マンションなんでも質問「地下にリビングってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 地下にリビングってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-04-02 18:09:10
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】リビングの場所| 全画像 関連スレ RSS

ドライエリアを設けて、地下にリビングという間取りがありますよね?
いくらドライエリアを設けたからといっても、湿気がこもりそうだし、
日当たりも悪そうだし、洪水になればすぐに床上浸水してしまいそうな
気がしますが、住み心地はどうなんでしょうか?実際に住んでらっしゃる
方がいれば、その住み心地を教えていただけませんか?

[スレ作成日時]2005-08-22 02:40:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地下にリビングってどうですか?

2: 匿名さん 
[2005-08-22 10:12:00]
実際水没してなくなった人がいた気がする。
3: 匿名さん 
[2005-08-29 00:20:00]
親戚の家ですが、完全地下ではなく半地下のリビングです。
窓がかなり上の方になるので少々違和感がありましたっけ。
完全な地下だと窓がないと思うけれど、窓の無いリビングっていうのも…
4: 匿名さん 
[2005-09-02 17:24:00]
最近 現地に案内されて見に行った物件に、地下リビング、前面に庭が約5,6m。
裏は共用廊下とドライエリアで、見ると本当に地下!!になってるものがありました。

初めて見たので、正直びっくりしましたが、
近頃は戸数を増やすために、こういうものが多いんでしょうか?
購入対象の部屋ではありませんでしたが、営業さんの許可を得て入ってみました。
夏場なのにひんやりしていましたよ。(酷暑の日でしたが)
よって、冬場は・・・。

でも前面の庭のほうは 日照も望めるそうなので、好みでしょうね。

水没?は有るかなー。コレばっかりは自然災害なのでなんとも。


5: 匿名さん 
[2005-09-02 22:08:00]
ふ〜ん、そんな家があるんですか、知りませんでした。

ところで、リビングをわざわざコストをかけて地下ないし半地下にする、
というのは、どんな目的が有るのでしょう?
全然理由が思いつかないので、どなたか教えて下さい。
6: 匿名さん 
[2005-09-09 09:42:00]
高さ規定を守りながらより多くの戸数を確保するため。
第1種住居専用だと3階。だけど、土の下はいくら彫ってもOK。
極端に言えば地上三階、地下2〜3階くらいは結構あるよ。そうすると普通の倍作れる
7: 匿名さん 
[2005-09-09 10:32:00]
>>土の下はいくら彫ってもOK

ちょっと違う。
地下部分の床面積は地上部分の1/2以下。
地上2F・地下1Fなら上から下まで寸胴の建物が作れるけど、
地上3F・地下3Fなら、地下部分の面積は地上部分の半分になる。

1種低層だと、地上3F・地下1Fが多い。
斜面地なら地上3F・地下3Fなんてのもあるけど、
地下部分は地上部分より狭くなっている。
8: 匿名さん 
[2005-09-09 19:01:00]
こまかい!
9: 匿名さん 
[2005-09-14 11:45:00]
冠水するよ
10: 匿名さん 
[2005-09-15 11:36:00]
>>04
冬場はたぶん冷気は遮られると思う。
11: 匿名さん 
[2005-09-16 00:06:00]
冷たい空気は下へいくんだが・・・・
12: 匿名さん 
[2005-12-24 18:34:00]
地下の部屋は建蔽率に含まれない
13: 匿名さん 
[2005-12-24 20:49:00]
日の当るリビングの他にこの部屋があればいいのだが、せっかく買ったマンションのメインのリビングが地下ではなぁ。
と思います。よって、やめたほうがいいのでは?
14: 匿名さん 
[2006-10-16 00:20:00]
知り合いが斜面地マンションを検討しているようです。
http://www.number7.jp/board/formz.cgi?resno=28&id=flats

(エレベータて斜めにのぼっていくんでしょうか!?興味つきないところです。)
15: 匿名さん 
[2006-10-16 00:32:00]
>>エレベータて斜めにのぼっていくんでしょうか

バンク分けしている可能性はあるけど、基本的にシャフト廻りは
各フロア通しで計画している筈だよ。
「斜面地マンション」と言っても各階平面まで傾斜配置されている訳ではない。
16: 匿名さん 
[2006-10-16 13:00:00]
欧米には多いよね、半地下の部屋。
USだと大抵はガラージュなんだけど、欧州だと窓際がダイニングに
なっていたりすることも多いみたい。
そういうレストランも結構ある。

窓が目の高さ位のところに来るテーブルに座ると思ったより
雰囲気良いんだよね。通りの往来なんかが感じられて。
つい長居をしそうになる。
17: 匿名さん 
[2006-10-16 14:02:00]
二階建て新幹線の1階と同じ目線
ホームを歩く人のスカートの中がみえる?
18: 匿名さん 
[2006-10-16 14:24:00]
人間が暮らす環境としては、不健康・不適切でしょう。
雨が降れば浸水の心配をし、晴れれば日当たりの悪さを嘆く。
レストランの例は、ほんの一時のことだから快適に感じられるのでは?
少しお金がかかったとしても、買うなら地上がいいですよ。
19: 匿名さん 
[2006-10-16 15:30:00]
>>18
もしかして、そういう間取りの家って全部の部屋が半地下だと思ってる?
20: 匿名さん 
[2006-10-16 18:07:00]
俺も半地下空間は結構好きだな。
将来家を建てる時は1部屋だけでも造りたいと思ってる。
敷地と道路に1m程度のレベル差があれば、そんなに無理な構造に
しなくても半地下空間が造れるんだよね。
16さんが言うように、窓から外に対する目線が低いと
植栽の見映えが良くて落ち着いた空間になるんだよね。
21: 匿名さん 
[2006-10-17 01:22:00]
一歩間違えると、隣の地面が目の前に見える。そして憂鬱な気分に。
おまけに梅雨時には、家の中がじっとり。
前住んでいた賃貸ですが…

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる