住宅設備・建材・工法掲示板「お風呂はどのメーカーが良い? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. お風呂はどのメーカーが良い? その2
 

広告を掲載

OLさん [更新日時] 2020-09-09 21:04:50
 削除依頼 投稿する

ユニットバスをどのメーカーにするか迷っています。
お風呂に何を求めるかによて、違ってきそう。
お掃除や見た目なども気になりますよね。
引き続き その2でも情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/77906/

[スレ作成日時]2013-06-28 01:19:17

 
注文住宅のオンライン相談

お風呂はどのメーカーが良い? その2

231: 匿名さん 
[2014-06-04 19:45:53]
>217

難しいことはわからないので、自分の経験のみレスします。

現在TOTOのサザナを使い始め1年半が経ちました。風呂掃除の時に浴室の床と立ち上がりの壁のコーキングに5cmの亀裂があるのを見つけました。自分で補修するため、もし特殊な接着剤とかコーキング剤を使っていたらとメーカーに問合せをしたら普通のコーキング剤との答えでした。
型式番号、住所氏名、電話番号を聞かれ、答えたら翌日電話があり、確かに去年の○月○日取付工事をしており、明日コーキングし直しに伺いますと言われ修理してもらいました。対応がすばやいと感心しました。
その前はセールスが一生懸命だったので、施主支給でLIXILのバスを使いました。
1年過ぎた頃、浴室内に、チョウバエが翔んでいるのが見え、しばらくしたら浴室床で動く幼虫が出始めました。ハウスメーカーは、うちは風呂を設置しただけです。建材業者は伝票を回しただけとの解答。排水工事業者はハエの幼虫が川下から上り排水トラップを超えることはありえないと言う。
LIXILのお客様係りに電話したら7、8人が交互に来て確かに虫ですね。
HMか、下水業者の工事ミスじゃないですか。システムバスの構造はどこも同じような作りなので自社商品との因果関係は無い、との説明でした。
幼虫の確認だけでどこも何もせずじまい。
気持ちが悪いので、結局2年も使わず現在のお風呂に変えました。
その入替え工事の際、システムバスを撤去した後のユニットスペースの木の壁枠、天井、下水管の中までスコープなどで大工さん、下水工事屋さんにも確認してもらいましたが、綺麗なものでした。
メーカーの数ある営業所、支店の中の一つがこのような対応であれば、他の営業所はちゃんとしていても会社すべてがこんなブラックアフターの会社と思ってしまいますね。

225 227さんが書いてあるように、まずは工事を依頼する建築業者やメーカーの対応がきちんとしているのか? 保証期間であれば不良部分の改修工事をしてもらえるのか。そうした事についても、契約前に質疑をして確認しておく事が大事です。

経験してわかりました。

232: 購入検討中さん 
[2014-06-06 12:21:15]
>217 です。

とても為になりました。
有難うございました。
233: 匿名さん 
[2014-07-15 23:18:36]
スプリノRタイプを入れた
メタル調の箇所が鱗模様バリバリだ
ダイヤモンドで削ってフッ素でも塗ったほうが良いのか?
ワンダビートシャワーノズルだけど、ガトリングガンみたいで面白い

totoの人は風呂から出たら30分くらい換気すれば乾くと言っていたが
乾くのは3時間だな
234: 匿名さん 
[2014-07-20 13:55:27]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
235: 匿名さん 
[2014-07-20 14:16:53]
うちも今新築でサザナの人大にしました。
今施工してます^^
236: 匿名さん 
[2014-07-29 00:02:31]
リクシルの新システムバス”スパージュ”
肩湯、打たせ湯、オーバーヘッドシャワー、32インチテレビなど
今まで見たことないような機能いろいろで楽しそうです
リクシルの売りだったタイル壁が大判タイルからモザイクタイルになったのが、ちょっと残念かも。掃除が大変そう…
237: 匿名 
[2014-08-06 10:59:03]
TOTO、LIXIL、パナソニックで検討し、パナのオフローラにしました。
ライトのデザインと色が2色に切り替えられ、気に入りました。
浴槽のカランは取り替えましたが、シャワー水栓はデザイン、使用感ともいまいちです。節水型ですが、TOTOの節水型のエアーインと比べても水量が少な過ぎ、時間がかかるだけで、結局節水になってないですね。
床は硬いです。膝の皮がむけました。換気が弱く、一晩中換気してもこの暑い中でも床以外に水が残っています。
とはいえ、ライトが好きなので気に入っています。工事の前に会ったパナの担当者の態度は悪いし、浴槽納入間違えでトラブりその対応も悪いし、今後はパナは選びません。

238: 匿名さん 
[2014-08-09 04:50:26]
横水ハウス、住友林業の標準仕様の、積水ホームテクノが良いかと・・
239: 匿名 
[2014-09-12 12:46:31]
>>231
チョウバエは、排水口やエプロンの中をこまめに掃除していないと夏場は出ます…外から来ているんじゃなく、内部で発生していたと思います。
240: 匿名さん 
[2014-09-12 13:50:17]
今建築中で、パナに決めようと思ってます。
で、質問なんですが、いまならココチーノでもオフローラでもどちらでもいいと言われたんですが、ココチーノとオフローラって何が違うんですか?

ラインLEDの切替ぐらい?
241: 購入検討中さん 
[2014-09-30 23:55:13]
皆様の書き込み参考にさせていただいております。
ユニットバスをどのメーカーにするか検討しています。

とある現地見学会で見せてもらった時のことですが、全体的に安っぽく、特にユニットバスの壁がペコペコしてて、耐久性に不安がありました。
話を聞くと、このメーカーは壁が薄いから個人的には別なメーカーをオススメします。とのこと。
ただ別の営業マンに聞くと、壁の厚さはだいたい全部一緒だ。と言われます。
結局はメーカーによって壁の厚さに差はあるのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。
242: 購入経験者さん 
[2014-10-01 18:04:42]
壁、と言うよりパネルですね
タカラの磁石がひっつくホーロー以外はシステムバスのパネルは大同小異ではないでしょうか?

また、トクラスではプレミオ用の人大パネルとリベロ用の標準パネルがあります
商品によってグレードづけされていますので変更可能ならオプションで注文可能かと思います
243: 契約済みさん 
[2014-10-01 21:15:17]
タカラは耐震システムバスをうたってるだけあって造りはしっかりしてるのでは?
(うちはタカラではないですが…)
244: 購入検討中さん 
[2014-10-20 23:16:49]
設計中です。
うちの優先順位は、タカラ、キレイユ、サザナです。
タカラが断トツで、タカラの見積り次第で、キレイユやサザナに妥協という感じです。ホーロー、昭和っぽいデザイン、実直な品質イメージ、が気に入ってしまいました。
totoの別付レインシャワーを付けたいのですが、タカラはホーローパネルなので穴開けできないとのこと。。。キレイユ、サザナなら、付けるつもりです。
245: 匿名さん 
[2014-10-21 08:26:08]
>>244
タカラも手すりを増やすことが出来るので、ホーローでも穴は開けられると思うが、他社製品を付けたくないと言うのが理由では?
246: 匿名さん 
[2014-10-21 08:32:07]
私の家は、嫁の母親が設備の会社に勤めていたので、丈夫さや作りの良さでタカラを進められ採用しましたが、私的には、パナのジンダイの浴槽は艶やかで綺麗で気にいっていました。
247: 匿名さん 
[2014-10-25 09:11:35]
できるだけ各社ショールームに行ってメーカー毎の特徴をつかむこと

中には体験入浴できる施設もあるし、価格設定、オプション設定、接客レベルなど多角的に検討できる
トータルに一番自分に合っているメーカーに出会えれば、決め!
248: 契約済みさん 
[2014-10-25 23:03:06]
トクラス STORYのバスタブの形状が気に入りコレに決めました。
249: 匿名さん 
[2014-10-26 15:16:26]
先日リフォームでストーリー入れました。

個性的でいいですよ!
でもパネル・バスタブ・フロア・アンダーカウンターの色のマッチングで、
安っぽくもなり高級な感じにもなり・・・暗くもなり、明るくもなり・・・
しっかり吟味して選択してね!

エクランクオリア(大理石模様)のバスタブは、本当に透けてるみたいな透明感で少々固いものでこすっても
傷がつかずとても高級感があります。
フロアも是非グレードアップしてくださいね~!石畳のようで、高級感ありますよ~!

250: 購入検討中さん 
[2014-10-26 21:41:44]
>>249
確かに他のメーカーにはない雰囲気で、個性的なバスですね。
使い勝手はどうなんでしょう。
私も第一候補で気に入ってはいるのですが。
251: 匿名さん 
[2014-10-27 11:49:35]
トクラスはYAMAHA音源サウンドシャワー標準装備!が良いですね

ストーリーとビュートで悩みましたが主人が瓢箪型エルゴデザインを気に入り1618ビュートに(≧▽≦)

浴槽はラメ入りの青、案外落ち着いています
252: 匿名さん 
[2014-10-27 12:46:11]
>>250
使い勝手いいですよ~!

・・・って言うか、使い勝手等に関しては、どこのメーカーも似たり寄ったりだと思います。
各メーカー 保温にしろパネルにしろオプションでほぼ揃っていますので・・・。

私はお気に入りのデザインで選択いたしました。

使い勝手いいですよ~!・・・って言うか、...
253: 匿名はん 
[2014-10-27 15:32:48]
石畳風の床だとピンクちゃんも紛れても目立たない?
254: 匿名さん 
[2014-10-27 17:16:52]
毎晩 乾燥機をタイマーで付けていますので、今のところカビ(ピンクちゃん)は発見されてませんよ~。
255: 匿名 
[2014-10-29 12:43:51]
ノーリツ ユパティオ リズへのリフォームを考えています
壁の素材についてグローとシルキーではやはりグローの方が汚れが付きにくく掃除も楽でしょうか?
顕著な差が有るかどうか価格差も有り考えあぐねています
ご存知の方がいらしたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします
256: 匿名はん 
[2014-10-29 13:18:04]
まさか、じ、自慢??
257: 匿名さん 
[2014-10-29 18:48:29]
鏡面のほうが汚れは付きにくい(取れやすい)ですね。

ただ 鏡面のパネルは間違えてザラザラしたスポンジやタワシでこすってしまうと目の見えないほどの細かいキズが付いてしまい、かえって汚れやすくなってしまいます。たかが2Hの硬さですから。

最近のコーティングされたバスタブもそうですが、水を流しながらタオルで拭き取るぐらいがベストです。

アルミたわしや、スポンジのザラザラした方の面で2.3回こすってしまうと、次回からは同じようにしないと汚れは落ちなくなります。

使い方次第ですね。
258: 匿名 
[2014-10-30 14:24:54]
すぐにお返事をくださり感謝しております
なるほど !
一度傷が付いてしまうとかえって厄介なことになるとは考えもしませんでした
とてもわかりやすく説明していただけて助かりました
その点を考慮に入れた上で家族と相談して決めたいと思います
ありがとうございました
259: 匿名さん 
[2014-10-30 16:53:17]
>>252
坪38万円のローコストで建てたからあんまり選べなかったけど、うちと同じ風呂です。色も。
でもうちはプラス料金払ってダウンライトにしてもらいました。
壁についてる照明は耐えられないダサさだったから。
260: 匿名さん 
[2014-10-31 12:39:38]
>>256
イヒッ (^///^)
261: 購入経験者 
[2014-11-02 20:58:30]
>>239チョウバエは、排水口やエプロンの中をこまめに掃除していないと夏場は出ます…外から来ているんじゃなく、内部で発生していたと思います。

>>239:匿名さんは、メーカー、子会社、下請け工事業者の関連の方かと思います。
お風呂メーカーはエプロン内部が汚れない商品を作ることが第一の義務だとおもいます。私はただの一般消費者なので、お風呂を買う時にチョウバエやその幼虫まで欲しくて、
一緒に買ったわけではありません。一生懸命なセールスだったので、信用して注文しました。売れば終わりのセールスだとは思いませんでした。
前メーカーの浴槽は防水パンのあるタイプでした。入浴後、浴槽の排水栓を抜くと、防水パンの逆流防止弁から排水が防水パンに入ってきて、ずっと濡れたままでした。
掃除の仕方がわからないので、防水パンや浴槽エプロンの内側までは掃除をしていませんでしたが、浴室内は床、壁、浴槽すべてを毎日掃除し、排水口もきれいにし、ネットをつけ、毎日変えておりました。 写真等にも残してあります。
チョウバエも幼虫も気持ちが悪いし、メーカー、建材業者、HMの対応は悪いし2年も使わず現在のTOTOの排水直結タイプを、他の建材屋さんから教えられ自腹で変えました。
 前メーカーは交換も、返金もしません。
入替工事の際、システムバス、浴槽を外した後の壁、木枠、床、排水口、更にスコープを使い排水管の中までチェックしましたが、きれいなものでした。 排水管内部からの発生では無いことが確認できました。
前メーカーのお風呂は使っていて、換気が悪く換気扇をまわしていて翌日になっても床は何故か乾かず濡れたままなので、朝、風呂掃除をした後、窓を開け網戸をして、浴室内を外からの風通しをさせなければ乾かない状態でした。
なぜ換気が悪いのかあちこち調べたら、浴槽エプロンの下側が手の指がはいるくらい湾曲しているのを見つけました。そのエプロンを外すと裏に10×100cmほどのスポンジが背にはってあり、中にうごめく幼虫を確認しました。真夏の太陽にさらし幼虫を死滅させようとしましたが、10時間天日干ししても指で押せば水分が滲み乾燥状態にはなりませんでした。
考えるに、浴槽エプロン下部に隙間があり、換気が悪ので乾かすため窓を開けていたら、網戸をすり抜けたチョウバエがエプロン下部隙間から入り、スポンジ部分へ卵を産み付け、それが成長、卵、幼虫と循環のサイクルになったようです。
メーカーお客様係が何人来ても、確認してそうですねと言って何もせずの上役を気にするだけのお客様係でした。
建材業者はどのメーカーも、作りは同じようなものと言ってメーカーを援護。
それも許せない。これも自己責任というのでしょうか。
メーカー選びも、建材業者選びも、HM選びも大事だとつくづく思います。
262: 匿名さん 
[2014-11-04 08:41:40]
>>261
文章が長い!
タカラの所に居た奴か?
263: 匿名さん 
[2014-11-04 18:51:38]
メーカーとか関係ないのですが、浴槽側の水栓は必要な時もあるのでしょうか?

264: 購入経験者さん 
[2014-11-04 18:52:53]
全く関係ないです。
チョウバエや幼虫が出て迷惑し困った経験を
した者です。
メーカー、販売業者、HMは
お客が困ったときには、お客が納得できる対応をしてほしい。
265: 匿名さん 
[2014-11-05 08:22:12]
>>263
エコキュートなら足し水とか足し湯が出来るので要らないけど、年寄りと同居なら蛇口の方が解りやすいと思います
266: 匿名さん 
[2014-11-19 06:54:36]
原価安いんだよね
CMでやってたけど
100万のユニットバスが20万
良くある建売の洗面所が2万
キッチン100万が20万
トイレ合わせても100万かからない位

これでリフォーム出来るのなら
いいね
267: 匿名さん 
[2014-11-19 11:30:50]
工事費別です。
処分代とか色々とられる。

リフォームなんてしないで、建替えを勧めます。
268: 匿名さん 
[2014-11-19 19:52:41]
>>266
原価は安くても工事費は?
自分でするの?
よく考えて書き込みしろよ!
269: 購入経験者さん 
[2014-11-19 23:14:56]
>>266
原価は安くても工事費は?

文章が短すぎて全く意味不明。
もう少し解説要!。
270: 匿名さん 
[2014-11-20 07:36:22]
新築なら水周り販売店で買えば100万位ってことなんでしょ?
大量に買う建売なら安く買える理由が分かるんだから
なんか手抜きしてるとかじゃあなくて
原価が安いから安く買える理由がわかれば安心しとけるし、こういう住宅商品のネット販売やホームセンターなんかでも有名メーカーのが五分の一とかで売ってるよ
あとは大工の手間賃や広告費や利益なんでしょ?
271: ビギナーさん 
[2014-11-20 23:23:54]
読んでいて、こちらの読解力不足なのか、説明不足なのか、意味がよくわからない。
ビギナーなので、よくわかるように5W1Hで
お願いします。
272: 入居済み住民さん 
[2014-11-21 19:00:36]
どこが良いとか言われても
風呂に入り比べなんてしてないからな
うちはtotoだけど、不満はないな
273: 匿名さん 
[2014-11-22 22:16:24]
そうですよね。
ウチはココチーノLだけど不満はないですね。
274: 匿名 
[2014-12-09 09:29:11]
お邪魔します
ユニットバス設置にあたり土の上にコンクリートを打設することになりました。
翌日にはユニットバスを組立てるらしいのですが、コンクリートの強度等に問題が生じたりしないのでしょうか?
ネットで調べると2〜3日養生期間を設ける場合が多いと知り心配になりました。
アドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
275: 匿名さん 
[2014-12-09 23:22:25]
工期短縮のため“今のは大丈夫”と言われる。
276: 入居予定さん 
[2014-12-09 23:52:11]
いくらなんでも翌日はないよねぇ
せめて中2日空けて貰いたいですよね
277: 購入経験者さん 
[2014-12-10 08:41:53]
マンションで、オフローラ1616にしました。人大のマーブルの浴槽と、LEDの照明が気に入ったので。
でも浴槽はパナの発注ミス、入れ替えに2-3週間かかるとのこと。
水栓は節水型で(今はどこも節水型が多い)、余りに水量が少なく使いづらい。
シャワーは使用中温度が下がり、パナに見てもらったら、給湯器が悪いとのこと。給湯器を取り替えようとしましたが、替えても水栓の構造が原因なので、どうにもならない。
パナの営業の態度が悪く、クレーム入れ謝罪は結構と言ったら、リフォーム会社の元ヤン風女性担当から、電話、メール、アポなし訪問の、謝罪という言い訳の嫌がらせ。
パナには不信感しかありません。
278: 匿名 
[2014-12-10 12:04:13]
>>275
同じ事を言ってました
鉄板を敷いてからユニットを組み立てるので問題無いとも、、

>>276
そうですよね、、、
もう一度相談してみます

お二人ともありがとうございました
279: 匿名さん 
[2014-12-11 22:51:58]
まぁ普通に聞いたことがあるメーカーなら
どこ使っても、そんなに違いはないと思う。

自分の好きな見た目や機能があるメーカーにするか
自分の頼んだ工務店やHMが安く手に入るというメーカーに
すればいいと思うよ。

これは風呂に限らず、キッチンもそう。
値段なりですよ。
280: 匿名さん 
[2014-12-12 08:40:24]
>>279
私もそうだと思います。
パナソニックのクレームを書いている人が居るが、タカラの所にも同じような奴が居る。
281: 匿名さん 
[2014-12-13 11:44:53]
購入前に、リフォーム会社で3社の物を見た後、TOTO、パナソニック、タカラのショールームに行き説明を聞きました。内部の構造は解りませんが細かい所は各々違うので、じっくり検討して良かったと思っています。
282: 匿名さん 
[2014-12-14 10:11:24]
トクラスSRのまったり感もイイよ。
YAMAHA社風受け継ぎ、お嬢様タイプが多い。サウンドシャワー標準がイイね。

対するはタカラ。
目がギラギラ、売込み合戦、SRあちこちでホーローをシバク音が響き渡るぞ。

TOTOはサンプルの小さな模型が上手いな。
あちこち歩き回ったあとにテーブル上であれでもないこれでもないとお姉ちゃんとシュミレーションするのは楽しい。

リクシルはアイテムが多いせいか専門性に欠ける感じ。
オプション設定だらけで値段がどんどん上がっていくのがチョット残念かな。
283: 買いたいけど買えない人 
[2014-12-14 11:31:04]
(´・∀・)bなるほどですね
 適切な言い回し
284: 購入経験者さん 
[2014-12-16 09:17:19]
>>279
どこ使っても、そんなに違いはないと思う


そんなことは全くない。TOTO、リクシル、パナ使ってみたけどそれぞれ違う。
お客とよくトラブルのあるメーカーは、違いはない、そういうけどね。
285: 匿名さん 
[2014-12-24 09:00:51]
ホムセンは各社のモデル比較するにはいいが、仕様・オプションに関してまで十分な説明は得られない。
トクラスビュートでサウンドシャワー付いていないので質問しても???。
やっぱり手間でも各社SR廻りましょう。
286: 匿名さん 
[2014-12-29 07:45:58]
五右衛門風呂作ってくれるところ無いですか?
287: 匿名さん 
[2015-02-03 12:30:58]
286:匿名さん へ

やまと屋 TEL 048-485-1049
FAX 048-485-1059
メール apple@yamato8.biz

〒857-1174
長崎県佐世保市天神2丁目2677-1
    (有)古賀住建
   TEL 0956-32-0776 
      0120-13-0776
288: 入居済み住民さん 
[2015-02-09 15:33:39]
SRでちゃんと浴槽に座ってみることをお薦めします。
結構背中の傾きなど,各社違うので,しっくりくるところを選ぶべき。
ちなみにトクラスにしました。
おしゃれだし,サウンドシャワーは別にいらんかったけど,満足。
289: 匿名さん 
[2015-02-10 09:03:27]
>>288
トクラスいいですよね
ビュートですか?ストーリーですか?
今春からの標準バスタブ〔スタークグラニット〕の質感も教えてください

妻がパナ、私がトクラスで競合中です(^^ゞ
290: 匿名さん 
[2015-02-10 09:06:41]

補足:今春=2014年春 の意です、スミマセンmm
291: 入居済み住民さん 
[2015-02-10 11:15:08]
どこのメーカーというより大きさで使い心地が決まると思います。
1616サイズでは狭すぎるのでそれより大きいサイズがいいですよ
292: 匿名 
[2015-02-10 12:23:02]
1616で「狭い」なら分かるけど、「狭すぎる」って…
巨漢ですか?
ノッポですか?
293: 匿名さん 
[2015-02-10 17:50:09]
うちTOTOの1721だけど
子供二人と入ると狭い
294: 匿名さん 
[2015-02-10 20:53:46]
1618ちょーどエエわ♪
295: 買い換え検討中 [男性 30代] 
[2015-04-30 17:18:47]
この掲示板は情報が多いし、ためになると思っていましたが、
結局はメーカーのセールスがレスしてたのか。
296: 入居済み住民さん 
[2015-05-01 11:33:28]
うちは外にあるから広さは地球レベル
297: 購入検討中さん 
[2015-05-13 08:07:08]
LIXILのキレイユって廃盤になったんですか?
298: 検討中の奥さま [女性 40代] 
[2015-05-13 22:42:32]
リクシルのスパージュってどうですかね。
肩湯が気に入ってるんですけど、メンテとか大変ですかね。
ジェットバスも必然的にセットだそうですが
ジェットバスってあまり使いませんか?
使わないとヌメヌメ?が出てくるとか書き込み見たんですけど。

スパージュの使い心地やメンテナンス等、お使いの方
教えてください
299: スパージュにしたい! 
[2015-05-25 20:13:38]
>>298

私も同じく、スパージュにしたいと思っています!!
しかし、高額の割にあまりにも情報が少なすぎて不安です。
なるべく価格をおさえるため、肩掛けがあればいいという仕様にする予定です。
ぜひ、情報が欲しいです。。。

300: 匿名さん 
[2015-07-10 12:53:36]
トクラスビュート検討中ですが、カバー水栓にした場合、カバー内部に水や湿気が入りますか?中がカビたり虫が発生したりしますか?カバー水栓にされた方教えて下さい!
301: 匿名さん 
[2015-07-11 18:13:07]
TOTOは見えない部分の作りが雑
次からはNG対象
302: 匿名さん 
[2015-07-12 09:26:14]
具体的にどこの部分?
303: 匿名さん 
[2015-07-13 20:31:22]
エプロン両端の防水パッキン→現場で粘着テープで施工、明らかに長期的な使用を想定しておらず
現場での施工の出来不出来に左右されやすい。

浴室内ランプの気密処理→TOTOはローヤル電機の製品を使用しているが、気密処理が簡易的なもので到底
湿気を防げる構造になっていない。明らかに設計ミス

どちらも、いい加減な作りで確実に内部に水や湿気が流入する



304: 匿名  
[2015-07-14 23:00:26]
育児世代はついつい育児の目線であらゆる設備を選びがちだが、子供はすぐに育つ。一緒に風呂入る期間なんてごく短期間。
305: 匿名  
[2015-07-15 23:51:14]
やっぱホーローで耐震のタカラだな
306: 質問 
[2015-07-22 18:36:46]
タカラ以外のホーロー製浴槽使ってる人いますか?
大和重工というのがあるようだけど、肝心の保温性が謎…

元祖父の家で35年経ったホーロー浴槽あるけど、ざらついてる以外傷など無し
耐久性は素晴らしい
プラスチックの風呂はパコパコ安っぽくて買う気がしない
307: 匿名さん 
[2015-07-23 14:16:39]
パコパコ安っぽいって…浴槽の話ですよね?
同じ樹脂の浴槽でもランクを上げれば人工大理石の浴槽とか有りますが…
それでもパコパコしますかね?
308: 匿名さん 
[2015-07-24 07:26:42]
パナのオフローラってどうですか?
309: 匿名さん 
[2015-07-24 09:34:03]
パナここちーのはよかった、予想外の事
kvkの水詮だし、
リモコはきれいなメロディお知らせを選択できるし

照明デザインや明かりの反射なんかバッチリ
さすが電気関係も最高なんで風呂楽しいよ
310: 質問 
[2015-07-24 20:58:38]
>>307
各社ショールームで見た人工大理石のは全部パコパコ安っぽかったです。
自分が知らないだけで、重厚なやつもあるのかもしれないですけど、
表面硬度は低いから傷に弱そう。

大理石名乗るのは無理あるのではと感じた。
311: 匿名さん  
[2015-07-24 22:24:50]
人大もいいけどやっぱりホーローには勝てんだろうな。
デザインは確かに野暮ったいが、耐久性と掃除のしやすさでタカラを選んで正解だった。
312: 購入検討中さん 
[2015-07-25 01:48:34]
やはり海外の高級ホテルなんかだと浴槽はホーロー率高いみたい
http://www.tform.co.jp/static/kaldewei

高い金払ってプラスチックじゃげんなりですもんね
313: 住まいに詳しい人 
[2015-07-26 21:59:25]
シャワーの油圧が低いです。シャワーヘッドを変えなきゃ駄目ですね。
314: 匿名さん 
[2015-07-27 00:46:52]
個人的にはホーロよりも、アクリルなどの人大製の方が
機能面、見た目でも上だと思います。

ホーロー製は熱伝導性などの点で浴槽には不向きです。
315: 匿名さん 
[2015-07-27 10:50:27]
>>314
ホーローの方が硬く滑らかなので汚れが付きにくくて落としやすいと思います。
個人的に見た目もホーローの方が艶や重厚感があり上だと思います。
浴槽断熱したら素材の熱伝導は余り関係無いと思います。
316: 匿名さん 
[2015-07-27 15:24:37]
「アクリルの方が見た目が上」なんて間違っても人前では口にしない方がいいと思う
317: 匿名さん 
[2015-07-27 15:50:51]
ここタカラ社員に占領されてるね。
318: 匿名さん  
[2015-07-27 19:58:56]
ま、所詮は個人の感想、意見だからね。
結局は何を参考にしてどう考えるかだよ。
ただ、日本人なら「これにしてよかった」って毎日風呂に入るたびに思えるような癒しの場所になるのがいいな。
ちなみにウチはタカラのホーロー。
319: 匿名さん  
[2015-07-27 21:23:38]
浴室(洗面脱衣所を含む)で大事なこと。
1 冬場の暖房、夏場の送風、換気、乾燥
2 ゆったりと入れる広さ長さの浴槽と保温性
3 両手をしっかり伸ばせる広さの洗い場
4 耐久性と掃除のしやすさ
5 手すりの取り付け、出入り口の引き戸
ま、人によってそのほかにも大事なことはあるかもしれないが、デザインがどうのこうのなんてのは五の次だな。
320: 匿名さん 
[2015-07-27 21:42:21]
まず結論ありきで理由なんて後付けだよな
321: 匿名さん  
[2015-07-27 23:30:18]

結論て何?
322: 匿名さん 
[2015-07-30 23:45:21]
ホーローの浴槽でも、タカラだけはないかな。
タカラの浴槽ほど安ッぽいのはないと思う。
実際に一番、安いんだろうけど。
323: 匿名さん 
[2015-07-30 23:48:32]
>>315
人大のアクリル浴槽もピンキリですよ。
価格の高いものは、ホーロー以上に艶があって高級感があります。
耐衝撃性や耐摩耗性の点でもホーローと同等かそれ以上だと思います。

肌に触れた時の質感も圧倒的に人大の方が心地よいです。
324: 匿名さん  
[2015-07-31 08:04:14]
アンケートの結果とかじゃなくて高級感があるとか安っぽいとか言われてもねえ。
ところで、艶の経年劣化とか耐衝撃性、耐摩耗性についてホーローとの比較実験データってないのかな。
新品の時の艶だけならともかくアクリルも同等とか優れているって考えにくいんだよね。
325: 匿名さん 
[2015-07-31 12:22:59]
>>323
鉄より硬度がありガラスより平滑な樹脂って凄いですね!
どこのメーカーの何て商品ですか?
326: 匿名さん 
[2015-07-31 14:44:05]
>324
http://www.sg-repair.com/bath/bath_rei.html

〔ホーロー浴槽塗装例〕
(1)長年の使用で表面がザラザラ、ガサガサになり手で触ると痛いぐらいの状態でした。ホーロー浴槽の表面は非常に硬いので、特殊なダイヤモンドディスクでこのザラザラを研磨し、下地を整えた後に再塗装した例です。

(2)側面にサビによる腐食が出てしまったホーロー浴槽です。サビで腐食した箇所をきれいに除去しホーロー専用の補修剤で処理後、再塗装した例です。白丸で囲った箇所がサビで腐食した所です。

(3)こちらのホーロー浴槽はご覧の通りひどい変色でクリーニングではまったくきれいにならない状態でした。清潔感のある白色に再塗装です。

(4)サビによって穴が開いたホーロー浴槽の補修再生塗装例です。裏側が鉄板のホーロー浴槽はサビによる腐食が心配ですね。

(5)細かいひび割れが生じたホーロー浴槽の補修塗装例です。側面から底面にかけて細かいひび割れが生じていました。専用補修剤で補修後、再塗装した例です。

〔人工大理石浴槽塗装例〕 *人造大理石とも呼ばれています。
(1)全体的にくすみが生じてところどころ人工大理石特有のふくれ(ブリスタ)も出てきた浴槽です。ふくれが進行すると破裂してザラザラになります。その前に適切に処理を行い塗装した例です。

(2)人工大理石カウンターの補修塗装例。茶色く変色している箇所がブリスタと呼ばれるフクレです。すでに破裂しているものもあればもうすぐ破裂しそうなものもありますね。このようなブリスタはすべて除去して適切に補修後、塗装します。

(3)喫水線を境に変色が進んだ人工大理石浴槽。清潔感のある白色に塗装した例です。

(4)浴槽全体にブリスタのフクレが生じて、全体を削り下地を調整後塗装した例です。底面にフクレが全体に出ているのが写真でもわかりますね。

(5)ひび割れが発生した人工大理石浴槽のひび割れを補修後、再塗装した例です。人工大理石浴槽もまれにひび割れが発生することがあります
327: 匿名さん  
[2015-07-31 19:38:48]

塗装屋の宣伝じゃん。
昔の粗悪品じゃなく最近のモノを比較してどっちがいいいか、なんだけどね。
328: 匿名さん 
[2015-07-31 21:04:52]
>327
http://www.horo.or.jp/horo/use.html
一般社団法人 日本琺瑯工業会

(1)ホーローはガラス質ですから、ぶつけたり落としたりショックを与えないようご注意ください。
(2)金属タワシ、ミガキ砂などのご使用は表面を傷つけますので、ご使用にならないでください。
329: 匿名さん 
[2015-07-31 21:13:17]
>327
http://curipon.exblog.jp/20488725
ホーローは案外弱い?

我が家のシステムキッチンはタカラスタンダード

なぜタカラのホーローにしたかと言うと 傷がつきにくく手入れが簡単だから
実家もずーっとホーローだったので色あせる事も無く綺麗なままだった

タカラのHPを見ると
高品位ホーロー「摩擦・衝撃に強い」 とある 

実際にショールームに行くと実演してくれた
叩いたり、燃やしたり、金タワシでこすったり、、、

でも 我が家のキッチンは割れたし
330: 匿名さん 
[2015-07-31 21:20:10]
>>326
うちのホーロー浴槽は35年以上経つけど少しざらついてる以外買ったときとそんな変わらない
まあ当時かなり高かったんだろうけど

そこに出てるやつどんだけ安物?
331: 匿名さん 
[2015-07-31 21:26:36]
人大もピンキリならホーローもピンキリって事でしょ。
332: 匿名さん 
[2015-07-31 21:35:13]
高品位ホーロー「摩擦・衝撃に強い」 とある

・・・

でも 我が家のキッチンは割れたし
333: 匿名さん 
[2015-08-01 09:45:13]
この時期、ピンクヌメリどう?

うちはトクラスだが床の波型の隙間にチラホラ発生する。
2日に一度スポンジで除去してる。
334: 匿名さん  
[2015-08-02 08:17:09]
風呂場は、換気はしていてもやっぱりピンクカビや黒カビは発生しますね。
ただ、ウチはあまり目立ちませんのでカビキラーで1カ月に1回ぐらい軽くブラッシングするだけです。
335: 匿名さん 
[2015-08-02 21:36:13]
ピンクちゃんはちょっとでも顔出すと腹立ちますね。
腹立つから掃除するのでいつまでも☆ピカピカ☆のプラス矛盾。

昔の在来風呂に比べるとお手入れも楽チンになりました。
336: 匿名さん 
[2015-08-03 00:24:50]
>>332
絶対に傷つかない訳じゃないから角に鉄で衝撃を与えれば塗膜が欠ける事もあるのだろうけど浴槽に鉄の塊をぶつける事があるのかな?
それに人大でも缶詰め落としたら凹んでたしキッチンは気を付けないと傷がつきやすい。
うちはキッチン作業台の天板がホーローで上の棚からレンジの鉄板を落とした事があるけど床板と鉄板は少し凹んでホーロー板は無傷だった。
浴槽は少なくともシャワーヘッドを落としたり金たわしで擦った位じゃ傷になった事ない。
337: 匿名 
[2015-08-05 01:24:09]
無責任な発言…もしなにかしらの事が有っても貴方が責任を持つわけでも無いのに
338: 匿名さん  
[2015-08-05 10:03:18]
>337
無責任な発言...って、あたりまえじゃん。
みんな参考になるかもしれないと思って書いているだけで、責任を持たされるんだったら誰もレスしないよ。
それだと何の役にも立たないんで、結局この手のスレを参考にするかどうかは自己責任なんだ。
339: 匿名さん 
[2015-08-05 10:38:17]
硬度が高いと靭性が低くて脆くなる
ダイヤモンドも割れやすい
陰茎折症もまたしかり?
340: 匿名さん 
[2015-08-05 12:17:03]
お風呂のスレでキッチンの話をしてるの?なんで?
341: 匿名さん 
[2015-08-05 17:49:07]
高級品は除くと
お風呂はやっぱりTOTO!
342: 匿名さん 
[2015-08-06 01:42:12]
>>341
有名どこの大手メーカー品なら(クラスが同じなら)違いなんてあまりないよ
御互いが意識しあっているので根幹部分では似たり寄ったりで
性能や機能では大差はないからもうデザインや好みで決めても良いぐらい
343: 匿名さん 
[2015-08-06 10:24:46]
>>342

デザインこそ差ないだろ。
344: 匿名さん 
[2015-08-06 10:58:37]
パネルの色柄、床の色形状、台のカーブ、浴槽内、照明
あんたは新築の経験ないか
345: 匿名さん 
[2015-08-06 12:09:11]
>>344

それデザインじゃねーから(笑)
346: 匿名さん 
[2015-08-06 13:51:06]
いや…デザインだろ
奇抜でオサレ(笑)なモノしかデザインと認めない
どこぞのオサレ建築家(笑)みたいな価値観は止めてくれよ
347: 匿名さん 
[2015-08-06 19:52:48]
TOTOはプラスチック丸出しだったから全く検討対象にならなかったな
348: 匿名さん  
[2015-08-06 20:40:22]
人大って言ったって所詮はプラスチック。ただ強化プラスチックよりはいいけどな。
しかしホーローは全くの別物。プラスチックとは比べ物にならない。
349: 匿名さん 
[2015-08-06 20:45:08]
>>346

素人にデザイン語られたくないわ(笑)
350: 匿名さん 
[2015-08-09 06:34:04]
ダウンライトにすりゃ良かった!
それだけが失敗!
壁にUF0みたいな丸いの付いてるの耐えられない
立つと眩しいし
351: 匿名さん 
[2015-08-09 07:24:39]
ダウンライト?顔が陰になります
禿げに光をですか

正しい風呂の光はミラーよりライトアップされるように
反射率を考えたものじゃないかな
352: 匿名さん 
[2015-08-19 05:54:35]
TOTOのサザナSで悩んでますが、ほっからり床やエプロン下の掃除はしにくいですか?
ほっからり床を強く擦れないため掃除しにくいとか、エプロン下が奥まっているためカビが生えやすいなどありましたら教えてください。
353: 匿名さん 
[2015-08-20 16:53:41]
>>351
鏡いらないのだが、必ずついてくるんだね。
鏡なくっても洗うとき手とが足の場所わかりますけど。
354: 匿名 
[2015-08-20 17:10:59]
>>353
パナソニックのFZシリーズは外せますよ。
入浴中は曇って見えない、すぐ汚れる、使わないのでミラー外しました。
確か標準価格からマイナスしてくれました。
小さい台とかも全部外しました。
個人的にあんな小さいトレイには家族分のシャンプー、リンス、ボディーソープ、クレンジング、風呂掃除の洗剤など載せきれません。
何個か床に置くなら最初から全部床に置けばいいと思います。
355: 購入検討中さん 
[2015-09-21 11:38:44]
リクシルのスパージュってどう?

肩湯、打たせ湯、オーバーヘッドシャワー、、コンセプトは非日常だって。
ユニットバスには贅沢な機能だが、故障・メンテ・作動時のモーター音など心配。

ショールームで見た方いらっしゃいませんか?
356: 購入検討中さん [ 30代] 
[2015-10-16 01:07:41]
>>355
初期に見たときはよく見えたが、色々回ってから改めて見たら全く良く思えなかった。
口コミ等読んでも、トラブル時の対応に不安しかない。

うちはクリナップのアクリアバス、ラウンジ浴槽で検討中だが、浴槽内に手すりがあると掃除が面倒そう、邪魔になりそうで気になる。
形状は気に入ってるんだが…

後使用中の方、いらっしゃればアドバイスお願い致します。
357: e戸建てファン 
[2015-10-16 09:00:39]
>356

クリナップのアクリアは設備や選べるオプションも多くて良いと思ったのですが、浴槽が少し長さが短くて狭く感じましたので、ユアシスの半身浴浴槽で話を進めているところです。
浴槽内の手すりですが、浴槽から出るときに足が引っかると危ない、と家族から話が出て、うちは無しとして浴槽より上の壁面へ握る棒(?)を付けるプランにしたいと思っています。

アクリアは浴槽をまたぐ高さが低かったり、手すりや床夏シャワーといった高齢者のヒートショック対策にもなる設備が揃う良い浴槽と思いますが、その分価格も高い様に見えます。
凝った設備は無くても大丈夫であれば、ユアシスのプランとも比較をされると良いと思いますよ。


358: 匿名さん 
[2015-10-17 11:33:31]
サザナでいいと思います。
359: 検討中の奥さま [女性 30代] 
[2015-10-18 10:21:39]
クリナップのアクリアバスは傷とかカビとかどうでしょう?
アクリルストーンは高いのでアクリア?で問題ないのかな?と…
こちらのスレではアクリル樹脂で他メーカーではノーリツが良いみたいですが、わかる方いらっしゃいますか?
360: e戸建てファン 
[2015-10-18 22:32:01]
>359
人工大理石、という事で浴槽の品質が表示されますが、本物の石では無くて、やはり樹脂系の素材を元に造られていて簡単に言うとFRPを厚く丈夫にして磨いたもの、といった様な品質と聞きます。
その中でも出来が良いのが、デュポン社のコーリアンだそうですが、これはカウンターに多く使われてよ浴槽には無いそうです。
しかし同様の品質と見栄えの品、と言う事ですと有機ガラス系とうたうパナソニックのスゴピカ浴槽で、同様に品質が高いのがタカラスタンダードのアクリル系人造大理石、ノーリツのクリーン浴槽、後はその他メーカー横並びなのだそうです。
361: 購入経験者さん 
[2015-10-19 09:42:58]
昨年10月新築、クリナップのアクリアバス使用中です。

お風呂を検討中のときにショールームで床夏シャワーを見て即決しました。
ショールームに展示してあるそのまんま家にあります。
パナソニック、TOTO、リクシルも行ったんですが!

床夏シャワー最高です!!
冬に足のひやっとした感じがなく、バスルームがほんのりあったかいです。

浴槽内の手すりですが、ついていてよかったと思っています。
浴槽に入るとき、立ち上がる時、出るときに自然につかんでいます。
全然じゃまではありません。
キズやらカビはぜんぜん気がつきません。普通に掃除していればOKかと。
362: 356 
[2015-10-19 13:19:56]
>>357>>361

ありがとうございます
とても参考になりました

新築後は父と同居になるので、やはり手すりの充実や常夏シャワーは魅力ですね
嫁も長風呂が好きで、ラウンジ浴槽にひとめぼれ状態でしたのでアクリアで進めようと思います

サイトのカラーシミュレーションとにらみあっていますが、
なかなか難しい…白と青系で爽やかにするか、茶系と黒で高級感を出すか…悩みます
363: 検討中の奥さま [女性 30代] 
[2015-10-19 23:40:19]
>360
ありがとうございました。
今日ノーリツのショールームで見積り出してもらいました。
アクリルの厚みが他社よりあると言っていたので、確かに良さそうでした。
ただ目地とかなんか雑で、標準の照明も安っぽいのが気になりました…
グレード上げれば問題なしだと思います。
クリナップもアクリルだけれど、他メーカーと変わらないのはちょっとショックです。


364: 購入経験者さん [男性 50代] 
[2015-10-20 00:40:05]
せいぜい200万以下の国産車を選ぶのと同じで、結局は個人の嗜好で決まる。
ユニット風呂なんてそれでいいんじゃない?性能で大差があるとは思えませんから。

うちはトクラスですが、後悔はしていません。
要は各社SRを回ることを惜しまないことですね。
365: 購入検討中さん 
[2015-10-20 16:06:32]
人工大理石なんて言ったって、本物の大理石とはかけ離れたプラスチックですからね。
期待禁物。
366: 匿名さん 
[2015-10-20 22:37:50]
ある意味「人工大理石」や「有機ガラス」といった類いの物は言葉のマジックなので注意ですね
どれだけ言葉の響きが良くても所謂「プラスチック」ですからね
367: e戸建てファン 
[2015-10-21 07:47:58]
>366
ならFRPで良いじゃん、と俺なんかは思うんだが、ショールームで見比べると仕上りが明らかに違うから、質感や見栄えを重視する人は高いのを選ぶんだろう。
368: 購入検討中さん 
[2015-10-22 02:01:16]
>>366
そうそう、Panasonicの便器は有機ガラスなんて書いてあるけど実物叩いてみたら
プラスチックのパコパコ安っぽい音がするのでがっかりしました。
369: e戸建てファン 
[2015-10-22 08:21:35]
>368
パナソニックのアレは、よく磨いてコーティングも出来てはいるけれど、結局はアクリル系人工大理石と同じと読んだ事ある。
単に他メーカーとは違う呼び方で差別化しようと言う考えでしょ。


370: 購入経験者さん 
[2015-11-05 11:24:49]
ウチなんか50年間0816の狭小風呂だったんだぞ。
いっつも体育座りでさ、天井の塗料は剥げててさ。

何はともあれ、全身いっぱいに伸ばして入れる幸福に立ち戻ろうや。
機能なんて大同小異、好きなんにすればいいやん。

家で身体いっぱいに伸ばして入れる風呂があることでエエやん。
そやろ?ん?こっち向いて、なぁ、なぁって。
371: 購入経験者さん [女性 40代] 
[2015-11-12 08:10:22]
アクリアバスを春から使っています。(ラウンジ浴槽)

浴槽内の手すり、掃除が面倒かなーと思っていたけど
毎日ごく普通に掃除していたら汚れが残るなんてこともないです。
背の低い自分はあの手すりが無いと、ラウンジ浴槽から立ち上がるのは大変かもしれない^^;

あと常夏シャワー・フルサポートバーも付けました。
どちらも迷ったけど、今は付けて良かったと思っています。

372: [男性 50代] 
[2015-12-16 12:17:35]
マンションのユニットバス交換を検討しています。
本体はタカラで確定しており、梁の加工以外大きな追加項目はありませんでしたが
工事費税込25万は妥当ですか?
依頼したのは知人の仕事仲間の工務店です。
373: 匿名さん 
[2015-12-16 12:45:52]
>工事費税込25万は妥当ですか?
解体2工、大工工事2工、バス組立配管工事2工。
6工x3万=18万プラス、廃棄費用、経費、税金を含めて25万は妥当と思います。
リフォームは予想外の事が起きやすいですがリスク費は含んで無いように思います。
工数は社内での準備、輸送等も含みますが損得は掛かった工数を見れば大よそは分かります。
6工数弱以下で済んだなら工務店の儲け、越えたら貴方の得になる?
374: 匿名さん 
[2015-12-16 16:18:41]
お風呂のメーカーって、ほんとどこでも良い気がする。

自分が最近気付いたのは、うちはtotoの断熱浴槽で壁天井にも断熱材は入れた
沸かして8時間経っても、この冬場でもそのまま入れる
もちろんぬるいから、湯船に入りながら追い炊き押してます。

最初は凄いなって思ったけど、最近のお風呂はみんなこんなものだと思ってた。
でも違った
高気密高断熱の家が自慢だという知人が居るのですが、その家の風呂は2~3時間で
かなりぬるくなるらしく断熱浴槽ではないらしい。
建てる時に、高断熱の家なのでお風呂も冷めにくい、給湯器は自動保温できます。
みたいな話をされて、営業さんの言うなりだそうです。

時間差でお風呂に入らない家庭はいいと思いますが、断熱浴槽がもし入っていなかったら
費用はいくらでもないので、必ず入れた方がいいです。
今は給湯器の標準機能みたいですが、無駄に光熱費の掛かる自動保温機能は
全然要らないと思います。
375: 匿名さん 
[2015-12-16 17:02:23]
>風呂は2~3時間でかなりぬるくなるらしく
湯温42℃で室温23℃の19℃差で蓋をして有ればそう簡単に冷えません。
>自動保温機能
何それ、ガス炊きですかw
エコキュートでも追い炊きはしない方が良いですよ、高温差し湯が正解。
376: 匿名さん 
[2015-12-16 22:12:27]
>>375
魔法瓶浴槽なら翌朝でも入れますよ。
377: 匿名さん 
[2015-12-17 08:35:30]
>376
室温が常に維持されてると湯船につかりたい思いが無くなる、好きな時間に冬でもシャワーだけ。
378: 匿名さん 
[2015-12-17 14:37:03]
>>湯温42℃で室温23℃の19℃差で蓋をして有ればそう簡単に冷えません。
保温浴槽じゃないやつは蓋だけじゃなくて浴槽全体で放熱するんですよ
だから直ぐ冷めて当然

>>何それ、ガス炊きですかw
ガス給湯器否定は他スレでねW
>>エコキュートでも追い炊きはしない方が良いですよ、高温差し湯が正解。
いちいち足し湯じゃそのうち溢れちゃうから
そもそも理由は何?熱効率では大差ないんじゃない?
379: 匿名さん 
[2015-12-17 15:17:01]
>378
蓋は蒸発潜熱(気化熱)を防ぐためです。
蓋を開けてるか否かで冷却速度は相当違います。
直ぐに冷えるのは浴室の外側の気密断熱に欠陥が有ると推測出来ます。
浴室は断熱区画外と区画内が有ります、区画外の事が多く、熱橋、断熱欠損が出やすいです。
http://www.ads-network.co.jp/zikenbo/z-19.htm
エコキュートは普通は追い炊きはしません、タンクの高温湯内の配管に浴槽の湯を循環させて熱を得ています。
配管は浴槽の湯が流れ汚れます、効率も悪くなります。
循環させるメリットは有りません、ガス炊きの悪しき習慣で追い炊き機能が付いた。
湯量が多ければ少し捨ててから差し湯すれば良い。
380: 匿名さん 
[2015-12-17 15:53:36]
>379
断熱浴槽でなければ、室温20度とすればその温度差20度を熱交換できるということですね
浴槽が浴室暖房の役目もすると。

高温差し湯は昔のものか安価な機種にあるもので、元々ガス給湯器の機能ですよ
今でも賃貸はこのタイプが多い
追い炊きできないのは不便だという人が多いから、ガス給湯器にも
エコキュートにも追い炊き機能が付いています。

そもそも浴槽のお湯捨てた方が効率的って、熱を捨てて新たに作った方が効率的
なんていうものは、あまり聞いたことがないのですが。

381: 匿名さん 
[2015-12-17 16:22:07]
低い温度からは高い温度は得られません。
ヒートポンプは疑似的に低い温度から高い温度を得てますから素晴らしいのです。
発電所も大量の温排水を捨てています、ヒートポンプのように回収出来れば凄いですがコストがかかり過ぎます。

ガスの燃焼で熱を得るよりヒートポンプで熱を得た方が効率が良いです。
382: 匿名さん 
[2015-12-17 16:40:47]
高温差し湯は定量だけで温度は自分で止めるしかない、しかも火傷注意
昔のバランス風呂釜じゃないんだから今時勘弁してよ
383: 匿名さん 
[2015-12-17 16:43:33]
>>381 エコキュートが素晴らしいのはわかったからスレ違いだ

384: 匿名さん 
[2015-12-17 16:52:27]
断熱浴槽なんて幾らでもないし、あって損することもない
そもそも標準化されてる製品の方が多いんじゃないのかな
385: 匿名さん 
[2015-12-17 16:57:33]
浴槽の湯温度が下がるのを気にするより、浴室の壁等も含め室温23℃程度を保つ方が大事。
湯温度が多少下がっても問題ない。
386: 匿名さん 
[2015-12-17 17:57:23]
浴室の断熱性が高くても、結局熱源がなければ室温は相応に低くなる
風呂の湯を熱源にすれば、湯がすぐ冷める。

浴室暖房入れるか、脱衣場にエアコンでも入れるか
それ以上はちょいと費用がね・・・
387: 匿名さん 
[2015-12-17 18:12:25]
>386
高高で浴室から24時間換気すれば脱衣所、浴室温度は維持できる。
元々浴室は湿気を除くため換気時間は長いから24時間にしても問題ない。
>浴室暖房
湯温低下をケチるくせに情けないガス屋の発想。
388: 匿名さん 
[2015-12-17 19:33:20]
浴室暖房はいつからガスだけになったのかな?
389: 匿名さん 
[2015-12-17 19:36:23]
一応高高らしいスウェーデン何とかって家のお風呂場は普通に冬は寒かったぞ
390: 匿名さん 
[2015-12-18 07:48:45]
>389
偽物でないかい?
高高で換気してれば暖かくなる。
391: 匿名さん 
[2015-12-18 07:51:04]
>388
浴室暖房はガスだけですか?
すぐにそう思うのはガス屋の発想ですねw
392: 匿名さん 
[2015-12-18 09:02:12]
>391 レス番間違えてますよ
393: 匿名さん 
[2015-12-18 09:22:43]
間違えてません。
ガス浴室暖房と誰か言いましたか?
394: 匿名さん 
[2015-12-18 09:50:38]
>>390
換気してると寒いですよ
冬は入浴するときに止めてます
浴室暖房を入れるほどではないですけどね
395: 匿名 
[2015-12-24 01:52:26]
TOTOはダメ。
ウリがホッカラリ床しかないのに
その床が水捌け最悪ですぐにカビ。
そのカビも取るの大変。
だからいくら床が柔らかくてもカビの床には膝も着きたくない。見事な無用の長物です。
396: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-12-24 07:40:45]
うちも、ホッカラリ床だけど、掃除の際に軽く洗うようにして換気してたらカビは大丈夫よ。 一度カビちゃうと取りにくいのは何処も同じと思う。

他の家にいった時、そこは、リクシルだったけど、赤カビあったよ。要はメンテナンスの仕方だと思う。

個人的には、TOTO満足してるので、反論みたくなってすんません。
397: 周辺住民さん [ 40代] 
[2015-12-24 11:35:03]
風呂に入りながら、
“シミ増えたなぁ”とか、
“白髪増えたなぁ”とか言って
溜め息つかなければならないから

鏡は要る。
398: 匿名さん 
[2015-12-24 13:53:45]
全身映る大きな鏡は要らないって、おっさんになるとつくづく思います。

でも、鏡を見て もうちょっと頑張ろうって、本当に頑張れる人には
大きな鏡があった方がいいと思います。


現実から目を背けちゃダメだ!
399: 周辺住民さん [ 40代] 
[2015-12-24 17:30:19]
そだよ、一人で風呂に入ってしみじみ自分を見つめて溜め息つくんだよ。
同時に疲れを体外に出すんだよ(笑)。
400: otoutoさん [男性 40代] 
[2015-12-28 07:48:13]
>>395
ゲキ落ちくんなるのもでお掃除をしてみれば今よりは落ちると思います。
401: 名無し 
[2016-01-11 01:33:07]
風呂剃り派だから鏡欲しい
402: 購入経験者さん 
[2016-01-11 22:19:46]
オプションでクモらない加工した鏡にしたのだが湯気がすぐ付く。
どうしたら復活できるのだろ?
403: サラリーマンさん 
[2016-01-17 12:06:59]
たくさんのSRを周ったが、
トクラス(旧ヤマハ)のエルゴデザインは2000年デビューだが経年を感じない。

瓢箪型の浴槽はカウンターまで同色で伸び、浸かった時の肩幅及び洗い場は現在でもNO.1の広さを誇る。(1616ベース)
床の波型模様まで計算された浴室は、全体に丸みをおびた曲線によりヒトに癒しを与えるらしい。

サウンドシャワーも標準で、家庭の浴室として企画された既製品としては秀逸の部類に入るだろう。
ロングセラーの商品にはそれなりの理由があるわけだ、、、うちもコレにしよう!
404: 購入経験者さん 
[2016-01-17 18:30:00]
>395
からり床用のブラシを買うといいと思いますよ。
うちで使っていますが、溝もきれいになってすっきりします。
なお、激落ち君は表面を削ってしまうのでNGらしいです。
ほっからり床に限らず、ユニットバスの床は、
1週間に一度くらいは掃除しないとピンクぬめりやカビが発生するみたいですよ。
405: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-01-28 18:14:23]
>403
トクラスに1票。好みは人それぞれだけどあそこのデザインは抜きんでていると思う。
うちは奥さんが「リクシル(の排水溝)が1番掃除がしやすい!!」と言ってゆずらなかったのでリクシルですけどね。。
406: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-01-28 18:15:42]
>402
曇らない加工?どこのメーカー??
407: サラリーマンさん 
[2016-01-28 21:56:49]
>406
「うつくしミラー」・・あ、これもトクラスだね
408: サラリーマンさん 
[2016-01-28 22:03:47]
HP確認してきた
湯気の曇りをシャワーで落とすとクッキリ見える、とあった(笑)
湯気に勝って雲らないのではなかった、スマソ!
409: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-01-29 08:58:07]
>402>406
曇らない加工なんてあるのかな・・?
汚れが付きにくいならいざ知らず・・

>408
「湯気の曇りをシャワーで落とすとクッキリ見える」ならわかるけど、
「湯気に勝って雲らない」には鏡の裏に熱線でもいれな無理じゃないかな?
410: ビギナーさん 
[2016-01-29 09:25:35]
エコキュのユニットバスに使える入浴剤って?
メーカーに聞くと万が一を避けて100%OKとなかなか言わない。
バブとか旅の宿(透明湯)なら大丈夫ですよね?
411: いつか買いたいさん 
[2016-02-01 22:29:42]
TOTOのクレイドル浴槽のユーザー様、ご感想を教えてください。
↑の書き込みを見てエルゴデザインと迷っています。
412: 匿名さん 
[2016-02-02 21:36:55]
>>404
うちはEM石鹸を使ってますが、ほとんど汚れません。家中浄水してるのもあるかもしれません。
413: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2016-02-11 22:44:26]
>>411
うちサザナT選んで昨日初めて入ったけど、嫁と子供3人一緒に入っても全員足が伸ばせる位長い、横もそれなりに広い。でも他のメーカーも変わらないかも。フォルムのせいかリラックスして入れる。
浴槽の底に滑り止めがあった。地味に良かった。
期待していたほっからり床、外が寒けりゃやっぱり冷たい。床暖房なみの暖かさを期待していただけに残念。
お湯は確かに冷めにくいかもしれないが、長く入ってるとさすがにさめてくる。まだまだ駄目だな。
総合的には満足してるが、レオパレスの風呂と性能はそんなに劇的には変わらん。
414: 匿名さん 
[2016-02-12 02:19:57]
断熱浴槽はアパートの風呂とは流石に違うと思ったけどなあ・・・
うちは1717サイズのラウンド浴槽だけど、もっと浴槽幅を詰めて
洗い場が広いとよかったです。

415: 匿名さん 
[2016-02-12 07:17:21]
>413
>お湯は確かに冷めにくいかもしれないが、長く入ってるとさすがにさめてくる。まだまだ駄目だな。
浴槽が悪いのでなく家が駄目?
http://ameblo.jp/voodoo3d/entry-11741695691.html
416: 匿名さん 
[2016-02-12 07:30:09]
浴槽に入っている間は風呂蓋を閉じないのと身体に熱が移るからでは?
417: 匿名さん 
[2016-02-12 09:05:14]
身体に熱がたくさん移ったら死んでしまうからそれはない。
一番影響が大きいのは水面から蒸発、蒸発潜熱が大きい。
蒸発を減らす方法は水面近くの湿度を100%近くにすること、簡単なのは風呂の蓋をすること。
入浴中は蓋が出来ないから浴室を湿度100%近くにする。
浴室換気を入浴時は止める、浴室温度を上げて置く、浴室温度が低いと天井、壁に結露して湿度が下がってしまう。
湿度が下がると蒸発してお湯の温度が下がる。
418: 匿名さん 
[2016-02-12 12:43:28]
>>417
入浴中に湯温が下がる原因を挙げただけでたくさんじゃなくても身体の方が温度低いから多少影響あるでしょ。
一番は蓋してないからだけど。
419: 匿名さん 
[2016-02-12 12:53:48]
>418
深部体温37℃より1℃高い38℃の湯温でも時間が長いとのぼせて倒れます。
身体に取られる熱は誤差範囲程度?
420: 匿名さん 
[2016-02-12 17:00:44]
>>419
深部より末端や表面の温度は低いし最初に温められるのはそっちじゃない?
まあ確かに影響は少ないと思うし誤差でも影響無いって事でもぶっちゃけどうでも良い議論だけど。
お風呂ではのぼせて倒れないように気を付けよう。
421: いつか買いたいさん 
[2016-02-14 01:58:49]
>>413
クレイドルも良さげですね、ありがとうございます。
背中の傾斜角度が気持ちいいFIT感がありますね。トクラスのはやや絶壁でその辺が古さを感じてしまいます。

あー、しかし全体のデザインはトクラスが好みで・・・まだ迷っているのであります(#^^#)。
422: いつか買いたいさん 
[2016-03-04 18:05:34]
ageます。
結局トクラスに決めました。
新エルゴデザインも見ましたが敢えて旧エルゴで。
カウンター高が旧エルゴの方が良かったです。
決めてしまえば迷ってる時間が華ということを自覚します(笑)。
ageます。結局トクラスに決めました。新...
423: 匿名さん 
[2016-03-04 21:08:49]
トクラスですかあ‥
424: 匿名 
[2016-03-08 22:53:53]
断然タカラ。
壁も床もゴシゴシ洗えるって長年使うことを考えると一番いいと思う。
TOTOのホッカラリ床なんていくら柔らかくても水捌けが悪くてすぐにカビが生える。カビが生えた床に膝なんて誰も着かないだろ。

425: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2016-03-09 09:22:59]
トクラスのストーリー、あのごつくて違和感のある暖房機に、なぜにミストサウナ機能つけなかったんだろう?
ビュートはサウナ付けれるけど、1.5坪だあの変な浴槽しか選べなくてなあ
426: 周辺住民さん 
[2016-03-09 09:29:11]
タカラはなんか商品宣伝がおかしいというか、システムバスのシリーズたくさんあるけど、ほかのメーカーだったら全部一つのシリーズにまとまってそう。
浴槽の形が違うだけで別シリーズ、、浴槽の材質変わるだけで別シリーズとかって、、、。
HPみると、ホーローの1.5坪が作れないと誤解されそうな構成だし、、、。
427: いつか買いたいさん 
[2016-03-10 14:57:44]
ミストサウナ・マイクロバブル・ジェットバスなど機能は色々だが
それぞれ消費電力は何watくらい?
家庭で使うとなるとキニナルw。
428: 購入検討中さん 
[2016-03-14 21:44:00]
結局掃除が頻繁でなくていい床はどこなんでしょう。

ほぼタカラに心は決まってたんです。
デッキブラシなどでもこすれるから週一掃除くらいで大丈夫かなつて。
でもタイルなので目地にかびが出てくると口コミで見て・・
ショールームのお姉さんは出ないって言ってたから騙されるところでした。

ほっカラリもこれまでのが評判悪くて汚れがつきにくいのがもうすぐ出るらしいですが
あの碁盤の目みたいな床は間違いなくカビたまりますよね??

クリナップの床がごしごしできるし溝も深くないみたいですが本当かな?
429: 匿名さん 
[2016-03-16 23:22:22]
カビって黒カビ?ピンクの奴?

どのメーカーも床は皮脂汚れや石鹸カスが残るからピンクちゃんは避けられない。

やり方は個人差あると思うが乾燥と除菌、週一くらいのブラッシング(スポンジ)で乗り切ろう。
430: 購入者 
[2016-03-17 10:03:19]
>>428
うちはタカラのオプションの御影石にしたけど、やっぱ天然石はいいよ
プラスチックなんて貧乏くさくて見すぼらしいからね
手入れも楽

ユニットバスの時点で貧乏くさいかもしれないが(笑)
431: 購入検討中さん 
[2016-03-17 10:17:45]
>430

あの御影石いいですよね。
でもあれも目地がありますよね?
他で2日くらい掃除しないとあの目地にすぐ黒カビが出るって見て。
実際に使われていかがですか?やはり毎日くらい掃除しないとだめですか??

>429
黒カビもピンクも両方心配です。
毎日シャワーで流して乾燥がっつりかけてたら週一ごしごしで大丈夫ですかね?
トクラスもいいなと思ってるんですけど、あの床の溝が怖くて・・毎日掃除なんて無理ですし(/_;)
432: 匿名さん 
[2016-03-17 18:16:22]
>>431
タイル目地はそんなにカビないのでシャワーで流してしっかり換気して週一ごしごしなら大丈夫です。
どちらかと言えばコーキングの方がカビ易いですがしっかり換気すれば大丈夫です。
433: 匿名さん 
[2016-03-17 18:53:22]
見える範囲だけ目立たなくても結局のところ問題は排水口とエプロン部。

排水口のピンクヌメリは3日もすれば出てきます

出てきている事を認識するとほっとくと気持ち悪くなります

結局お手入れすることになるのでついでに床をササッとスポンジング

ハードな部位を意識すると床なんて軽い軽い!
434: 匿名さん 
[2016-03-17 21:20:47]
サザナにしたけど、あのCMの子役が苦手だわ。
435: 購入者 
[2016-03-18 03:54:10]
>>431
石の目地はセメントみたいなのでカビは出ないです。
掃除も大して念入りにしてないけど換気してれば全く問題ないかと。
温泉や風呂屋で御影石の床がカビてるのって見たこと無いような。
436: 匿名さん 
[2016-03-18 11:26:44]
>435
>温泉や風呂屋で御影石の床がカビてるのって見たこと無いような。
客商売、カビが有ったら客が来なくなる。
しっかりとカビ対策(掃除)をしてます。
437: 匿名 
[2016-03-18 17:13:52]
タカラの御影石でない場合はやはりカビとか発生しやすいですか?
値段高いのとお墓とかのイメージの物を床に使うのが気が引けて断念したのですがそんなに良いものなら再考しようかなと思いまして。
438: 匿名さん 
[2016-03-18 17:45:29]
カビは汚れが付けば何処にでも発生する。
ガラスは掃除し易いから良いだけ。
御影石も掃除し易いが目地が問題。
439: 購入者 
[2016-03-19 01:08:45]
ま、いずれにしてもプラスチックの床や浴槽はみすぼらしくて風呂入るたびに悲しくなるからタカラしか選べなかったんです。

他社ももうちょっと頑張ってほしいな。
日本の家の風呂は総じて貧乏くさい。
シンガポール行ったら安宿でも壁は大理石だったよ。
440: 匿名さん 
[2016-03-19 20:18:12]
量産、ってことを考えなよ。

御影石がいいなら好きにオーダーすりゃいいよ。
スレチの気がする。
441: 購入検討中さん 
[2016-03-20 00:19:46]
目地も週一くらいで大丈夫なんですね。
再検討しようかな。

TOTOのほっからり床は2月に新しく掃除しやすい仕様になったようですが
やはりこれまでのはカビやすかったのかな?
442: 購入者 
[2016-03-20 01:43:04]
>>440
タカラの御影石は量産品だし、スレチ?
あなたアホ?
443: いつか買いたいさん 
[2016-03-20 12:05:40]
頭の悪い方ですな。
量産品ではタカラしか選択の余地がないんでしょ?
それ以外の全てのユニットバスは貧乏くさくて嫌なんでしょ?
書き込むスレッドお間違えですよ。
あっら~、ただの自慢だったのね。
444: 匿名さん 
[2016-03-20 12:21:27]
>441
>やはりこれまでのはカビやすかったのかな?
溝の水切れが悪くカビやすいようでしたね。

水に馴染みやすい親水層を設けたので更にカビやすくなったかもね?
カビやすいけど掃除が楽でないか?
445: 購入検討中さん 
[2016-03-20 20:13:17]
>444

ええっ更にカビやすくなったのですか?!!
今日ショールームに行ってきて、水切れは良いからカビないと説明受けたけど・・
掃除もスポンジじゃなくブラシでこすっても大丈夫だと。
ドアがゴムパッキンなくしてごみたまりにくくしてたり掃除が楽そうだったので
心が傾いてたのに~
446: 匿名さん 
[2016-03-23 22:42:39]
ピンクヌメリはカビではなく、酵母。
水分と汚れをエサにして増殖速度が速い。

反意の乾燥と清潔が対策となる。

床に期待するなら、水はけの良さ。
傾斜と溝形状と撥水加工かな。
各社開発室の研究に委ねて、好き嫌いで選べば良いっすね。

それでも清潔にしないと解決しないのだから3日に一度はお手入れね。


447: 匿名 
[2016-03-29 13:23:06]
TOTO
ホッカラリ床は水捌け最悪で直ぐにガビ発生。
水捌けが良いなんて宣伝してるけど嘘。
また、翌朝には乾いてますなんてことも宣伝してたけど、普通のタイルでも翌朝には乾いてるし、当然のことをわざわざ宣伝するなんて、よほど性能が低いのでしょう。、

いくら床が柔らかくてもカビの床に膝なんてつきたくない。

リクシル
これといった特徴なし。


タカラ
耐震構造なのはタカラだけ。震度6強に耐える。壁も床もホーローで傷に強い。ブラシでゴシゴシ洗える。
ただ、浴槽の形がどれも微妙。
448: 匿名さん 
[2016-03-30 13:17:47]
震度6、家が全壊し風呂だけが残っちゃって、

しばらく一家四人は風呂で避難生活を送るのです。

しょーがねーな。
449: 購入経験者さん [男性 40代] 
[2016-03-30 16:15:12]
黒カビは今どきの燻煙防カビ剤でほぼ防げるよ。1個300円くらい。
いちどカビ掃除きっちりやったら、後は月1回バルサンみたいなの焚けば感動するほど生えなくなる。スポンジ、歯ブラシも置いたまま施行出来るし、カビに悩んでたらお試しを。
450: 匿名さん 
[2016-03-30 23:14:15]
床だけ御影石であとはシステムバス仕様?
タカラらしいジジババ発想だな(爆笑)。
451: 購入検討中さん 
[2016-04-02 17:35:21]
TOTOはやはりだめですね。

タカラもやはり目地が怖くて無理です。

ヤマハトクラスのナミナミの床はどうなんでしょう?
お使いの方いらしたら教えてください~
452: 名無し 
[2016-04-03 07:58:58]
>>451
目地が怖いとか意味不明
私は30年以上前に職人に貼ってもらったタイルの床使ってるけどカビなんて生えないけど
換気はしてるけど特別な清掃はしてないです
453: 匿名さん 
[2016-04-03 12:41:38]
トクラスの波型の床は問題なく使えていますよ。
標準のオフホワイト。
他社を知らないから断定はできませんが今までしつこい汚れ、カビに困ったことはありません。
風呂全体が曲線なので確かにゆったりする雰囲気です。

454: 購入経験者さん  
[2016-04-05 13:45:27]
目地にカビが生えやすい、掃除し辛い、てのは昔からの一般知識だから。
凸凹なところに皮脂や石鹸カスがたまってカビの温床になりそうなのはわかるだろ。
どんなに上手な業者に頼んだか知らんけど、自分の風呂の目地はカビ生えないって力説しても、"個人の感想です"にしかならないよ。
455: 匿名さん [男性] 
[2016-04-05 14:10:44]
前の家がtotoのシンラの前のスプリノだったけど、銀イオンのシャワーとか付けてたからかカラリ床はほとんどカビなかった。エプロンはカビたけど。
ただし、あのクッション性のため壁との境に隙間があるとか、床の構造材のウレタンがへたりそう、ってのが気になった。
456: 匿名さん 
[2016-04-05 22:15:25]
もし黒カビはもちろん、ピンクヌメリさえ全く出ないシステムバスがあったなら
ものすごい勢いで広報宣伝、PRをするだろうな。
“お手入れ不要の夢のお風呂”って。
それ以前に素材開発段階で大きなNEWSになるやろし。

エアコンの自動清掃も当たり前になってきてるから近々に床の自動清掃もでるかもネ!
457: 匿名さん 
[2016-04-06 07:28:37]
>黒カビはもちろん、ピンクヌメリさえ全く出ない
普通の家の多数は出ないでしょ。
出るのは少数でないの?
458: 匿名さん [男性] 
[2016-04-06 08:30:29]
カビキラーだの防カビ用品があんなにいろいろ売ってるのに疑問を感じないの?
459: 匿名さん 
[2016-04-06 11:47:01]
出ない、と言っている方々は
色や模様付きの床で気付いていないか、
わざと断言して軽く荒らそうとしているのでしょうね。
460: 匿名さん 
[2016-04-06 12:09:46]
>458
ユニットバス以外がまだ多いから?
住宅数は4000万戸、カビキラーはいくつ売れてるの?
>459
汚れは嫌だから白。
換気で必ず、毎日乾かせば、住まい3か所で数十年出た事はない。
梅雨時以外は10時間くらい換気すれば乾く。
電気代節約で窓換気は駄目と思う、機械換気が良い、カビ取りの薬品も高いでしょうからコストは変わらない?
夜の入浴、朝シャンと乾く時間が取れない方は難しいかな?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる