大成有楽不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「オーベル市川ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 大洲
  6. 3丁目
  7. オーベル市川ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

ママさん [更新日時] 2015-05-18 14:32:30
 削除依頼 投稿する

オーベル市川ってどうでしょうか?
打ち上げ会場のそばで花火が見れそうですが、どうなんでしょう。。。
エリア情報などよろしくお願いします!

所在地:千葉県市川市大洲三丁目4169番-1(地番)
交通:総武線 「市川」駅 徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:73.84平米~93.99平米
売主:大成有楽不動産
販売代理:大成有楽不動産販売

物件URL:http://www.ober.jp/ichikawa/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大成有楽不動産株式会社(予定)

[スレ作成日時]2013-07-02 16:05:06

現在の物件
オーベル市川
オーベル市川  [【先着順】]
オーベル市川
 
所在地:千葉県市川市大洲三丁目4169番-1(地番)
交通:総武線 市川駅 徒歩13分 (シャポー市川宮田口)
総戸数: 72戸

オーベル市川ってどうでしょうか?

183: 匿名さん 
[2014-04-25 00:53:24]
市川駅北口の物件と比較検討してますが、価格的にはベンツSクラスが買えるぐらい違うんですね。駅までの距離が他物件より5~6分遠いですが、1.1km弱ぐらいのようなので、私の会社ではギリギリバス代が支給されます。大洲町バス停まで1分、駅よりに行った大洲3丁目バス停も3分なので、天気がいい日は徒歩、悪い日はバスと、使い分け出来そう。朝の通勤用早歩き(小走りではないですよ)だと10分程度で着きました。それと、オーベルの近くの江戸川護岸の拡幅工事が終わってました。ここは堤防からの眺めは本当にいいですね。
184: 匿名さん 
[2014-04-26 09:19:42]
>>183
ベンツのお値段分の差ですか・・。

車もついでに買い替える予定のご家庭にはわかりやすい差額かも。ベンツを買うとは決まってないと思いますけどね。

でも車は一時的に乗るもの、マンションはずっと住むもの、こう考えるとお金をどちらに多く使うか、きちんと考える瞬間ではないでしょうか。

差があるには理由がある、と僕は思います。
185: 匿名さん 
[2014-04-26 11:59:16]
価格差については、なんとなくの感覚では駅からの距離差が半分、土地価格の差が半分という感じですかね。元々、北口の方が地価は高いようですから。特に、今出てる北口物件は周りを一戸建にびっしり囲まれた場所で、土地取得費用はかなり掛かったのではと推測できます。住居としてはオーベルの方が余裕があるし、小中学校の距離も近くて、ファミリー層には住みやすいでしょうが、予算的に北口物件にも届く方は、金額差が結構あるだけに悩みどころになるかもしれませんね。
186: 購入検討中さん 
[2014-04-27 23:37:22]
184さん?北側マンションの営業さん?

ベンツは、要らないけど。

15分だと車欲しくなりますね。

187: 匿名さん 
[2014-04-29 14:09:30]
私としてはベンツSクラスと言われても一体いくら何だろうと考えてしまいました。
ちょっと興味があったので調べたら1000万ですか。確かに市川駅北口周辺は
充実しています。ですが閉静な環境を求めているのならこちらの
マンションも悪くはありません。あとは車は確かに買いものや移動に
便利なので車が欲しいと思わせる環境ですね。
188: 匿名さん 
[2014-04-29 14:17:42]
その割には駐車場が少ないね。
この辺りだとほとんど車持っているだろうし、ここに引っ越すのをきっかけに車買う人も多いと思う。
駐車場100%以上じゃないと売れない。
189: 匿名さん 
[2014-04-29 17:28:48]
私は駅から近くても遠くても、駐車場は絶対必要と思っているけど、駐車場100%を探そうとすると、思いっきり選択肢が狭まりますね。ここも三段機械式でも作ればおそらく100%になったんでしょうが、平置きにしたことが吉と出るか、凶と出るか。確保出来るなら、絶対に平置きがいいんですけどね。
190: 購入検討中さん 
[2014-04-29 23:35:12]
閑静だけでは困りますよね、寂しいだけと捉えてしまいます。
一生の事なので。駐車場は間違いなく足りないでしょう。
191: 匿名さん 
[2014-04-30 01:12:00]
駐車場に関しては、この物件なんかまだいい方でしょう。設置率20~30%で、しかも機械式の物件なんかたくさんあるし。駐車場の優先度が高いのであれば、もう少し都心から離れた場所、流山方面とか、京葉線沿いに対象を広げるとかしないとこれ以上は厳しいのでは。でも、近隣の中古マンションの物件なんか見ていると、設置率も同じぐらいだし、結構駐車場も空いてるみたいだけど。
192: 匿名さん 
[2014-05-01 10:13:59]
駐車場の件ですが、物件概要を見てみると
平置駐車場25台と1階住戸専用カーポート11台の合計36台のみなんですね。
確かにこの立地を考えると絶対的に不足すると予測できますが、下手に機械式駐車場を作られるよりは良いのだろうと考えます。
機械式は確実に住民に経済的負担がかかりますからね。
193: 匿名さん 
[2014-05-01 10:14:24]
意外と車乗らずとも過ごせる環境なんでしょうかね。
機械式より近くの月極・平面駐車場を借りてるってことなんでしょうか??
毎日使うなら平置きに越したことはないですが、離れた場所だとセキュリティの問題がありますね。
なかなか難しそうです。
このあたりに住む方だと買いものはどこがメインになるんでしょうか。
194: 匿名さん 
[2014-05-01 12:54:47]
実際に近くのマンションに住んでる人がいるんですが、やはり市川駅の方まで買い物に行くことが多いようです。ちょっとした買い物なんかは、ワイズマートが4~5分のところにあったそうですが、最近閉店になってしまったようで残念がってました。市川駅に行けば大抵の買い物は済んでしまうけど、近場に1軒だけでいいのでスーパーが欲しいと言ってました。京葉ガス跡地の再開発かなんかで商業施設が入ればちょうどよさそうなんですがね。
195: 匿名さん 
[2014-05-01 16:36:41]
ワイズマート市川南店は地元の方には結構利用されていたようですが、敷地が狭くて駐車場がなかったため、幅広い集客が出来なかったのではないかと思われます。今時は駐車場がないと駅前店舗以外は厳しいでしょうからね。
196: 周辺住民さん 
[2014-05-02 09:15:55]
その例ひとつ見ても、駅遠いと駐車場がないと成り立たない。
ということになりますね?
197: 匿名さん 
[2014-05-02 10:46:29]
自転車やバスで用を足している人も沢山いるので、成り立たないということはあり得ないけど、駅から遠ければ(というより近くに商業店舗がない場合という方が正確かな)、駐車場必要度が上がるのは確かだし、荷物を持っての徒歩買物はせいぜい4~5分程度じゃないと車や自転車等で行きたくなるでしょうね。ただ、駅から5分以内の物件でも、車を手放すことは私は考えられませんね。どんなに駅の商業施設が充実していても、そこしか買物に行かないということはあり得ないので。
198: 購入検討中さん 
[2014-05-03 00:18:50]
駅のちかさも、買い物もほぼ毎日の事。
車持ってても毎日乗る生活にはならないし。
北口高級マンションとはベンツ一台の価格差。

ライフスタイルによりますね。

私は車重要度合い少ないので、駅近さ取ります。当面の生活を
重視します。
199: 匿名さん 
[2014-05-05 09:09:37]
昨日MRに行ってきましたが、GWということもあり、結構混んでいました。この物件は間取りに余裕があり、学校が近く、周辺環境も悪くないということで、結構いい物件だと思いますが、駅から遠いことを妥協出来るかどうかがポイントになるようですね。私自身は今は戸建てに住んでいて、駅まで10分ちょっと、食品等の日常買い物は週末に車でまとめ買い、自宅の周囲には自動販売機しかないという環境なので、エントランスから50mでセブンイレブンがあり、バス停もすぐ近くという環境であれぱ、それほど不自由は感じないです。通勤についても、歩く時間は多少長くても、とにかく満員電車に乗る時間を減らしたいので、是非、市川駅から通勤したいです。ということで、市川駅周辺物件の中では予算的にも比較的優しいこの物件を申し込むことになりそうです(なお、資材価格の高騰などにより、今後のマンション価格は確実に上昇すると言ってました)。
200: 物件比較中さん 
[2014-05-05 20:01:25]
199さんのようなライフスタイルが確立できている人にはピッタリてすよね。しかし、不動産デベは皆上がると、吹聴しますよ。
201: 匿名さん 
[2014-05-06 21:31:48]
そうですね。他の物件でも営業は口を揃えて価格UPを言いますが、消費税10%も含めて、実際どう動くかはこれからですね。
202: サラリーマンさん 
[2014-05-07 20:00:59]
現地を見ましたが、前2棟のマンションの影響で花火は売りになりそうないですね。実際に見えるのは、南西5、6階以上の部屋のみでしょうか・・・。
当日の駅や道路の混雑、花火の騒音、見る人々のマナーを考えると、それ以下の階では逆にデメリットですね。
1年に1回のことではありますが・・・。
203: 匿名さん 
[2014-05-08 06:57:37]
市川市と江戸川区は花火の日は年に一度のお祭りみたいなものですね。私も何回か見に行きましたが、下の階の方が見えないということは、マンション周囲に人が群がることはないでしょう。立ち見でいいから、ちょっと見に行って、さっと帰ってくるには都合がいいかな。
204: 匿名さん 
[2014-05-08 09:24:05]
最近の異常気象を考えると不安要素は大きいです。昨年の台風でマンション近くの産業道路は完全に水に浸かり、
動けなくなった車が乗り捨てられていました。近隣マンションの駐車場では、水没したところもありました。
大和田ポンプ場の稼働が待ち遠しいですが、大洲地区への効果はいかほどなのでしょうか?
台風や大雨、雪の日の14分は結構厳しいですね。そんな日はバスもなかなかの混雑ですし・・・。
この季節のウオーキング感覚の14分ならちょうど良いですが・・・。
205: 匿名さん 
[2014-05-08 12:39:07]
去年の台風で駐車場が水没したのは、本八幡の方のマンションだったかな。確か機械式駐車場の地下部分が水没したように記憶しています。機械式だと雪が積もった時などに出せなくなったりして不便な面が多いですね。
206: 物件比較中さん 
[2014-05-08 23:21:03]
検討しているひとは知ってると思いますが、駅南口は役所がだしているハザードマップで真っ青。全滅ですよ。
確かに産業道路は毎年ひどい。
207: 匿名さん 
[2014-05-09 01:01:24]
それって200年に一度の大雨が降って、江戸川の堤防が決壊したと仮定した場合の洪水ハザードマップですよね。だとすれば、市川南口方面だけでなく、本八幡、妙典、行徳など、市川市の半分ぐらいが浸水対象になりますね。でも、これと雨水による冠水とは別次元の話だし、決壊についても東日本大震災クラスの津波でも来ないかぎり、その可能性はほとんどないと言われてます。それにハザードマップでは、真間川の決壊シミュレーションも出てますよね。いずれにしても、冠水の問題はゲリラ豪雨に対する排水能力の問題です。
208: 匿名さん 
[2014-05-09 01:22:32]
その通り!
209: 匿名さん 
[2014-05-10 06:51:18]
何処の地域も災害マップはあると思いますが、冠水になるのは低いところだから、対策を取るにも限界があるものと思います。
マンションなら上の階に入居している所はま逃れるでしょうけど、ゲリラ雨とか大地震にはどこに居てもどうする事もできないでしょう。
そのあとのことを考えるしかないですよ。
210: 周辺住民さん 
[2014-05-10 10:58:17]
>207
そんな歴史的な大雨でなくとも産業道路沿いは冠水してますよ。
実際に毎年のように大雨時には冠水しています。
その辺を十分認識してご検討された方がよろしいかと思います。
211: 物件比較中さん 
[2014-05-10 23:47:13]
産業道路という名前がきになります。
もともと工事エリアなのですかね。何の跡地ですか?
駅北口の駅近いマンションと価格帯が
あまり変わらないような。
結局、お買い得なのかわかりません。

212: 入居前さん 
[2014-05-11 08:18:02]
昔パークシティ市川の場所にあった、三井製糖工場の、社宅の跡地と思います。
周辺住民より。
213: 購入検討中さん 
[2014-05-11 09:40:08]
産業道路の名称は、市川駅南口側が昔は工場地域だった名残りではないですか。今は一帯が住宅地に指定されて工場の建替えが認められないため、工場が次々に撤退し、マンションや公園が出来ているようです。いずれは北越製紙などもなくなるんでしょうね。市川市の再開発区域もほとんど南口になっているようです(北口は大きな土地は出ないでしょうから)。
現在市川駅周辺物件としてブランズ、パークハウス、オーベルがあり、平均単価とかは分かりませんが、安い方から言えば、おおよそブランズは坪230〜、パークハウスは坪210〜、オーベルは坪175〜くらいでしょうか。高層階になると20〜30が上乗せされる感じです。それぞれ順に徒歩8分、9〜10分(シャポーではなく改札口で)、14分となり駅からの距離と北口の地価の高さが反映していると思います。お買い得かどうかは個人の価値観にもよりますが、結構な価格差にはなっていると思います。
214: マンション投資家さん 
[2014-05-11 13:42:22]
オーベルには北越紀臭、いや北越紀州の匂いが、風向きによってはやってきます。
>いずれは北越製紙などもなくなるんでしょうね
なくなる根拠はないでしょう。主力工場として順調に稼働していますから。
215: 購入検討中さん 
[2014-05-11 16:00:02]
そうですか。
216: 匿名さん 
[2014-05-12 19:10:06]
15年ほど前ですが台風の日に産業道路で
車を水没させ廃車にしたことがあります。
股の下まで水位があってサンルーフから脱出しました。
ワタシそのときTVニュースに出てたらしいです。
217: 匿名さん 
[2014-05-12 22:51:30]
私も昔、住んではいなかったけど真間の方で車をやられたことがあります。市川の水問題は昔からのものですが、それでも市川は住むのに良い所だし、これからも住み続けたいですね。
218: 物件比較中さん 
[2014-05-13 08:47:09]
江戸川に近すぎるんだよな。
北側の二物件とは街の雰囲気も価格も違いすぎて
悩まないのでは?

4000万以下なら検討可。
219: 匿名さん 
[2014-05-13 09:00:02]
なんか最近一生懸命に北物件と比較してネガレスしている人がいるけど、北物件売れてないの。各物件にせっせと投稿しているよね。
220: 匿名さん 
[2014-05-13 12:59:44]
冠水の話が出ていたので、気になって4~5年前に大洲に引っ越した近くの知人に聞いてみましたが、引越してから冠水と言えるような水が産業道路に出たのは、記憶する限りは昨年の10月の台風の時だけで、しかも車は走れる程度だし、住居の方は全然冠水しなかったとのことです(去年の台風は市川に限らず進路沿いがみんな冠水してましたが)。10年、20年昔のことは知りませんが、ポンプ場も増設されるみたいだし、あまり心配することはないと思います。ネガの意見も検討上は有用だとは思いますが、必要以上にオーバーに書くから(意図がある場合は特に)注意が必要です。
221: 購入検討中さん 
[2014-05-15 06:25:08]
モデルルームがオープンして半年くらいでしょうか。
こちらの売れ行きはどうなのでしょうか?
222: 匿名さん 
[2014-05-16 10:40:21]
車がダメになるくらいの冠水が起きるのなら行政側も何も手を打たないという訳にはかないでしょう。治水事業的に頑張っている部分があるのではないでしょうか。以前、市の広報でそのような取り組みをしているというものを読んだことがあります。それでも台風の時には若干の冠水がありましたか。近年ゲリラ豪雨など、短時間で大量の雨が降ることが多いですから更なる対策を求めたいですよね。
223: 購入検討中さん 
[2014-05-17 08:10:41]
車が確保できるかが一番の悩みです。皆さん、契約前に抽選したのですか?外れた場合はキャンセル可能ですか?
ここは車がないとなると、生活にはならないし。購入する意味合いが薄れますよね。
224: 匿名さん 
[2014-05-17 15:46:04]
実際上、この辺りだと車の保有率はどのくらいになるんですかね。全般的には車の保有率は落ちているし、100%ということはないとは思いますが。もし駐車場枠が取れないと、周囲の駐車場を借りることになりますが、以前のレスにもありましたが、この辺りはそれなりに月極駐車場がありそうなので、営業によく確認しておいた方がいいでしょう。ある程度は斡旋してくれると思いますよ。
225: 匿名さん 
[2014-05-17 23:42:28]
今更ながら、間取を中心としたマンションブログでこの物件が紹介されていたので貼り付けておきます。他の物件も出てるので、参考になれば。

http://mansion-madori.com/blog-entry-2521.html
226: 購入検討中さん 
[2014-05-17 23:55:35]
抽選は終わったのですか?
当たった方、いますか?
購入を左右するポイントなので教えて下さい。
お願いします。



227: 購入検討中さん 
[2014-05-18 16:41:16]
>抽選は終わったのですか?

極力抽選にはならないように、要望を聞きながら営業されているようです。
実際に抽選になったのは、非常に少なかったと思われます。
228: 匿名さん 
[2014-05-19 20:00:17]
広さを取るか近さを取るか。
ライフスタイルにより変わってきますが。
20代の頃は断然、駅近が良かったですが最近は少し離れていても静かで住戸が広いほうが魅力を感じるようになりました。
収納が広く部屋も広いのはやはりよいですね。
229: 購入検討中さん 
[2014-05-19 22:30:38]
もっと先考えたら、体力的に歩くの辛くて後悔しますよ。
230: 匿名さん 
[2014-05-20 00:49:11]
駅近5分以内は大雨とか台風の時にやはり楽ですね。これが10分ぐらいになると、車があるとか、バス停が近いとかの移動手段が重要だと思ってます。以前、駅徒歩10分ぐらいの所に住んでいましたが、バス路線が近くにないため、駅までずぶ濡れになりながら歩いていた。当時はバス停が近い人が羨ましかったですね。個人的には徒歩15分まではOKですが、7~8分以上の物件については、バス路線が近いかどうかを重視してます。歳を取ってからも、バスは頼りになりますからね。
231: 匿名さん 
[2014-05-21 09:54:00]
うーん、確かに働きざかりの20代~30代は駅に近ければ
近いほど望ましいと考えてマンション探しをするかもしれませんね。
やがて家族を持って子育て中心になり、郊外型に転居しても
歳をとったらまた駅に近い方が生活利便性が良くラクなのかもしれません。
こちらの場合バス便が充実しているか、駐車場の設置率が充分で
あるかが決め手になるかと思えば、意外に駐車場が少ないと思いませんか?
232: 匿名さん 
[2014-05-22 11:13:14]
マンションには直接関係ないかもしれませんが、公式サイトのイベント?に
土日限定開催のピクニックセットプレゼントが気になっています。
単にモデルルームに来場した家族向けとしてピクニックに必要なグッズがいただけるのかと思えば、
「オーベル市川建設地より徒歩3分の江戸川河川敷や大洲防災公園でご家族揃ってピクニックをご体験ください」とは!?
ピクニック体験込みで企画されているイベントなのでしょうか。

233: 匿名さん 
[2014-05-22 12:59:36]
バスの時刻表を調べてみると、だいたい平日で両方向60本台、朝の市川駅行きは10分に1本くらい、帰りの市川駅発は夕方から夜にかけて15分おきぐらいでした。特に充実しているというわけではなく、平均的なところかなという感じですが、もし毎日バスに乗るなら、夕方から夜はもう少し本数が欲しいような気もします。でも、改札口からバス乗り場まではまったく雨に濡れることがないので楽ですね。
234: 匿名さん 
[2014-05-22 14:41:46]
北口の京成バスの数と比べるとずいぶん違いますね。
あちらは高校とか大学があるからでしょうか?
235: 匿名さん 
[2014-05-22 16:01:31]
北口は学校関係以外にも、国府台、国分、曽谷といった戸建住宅街の方々達がかなり利用しているので、発着数は相当な数になっていますね。停留所が近い方は便数的には便利だと思いますが、道路も結構混むんでしょうね。
236: 購入検討中さん 
[2014-05-23 22:16:39]
それだけ南口は人口が少ない、ということにも感じますね。
237: 匿名さん 
[2014-05-23 23:54:21]
北口のバスは大変ですよ。14号やら京成で大渋滞。特に雨の日は悲惨です。
まるで時間が読めず、本八幡など駅のいくつか前の停留所から歩く有様です。

本数は少なくともバスは南口の方がまだマシです。
238: 匿名さん 
[2014-05-24 00:00:04]
南口は江戸川で突き当ってしまい、広がりがないですからね。話が進まない大洲橋架橋でも実現すれば変わるかもしれませんが。でも、人が多くて賑やかな北口側に惹かれるところも結構ありましたが、良く言えば南口側は静かで混まない環境だし、北も南も結局中心は市川駅で、その市川駅が廃れることはないと考えると、南口側も住んでみると意外といいかもしれないという気もしています。ここら辺は人それぞれでしょうが。
239: 購入検討中さん 
[2014-05-24 00:12:52]
駅の距離を気にしなくてよいのなら、ありと思います。買い替える可能性が多少なりともあり得るなら、10分以内絶対だと思いますが。
人口減ってる時代だから、今後はより駅近のニーズ高くなるのではないかと。
240: 購入検討中さん 
[2014-05-24 00:35:47]
ここは市川の他のマンションと比較して安いのが現実的な魅力。
総武線はどこも高くなってきていて、今や稲毛の駅近いのと同価格。
どっちかと言われれば、さすがに市川かな。
241: 購入検討中さん 
[2014-05-24 08:13:03]
それだけ駅近は価値がある、という事では。大手のデベロッパは駅近しかやらないのが常識となりつつあると思います。
242: 匿名さん 
[2014-05-24 12:17:15]
まあ、駅何分ていう議論はどこの物件でもやり尽くされてるから、後は各自の事情に応じて判断ということで、もういいんじゃない。でも、僅か数分の距離をこだわるのは日本ぐらいじゃないかな。
243: 購入検討中さん 
[2014-05-24 21:09:01]
日本なのだから、日本人が資産価値を判断するはず。
244: 匿名さん 
[2014-05-25 09:18:22]
日本では駅15分、10分に拘る、というのがいいか悪いかは別にして、ここは日本なので駅近の価値が高いという価値観に合わせるしかないですね。
大手が駅近をどんどん建ててる影響で、駅から遠い物件、特に中古は全然売れないみたいですから。
245: 購入検討中さん 
[2014-05-25 22:11:12]
なんか、市川駅近の他デベロッパーが駅遠い物件を潰すコメントにかんじますが。
その分、価格が高いわけですから、どっこいどっこいと思いますが。
246: 匿名さん 
[2014-05-25 22:21:35]
資産価値は駅前と比べるちゃうと弱気ですけど間取りと環境が魅力的なので私はポジティブに考えています。
転売できるほど甲斐性もないので・・・やはり永住視点で考えてしまいますね。
ワイズマートが閉店したのは残念ですが、バス便がまだ充実してるのは有難いなと。
247: 匿名さん 
[2014-05-26 18:09:10]
市川駅周辺で80平米前後、予算は4千万台半ばぐらいで探していたので、ここがぴったりはまっちゃいました。基本的には永住前提なので、駅からの距離はそれほどネガティブには考えていません。それより手元資金を潤沢に残しておきたいし。もっと東に行けば安くなるけど。
248: 匿名さん 
[2014-05-27 08:54:21]
ここは駐輪場問題。
この距離で車持てなかったら、
生活辛いですね。
249: 匿名さん 
[2014-05-28 09:54:00]
リビングにファミリースクエアという一角が作られているのは良いアイデアですね。
キッチンのすぐ後に勉強できるスペースがあり、料理をしながら様子を見てあげられます。
何かのアンケート記事を読みましたが、子供が小さいうちは自分の部屋ではなく
リビングで勉強する子がほとんどだそうですよ。
250: 匿名さん 
[2014-05-28 13:04:21]
市川で安いところはどこも駅から凄く遠くなってしまいますからねえ。
かつてのシャリエとか。でもあれも完売しました。
251: 匿名さん 
[2014-05-29 00:05:03]
シャリエって本八幡から徒歩20分以上のマンションでしたよね。掲示板で随分ネガされてたけど、いつの間にか竣工前に完売してました。市川駅、本八幡駅あたりは、やはり潜在的な需要が根強いんですかね。
252: 匿名さん 
[2014-05-30 10:01:54]
1Fだと専用駐車場があるんですね。
庭もあって、駐車場付なのはかなり魅力的。駐車場がついているなら1Fでも良いかなとおもいますね。
クローゼットも広いのは家族にはうれしいです。
253: 匿名さん 
[2014-05-30 21:40:11]
駐輪場付は魅力だが、大雨の時に冠水しないでしょうか?この場所は心配です。
254: 匿名さん 
[2014-05-31 11:39:36]
マンション付近は去年の台風時も冠水していないし、特に問題はないと思います。
255: 匿名さん 
[2014-05-31 17:34:24]
一般的にはマンションの1Fは眺望や日照で不利なので人気がないけど、ここはテラス、専用庭、サイクルポート、専用駐車場と前面を広く取っているので、生活上便利だし、リビングの開放感がありそうですね。
256: 匿名さん 
[2014-05-31 20:26:56]
8月の竣工までもう時間はあまりないですが、もう売れちゃったのでしょうか?
まだ盛り上がっているところを見ると、まだ何件か残っているのかな。
257: 匿名さん 
[2014-05-31 22:53:30]
まだ何十件もあるのでご安心下さい。
今日、行きましたけど
選択肢たくさんありました。

258: 匿名さん 
[2014-06-01 16:39:12]
現状のご連絡ありがとうございます。
>まだ何十件もあるのでご安心下さい。
販売に苦戦されている様子ですね。
259: 匿名さん 
[2014-06-01 23:26:24]
駅に遠ければ、順調には行きません。
260: 匿名さん 
[2014-06-04 15:14:59]
江戸川がマップ内にあるとどうしても気になりますね。都内でもこの川は大きめ、近くにあるマンションに住みたいという人も多いと思います。何といってもメインは花火。まあマンションから見えないと魅力が減るんですけどね。見える間取り、もしくは屋上庭園とか、あるのかな。間もなくその花火の季節。納涼大会は完成前には終わってしまうのかな。来年のお楽しみの為に今年は下見ってのもいんじゃないですか。
261: 匿名さん 
[2014-06-06 11:18:43]
駅まで遠いけど、市川駅周辺では比較的すっきりした道路環境にあるし、バス停も近いので住みやすそうな感じはしますね。戸建も検討しているけど、市川駅周辺は物件があまり出ないし、出ても凄く高いか、凄く小さいか、凄く遠いものが多く、なかなか難しいかなと感じています。
262: 匿名さん 
[2014-06-07 18:13:49]
昨日や今日みたいな雨だと、10分も歩くとびしょびしょです。
ニュースを見ていると、河川よりも、崖の土地の方が危険そうなので、
ここは大丈夫でしょう。
263: 匿名さん 
[2014-06-07 18:37:13]
崖の土地って、現地をちゃんと見たことあるんですか。雨に濡れるのが嫌なら、駅徒歩4〜5分で探すしかないですね。
264: 匿名さん 
[2014-06-07 21:30:29]
>>262さん
263です。「ここは大丈夫」と書いてあったんですね。よく読まずに書いてしまったようです。失礼しました。
265: 購入経験者さん 
[2014-06-07 22:29:39]
梅雨時期は駅距離、応えますね。
道路冠水きになりますね。
266: 匿名さん 
[2014-06-09 14:04:48]
ここから駅までバスで行くことはできるのですか?
出来るのであれば天気が多少悪くてもそれをカバーできるじゃないの?って思います。
でも天気の悪い日はみんな同じことを考えるから
返って乗れなかったりなんてあるのだろうか。
一度、天気の悪い日に朝の時間帯とか見られればいいんだろうけれど。
仕事もしていると難しいですよねー。
267: ご近所さん 
[2014-06-09 20:31:11]
防災公園からなら確実に乗りますが、バスを待つのが良いか、歩くのが良いか、本当に微妙な距離です。
バス自体は、産業道路の右折で多少混むくらいで、南口は比較的流れています。
268: 匿名さん 
[2014-06-10 13:50:21]
すぐ近くにあるのは大洲町バス停で、一応簡単な屋根も付いてます(帰りの降り場は屋根なし)。市川駅も屋根があるので雨の日の乗り降りは楽かな。でも駅までの道は平坦なので、ドシャ降りの日は別ですが、多少の雨だと歩くかバスに乗るか確かに微妙な判断になりそう。
269: 匿名さん 
[2014-06-11 14:28:36]
質問させてください。
1階住戸のプランを見ておりますが、カーポートは専用庭の外側にあるようです。
この場所だと、公道に面している為外部から簡単に接触できてしまうのではないでしょうか。
例えばいたずらや車上荒らしなどが心配です。
シャッターやゲートのようなものもないんですよね?
270: 匿名さん 
[2014-06-11 18:07:22]
残念ながらないですね。ここだけでなく、マンションの1階にある専用駐車場はだいたい公道に面している気がします。ただ、戸建でもよほど広いか、高級か、1階部分を潰すかじゃないと、同じような状況だと思いますが。
271: 匿名さん 
[2014-06-13 00:56:35]
道路に対して平行に複数台置くような駐車場が、物陰になる部分が多くなるので狙われやすい、というのを何かで見たことがあります。車がいつでも見えてすぐ行ける所に置けるというのは、マンションでは割と安心できる部類に入るのではないでしょうか。
272: 匿名さん 
[2014-06-16 07:20:12]
土曜日の抽選会では、何部屋の抽選が行われたのでしょうか?
273: 匿名さん 
[2014-06-17 09:52:13]
ファミリースクエアつきの間取りがいい感じですね。
他物件のファミリースクエアつき住戸に住んでいる方の使用例が、
このスペースを子供部屋のように使われていていいな、と思いました。
小さいうちは個室を与えず、家事をする傍らのいつでも目の届く場所で
遊んだり勉強してくれる方が安心ですね。
274: 匿名さん 
[2014-06-18 11:44:03]
浴室に窓があるプランがいいですね。窓があるだけでカビを防げますから魅力的です
あと、窓付き玄関というのがあるんですね。珍しいです。しかしこれがあるとシューズクローゼットが小さくなってしまいますよね。
ファミリースクエアはPCを置くスペースとしても利用できるので良さそうです
275: 契約済みさん 
[2014-06-20 19:22:29]
住民スレ立てました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/444498/
よろしくお願いします。
276: 匿名さん 
[2014-06-23 14:39:58]
>274
Dタイプですよね。戸建てだと浴室に窓があることは普通だと思うんですけどマンションでは珍しいと思います。換気が利きそうでいいと思います。小窓のようですし開けても何か気になる感も無さそうですよね。私が気になったことは広さ+プラスアルファという説明でした。モアラボは良さそうです、うちならどちらかというと書棚ですね、本が多いものですから。
277: 匿名さん 
[2014-06-24 15:12:00]
浴室に窓があるプランは角部屋限定、しかもある程度の高さがないと
防犯面でよくないでしょうから希少かもしれませんね。
Iタイプになりますが、ファミリークロークは2.4畳もの広さがあるんですね。
住宅情報サイトで概念図を見ましたが、子供がかくれんぼできそうなほど充分なスペースがありますね!
278: 匿名さん 
[2014-06-24 20:56:51]
残っている部屋は、偶然にも魅力的な部屋ばかりですね。
280: 匿名さん 
[2014-06-25 23:20:05]
間取りは正直、似たり寄ったりですね。
特に目を惹くものはないです。
ただ、間取りによっては収納が多いのとほぼ南向きなのはいい。
やや間取りが広い所もいいかな。
敷地が変則的じゃないのでプランにも無理がないね。
やはり、変形プランはいただけない。
281: 匿名さん 
[2014-06-26 06:36:11]
ここは南東向と南西向の2棟ありますが、人にもよるでしょうが、どちらがいいですかね。
282: 匿名さん 
[2014-06-29 22:38:21]
私は南東の方が好きです。真西ではないので、大したことないかもしれないですが、西日が入るのは眩しくて。
+α空間というのは使い方のイメージができれば面白そうですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる