大成有楽不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「オーベル市川ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 大洲
  6. 3丁目
  7. オーベル市川ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

ママさん [更新日時] 2015-05-18 14:32:30
 削除依頼 投稿する

オーベル市川ってどうでしょうか?
打ち上げ会場のそばで花火が見れそうですが、どうなんでしょう。。。
エリア情報などよろしくお願いします!

所在地:千葉県市川市大洲三丁目4169番-1(地番)
交通:総武線 「市川」駅 徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:73.84平米~93.99平米
売主:大成有楽不動産
販売代理:大成有楽不動産販売

物件URL:http://www.ober.jp/ichikawa/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大成有楽不動産株式会社(予定)

[スレ作成日時]2013-07-02 16:05:06

現在の物件
オーベル市川
オーベル市川  [【先着順】]
オーベル市川
 
所在地:千葉県市川市大洲三丁目4169番-1(地番)
交通:総武線 市川駅 徒歩13分 (シャポー市川宮田口)
総戸数: 72戸

オーベル市川ってどうでしょうか?

No.1  
by 匿名さん 2013-07-02 19:46:49
津波がきたら一発アウトですな。
No.2  
by 匿名 2013-07-02 21:19:07
江戸川が氾濫したら南口はヤバイね。
本八幡もだけど。、
No.3  
by 匿名さん 2013-07-04 09:53:01
川はどうなんでしょうね、そういうのはハザードマップとかで分かるでしょうか?
現地地図を見ると花火の絵が載ってますね。
マンションの立地からすると特等席になるんでしょうか。ランドプラン気になりますね。
市川駅徒歩圏と広々した間取りという点はなかなか魅力的だと思ってます。
No.4  
by 匿名 2013-07-05 14:35:10
ハザードマップ確認したところ駅の南口全域が水没ですね。
http://www.city.ichikawa.lg.jp/gen06/1511000002.html

液状化はこんな感じ・・・
東西線はどうだろ・・・
http://www.city.ichikawa.lg.jp/gen06/1531000003.html

花火大会の特等席ってのは良いよね。年に1回の楽しみです。
No.5  
by 匿名さん 2013-07-23 21:46:30
駅徒歩14分の千葉のマンションなんて価値ないよ…
No.6  
by 匿名さん 2013-07-23 22:19:09
何の価値?

まさかここを投資目的で買う人はいないでしょ~。

それ以外の価値は本人が見出だすもの。他人に言われることではない。
No.7  
by by 匿名さん 2013-07-26 15:49:15
日本は地震が多いですからね
それについ最近のニュースでもゲリラ雷雨などもあり去年は竜巻なども発生しているので
何がおきるかわかりません
それを言ったらきりがないとは思うのですが
過去川が氾濫がおきたていたり少しでも不安要素があるのなら考えてしまいます。
No.8  
by 匿名さん 2013-07-28 13:06:38
>6

人生なにがあるかわからない。
売却したいと思った時に、千葉県内で駅から徒歩14分(実質15分以上)のマンション、
誰が買うのかな?ってことでしょ。
仮に売れたとしても、タイミングによっては、赤字になるよ。
No.9  
by 匿名さん 2013-07-28 21:26:30
それをわかってて(わかってない人もいると思うけど)買う人がいるから駅から遠いマンションが存在するんでしょ。

過去、実際に本八幡徒歩22分の物件完売しましたし。

どのような理由で買うのかは、十人十色です。
No.11  
by 匿名さん 2013-07-28 21:59:28
5さん
駅近いとこういった周辺の環境得られませんよね。駅からこれだけ離れている
からこそこの環境があると私はメリットに感じています。花火もすぐ近くで
打ち上げあられるんですね!一年のうち1回の事だけかもしれないけど、花火が
自宅でみられるのはいいですよね。小学校、中学校も近いので子供達の通学は
安心かな。あとは旦那さんは晴れている時は自転車で行ってもらって、雨の日は
私が車で送っていく感じになるかな。
No.12  
by 匿名さん 2013-07-28 23:28:24
バブル時代って…今でも徒歩10分以上の物件売れてます。

市川、八幡近辺なら都内とさほど変わらない。

それより地盤の方が問題。
No.13  
by 匿名 2013-07-29 07:36:55
駅前でモデルルーム作るみたいです。看板が出てました。まだ全然工事は始まってないけど、いつくらいにオープンするんでしょうか?早く見てみたいなあ
No.15  
by 匿名さん 2013-08-02 08:30:54
1戸あたりの専有面積は結構あるので、
あとはお値段というとこですよね~。

駅までかなり遠いので、その分お安くなればいいのですけど。

うちは車通勤なので、特に駅まで遠い事は
問題はないのです。
が、仮にリセールすることになったらまぁ確かに大変かもしれません。
駅までの距離が基準となりますからね。
No.16  
by 匿名さん 2013-08-02 08:54:38
地盤も心配ですが、ここらへんの治安はどうなんでしょうか?
市川は南口の治安が悪い印象があります。
私の思い込みならそういったデータを見せてもらえるとありがたいのですが。。。
No.17  
by 匿名さん 2013-08-04 17:16:23
検索したらひったくり被害マップなるものが出てきました。

http://www.city.ichikawa.lg.jp/common/000115472.pdf

この辺りはまだ良いみたいですね。
駅に近い方が発生が高くなっています。
川に近い方は全体的にひったくりは少ないですね。
No.18  
by 匿名さん 2013-08-06 15:13:20
ひったくりは怖いですね。
特に夜の1人歩きは注意しないといけないですね。
できれば治安が良い方がよいです。

うちの子は駅や学校から近いのは嫌だと言います。
歩く距離が近いと足が鍛えられないと言います。
毎日歩く距離が長い方が、足腰が強くなると言います。
そういう考え方もあるんだなって思ってしまいました。
No.19  
by by 匿名さん 2013-08-07 17:00:09
市川市の行政は住民の生活を考えて街を開発しているため、
治安は良く日本でもトップレベルです。
防犯カメラはどの都市でもありますが市川市の防犯カメラは犯罪が起きたら
撮影するだけでなく、案内マイクで、犯罪者が逃げましたとリアルタイムで
危険を知らせるようにしています。
市川市はかなり進んだいて安心して住める環境に変わりつつあります。
No.20  
by 匿名さん 2013-08-08 18:56:28
塾や部活などで帰りが遅くなると親としてはやはり心配です。
監視カメラはあまり好きじゃないですが街頭の数が多かったり
不審者情報がすぐに流れる状況だと安心しますね。
駅までは距離がありますが生活環境の良さはなかなかだと思います。
部屋の広さもゆとりがあって良いですね。価格帯が気になります。
No.21  
by 匿名さん 2013-08-11 15:35:29
市川市ってそんなに防犯対策に力を入れているのですか。
驚きました。
かなり先進的なシステムになっているのですね。
言われてみるとあまり市川って治安がどうこうという悪い話は聞かないですよね。
そういう行政の努力があるからなのかもしれませんね。
すごいです。
No.22  
by 匿名さん 2013-08-16 16:47:37
面積が広いわりには各部屋があまり大きくないなあと間取り図を見て思ったのですが、モアラボ、ファミリースクエアなるものがあるんですね。
子どもの勉強スペースか何かでしょうか。
モデルルームの画像を見てみたいです。
No.23  
by 匿名さん 2013-08-19 11:43:24
恐らく子供の勉強スペースになるかと思います。
キッチン側からは見えないのかな??と思いますが、どうなんでしょうね。
ドアがない仕様みたいですが一応狭い独立した部屋のようです
こういうのってどうなんでしょうね?
勉強を見るならリビングでしてしまった方が良いように思えるのですけれど。
子供部屋は子供部屋で作らないといけないですし。
うちは主人の書斎になるかもしれないです
No.24  
by by 匿名さん 2013-08-20 14:02:48
No.21さん
市川市は防犯モデル地区として鬼高小学校区・曽谷小学校区・福栄小学校区・稲荷木小学校区
4地区を選定して、市 ・警察・学校・自治会・PTA・商店会等が協働して、防犯に配慮した
環境の整備・管理を図っていてパトロールなども積極的にしています。
今後も市川市全体に拡がる傾向にあります。
つい最近子供が巻き込まれる事件が全国で多発しているのでこのような活動を
している市川市はとても安心できます。
No.25  
by 周辺住民さん 2013-08-20 14:32:40
>市川市の行政は住民の生活を考えて街を開発しているため、
>治安は良く日本でもトップレベルです。

空き巣、引ったくり多数。トップレベルとはお世辞でも言えません。
No.26  
by by 匿名さん 2013-08-21 18:35:01
確かに市川市の犯罪データーを見ると空き巣とひったくり被害がありますね
ですが空き巣とひったくりはどの地域でも少なからずあります。
他の地域はなかなかパトロール実地しているところも少ないので
市川市は警察・学校・自治会・PTA・商店会等が協働して、防犯に配慮した
環境の整備・管理を図っていてパトロールなども積極的に活動しているのは
良い環境だと思います。
空き巣やひったくりなどは根絶するのは周りの防犯だけでなく
自分で守る防犯対策も必要ですね
No.27  
by 匿名さん 2013-08-22 23:36:52
子供の勉強する場所は、お母さんがいつも居るキッチンが見える場所というのが理想なのだそうです。
自然にダイニングやリビングで勉強する子が増えるのですが、このように独立した部屋になっていると、あまり意味がないのかもしれませんね。
パソコンを置いて、だれでも使える部屋とかにすると良いかな?と思います。
No.28  
by 匿名さん 2013-08-24 22:41:43
私もあのお部屋、どうなんだろうと思っていました。
子供が低学年のうちならダイニングテーブルで勉強しているお宅って多いように感じます。
うちは夫のプラモ部屋になってしまいそうです(汗)
私はアイロンをかけたり、お裁縫をしたりする部屋にしたいのですが。
勉強部屋に限らず、柔軟な使い方が出来そうです。
No.29  
by 匿名さん 2013-08-28 15:17:13
3LDKで78平米は相当いいですよね。
収納もたっぷりだし使いやすそうです

あと何気に駐車場が平置きなのが良いなと思っています。

機械式は将来交換しなければならず、
そのコストが大きく修繕計画に圧し掛かってくると耳にしたことがあります。

平置きならランニングコスト自体もあまりかからないので
すごくいいですね。
No.30  
by 匿名さん 2013-08-30 01:55:12
収納が充実してるのがいいですね。
マルチシューズシェルフが気に入りました。
ブーツを入れるところが無かったり、可動棚でも無駄なスペースが出来ちゃうんですよね。
マルチスペースは便利そうって思ったんですが、自分はセンスが無いから最終的に物置になりそうな気もします。
No.31  
by 匿名さん 2013-09-02 15:31:54
マルチスペースは子供の成長に合わせても色々と形を変えて行けるのが良いなと思います。
こういう柔軟性のあるスペースがあるのはとてもありがたいです。
物置として使うのも良いですし、
子供の遊びスペースにするのも良いですし、
趣味のスペースにするのも良いですし、
本当にいいなぁと感じます。
No.32  
by 匿名さん 2013-09-04 14:53:11
モアラボがある位置だと、家事室として利用するととても便利かな?って思いました。
キッチン、洗面所、浴室への動線が短いのでその間にモアラボが家事室なら、かなり使い勝手が良いと思います。
雨の日は洗濯した洗濯物をモアラボで干して、除湿器オン。乾いた物から畳んで、アイロンかけるスペースもあります。
収納棚も設けられれば、キッチン、洗面所、家事室でほとんどの家事が終わりそうです。
No.33  
by 匿名さん 2013-09-07 16:04:11
家事室にするのはいいですよね。
リビングでアイロンをかけようとしても、子供がいると危なくってかけられないですが、
家事室を作ってそこにゲートを設置すれば、
少なくとも子供たちは入り込めません。
子供たちにとって危険な物も隔離できるかな、と思います。
No.34  
by 購入検討中さん 2013-09-10 09:44:36
ここのマンション、間取りや収納が魅力的ですね。
駅までの距離との天秤ですごく悩みます...
No.35  
by 匿名さん 2013-09-11 11:22:02
モアラボという部屋は全戸にあるわけではないんですね
こういう部屋があると便利かもしれませんね。
収納室や書斎などにも出来るし、
32さんの言うとおり突っ張り棒をつけて、洗濯物を干せば部屋干ししてるのが
来客時でも見えないというのが良いですね。
No.36  
by 匿名さん 2013-09-13 12:36:53
洗濯物は浴室で乾かした方が無難かもしれないです。
除湿機やエアコンでとりきれない湿気がたまると、カビの原因になったりします。
後で黒いカビを発見して、びっくりすることも。
たまに干したり、アイロンまでの短時間においておくには便利そうです。
No.37  
by 匿名さん 2013-09-17 12:09:37
除湿機でも取りきれない湿気ってあるんですか。
うちは今まで扇風機で空気を循環+除湿機から出てくる空気を直接洗濯物にあてて、
パワーも強にしていたのであまり気にしたことはなかったのですが、
環境によっては取りきれないとかってあるかもしれないですね。
浴室だったら最近は乾燥機能がついているところもありますものね。
No.38  
by 匿名さん 2013-09-19 15:39:54
一部の部屋で花火が見ることができるようですが、
どの部屋で見ることができるのでしょうか?
結構家で見られるのって嬉しいですよね。

モアラボやファミリースクエアのイラストが出ていましたね。
ファミリースクエアはキッチンと一部がつながっている部屋のようです。
子供が勉強している様子を見ながらキッチンで作業を進められるイメージみたいです。
No.39  
by 匿名さん 2013-09-21 20:10:44
Jタイプのファミリースクエアだと子供は近い位置にいますが
背を向けなきゃいけないんですね、子供の勉強スペースとしては
評価は分かれそうです。私ならミセスコーナーとして使いたいと思いました。
Cタイプのモアラボは好評ですね、色々な使い方ができそうで夢が膨らみます。
No.40  
by 匿名さん 2013-09-25 14:56:44
モアラボは本当にいいですよね。
やはり柔軟性のある使い方ができるというのがポイントでしょうか。

ファミリースクエアは我が家はなんだかんだで収納になってしまいそう。
パントリーにしたり、
ティッシュペーパーやトイレットペーパーのストック置き場に良いかなぁなんて思っています。
No.41  
by 匿名さん 2013-10-02 15:30:57
もう事前説明会は行われているのですか?
まだ資料請求していないのです…。
大体のお値段ってどれくらいになるのでしょうね。
間取り自体は印象がいいので、
お値段次第では考えたいです。
No.42  
by 匿名さん 2013-10-04 13:42:34
駅から距離がありますから、それなりに価格に織り込んでもらえたらとは思いマス
事前案内会はまだ行われていないようですねぇ
12日にあるというアナウンスがあります

モアラボって結構使い出がありそうです、
うちは普通に納戸になっちゃいそうですけど、
小さい子供がいる場合はおもちゃ部屋にしちゃってもいいかもしれないですね
リビングにおもちゃが散らばるなんてことがないですし
No.43  
by 匿名さん 2013-10-04 17:14:11
坪190~200万円と予想!平均78㎡とすると4480~4700万円てとこでしょうかね。
No.44  
by 匿名さん 2013-10-11 10:46:11
どうなるのでしょうね…。
駅からの距離と、長谷工施工という事であまり高くならないんじゃないかと思うのですが。
お値段次第では人気が出るのでは?
お値段は明日発表になるのでしょうか??
気になりますね。
No.45  
by 匿名さん 2013-10-13 17:08:13
いくらなんでも市川の駅から徒歩14分で坪単価200万は高すぎでしょ。
それだと、よっぽどの情報弱者か、近隣に縁故があってどうしてもこの地域に住みたい人以外で需要がまるでない。
No.46  
by 匿名さん 2013-10-15 17:58:09
市川駅がどれくらいの坪単価かわかりませんが駅までの距離考えたら坪単価200万は
少し高く感じます。
電車通勤をしないのなら子供が通う学校も近いですし防災公園もあり
買い物できるお店もワイズマートや激安のビッグAがあるので
生活環境は悪くはないと思います。
ただ近くの江戸川がこの付近につい最近の異常気象のゲリラ雷雨や台風などで
氾濫しないか気になります。
No.47  
by 匿名さん 2013-10-15 18:45:13
案内会に参加された方にお伺いしたいのですが、
予定価格はすでに発表されていましたでしょうか?
No.48  
by ご近所さん 2013-10-15 22:24:32
坪200万は高いね。プラウド本八幡ディアージュの低層階が買えるよ。
No.49  
by 購入検討中さん 2013-10-17 07:27:23
案内会参加してきました。
4000万以下の部屋もあったので、坪単価だと170万くらいではないかと思います。すいませんが坪単価の計算方法をよく知らず、ネットで調べた計算なので間違ってたらごめんなさい!
やっぱりモデルルームも78平方メートルあり、部屋も広くて収納もたっぷりなので素敵だなあと思いました。
No.50  
by 匿名さん 2013-10-18 13:50:38
全体的に収納が多いのはうれしいですね。
特にウォークインクローゼットは大容量の物が多く、部屋の中がすっきり片付きそうです。
モアラボはいろんな使い方ができそうで、いいですね。
うちの場合だったら、子供が小さいので、モアラボで遊んで、おもちゃもそこに片付けるという使い方ができたらいいなと思います。
少し狭い部屋って、子供には秘密基地みたいで楽しいと思います。
No.51  
by 匿名さん 2013-10-21 14:26:39
モアラボは柔軟性のある使い方ができるのが利点ですね。
子供の成長に合わせて使い方も変わってくるのではないかな?と思っています。
私は自分の家事部屋にしたいなと考えています。
子供が入って来れないようにベビーゲートを付けて、
その中でアイロンをかけたりできれば安全かななんて。
No.52  
by 匿名さん 2013-10-21 18:44:02
3900万円台からですね。面積が大きいからか5000万円台もいくつかありますね。
モアラボなど良かったのですが、駅距離や周辺環境も考慮するとちょっと高いかな~という印象でした
No.53  
by 匿名さん 2013-10-22 12:42:02
モアラボなんてこじゃれた名前つけてますが、窓がなく日当りの悪い要は行灯部屋ですよ。
No.54  
by 匿名さん 2013-10-22 22:28:38
行灯部屋なんて、40代の不動産屋みたいな言い方してますが、モアラボ誰も部屋で使うなどとは言っていませんよね。3LDKにプラスされたスペースです。どのように使うのかは、見学してから考えればいいのでは。駅から
遠いけど広いのがいい人ならありでしょう。私は
駅前で6000万円出せないので、もちろんありです。
No.55  
by 匿名さん 2013-10-23 00:01:49
典型的な田の字間取りだからしょうがないんじゃない?
No.56  
by 匿名さん 2013-10-24 00:32:32
うーん、駅からかなり遠いわりにちょっと値段が高いかな。
4000万~だと、同じ総武線でも津田沼辺りのもっと駅に近い3LDKの物件を選べるしなあ。
あちらは複数路線始発ありだから交通の便もいいし、ららぽーとや幕張も近いし、塾・予備校なんかも選び放題で偏差値高い公立の学校も近いから教育環境もわるくないし…
ただ、こちらはそれなりに広い。モアラボとやらの使い勝手次第だけど。
かなり悩むところ。
No.57  
by 匿名さん 2013-10-24 00:44:27
つうか、4000万もあれば、徒歩14分なら、場所によっては市川や本八幡でも土地100㎡近くの一戸建てが買えそうだし、津田沼にいたってはこの間まで3100万円程度でそれぐらいの一戸建てが売ってたしなあ…
ここまで駅から遠くてこの値段だと、一戸建てと比べた場合のマンションの最大の利点の一つである「土地が高い駅近物件でも、戸建より割安で買える」というメリットがなくなってしまう。
あとは、マンションのセキュリティや設備面でのメリットと、管理費や駐車場代、固定資産税なんかのランニングコストが高いデメリットとの比較になるんだけど。
やはりデメリットの多さが気になって、ちょっと手を出しづらい。
No.58  
by 匿名さん 2013-10-24 01:48:34
確かに高い。周辺環境も良好とは言い難い。しかも駅からも遠い。(のんびり歩くと15〜20分かかりますよ。)

でもこの価格がついて、おそらく最後は完売してしまう。

市川って何なんでしょうか…
No.59  
by 匿名さん 2013-10-24 06:56:08
>58さん
>市川って何なんでしょうか…

都心への利便性がとても良い、大きなお店は無いけど駅前に生活に必要なお店や病院や銀行が揃っている、大学や学校やお寺や神社も多く文化的なにおいがするし緑が多い(主に北側だけど)、などなど、バランスが良いからでしょう。
No.60  
by 匿名さん 2013-10-24 13:57:07
15年以上の長いローンを組まないと買えない人は、
市川(千葉県全般)あたりの駅遠マンションを高値づかみするのはやめたほうがいいですよ。
なんらかの理由で住めなくなった時、家賃もたいして取れないし、
中古売却価格は想像以上に低い額になります。
あるいは、住み替えしたくても、なかなか買い手がつかないなんて可能性も高いです。
No.61  
by 匿名さん 2013-10-25 07:18:17
それはローンの年数一切関係ないな。
手元資金だけで払ったとしても、同じことが起こる訳だし。
「余命が長くて、これからまだまだ将来がある人は」と言い換えたほうが、まだしっくりくる。
No.62  
by 匿名さん 2013-10-25 09:23:54
>60
市川市民は市川が大好きだから、市川大野のような武蔵野線沿線は厳しいけど
総武線沿線なら多少駅遠でも船橋以東に比べると地元民にそこそこ売れるよ。
No.63  
by 匿名さん 2013-10-28 15:59:43
地元の人の購入は多いのかなぁという感じはしますよね。
結構駅からも遠いですし、
地味と言ったら地味な感じの街なのですが、
暮らす分には特に、取り立てて何も問題はないと思っています。
私は実家が近いのでいいかな~なんて考えてます。
No.64  
by 匿名さん 2013-10-29 17:33:02
駅からは遠いかもしれませんが自転車などの駐輪場を駅前に借りれば徒歩14分が6分ぐらいで
いけるので慣れるまでは大変かもしれませんが問題はないかなと思っています。
さらに雨の日なども近くにバス停留所があるのでこれも問題はないと思います。
後はなんと言っても毎年8月第1土曜に行われる、東京都江戸川区と共同開催の花火大会
が目の前で見られるのは最大のメリットではないでしょうか
No.65  
by 物件比較中さん 2013-11-01 09:44:44
ここ数年市川駅から本八幡あたりでマンションを探しています。
もともと夫婦共に実家が市川なので、オーベルも前向きに検討しております。
市川駅の駅近くのマンションは高額で、都内マンションの値段と比べても、あまり差がなく、最終的に購入をしないできました。一時期船橋の方でも大型マンションを購入検討しました。ただ、やはり生まれ育った市川で住まいを探したいという思いを最優先し、且つ値段との兼ね合いも考慮すると、オーベルは私達でも検討できるのではないかと期待しております。

子供もいますので、私達のように市川に住みたいけど、今まで駅近くのマンションを値段で購入躊躇してきた家族にはいいかもしれません。

昔から市川に住んでいますが、すぐに都内に出れて、快速電車も利用できるので交通便はとても良いです。
娘は都内の私立学校に一人で通わせていますが、市川からなら近いです。

見学予定でまだお部屋を見てませんが、値段次第です。
No.66  
by 匿名さん 2013-11-02 16:40:01
市川市には
市川市名誉市民になった
画家の東山魁夷さんやカメラマンの星野道夫さん、
詩人の宗左近さんなど多くの芸術家が住んでいた事で有名で
さらに市の文化振興財団の理事長は作家の井上ひさしさんが務めていました。
市川市は、文化都市としてのイメージも強いと感じる人も多いのではないでしょうか
歴史と文化のある街に住むのは悪くはないですね。
No.67  
by 匿名さん 2013-11-04 16:04:50
市川って工場とか、住宅地とか、近郊都市というイメージが強いのですが、
そういう文化的な面も強く持っているのですね。
恥ずかしながら全く知りませんでした…。
歴史的にも興味深い事とかももしかしたらあるかもしれないですね。
私は郷土史がとても好きなので、これから色々と調べてみたいなと思いました。
No.68  
by 匿名さん 2013-11-07 11:28:16
市川は昔から塩や海苔を作っていたので
かなり栄えていたらしいですよ

市川には歴史博物館もあるので、一度行かれてみてはいかがでしょう?

入館料が無料なのにかなり見ごたえがあります
No.69  
by ご近所さん 2013-11-07 21:54:54
大洲に30年以上住んでいました。

落ち着いた場所でいいところですよ。

このマンションは昔の銭湯のあった場所でしょうか?
よく通った覚えがあります。

銭湯の前は田んぼ、その前は大洲競馬場かな?

懐かしいです。もちろん競馬場のころは知りませんが・・


No.70  
by 匿名さん 2013-11-08 00:13:01
田んぼですか……。
そうですか……。
No.71  
by 物件比較中さん 2013-11-08 14:18:52
こちらのマンションの建設現場の目の前に住んでいます。
建設現場にはつい最近までは寮がありました。
かなり古い建物でしたので、綺麗なマンションになってくれるのは嬉しいです。
No.72  
by 匿名さん 2013-11-10 13:21:29
市川駅は、東京駅まで20分で行けますし快速電車が止まるのでアクセスも良く便利ですね
今現在、南口は再開発が行なわれていて駅前広場や商業ビル、住宅などが
今後建設されるので、それに従いバスなどの交通の便も増えてさらに
便利で住みやすい地域になっていくと思います。
物件から駅まで離れていて電車通勤をする人にとっては、大変かもしれませんが
駅前の物件とは違い自然が多く子供をのびのびと育てる環境が整っていて
悪くはない物件だと思います。
No.73  
by 匿名さん 2013-11-12 18:00:43
駅の周辺はかなり賑やかなので、子育てするという環境ではないかな…と思います。
どうしても繁華街という感じになってしまいますからね。
こちらは少々駅まで離れすぎている感もありますが、
子供に対しては良いのではないかと思います。
自然もほどほどにありますし、街がおだやかですからね。
No.74  
by 物件比較中さん 2013-11-13 19:15:43
すぐ西側に橋があれば完璧でしたねこの立地は。

まあそれが絶対にプラスになるかどうかは意見が分かれそうですが(交通量などの心配で)、利便性の面では橋があれば住所違えど都内に住んでいるようなものだと思います、篠崎公園もサクッと行けたでしょうしその周辺はお店がわりと多くて便利そうです。

無いものは仕方がないのですが、ちょっとした環境の変化で随分と成長しそうな場所。
将来に期待をかけたいですね。
No.75  
by 匿名さん 2013-11-14 22:33:34
建設現場の目の前に住んでいる人が、きれいなマンションが建ってくれるのがうれしいと言ってくれるのは、すごく良いですね。どこも反対運動が多いように見えますが、周辺住民が楽しみにしてくれるマンションって素敵です。
どんどん、栄えてくれれば、橋が新たに造られるのも夢じゃないかもしれないですね。
そうなると、またマンションの価値も上がりそうです。
No.76  
by 匿名さん 2013-11-16 00:03:30
篠崎公園の近くに住んでいたけど周りに何にもないよ。
むしろ篠崎公園あたりの人がコルトンとかに行きやすくなって喜ぶんじゃない。
No.77  
by 匿名 2013-11-17 12:45:20
実家が近いため検討していますが、現在遠方でMRに行けません。
そこで、MRに行かれた方に教えて頂きたいのですが、価格表等はもう配られていますか?
電話で問い合わせたところ、12月中旬頃との事でしたが・・・
MRに来ない人には価格表を渡さないところもあるそうで、実際はどうなのか知りたいのです。
No.78  
by 匿名さん 2013-11-21 11:45:53
モデルルームでしか価格表を出さない所も多いですよね。
価格表自体、持ち帰ってはダメだったりする場合もありますし。
親御さんやお近くにお住まいのご兄弟にお願いしてみて貰うという感じになってしまうのではないでしょうか。
希望する位置の価格ぐらいは知りたいですよね…。
No.79  
by 匿名さん 2013-11-25 16:23:19
価格帯は3,800万円台~5,500万円台 みたいですね。
駅からこの距離だと少々思っていたよりも高めでした。
専有面積が広いのでこれ位なのでしょうか?
市川駅が最寄という事もありますし。
駅までの距離がやはりどう解決するかというところがポイントでしょうね。
No.80  
by 物件比較中さん 2013-11-27 10:55:22
>79

ここに近い住所の物件の話をしていた時に全体的に高い地域だと聞きました。理不尽に高いというのではなく価値があるのでしょうね。

ここオーベルは江戸川へ向かって14分です。
他の方向へ同じ時間離れるのとは魅力が違っていて、ある程度リバーサイドであり花火開催場の岸向かいであり。
私的に評価したいポイントはこんなところでしょうか。
No.81  
by 申込予定さん 2013-11-28 18:37:37
近くに製紙工場てありますよね?
煙の害とか大丈夫なんですかね?
匂いとかわかる方いたら教えてください!
No.82  
by 匿名さん 2013-11-30 22:28:21
川の近くで、花火も楽しめるいいなと思いました。
設備なども標準的で、ファミリーにはいいかもしれないですね。
周辺の利便性が良さそうですが、駅までの徒歩が少し大変かと感じました。
No.83  
by 匿名さん 2013-12-02 17:50:09
年に1回行われる市川市の花火大会が川の反対側で行われるので、この物件からなら
家でご馳走と一緒にビールで乾杯できるのは魅力ですよね。

これが子供と花火大会など行くと帰りなど車は渋滞するし
じゃあ今年は電車で行くとなると帰りなど多くの人が乗るために本当に疲れます。
かといって子供が楽しみにしているので、行かないとなるとこれも大変です。

花火大会がここまで近くで見られるのなら子供も駄駄をこねないのではないでしょうか。
No.84  
by 匿名さん 2013-12-02 18:33:32
83さん
花火大会って年に一度の事だけど、やはり自分の家から見る事ができたり、
歩いて行かれる距離でみれたりするとすごい物件を魅力に感じてしまいます。
お買い物はヤオコーかダイエーになってしまうのですね。ちょっと遠いいけど、
ネットスーパーや生協など併用して利用すればいいかな。近くにできてくれれば
いいのですがね。
No.85  
by 匿名さん 2013-12-04 09:53:35
調べてみたらダイエー市川店もネットスーパーやってるみたいです。
天気の悪い日なんかはこういうのを利用するのもいいですね。
千葉の生協はコープとパルと生活クラブがあるんですね。どこが一番良いんでしょう?
子供が小さい内は宅配料金が割引といったサービスがあるところを以前利用してました。
上記のうちにそういうサービスがあれば嬉しいんですがどうでしょうか。
No.86  
by 匿名さん 2013-12-05 11:17:35
売主によってはモデルルームに行っても価格表がいただけないのですか!
今は価格表の取り扱いも慎重になっているんですね。
そう言えばたま~に価格表を撮影した画像が掲示板に投稿されていたりしますが、
そういう流出を防ぐ為なのでしょうね。
No.87  
by 匿名さん 2013-12-07 10:42:19
坪単価180万ほどですね。
妥当な価格ではないでしょうか。
駅から遠いとはいえ市川で売り主が大手ですから売れそうですね。
No.88  
by 匿名さん 2013-12-12 14:01:59
生協は今は私はパルシステムを利用しています。個配はやはり便利だなと思います。
ネットスーパーと感覚は同じ。
でも注文が2週間先の分なので、やはり足りないものが出てきます。
調味料や牛乳などなど。
そういう時、ちょこっとご近所で買うことができる場所があればいいのですけれどネ。
No.89  
by 匿名さん 2013-12-13 16:38:00
生協はまだ利用したことがないのですが注文が2週間先になるとどうしても足らないものが出てくるかもしれませんね。物件近くには、ワイズマートとビッグAがありどちらのスーパーも徒歩で行けない距離ではないですがもう少し近い位置にスーパーが出来ると便利だとおもいます。ただ自転車だと5分もかからずに行ける距離なので我が家としては今の所不便とまでは感じていません。
No.90  
by 匿名さん 2013-12-15 15:08:24
生協は生鮮品などの質が良いと聞いたことがあるので、2週間先の配達でも利用する価値はあるかもしれませんが、ダイエーなどのネットスーパーも便利ですよ。
細かい物もネットで注文できて、配送料も300円くらい。5000円以上で無料になるようです。
即日配達というのもあるようですし、自分が買い物に行って品物だけ配達してもらえるサービスもあるみたいですよ。
徒歩7~8分にもスーパーがあるとなると、それほど不便な場所ではないと思いますが。
No.91  
by 匿名さん 2013-12-20 10:49:24
買物環境も別に悪くないと私も思います。子供が小さいので生協は生協で頼もうと思っていますが(お野菜や牛乳がすごくおいしいんです)、普通にあとは自転車で買いに行く予定ですよ。

ネットスーパーも便利らしいですよね。お米とかお水とかおむつとかミルクとか、そういうのを友達はまとめて頼んでいると言っていました。
No.92  
by 匿名さん 2013-12-25 10:53:15
うちは普通にワイズマートかな。
生鮮揃っているし、ちょっとした日用品の扱いもあるから基本ここでそろってしまうので。
BIG-Aはイマイチ買い物のシステムがわからないです(汗)
レジの所に台がないんですよね
No.93  
by 匿名 2013-12-25 20:18:03
このマンションの周りは住宅街のようですが狭々した感じなのでしょうか?
現在県外在住の為現地確認ができなのですがいいなぁと思っています。

それと第1期の売り出しが済んだと聞いたのですが売れ行きはどんな感じかご存知ですか?
No.94  
by 匿名さん 2013-12-29 23:30:10
広々と…というのがどの程度の物なのかは人によって価値観が違ってくるとは思いますが、
こちらはごく普通の住宅街だと思います。
車がすれ違える程度、歩道はないです。
静かな場所ですよ。
googleのストリートビューでも確認することができます。
No.95  
by 匿名さん 2013-12-31 10:13:34
>92さん
ビッグ・エーは店舗によって微妙にシステムが異なるのかもしれませんが、
小さな買い物でもカートを利用し、そのままレジで会計、買い物袋はもらえないので
各自エコバッグを持参するか、無料のダンボールを利用するか、料金を支払って買い物袋を
購入するかになるかと思います。
No.96  
by 匿名さん 2014-01-06 14:31:53
95さん、くわしくありがとうございます。
籠がない~!!と思って困っていたんですがカートで買物なんですね(汗)
いつも必要に迫られて買い物に行く時って夜遅くで他にお客さんがいなかったので
本当に判らなかったので、教えていただいて助かりました。
No.97  
by 匿名さん 2014-01-07 00:11:37
こちらの物件、浴室乾燥は付いているのでしょうか?
パンフやHPには記載がないようですが・・・
いまどきは標準装備なので記載がないのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
No.98  
by by 匿名 2014-01-07 22:00:33
モデルルームでドッサリと貰った資料の中に、京葉ガスがオーベル市川向けに作ったと思われるガス関係のパンフレットがあり、その中で床暖房の他に、暖房、涼風、換気、乾燥の4つの機能がついているという浴室暖房乾燥機の説明もありました。間違いなく装備されていると思います。
No.99  
by 匿名さん 2014-01-07 23:37:55
98さん、ありがとうございました。

まだモデルルームに行けてないんですが、このマンションどんな印象を受けましたか?
良かったら聞かせて下さい。
No.100  
by 匿名さん 2014-01-08 19:15:43
98です。
いくつかのMRを見てきましたが、内装設備に関しては今はどこのマンションも本当に似通ってますね。ここもとりたてて豪華ではないけど、チープでもなく、標準的な感じでした。
ただ、ここは78平米と部屋が広めなのと、天井高もLD・居室は2.5mを確保しているため、居住空間と収納力は結構良い印象でした。またMRにあるモアラボは嫁が随分と気に入ってました。
私は総武快速停車駅を中心に探しており、市川はベストの場所ですが、本物件は駅から14分というのがやや引っかかります。でも、私は歩くのが速いので、多分10分ちょっとで駅に着くのではないかと思いますし、近くにバス停もあるので、この辺りでもいいかなと思ってます。なにしろ、市川駅10分圏内に入ると、とたんに10百万ぐらい値段が高くなってしまうので。
後、マンションの現地も見てきましたが、上にあるように普通の閑静な住宅地という感じで(産業道路から50m程入ってます)、私も嫁も、すぐ近くに江戸川のサイクリングロードがあることが気に入りました。
長くなってしまいましたが、ご参考になれば。
No.101  
by 周辺住民さん 2014-01-08 20:01:05
>100さん、

市川住民です。はい、江戸川は良いですよ、サイクリングにも散歩にも。特に2Kmくらい北上した和洋女子大横の崖沿いの木々に覆われた道や、その先の水門手前の土手あたりが好きです。お勧めします。
No.102  
by 匿名さん 2014-01-08 21:08:56
100さん、詳しくありがとうございます。

我が家も総武快速停車駅で探しています。
こちらの物件は同じように駅から少し遠いことが気になっていますが14分なら許容範囲かと・・・
現地も良さそうな感じですね。
犬がいるので江戸川河川敷に近いのが魅力だとも思っています。
散歩を考えると1階住戸がいいかなとも思っていますが
人気はやはり花火等眺望を考え高層階なのでしょうか?
そういった話はMRではありましたか?
No.103  
by 匿名さん 2014-01-08 23:41:11
101さん
江戸川いいですよ~とのことですが
このマンション近隣で、過去に水害等があった事はありますか?
河川敷が近い事に魅力を感じていますが
水害については少し気になって躊躇してしまいます。
No.104  
by 匿名さん 2014-01-09 14:14:26
駅から1キロ程度なので凄く頑張れば10分で駅までつきますかね。
あとバス便がありますね。最寄は大洲町でしょうか。深夜便があり、平日の最終は23:49市川発。
昼間の便はぐっと減りますが、おおむね朝夕は毎時4本程度。雨の日もそう困らなそうです。
No.105  
by 匿名さん 2014-01-09 18:58:19
駅から1.2キロなので頑張って13〜4分でしょう。
No.106  
by 匿名さん 2014-01-12 19:37:52
今日、MRに行きましたが、あまり人の出入りがありませんでした。
総合的に悪くない印象で、むしろ良さそうだと思ったのですが。
売れ行きはどうなんでしょうか?
No.107  
by 匿名さん 2014-01-12 20:48:11
102さん
以前、営業の方に聞いたところでは、やはりオープンテラスのある高層階から売れているとのことです。
私も同じく犬を飼っているので、絶対に1階がいいと言う嫁さんの主張に従わざるを得ない感じです。
ところで、今日は実際に市川駅からマンションまで往復歩いてみました。行きは普通に、帰りは通勤時の早歩きにしてみたところ、行きで14分、帰りで11分という結果になりました(最短ルートで約1.1㎞ぐらいかな?)。平坦な道のりだし、今も約8分ぐらい歩いて通勤しているので、これぐらいなら許容出来そうです(真夏はせっかく走っているのでバス利用を考えるかも)。ただ、人によって歩くスピードは違うので、あくまでご参考まで。
それと、アイリンクタウンにある駐輪場は、そのまま外に出ずに市川駅に直結していました。自転車通勤の人は便利ですね。
No.108  
by 匿名さん 2014-01-12 23:19:48
市川駅は駅の近くで分譲が多いですね。総武線快速が止まるのが一番の魅力でしょう。東京から一番早く帰れる千葉県。
駅前の価格帯では購入しがたい人に選択肢ができたことは良いことですね。南口の学区はほとんど大洲小中です。
総合的に悪くないと感じるのは、素直な評価ではないでしょうか。
No.109  
by 匿名さん 2014-01-13 09:40:18
このエリアは冠水の問題がありそうですが、実際のところどうでしょう?
No.110  
by 匿名さん 2014-01-13 10:23:25
私もMRで冠水の件を伺いました。
以前、台風26号でしたか?で
千葉県内でも冠水被害が多く出た時に大洲では
2箇所の道路冠水と3戸の戸建床下浸水があったと話していた記憶があります。
マンション建設地付近では冠水がないと聞きました。
No.111  
by 市川住民 2014-01-13 11:07:58
市川駅周辺に住んでますが、台風の時は浸水被害ひどかったですね。もっと床下浸水と、床上浸水、駐車場被害は多かったですよ。
No.112  
by 匿名さん 2014-01-13 20:10:49
問題はマンション自体ではなく
このエリアのインフラです。
No.113  
by 匿名さん 2014-01-13 21:25:44
江戸川の堤防を見ていると、これが決壊するとはとても想像出来ないけど、
最近の気象状況を考えると、冠水リスクを見極めるのは非常に難しいですね。
去年の台風でも日本全国思わぬところで冠水が発生しましたからね。
No.114  
by 申込予定さん 2014-01-13 22:32:30
南口に住んでる者ですが、台風のときはほんとにひどかった。びっくりしました。ポンプ場ができるまでこういうリスクあるようです。
No.115  
by 匿名さん 2014-01-13 23:08:04
ゲリラ豪雨に対処するため、ポンプ場を増設して江戸川左岸流域の排水能力を3倍近くに
強化するという計画ですね。2015年度供用開始の予定だったと思いますが、順調に進んで
いるんでしょうか。
No.116  
by 申込予定さん 2014-01-14 07:52:53
大和田の方は着工したはずでは?市川南はまだと思います。完成はいつ?
No.117  
by 匿名さん 2014-01-15 11:22:50
台風26号の被害状況は以下の通りです。
床上浸水 129件
床下浸水 168件
道路冠水 147件
台風などで水害が起きた時、マンション周辺は無事でも駅周辺が被害に遭えば交通機関だけでなくインフラがストップしてしまいますからね。
ただ皆さんの情報によればゲリラ豪雨対策も計画されているそうなので、それに期待したいところです。
No.118  
by 匿名さん 2014-01-15 12:51:40
最近の異常気象、地表のアスファルト化などにより、都市型水害が急増しています。
台風26号の被害は、千葉県全体でも床上浸水1,242件、床下浸水2,575件となっており、市川市も含めた各自治体行政の対応力が試されている感じがします。
No.119  
by 匿名さん 2014-01-15 20:21:27
そうですね。
水害に対してこのマンションがどうとかよりも、各自治体がどのように取り組んでいるかが重要ですね。

このマンション、大型犬が飼育できるんですね。
今の時代、ペットが飼えるマンションは普通になってきてますが
大型犬が飼えるマンションは珍しいですよね?
でも、大型犬飼育となると、一軒家を考える気がするんですが・・・
このマンションで大型犬飼育を考える方はいるんでしょうか・・・?
No.120  
by 匿名さん 2014-01-15 21:50:33
大型犬を飼えるのは1階住戸に限られ、またドーベルマン、秋田犬、グレートデン等、20犬種ほどは飼育不可になっていますので、ご注意下さい。人気のあるレトリバーなどは大丈夫のようです。
No.121  
by 匿名さん 2014-01-15 22:05:25
大型犬も犬種によるんですね。
1階住戸はベランダから鍵で出入りできるようですね。
それもまたマンションとしては珍しいですよね。
No.122  
by 匿名さん 2014-01-17 16:52:37
大型犬とか1F限定なのは、エレベータとか他のわんちゃんや住人の人が怖がってしまうこと
があったり何かしらの原因で噛んでしまうというトラブルをなくすために1F限定に
しているかもしれないですね。

1Fなど低層階は高階層よりも価格が安いのと大きな地震起きたときなどは
荷物などをすぐに運べたりすぐに外に出られるというメリットもあります。
そしてなんといってもマンションで大型犬が飼えないと諦めていた人など
この物件なら愛犬と一緒に暮らせるのでいいと思います。
No.123  
by 匿名さん 2014-01-20 12:16:33
マンションの魅力は高層階からの眺望だと思っていましたが
1階住戸のメリットもいろいろあるものですね。
No.124  
by 匿名さん 2014-01-21 13:46:22
大型犬が飼えるマンションだなんて貴重だと喜んでしまいましたが、犬種が限られているのですね。
秋田犬は体が大きいものの、忠実で番犬に最適な性格をしているのに何故ダメなのでしょう??
私も1階のメリットを考えてみましたが、ガーデニングや家庭菜園などの土いじりができる、
子供をのびのび育てられる、出入りが簡単で外出が苦にならない、、、などが思いつきました。
No.125  
by 匿名さん 2014-01-21 16:29:44
とはいえ1階は冠水の可能性もありますが……。
No.126  
by 匿名さん 2014-01-21 22:05:26
一般的には高層階の方が価格が高いので、眺望や陽当たりを重視する人が多いのでしょうね。ただ価値観は人それぞれなので、低層階を好む人は私の周りにもいます。こちらの営業の方と話をした時も、庭からの出入が出来ること、専用駐車場がついているなど付加価値があるため、意外と一階も人気があると言ってました。
No.127  
by 匿名さん 2014-01-23 10:12:56
小さいお子さんがいる家庭だと庭で遊べるというのもメリットですね。
専用駐車場があるとベビーカーや大きい荷物の移動も楽かと思いました。
ルーフバルコニーも広さがありますが遊ぶスペースじゃないですしね。
とはいえ現在間取りには専用庭付きの部屋は載ってないですね。
もう完売してしまったのでしょうか、これから出てくるんでしょうか?
No.128  
by 匿名さん 2014-01-23 17:49:50
専用の駐輪所があるのもいいですね。
自分で管理できるのがいい。
No.129  
by 匿名さん 2014-01-25 23:46:26
物件近くの大洲3丁目バス停から市川駅まですぐですが、朝の通勤時間帯の渋滞具合をご存知の方いらっしゃいますか。
No.130  
by 匿名さん 2014-01-27 09:35:49
我が家も小さい子供がいるので庭から出入りできる1階住戸はいいと思っています。
でも、127さんの言うとおり間取りには庭付きは出てませんね。
現在、第1期2次販売となってますが、1次販売で完売してるという事なのでしょうか?
No.131  
by 契約済みさん 2014-01-27 13:04:24
1期1次で契約した者です。詳しい契約状況は分かりませんが、1次で1階が完売ということはまずないと思います。でも、人気があるからあえて間取りを出していない可能性はあるかもしれませんね。いずれにしても、営業に直接確認するのが良いと思います。
No.132  
by 匿名さん 2014-01-27 21:21:12
131さん、ありがとうございます。
人気があると間取りを出さないんですね。
早速、問い合わせてみたいと思います。

すでにご契約済みとのこと。
決め手は何だったのか教えて頂けませんか?
No.133  
by 契約済みさん 2014-01-27 21:58:03
すいません。言い方がまずかったかも。人気があると間取を出さないというのは、ほっといても売れるから、広告を使うまでもないかなあという勝手な想像で書いたので、実際はよく分かりません。

決めては、とにかく東京駅までの乗車時間が短い駅であること、平置駐車場が確保出来ること、広めの3LDKで多少余裕があること、大規模マンションでないこと、江戸川の散歩が気持ち良さそうなこと、目の前が開けているわけではないけれど幹線道路に面していない閑静な住宅街であること、それなりに安心出来るデベロッパーであることなどでしょうか。駅まで多少遠いなど妥協した点もありますが、予算とのかね合いで総合的に良しとしました。
No.134  
by 匿名さん 2014-01-28 19:58:34
なるほど!間取りを出す出さないには、そういう意図もあるんですね。

ご契約の決め手ですが、私もほとんど同じように思っていました!
我が家は小さい子供がいる事、犬がいる事もあり1階希望ですが・・・
契約状況が気になるので問い合わせてみたいと思います。
No.135  
by 匿名さん 2014-01-30 16:44:09
ヤフー不動産の情報がどれだけ確実なのかわかりませんが、1階の専用駐車場付き間取りが出ていますね。
1期2次で1戸販売となると1階の部屋はまだ残っている可能性があるのでは。
専用庭とサイクルポートもあって、植栽が外からの目隠し効果になっているようで、1階でもなかなか良さそうですね。
車を持っていたらやはり1階狙いになりそうです。

ただ、専用駐車場といっても月々の使用料があるようですね。
月額使用料13,000円とか。
専用駐車場も住宅の一部で使用料は無料なのかと思っていました。
11箇所あると概要にあるので、1階の住戸も同数あるんでしょうね。
No.136  
by 匿名さん 2014-01-31 14:06:48
こちらのマンションは駐車場が100%確保されている訳ではないので
1階住戸なら駐車場が確実に確保できるという事ですね。
自転車でも庭からすぐ出掛けられるのは、本当に一戸建て感覚いっぱいのマンションで
なかなか一戸建てに手が届かない・・・というおうちにも良いですね。
No.137  
by 匿名さん 2014-02-04 21:39:17
先日、初めて江戸川河川敷を試しに散歩してみました。意外と広々としているし、犬の散歩をしている人も多くて、思っていたよりもずっといい感じでした。春は桜も咲くんですね。今住んでいるところは、周囲に山も、川も、大きい公園も何もない住宅地なので、こういう環境が周囲にあるのは憧れてしまいます。う〜ん、まだ迷っているけど決めてしまいそう。

No.138  
by 匿名さん 2014-02-10 08:49:43
川が近くにあるというのはメリットもあり、デメリットもアリというところかなと感じております。
自然が多く、のんびりした気分になれるというのはメリット。
ランニングをしたりウォーキングをしたりできます。
デメリットは災害時、川が近いと心理的に嫌だなという面でしょうか。
No.139  
by 匿名さん 2014-02-10 13:30:27
河沿いのマンションに住み犬と河川敷を散歩するのに憧れていましたが
震災の映像を見て私は諦めました。
現在は14号より北側のマンションで猫と暮らしております。
何を最優先にするかはその人次第ですね。
No.140  
by 匿名さん 2014-02-11 16:00:50
災害の映像をみてあきらめるのは勝手だが、江戸川の土手とは
関係ないのでは?犬と散歩を諦めて猫と北口で住んでいるという
ギャグをただ書き込みたかっただけだろうか・・?

No.141  
by 匿名さん 2014-02-11 22:13:49
大いに関係あると思われますが……。
No.142  
by 匿名さん 2014-02-12 00:44:47
ワイズマート市川南店、閉店のようです。
近隣での買物、少し不便になるかも。

http://www.ysmart.co.jp/store/map/pop31.html
No.143  
by 匿名さん 2014-02-12 09:08:46
ワイズマート閉店ですか。近くに住んでいる知り合いが、結局買い物は駅の方まで行ってると聞いていたので、そんな予感はしていたのですが。個人的には自動車等で週末にある程度まとめ買いするタイプなので、実際上はそれほど困らないけど、ちょっと足りない物を、さっと行って買ってくるところがあると便利ですよね。産業道路沿い、又は駅前通り沿いあたりに1軒あると便利なんですがね。まあ、駅から少し離れた住宅街ではみんな同じようなもんでしょうが。
No.144  
by 匿名さん 2014-02-16 23:50:30
あらら、そうでしたか…。情報ありがとうございました。
買物の選択肢が少なくなってしまうのは残念です。
駅周辺がかなり充実していたのも関係しているのでしょうか!?
会社帰りに買い物して帰る感じになりそうかな、私は…。
休みの日にわざわざ駅の方まで行くのもちょっと面倒かも。
No.145  
by 匿名さん 2014-02-18 17:02:21
ワイズマート閉店ですかぁ。
ここは結構安くて利用頻度の多いスーパーでしたが残念です。
ただまだ近くに激安スーパーのオーケーやマルエツそして
自転車利用して市川駅に行けば買い物には困らないですからね。
我が家としては問題はないです。
ここの地域は、車があると便利です。
この物件駐車場は、総戸数の約半分なので
駐車場を確保出来るかが問題ですね。
No.146  
by 匿名さん 2014-02-20 14:37:04
近隣の駐車場ですが、この辺りの相場はいくらくらいなのでしょう?
少しだけ探してみましたところ、大洲4丁目で月額1万円の駐車場を見つけることができました。
マンションの専用駐車場が12,000円・13,000円なので、外部はもう少し安いと良いですね。
しかし、なぜ車が必須とも言える立地で駐車場台数が1/2に設定してしまったのでしょう。
No.147  
by 匿名さん 2014-02-21 15:15:14
平置き駐車場にこだわった結果、土地が足らなかったのかもしれないですね。
確かに機械式駐車場にすれば、それだけ修繕積立金などが増えてしまいますからね。
こちらは平置き駐車場で、駐車料金もしっかり取っているので、駐車場代を修繕積立金や管理費にあてるのではないでしょうか?
足りない台数分、近隣の駐車場を優先的に借りれるよう契約に入っていると良いのですが、難しいのかな?
No.148  
by 匿名さん 2014-02-23 00:41:21
駐車場はマンションの弱点のひとつですね。平置駐車場を100%確保できる土地が確保できないマンションが圧倒的に多く、私が検討した物件もほとんどが機械式でした。でも、機械式駐車場なんて今迄使ったことないし(店舗でも、賃貸駐車場でも、機械式なんて見たことない)、色々な問題が発生しているようなので、機械式はやはり避けたいですね。ただ、確かに50%という駐車場率は微妙ですよね。
No.149  
by 匿名さん 2014-02-24 11:13:22
>147さん
私が以前検討したマンションでは、そういうところがありましたよ。
不足分の駐車場は売主が外部駐車場を確保していて、契約時は確実に借りることができたようです。
ただし、将来に渡り継続して契約する保証はできないという事でした。
自分で探す必要が出て来るなら、せめて外部の方が駐車料金が安い事を願います。
No.150  
by 匿名さん 2014-02-28 09:28:54
検索したのですが、外部の駐車場は敷地内と同じくらいの相場みたいでした。
平置きで半分の世帯しか車が置けないのは悩ましいです。
しかしながら、機械式の駐車場だと千万円単位の費用が将来的にかかる可能性があるとのことで仕方がないのでしょう。
まとまった土地を借りるのも管理費からですし(駐車料金で均等割りするのがベスト?)
更新料もかかる事ですから
自分で月極めを借りるのがスマートなのでは?
No.151  
by 匿名さん 2014-03-02 07:04:48
この辺りは、外環が開通すると、良きにつけ悪しきにつけ、何か影響を受けるのでしょうか。
No.152  
by 匿名さん 2014-03-03 16:57:44
外環が開通したら遠出の時などは便利になるのでは。
マンションそばの283号線はどの程度の交通量なんでしょう?
地元のことを知らないので予測もできませんが、迂回路とかになることもあるのでしょうか?

駐車場は悩みの種ですね。
マンション内で決まればいいですが、抽選や先着にもれたときには慌てて探さないといけないですものね。
駐車場のためにマンションを諦めるというのももったいない話ですし、マンションのために車を手放すというのも考えられないですし。
No.153  
by 匿名さん 2014-03-06 18:59:31
私も車がないと生活できないので、駐車場が確保できることが条件になってしまいます。
車庫入れが上手ではないので機械式はパスです。
立地的には気に入っているのですが。
自転車も主人が趣味なのでマンションの傍にロードがあるのはいいですし。
川が傍なのもいい。
No.154  
by 匿名さん 2014-03-11 22:14:02
江戸川沿いの立地についてはリスクと捉える人もいますがどうなんでしょうね。ここら辺は本当に海抜2~3mの平坦な土地が市川駅を超えて真間川の方までずっと続いていて、本気でリスクを回避するなら、真間川以北まで行かないと意味がなさそうです。そもそもリスクがどの程度あるのか分かりませんが。
No.155  
by 匿名さん 2014-03-12 19:58:34
海抜が低いと、津波のリスクを気にする人が多いです。
でも、東京湾は水深が浅く海水量が少ないので、東京湾最奥の津波のリスクは低いです。
津波のリスクは湘南のほうがはるかに高い。鎌倉大仏を覆っていた建物が津波で流されたのは有名。

地震の場合はそれよりも、老朽家屋の倒壊、家具転倒、ビルからのガラス落下のほうがはるかに危険です。

大洲は大雨時の道路冠水がこわいです。
一度だけ、大和田兜橋の近くで車が水につかって動けなくなったことがありました。
No.156  
by 匿名さん 2014-03-14 13:27:08
大和田のポンプ場が早く出来るといいですね。
No.157  
by 匿名さん 2014-03-16 13:25:49
オーベルのHPによると、このマンションの杭の支持層が19mと浅めなんですが、これって地盤としては良いことと考えていいんでしょうか。
No.158  
by 匿名さん 2014-03-17 14:45:04
うちも、車が無いと生活ができません。
近隣の駐車場を借りられれば、まず問題は無いのですが、敷地内の駐車場代と、外部の駐車場代が同じくらいだったり、外部の方が高かったりすると、すごく損した気分になりますよね。
私も、マンション内の駐車場代が高い方が、納得いくと思います。そう願いたいです。
No.159  
by 匿名さん 2014-03-18 17:48:48
ここは駐車場少ないし料金も高いですね。駅からも遠いのに少し残念です。

地盤はどうなんでしょうね。構造の説明では
~この地盤の許容支持力を正確に割り出すために、事前に敷地調査と、標準貫入試験などの地盤調査を実施しています~
とありますが、特に地盤が強いとかは書かれていないようで。
でもきちんと計算されているんでしょうから心配はいらないのかな。
No.160  
by 購入検討中さん 2014-03-18 22:03:28
ここは駅まで徒歩通勤はしんどいですかね。道は完全にフラットのようだけど、毎日となるとどうでしょうか。市川駅は通勤上は非常に便利なので悩んでしまいます。
No.161  
by 匿名さん 2014-03-20 12:59:24
一部まとめると不安なのは市川駅とマンションとの間。
そして市川駅自体は便利でOK。
でいいですか??

解決したいのは駅までの移動と買い物あたりになりますよね。

バスがかなり快適ならこれも許せるようになると思います。
というわけでバス便の分析に注力かな。
No.162  
by 購入検討中さん 2014-03-28 08:48:43
大洲小学校と大洲中学校の学区のようですが、学力レベルというか教育環境や学校の様子はどうなんでしょうか?荒れていないといいのですが。このあたりは公立中学より私立中学に行かれる方が多いですか??
No.163  
by 匿名さん 2014-03-29 08:58:15
市川駅決め打ちで探してますが、北口のブランズとオーベルとで悩んでます。ブランズの方が駅に近いし、買物環境も便利そうですが、敷地はやや狭くて駐車場は機械式で台数も少ない。オーベルは間取りも駐車場も余裕があり、周りの環境も静かですが、駅から遠く、買物環境もやや不便。価格はブランズが坪250万程度に対して、オーベルは180万程度とかなりの差があり、これだけの価格差を払うだけの価値がブランズにあるのかという気もします。あまり悩まずに決められる人もいるでしょうが、マンション探しは考えることが多くて難しいですね。
No.164  
by 匿名さん 2014-03-29 14:53:24
大洲と真間ではそもそも土地の値段がかなり違いますし、あちらは京成駅なら徒歩3分ですからね。
価格差は妥当ではないかと。

ただこちらの方が静かだとは思います。
No.165  
by 匿名さん 2014-03-29 18:40:27
そうですね。路線価を見ても大洲の50万/坪ぐらいに対して、真間は80万ぐらい。実勢価格はもっと開きがあるでしょうから。後は何を優先するか自分で決めるしかないですね。
No.166  
by 匿名さん 2014-03-31 14:36:37
総武線で都内に乗り込めるのはいいけど最寄である市川駅がちと遠いですねえ。。

こんなに離れないと価格下がらないですかね、このエリアは。でも間取りはそこそこ広いと思ったしある程度デメリットを持たせないようにはなっていると思います。今のところデメリットは市川駅の遠さだけが目につきます。他はないですね。江戸川の花火あたりを付加価値にしてみると評価は上げられるかなあ。
No.167  
by 匿名さん 2014-04-01 06:41:53
この距離は歩けなくはないと思うけど、後は徒歩、車、自転車、バスを場合に応じてどう使い分けるかという感じかな。花火の時だけ屋上をマンション住民に解放してくれないかな。
No.168  
by 匿名 2014-04-01 23:51:12
2重床じゃないのって気になりませんか?
ちょっと気になってしまうんですが・・・
やっぱりコスト削減ですかね??
No.169  
by 匿名さん 2014-04-02 13:49:11
う~ん。マンション購入を検討して、二重床と直床って色々と議論の的になっていることを初めて知りましたが、いまいち二重床のメリットというか、効果がよく分かりません。リフォームがやり易くなる程度であれば、その分天井を高くしてもらった方が個人的にはいいような気もしますが、正直どちらでもいいかな。
No.170  
by 匿名さん 2014-04-09 07:41:54
この物件の販売状況をご存じの方いらっしゃいますか。駅からチト遠いので、まだ結構残っているでしょうか。MRに行けば分かるでしょうが、今離れたところに住んでおりなかなか行く時間が取れません。
No.171  
by 匿名さん 2014-04-10 10:58:38
>169さん
音の響きについてはどちらも変わらないような話を聞きますが、個人的に直床は建設コストダウン目的であるので印象がよろしくない事、クッション性のある床の感触が苦手なので二重床の方が好みです。
ただ、直床という個人的なデメリットを上回るほどのメリットを感じられる物件であれば目をつぶれる程度ですかね。
ちゃんと調べた事がありませんが、耐久性はいかほどなのでしょうね?
No.172  
by 匿名さん 2014-04-11 17:51:30
直床と二重床ってどちらがいいのでしょうね。
実際に暮らしてみたことがないので書込みやマンションのサイトで説明を読むしか情報を得られません。
モデルルームに行けばどちらかになっているものなのですか?
とはいえ、階下や上の物音まで試せるわけではないですものね。
ふわふわ感が嫌だというような好みもありますよね。
別のマンションの書込みで見たのですがそれぞれ響きやすい音というのが異なるみたいですね。
足音とか物を落とした音とか話し声とか響きにくかったり響きやすかったり。
どちらがどうというのは覚えていないのですが。
No.173  
by 匿名さん 2014-04-11 17:52:43
ファミリークロークが広くていい感じですね。
芸能人のマンションみたい。
全部のプランにあるわけではないみたいですけど。
マルチシューズシェルフも凄いたくさん収納できるんですね。
主人が靴が趣味で今の戸建ての靴棚には入りきらないですが、これだけ広ければ大丈夫。
No.174  
by 匿名さん 2014-04-14 18:43:15
収納がしっかりしているのは大切だと思います、特に玄関収納は重要だなと常々思います。
靴って家族で住んでいるとどんどん増えますし、おまけにとてもかさばりますよね、
靴を傷めない為に靴箱ごと保管していたりすると、玄関に靴箱のタワーが出来てしまったりして
お客さんが来た時に恥ずかしいです、崩れる危険もありますしね。
No.175  
by 匿名さん 2014-04-18 00:20:44
ここはセブンイレブンがすぐ近くにあるのは便利だけど、ワイズマートが閉店になったためスーパーが近くにないのが残念ですね。5~6分の範囲にどこか出店してくれないかな。大洲、新田、市川南あたりの住民の需要はあると思うんですけどね。
No.176  
by 匿名さん 2014-04-20 16:11:25
スーパーはなるべく近くに欲しいですね。
立地的にもこの辺だと車を使いたい気もしますが
物件駐車場は少なめですね。
レンタカーやカーシェアは近くにあるのでしょうか?
No.177  
by 匿名さん 2014-04-20 21:32:37
月極駐車場はネットで見る限りでは、大洲1・2・4丁目辺りまで対象とすれば、それなりにありそうですね。物件駐車場が確保出来るのが一番良いですが。
No.178  
by 匿名さん 2014-04-22 10:00:11
>176さん
レンタカーは6号線沿にオリックス、ニコニコ、ワンズの3件があるようです。
カーシェアについては検索しても見つけることができませんでしたが、
市川駅の近くのオリックスか、本八幡駅近くのカレコ、オリックスでやっているかもしれません。
一応カレコのURLをはっておきますね。
https://www.careco.jp/tp/ba1/?utm_source=adw&utm_medium=cpc&utm_campai...
No.179  
by 匿名さん 2014-04-22 10:08:21
小学校、中学校は近いし、緑が多く子供が遊べるような場所がたくさんあるのはいいですが、
日常生活に関しては少し不便を感じそうですね。
ですが、子供を育てる環境には適していると思います。
自分的には余りごちゃごちゃしていないところがいいと思います。
ですが、車はあったほうがいいですね。
No.180  
by 匿名さん 2014-04-22 16:43:20
すぐ近くというわけではないけど、タイムズ、オリックスだと市川駅南口側周辺にカーシェアリングのステーションが何箇所かあるようですね。
No.181  
by 匿名さん 2014-04-23 02:36:08
先日、通りがかりに見たんですが、オーベルのMRの隣の駐車場に、1階が商業施設の集合住宅が建設されるようです。敷地が小さいので賃貸マンションだと思いますが、ロータリー正面の一等地で目立つところなので、どんなものが出来るのか少々興味があります。南口もなかなか再開発が進みませんが、そろそろレジデンスの入居が始まるようだし、少しづつでも着実に活気ある町づくりが進んでくれればと思います。
No.182  
by 匿名さん 2014-04-24 06:47:16
江戸川が近いのがいいと思って。
花火もみれそうですし。
主人が自転車が趣味なのでサイクリングロードがあるのもいい。
Big-Aが徒歩で8分くらいか。安くて好きなんだけど。
もう少しマンションの傍に店舗があるといいですね。
駅前が再開発されて便利になったのはわかりますが。
No.183  
by 匿名さん 2014-04-25 00:53:24
市川駅北口の物件と比較検討してますが、価格的にはベンツSクラスが買えるぐらい違うんですね。駅までの距離が他物件より5~6分遠いですが、1.1km弱ぐらいのようなので、私の会社ではギリギリバス代が支給されます。大洲町バス停まで1分、駅よりに行った大洲3丁目バス停も3分なので、天気がいい日は徒歩、悪い日はバスと、使い分け出来そう。朝の通勤用早歩き(小走りではないですよ)だと10分程度で着きました。それと、オーベルの近くの江戸川護岸の拡幅工事が終わってました。ここは堤防からの眺めは本当にいいですね。
No.184  
by 匿名さん 2014-04-26 09:19:42
>>183
ベンツのお値段分の差ですか・・。

車もついでに買い替える予定のご家庭にはわかりやすい差額かも。ベンツを買うとは決まってないと思いますけどね。

でも車は一時的に乗るもの、マンションはずっと住むもの、こう考えるとお金をどちらに多く使うか、きちんと考える瞬間ではないでしょうか。

差があるには理由がある、と僕は思います。
No.185  
by 匿名さん 2014-04-26 11:59:16
価格差については、なんとなくの感覚では駅からの距離差が半分、土地価格の差が半分という感じですかね。元々、北口の方が地価は高いようですから。特に、今出てる北口物件は周りを一戸建にびっしり囲まれた場所で、土地取得費用はかなり掛かったのではと推測できます。住居としてはオーベルの方が余裕があるし、小中学校の距離も近くて、ファミリー層には住みやすいでしょうが、予算的に北口物件にも届く方は、金額差が結構あるだけに悩みどころになるかもしれませんね。
No.186  
by 購入検討中さん 2014-04-27 23:37:22
184さん?北側マンションの営業さん?

ベンツは、要らないけど。

15分だと車欲しくなりますね。

No.187  
by 匿名さん 2014-04-29 14:09:30
私としてはベンツSクラスと言われても一体いくら何だろうと考えてしまいました。
ちょっと興味があったので調べたら1000万ですか。確かに市川駅北口周辺は
充実しています。ですが閉静な環境を求めているのならこちらの
マンションも悪くはありません。あとは車は確かに買いものや移動に
便利なので車が欲しいと思わせる環境ですね。
No.188  
by 匿名さん 2014-04-29 14:17:42
その割には駐車場が少ないね。
この辺りだとほとんど車持っているだろうし、ここに引っ越すのをきっかけに車買う人も多いと思う。
駐車場100%以上じゃないと売れない。
No.189  
by 匿名さん 2014-04-29 17:28:48
私は駅から近くても遠くても、駐車場は絶対必要と思っているけど、駐車場100%を探そうとすると、思いっきり選択肢が狭まりますね。ここも三段機械式でも作ればおそらく100%になったんでしょうが、平置きにしたことが吉と出るか、凶と出るか。確保出来るなら、絶対に平置きがいいんですけどね。
No.190  
by 購入検討中さん 2014-04-29 23:35:12
閑静だけでは困りますよね、寂しいだけと捉えてしまいます。
一生の事なので。駐車場は間違いなく足りないでしょう。
No.191  
by 匿名さん 2014-04-30 01:12:00
駐車場に関しては、この物件なんかまだいい方でしょう。設置率20~30%で、しかも機械式の物件なんかたくさんあるし。駐車場の優先度が高いのであれば、もう少し都心から離れた場所、流山方面とか、京葉線沿いに対象を広げるとかしないとこれ以上は厳しいのでは。でも、近隣の中古マンションの物件なんか見ていると、設置率も同じぐらいだし、結構駐車場も空いてるみたいだけど。
No.192  
by 匿名さん 2014-05-01 10:13:59
駐車場の件ですが、物件概要を見てみると
平置駐車場25台と1階住戸専用カーポート11台の合計36台のみなんですね。
確かにこの立地を考えると絶対的に不足すると予測できますが、下手に機械式駐車場を作られるよりは良いのだろうと考えます。
機械式は確実に住民に経済的負担がかかりますからね。
No.193  
by 匿名さん 2014-05-01 10:14:24
意外と車乗らずとも過ごせる環境なんでしょうかね。
機械式より近くの月極・平面駐車場を借りてるってことなんでしょうか??
毎日使うなら平置きに越したことはないですが、離れた場所だとセキュリティの問題がありますね。
なかなか難しそうです。
このあたりに住む方だと買いものはどこがメインになるんでしょうか。
No.194  
by 匿名さん 2014-05-01 12:54:47
実際に近くのマンションに住んでる人がいるんですが、やはり市川駅の方まで買い物に行くことが多いようです。ちょっとした買い物なんかは、ワイズマートが4~5分のところにあったそうですが、最近閉店になってしまったようで残念がってました。市川駅に行けば大抵の買い物は済んでしまうけど、近場に1軒だけでいいのでスーパーが欲しいと言ってました。京葉ガス跡地の再開発かなんかで商業施設が入ればちょうどよさそうなんですがね。
No.195  
by 匿名さん 2014-05-01 16:36:41
ワイズマート市川南店は地元の方には結構利用されていたようですが、敷地が狭くて駐車場がなかったため、幅広い集客が出来なかったのではないかと思われます。今時は駐車場がないと駅前店舗以外は厳しいでしょうからね。
No.196  
by 周辺住民さん 2014-05-02 09:15:55
その例ひとつ見ても、駅遠いと駐車場がないと成り立たない。
ということになりますね?
No.197  
by 匿名さん 2014-05-02 10:46:29
自転車やバスで用を足している人も沢山いるので、成り立たないということはあり得ないけど、駅から遠ければ(というより近くに商業店舗がない場合という方が正確かな)、駐車場必要度が上がるのは確かだし、荷物を持っての徒歩買物はせいぜい4~5分程度じゃないと車や自転車等で行きたくなるでしょうね。ただ、駅から5分以内の物件でも、車を手放すことは私は考えられませんね。どんなに駅の商業施設が充実していても、そこしか買物に行かないということはあり得ないので。
No.198  
by 購入検討中さん 2014-05-03 00:18:50
駅のちかさも、買い物もほぼ毎日の事。
車持ってても毎日乗る生活にはならないし。
北口高級マンションとはベンツ一台の価格差。

ライフスタイルによりますね。

私は車重要度合い少ないので、駅近さ取ります。当面の生活を
重視します。
No.199  
by 匿名さん 2014-05-05 09:09:37
昨日MRに行ってきましたが、GWということもあり、結構混んでいました。この物件は間取りに余裕があり、学校が近く、周辺環境も悪くないということで、結構いい物件だと思いますが、駅から遠いことを妥協出来るかどうかがポイントになるようですね。私自身は今は戸建てに住んでいて、駅まで10分ちょっと、食品等の日常買い物は週末に車でまとめ買い、自宅の周囲には自動販売機しかないという環境なので、エントランスから50mでセブンイレブンがあり、バス停もすぐ近くという環境であれぱ、それほど不自由は感じないです。通勤についても、歩く時間は多少長くても、とにかく満員電車に乗る時間を減らしたいので、是非、市川駅から通勤したいです。ということで、市川駅周辺物件の中では予算的にも比較的優しいこの物件を申し込むことになりそうです(なお、資材価格の高騰などにより、今後のマンション価格は確実に上昇すると言ってました)。
No.200  
by 物件比較中さん 2014-05-05 20:01:25
199さんのようなライフスタイルが確立できている人にはピッタリてすよね。しかし、不動産デベは皆上がると、吹聴しますよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる