一建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレシス大井町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東大井
  6. 1丁目
  7. プレシス大井町ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-21 01:20:10
 削除依頼 投稿する

名称 プレシス大井町
所在地 東京都品川区東大井1丁目45番4(地番)
交通 JR京浜東北線「大井町」駅徒歩10分、京浜急行線「鮫洲」駅徒歩3分、東京臨海高速鉄道りんかい線「品川シ-サイド」駅(B出口)徒歩13分
鉄筋コンクリート造7階建て
総戸数 66戸
専有面積 55.20m2~72.00m2
間取り 2LDK+S・3LDK
竣工予定 2014年7月中旬
入居予定 2014年7月下旬

公式URL:http://www.presis.com/tokyo/ooimachi/
売主:一建設
施工会社:福田組

どうでしょうか?

[スレ作成日時]2013-06-30 18:23:00

現在の物件
プレシス大井町
プレシス大井町  [第1期・第5期]
プレシス大井町
 
所在地:東京都品川区東大井1丁目45番4(地番)、東京都品川区東大井1丁目25番6号(住居表示)
交通:京浜東北線 大井町駅 徒歩10分
総戸数: 66戸

プレシス大井町ってどうですか?

111: 契約済みさん 
[2014-04-06 18:28:53]
>>110
そりゃ駅周辺は更地ではないし、何もない訳ではないよ。
国道や住宅や小さなパチンコ屋や免許関係の店やマックなどはあるよね。
でもこれといったビルや商業施設は何もないでしょ?
ここまで説明しないと、文意を汲み取れませんか?
これを嘘と言われちゃ、”何もない”って日本語一切使えないよね?
112: 匿名さん 
[2014-04-06 18:34:32]
>>111
そういう表現をする事自体がネガキャンとおなじです。
そもそも汲み取る必要などありません。最初からそのように表現したらすむ話なのでは?
あなたがいってるのは、「このマンション何もないね」っていってるのと
同じです。なにをもって何も無いと判断してるのか説明すべきでしょう。
それを逆切れして汲み取れと?誰も知らないあなたの判断をどうくみとれと?
113: 契約済みさん 
[2014-04-06 18:42:57]
>>112
随分と偏った思考回路ですね…
あなたみたいな一部の特殊な人向けに、わざわざ詳細を説明する気はないけどね。

近隣の大井町や青物横丁まで行けば色々な施設があるのに、「鮫洲駅なにもない」=「このマンション何もないね」になる思考が理解できません。
114: 匿名さん 
[2014-04-06 18:47:44]
>>113
私もあなたが理解できません。お互い理解する必要はないけど分かりやすく書けば?って
いってるだけですが。最初からそう書けばいいだけでしょ?
逆切ればかりしてないで最初からそうしなさいな。いい大人なんでしょ?
便所の落書きのような書き方ばかりしても有益な情報交換などできやしませんよ。
115: 契約済みさん 
[2014-04-06 18:52:00]
>>114
それじゃあなたにとっては、106さんのコメントも説明不足?
掲示板のコメントに対し細かい事でいちいちキレてたら、情報交換できませんよ~
116: 購入検討中さん 
[2014-04-06 19:06:41]
きっと114さんはこの物件に惚れ込んでるんでしょう
鮫洲は利便性は高くないかもしれないけど、下町のような雰囲気は好きだし、少し行けば便利な地域もあるので、街としては悪くないと思います
117: 匿名さん 
[2014-04-06 20:23:20]
>>115
106は問題ありませんが。あなたのコメントが誤解を生じさせるだけで無意味だといっているだけですが。
118: 匿名さん 
[2014-04-06 20:35:38]
この物件の設備ってグレード高いよね
119: 匿名さん 
[2014-04-06 20:46:54]
114さんの気持ち理解出来ますが115さんの意見は一般論のように思います。
120: 契約済みさん 
[2014-04-06 21:05:37]
>>117
あなたのおかげで、コメント一つでもいろいろな捉え方をする人がいるんだなと勉強になりました。
ところで、”駅前何もない”に対してあなたはどのように誤解したのでしょうか?
とても興味があります。
121: 匿名さん 
[2014-04-06 21:14:03]
120は113,115ですか?
122: 契約済みさん 
[2014-04-06 21:23:56]
>>121
そうですが。
123: 匿名さん 
[2014-04-06 21:29:52]
もうやめませんか?プレシス大井町の話がしたいです。
124: 契約済みさん 
[2014-04-06 21:32:26]
>>123
114さんですか?建設的ではないし、もうやめましょう。
125: 匿名さん 
[2014-04-06 21:39:35]
仲直りしました。
126: 匿名さん 
[2014-04-09 11:18:59]
運河のほうへ10分は正解なのかな、
建物も減っていく方向だと思うし近接の環境さえ問題なければ開放感が期待できそうじゃないですか。

私が大井町駅を初めて見たときは「ややこしいな~」という感想でした。

でも慣れるといかに商業が充実していていかに路線も便利か、
これがよく実感できました。

慣れ次第ですね。
127: 匿名さん 
[2014-04-10 11:39:29]
バスルームの壁の模様が独特ですが、標準仕様でしょうか。
好みでない場合変更可能であれば嬉しく思います。
トイレの手洗いカウンターは機能的ですね。今はもうタンクレスが主流で設備的に少なくなっているようですが、タンクについている水栓で手を洗う行為に拒否感があるもので、カウンターつきだとありがたいです。
128: 匿名さん 
[2014-04-10 14:59:30]
>>127
お風呂は標準仕様ですし変更もできますよー
129: 周辺住民さん 
[2014-04-11 15:15:06]
鮫洲って住みやすくていい街だよ。
130: 匿名さん 
[2014-04-11 15:17:56]
京急沿線は基本的にコスパがいいよね。
131: 匿名さん 
[2014-04-11 21:52:49]
>>129
通勤、買い物、子育てなどいろいろな観点があるかと思いますが、どう住みやすいのでしょう?
132: 匿名さん 
[2014-04-13 12:28:20]
物件から駅まで10分と遠くバス停留所も少し離れた位置にあるので
電車通勤をする人にとっては大変かもしれません。
ですが環境は、子供が通う学校も近くにありスポーツが楽しめる大きな公園もあります。
それにこの周辺はTVで紹介される程の人気店が多いです。
例えば
・「焼肉 乙ちゃん」は東京食肉市場仲卸直営店なので鮮度が良く低価格で
食べられるので人気があります。「7スタLIVE」で浅田舞と森田京之介アナ
がお店のレポートをしました。
・「鮫洲ベーカリー」はこだわりのコッペパンが有名でL4YOU!で
紹介されています。
・「鮮魚・あけぼの」は1日3時間弱しか営業していませんが
新鮮な魚は評判が良いです。ここはnewseveryで紹介されてますね。

毎日が楽しくなるそんな環境です。
133: 匿名さん 
[2014-04-15 13:32:35]
マンションの周辺の敷地が広いのでちょっとした散歩ができそう。
川も隣接しているので癒し効果がありますね。
リモコン式チェーンゲートってチェーンがリモコンで開閉できるんですね。
防犯防止になりよいですが、強度はどれくらいなのかな。
134: 匿名さん 
[2014-04-16 01:31:07]
大井町に住むも者としては鮫洲は別格。慣れかもしれませんが。
135: 周辺住民さん 
[2014-04-16 01:34:05]
永住するなら大井町利用はないと思いますよ。鮫洲駅が最寄りと考えるのがベストかと。
136: 検討中の奥さま 
[2014-04-19 13:37:38]
沖式新築マンション時価みると、ここめっちゃ割高ですね。

うーむむむ。資産性は考えないほうがよさそうですね。
137: 匿名さん 
[2014-04-19 14:34:10]
沖式は過去相場から算出だから供給の少ないところはあまりあてにならないよ。
138: 周辺住民さん 
[2014-04-20 00:01:45]
プレシス鮫洲ですね。第一京浜を渡った先なのに大井町ってw

京急の下町感、旧東海道の通り、私は好きです。
139: 匿名さん 
[2014-04-25 11:18:26]
最寄は大井町の駅なのでそういう風にネーミングされたのかな。
鮫洲ってこの辺に関係する人じゃないと知らない地名だし。
第一京浜越えると街としては違う感じが私もします。

132さん、近隣の情報ありがとうございます。
けっこうマスコミに取り上げられている店、多いんですね。
地味な街なので(す、すみません)あまりないかと思ってました。
140: 物件比較中さん 
[2014-04-30 14:51:44]
鮫洲周辺の雰囲気を受け入れられるなら、本当にコスパはいい。パークハウス南大井と比較するとわかりやすいです。
141: ご近所さん 
[2014-05-13 14:25:39]
立地条件にもよりけりですが三菱地所との比較にはなりなせん!ブランド力・資産価値が歴然と違う
142: 物件比較中さん 
[2014-05-15 21:27:14]
パークハウス南大井と同じ価格帯だったような気がします。いずれにせよ、手に届く大井町の物件という気がしますが。
143: 周辺住民さん 
[2014-05-22 15:31:34]
パークハウス南大井のほうが高いですよ。大井町までの距離は、プレシスのほうが近いけれど、第一京浜の信号待ち・坂道を考えると逆に時間はかかりそう。
144: 匿名さん 
[2014-05-22 17:01:41]
この場所で大井町を名乗るとは笑ってしまいましたよ。
145: 周辺住民さん 
[2014-05-23 17:17:45]
目の前の屋形船が景観壊してますよね。。。。
146: 匿名さん 
[2014-05-24 17:41:28]
大井町エリアの物件って駅まで遠いイメージがあるけど、ここは鮫洲が最寄り駅だから便利。JRだと乗り換えするか大井町まで歩くか。
ここは、海が見える景観が売りですか。
来客用のパーキングと洗車スペースがいいですね。
外観デザインもしゃれている。
147: 物件比較中さん 
[2014-05-25 10:26:58]
海ではなく運河ですよ。運河奥も倉庫街と首都高ですので、景観はあまり期待値あげすぎないほうがいいかと。。。
148: 匿名さん 
[2014-05-26 11:08:01]
屋形船って趣があっていいと思うのですが、舟の見た目が古いとか?
運賃やコースを調べましたが、東京湾めぐり基本コースが2時間半で1人10000円だそうです。
お料理もよさそうなので、親や親戚が遊びに来た時にいいですね。
149: 匿名さん 
[2014-05-27 16:40:05]
>>148

そういう楽しみが近くにあるのは大事だと思います。何も無いとマンション自体の魅力も減ってしまったり、こういう価値観の人もいますからね。

私なんて絶対に第一種低層に窓が向いている環境じゃないとというこだわりがあります。

屋形船は無くてもいいけど大井町みたいな鉄道至便も手放せません。
150: 匿名さん 
[2014-06-10 14:38:27]
TYハーバーみたいな店ができたらいいのにね。
151: 匿名さん 
[2014-06-12 09:26:59]
屋形船の遊覧って常時あるものなのですか?レジャーシーズンだけなんでしょうかね。
ゆったりと動いてるのはなかなか情緒あるかと。利用料は結構なお値段するなあと思いましたが
料理付きならこんなものなんでしょうか。

立地は悪くないですよね。大井町駅徒歩圏・小中学校近いと家族皆が便利になります。
景観は人によっては+αになりそう。
第1期・第3期先着順となってますけど二期分は完売で一期分が残ってるんですね。
キャンセルでも出たんでしょうか。
152: 匿名さん 
[2014-06-13 09:43:50]
>>151さん
屋形船はオールシーズン営業しているようですよ。
船内にはエアコン完備なので冬場も寒くないようですし、中には掘りごたつがついている船もあるみたいですね。
料金は1万円ですが、宴会用の食事がついて飲み放題なのでこんなものではないでしょうか。
153: 匿名さん 
[2014-06-13 17:43:35]
屋形船、一度乗車してみたいものです。
どのような気分になるのか、船酔いとかしないのかも体験してみたいものです。
私はボートで酔ったことがあるので、少し心配です。
154: 申込予定さん 
[2014-06-16 14:28:11]
昔の勝島運河は、ゴミだらけで悪臭が漂う、地元のひとですら近づかない場所でした。それに比べたら、今はかなり良くなりました。今後、もっと整備されたらなあ。
155: 申込予定 
[2014-06-27 20:49:48]
東向きの棟は完売だそうで。
防音ネットが取れて外観が見えてきたので、売り進むんでしょうか。

環境的には昼間と、夕方近隣歩いてみたりしたのですが、いわゆる東京の下町の雰囲気は苦手ではないので特段ネガなことはなかったです。ご近所もすれ違いにごあいさつをされているような雰囲気で。
今後どう街が変わっていくか逆に楽しみな地区ではありますよね。
156: 契約済みさん 
[2014-06-28 23:02:34]
なんだか、あまり盛り上がってないですね。大井町のはずなのに。
はやく完売してほしい!
157: 契約者 
[2014-06-29 13:52:54]
実際皆さん、出来上がった外観なんか見に行かれていますか?
私はなかなか行けていなくて…引き渡しまで1カ月なのに実感がわいていません…
158: 匿名さん 
[2014-06-30 14:23:24]
物件概要に出ている住戸は、第一期と第三期で売れ残った先着順と考えてよろしいのでしょうか。
第一期・第三期それぞれ3戸ずつ販売しているようです。
ここはもう来月竣工予定なんですよね。途中参戦なのでこれまでの販売状況を確認できていませんが、
残戸はどれくらいなのか…販売は第三期以降も継続される予定なのでしょうか?
159: 契約済みさん 
[2014-07-01 09:36:42]
一期分は、当初売れたはずですがキャンセル物件が出ていたと思います。
ただ、現状でも3戸残っているかは、問い合わせたほうが確実かと。
私は三期を待たず二期分の物件を契約しましたが、
(希望のタイプだったので。)
引き渡し日以降は現地販売所になる、という案内が出ているようですので、販売自体は継続する予定でしょう。
周辺の単価が変に上がってくると、この辺の手を出しやすい価格帯は基調になってくるでしょうかねぇ。。。
160: 匿名さん 
[2014-07-04 15:51:20]
今は1期の分と3期の分の計6戸分を先着順で販売しているようです。

最終期というのはあったりするのでしょうか?

これで完売なのかなぁ?

こればかりは実際に行ってみないと判らない範囲かも知れないですね。

それにしてもあともう少しなのですね。

入居までに進んでいると良いなと思います、販売が。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる