掲示板はデベロッパーも見るのではないでしょうか。
No.163
現地を見た人は分かりますよ。
165: 匿名さん 
[2014-04-05 18:33:37]
デべどうこうじゃなくて役所がわるい
166: 周辺住民さん 
[2014-04-05 20:40:16]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
167: 周辺住民さん 
[2014-04-05 23:47:32]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
168: 匿名さん 
[2014-04-06 07:03:34]
周辺住民さんはなんでグローベルスに罪わ擦り付けてんのでしょう。
私も何度か現地行ってるよ。だから何ですか。
こんな掲示板で、匿名で嘆いていても、グローベルスに文句言っても、何の意味もないのに。

マンションの話しようぜ。
169: 周辺住民さん 
[2014-04-07 09:07:59]
何でって借りる業者がいるから整備がすすまないからでしょ。
170: 匿名さん 
[2014-04-08 11:20:51]
>>160さん
早期契約の入居住みさんにとっては感じのよいものではないでしょうが、青田買いを避けたい慎重な検討者にとって現地モデルルームはありがたいと感じているのではないでしょうか。
こちらも、もう現地モデルルームが完成したんですよね。残りはわずか5戸。完売はGW中にかかっていると言えますね!
171: 匿名さん 
[2014-04-09 19:13:01]
実際の部屋を見られるのはいいと思いますよ。
部屋の明るさや窓から見える景色もわかるでしょうし。
そこで生活するイメージも掴みやすいと思います。
建物内モデルルームがオープンする頃には
いい部屋が売れてしまっているという話も聞きますが、
こちらはどうなんでしょうね。

残り5戸の間取りは2タイプだけなんでしょうか?
どちらも角住戸でワイドスパンというのはいいですね。
モデルルームに行けば見られるのかもしれないですが、
A2typeの洋室3のアッパーキャビネットというのは
どんな感じのものなんでしょう?
172: 匿名さん 
[2014-04-10 22:38:57]
現地をみましたが、窮屈そうな感じ(外見ですが…。)がして…。駅近は魅力ですが、高い買い物と考えるとちょっと考えますね。
173: 契約済みさん 
[2014-04-12 11:10:03]
今月引っ越してきました。
目の前に西口公園の桜が見えて、駅近の割に眺めもよくて気に入っています。

早く完売になるといいですね!
174: 購入検討中さん 
[2014-04-12 19:32:17]
賃貸っぽい外観ですね〜

邸宅感が感じられなくて残念です
175: 匿名さん 
[2014-04-13 00:20:43]
>>174
サウススレにお戻りください。
176: 匿名さん 
[2014-04-14 11:20:02]
外観は賃貸みたいですか?
黒いタイルとすっきりと伸び上がった建物のシャープさが個人的には結構好きですけどね。
角住戸はバルコニーが少し変わった形になりますが、部屋の全てに窓がついているので風通しは良さそう。
東に窓がついた角住戸は朝のキッチンが明るそうですね!
177: 匿名さん 
[2014-04-15 11:47:19]
無駄な共用が無いから余計に賃貸っぽく見えるだけなんじゃないですか、自分としてはそんなにチープには思わなかったですよ。それに画像からの判断ですからね、実物はもっと高級感が出るのかもしれず、現時点では判断はつかないことです。川口駅3分の近さは便利で、下の階のバルコニー手摺が壁仕様なのも配慮があって悪くないです。
178: 匿名さん 
[2014-04-16 21:49:59]
川口駅が近いのは賑やかですけど便利でいいですね。
物件の外見もスタイリッシュな感じがして良いですし、
間取りも申し分ありません。
高層階になると景色も良さそうなので住み心地が良さそうです。
179: 匿名さん 
[2014-04-19 14:15:30]
賃貸っぽく見えるのは、バルコニーの内側の部分がタイル張りでなくて吹き付けだからだと思うけど…

意外に日も当たっていて、ちょっとうらやましい。
180: 匿名さん 
[2014-04-23 15:05:39]
私はそんなに賃貸のように見えないですが、そんな感じがするのでしょうか。
物件の見た目は人によって重視するポイントが違うので。
やはり全体的な印象が良いほうが私も良い感じがします。
181: 匿名さん 
[2014-04-24 18:53:59]
賃貸っぽく見えるマンションなんていくつでもありますから、
最後は好みかどうかによりますよ。

うちなんて本当に賃貸ですからね、
実際に見比べてみるとわかりますけど販売レベルのマンションの賃貸ともとから賃貸のマンションとではやっぱり違うと思います、私はそう思ったことがあります。

外観が今後の価値やリセールに相当影響するなら誰しも悩みますけどね。。
182: 匿名さん 
[2014-04-26 06:26:26]
川口駅に近いから、交通の便に関しては何もないです。

今、残っている部屋のうち、Dタイプのプランの部屋は幾つあるんでしょうね。
こちらは南に面したプランの部屋ですから、注目度もありそうです。
もう一つのA2タイプのプランの部屋は北側にあるんですかねぇ。
これが価格の差でもあるんですか?
183: 匿名さん 
[2014-04-28 20:38:17]
便利な駅近のマンションですね。
角住戸が残っているみたいなので、実際に建物をみて検討するといいかも。
開放感とか共用部分とか、実際みれるとなんとなく現実感も感じるし、
広さもわかりやすいですよね。
184: 匿名さん 
[2014-05-02 22:21:49]
過疎ってますね。
この仕様にしては割高感がありますし…。
パークホームズもまだ残ってるらしいですし、
まだ苦戦しますかね。

川口は供給過多なんでしょうか?
185: 匿名さん 
[2014-05-04 18:40:06]
中でも角部屋が住みやすい仕様ではないでしょうか。
各部屋の窓が特に夏場は涼しそうですね。
加えてバルコニーがあるのも魅力的です。
駅から近いですが周辺の立地もまずまずですね。
186: 匿名さん 
[2014-05-05 19:45:02]
3LDKでもA2タイプの広さだとファミリーには狭いんでちょっともったいないかなあと。
可動扉は開けっ放すことがメインの実質2LDK仕様なんでしょうかね。
角部屋ですし70㎡台にしても良かったのにと思いました。部屋の感じは悪くないんですけどね、
柱の食い込みがないとかお風呂に換気窓があるとか。
竣工したようですが実際のお部屋は見られるんでしょうか。
187: 匿名さん 
[2014-05-06 20:35:15]
可動扉は閉めた時に圧迫感があるので、やっぱり開けっ放しになりますよね。
いざという時に仕切れるという感じでしょうか。

ワイドスパンと言う程ワイドじゃない気がしますが、ワイドスパンって明確な定義とかないのでしょうか?
188: 匿名さん 
[2014-05-07 21:38:45]
ワイドスパンとは、厳密には広さの定義はないです。
通常は間口6m程度が一般的なようですが、それよりも広い7m以上ならワイドスパンといっている様ですね。
逆に、間口が狭いタイプは一般にフロンテージ・セーブ型、うなぎの寝床型というらしいですよ。

今、調べてみたんですけどね。(汗)
189: 匿名さん 
[2014-05-11 18:04:05]
追加情報お願いします。
190: 匿名さん 
[2014-05-14 11:50:50]
部屋の間取りは重要だと思います。
広さもそうですが、その空間をどのように活用するかで、住み心地が決まってきそうです。
圧迫感のある部屋だと、それだけでイライラしてしまう可能性があります。
191: 匿名さん 
[2014-05-14 13:38:38]
日本人ですから適度に狭い方が落ち着きますよ。
広井と何というか‥ソワソワするんですよネ。
192: 匿名さん 
[2014-05-14 22:39:56]
廊下が少なくていいのですが、収納も少なすぎますし、
寝室にしている部屋は天井が低すぎて圧迫感を感じます。
落ち着くとかの問題ではないですよ。
193: 匿名さん 
[2014-05-16 10:57:06]
携帯電話で遠隔操作できるシステムはすごいですね。
エアコンの消し忘れや、電気代、お湯張りができるなど家にいなくても操作できるのは魅力的ですね。
帰宅前に電気をつけられるので、真っ暗な部屋に入らなくて済むというのは女性としては安心かな。
194: 匿名さん 
[2014-05-16 23:40:02]
メリット?
・このマンションのパンフレットに載っていないので付いていないと思っていた保温浴槽や、水回りの防音壁、トイレのTOTOのセフィオンテクトが標準で付いていた。なぜ載せないのだろう。
・サイバーホームやパスモをエントランスキーに使えるシステムが思ったより便利で、予想外にホームオートメーションも付いていた。
・キッチンのガラストップコンロは、通常のガラストップではなく、ガラスの下にアルミ放熱板のついた最上位のもので、グリルも両面焼きで使い勝手が良い。
・フローリング材の朝日ウッドテックのアネックスWエコフロアは安物のMDF板ではなかった。
・床暖房は、なくてもきにならないし、楽。
・近くで売っている三井よりは空気がかなりマシで通行人や車通りが少ない。
・サウスゲートタワーやライオンズ幸町より駅からかなり近く、買い物便利。
・徒歩5分圏内に、スーパーが6店(アリオ、コモディ、ハナマサ、ザ・プライス、マルエツ、西友、もっとあるかも)、コンビニ3店以上、飲食店多数
・戸数が少ないのでエレベーターがいつも空いている。
・意外と日当たり良い。

デメリット?
・電車の線路が近いにもかかわらず、防音対策が不十分。
・A,B,C型は収納の配置、量が不十分。
・営業担当者の知識が残念なレベルで、幾つか物件を見て回った主婦のほうが詳しいだろう。
・居室に吊戸棚は意味ない。むしろ邪魔で無い方が良い。
・ディスポーザーがなくて残念。
・近くで売っている三井より価格が高い部屋があり、共用施設が見劣りする。
・ライオンズ幸町、サウスゲートタワーのほうが閑静で、共用施設と住居内の細かな設備が負けている。
・サウスゲートタワーより駐輪場や駐車場のセキュリティが劣る。(そこまで必要ないか)
・駅までの通勤通学路途中にあるコンビニが、駅中コンビニのみ。
195: 匿名さん 
[2014-05-17 05:47:29]
床暖房が無いのがメリット、がよくわからないですね。

三井>ライオンズ>サウス>グローベル>西口マンション>レーベン

グローベル、駅近で最高。信号待ちもなくスムーズに駅に行ける。駅近トップクラス。
駅の回りは商業施設がたくさん。
裏通りで多少静か。
向き、日当たりが悪くない。
付加システムが現代的で魅力あり。
もしかしてドコモショップのWi-Fi拾える?

場所が本当に残念。夜見に行くとよくわかる。
でも独り身や夫婦だけなら最高の場所か。
目の前の駐車場が邪魔。
商業施設、公共施設、主要施設は全て道路の向こう側。三井の向こう側。
線路との間の計画区域にデカイ建物が建ったら日当たりどころじゃなくなる。
周りの飲食店の害虫、害獣が出ないか気になる。
横がホテル。
規模が小さい。

線路。レーベンよりかなりましだとは思います。
日当たりは三井よりマシ。
ライオンズ、サウスより駅との距離が近いのが魅力。
東口の都会感。
196: 匿名さん 
[2014-05-17 12:02:17]
三井ですら完売できてないんだよな。
一番評価の低いレーベンが一番完売に近いのもね。
197: 匿名さん 
[2014-05-17 16:32:10]
三井以外はみんな完成してるのに残っちゃいましたね。
マンション多いからかな。
198: 匿名さん 
[2014-05-17 21:56:06]
ライオンズも竣工まだ先だよ。
199: 匿名さん 
[2014-05-18 02:00:12]
どこも売り切れてないんで、川口のマンションは軒並み価値落ちるんでしょうね。新築も中古も。
営業さん、頑張ってください。
200: 匿名さん 
[2014-06-09 11:42:12]
やっぱり、売るのは本当に大変な時代のようです。
厳しい環境になってきていると痛感させられます。
あとは、納得の条件であるかどうか、ということが最終的な決定の要素になると思います。
201: 匿名さん 
[2014-06-09 11:50:33]
マンション売れなくなりましたね…
【川口終了のお知らせ】なのでしょうか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる