マンションなんでも質問「床暖房の使い方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 床暖房の使い方
 

広告を掲載

でんえもん [更新日時] 2023-02-01 21:37:40
 削除依頼 投稿する

入居後初の冬を迎えています。床暖房とエアコンを設置していますが、
今のところ、夕方から床暖房のみを弱めにつけてすごしています。

暖房は細かく入り切りするより、つけっぱなしのほうが光熱費がかからないとか
そのため朝つけたら弱で昼間はつけっぱなしにしといたほうがいいとか、
どこで聞いたかわからないがという前置きで、友人に言われました。
本当でしょうか?

また、規約では石油ストーブが禁止されていないのですが
万が一のことがあってはと、入居時に処分しました。
先日の新潟大停電を思うと、ファンヒータなしの石油ストーブ
買っといたほうがいいなと思われた方いますか?うちは家族で話し合いを
しているところです。ご意見お聞かせください。

[スレ作成日時]2005-12-25 04:14:00

 
注文住宅のオンライン相談

床暖房の使い方

51: ヌック 
[2006-01-21 06:41:00]
49に誤記があったので訂正します。
誤:ガス機器:床暖房、風呂、ガスコンロ、洗面所、台所、食器洗い機
正:ガス機器:床暖房、風呂、ガスコンロ、洗面所、台所、食器洗い機、浴室乾燥機
52: 47 
[2006-01-21 10:10:00]
>50
47にも書きましたが、一日3〜4時間程度の使用なら床暖以外のガス代も
全て含めて月1万程度です。
長時間使用の場合は49さんの書き込みが参考になるでしょう。
適切に使えば「ランニングコストが異常に高い」ということには
なりませんよ。これは電気でも同じことだと思います。
53: 匿名さん 
[2006-01-21 14:03:00]
床暖を使用しているときでもホットカーペットと同様に低温やけどに注意をしなければならないのでしょうか。
説明書等で確認された方がいらしたら教えて下さい。
54: 匿名さん 
[2006-01-21 14:55:00]
「長時間、皮膚の同じところに触れて使用しない」
「乳幼児や身体の不自由な方には付き添いなしでは使用しない」
と禁止事項を挙げて「低温やけどの恐れあり」との記載がありました。
55: 匿名さん 
[2006-01-21 15:04:00]
75㎡のマンションですが、今月のガス代21500円でした。
来客が多く、今月の光熱費は覚悟していたのですが、
それにしてもガス代だけで。。。(驚)
床暖房は朝晩しか使ってませんが、浴室でミストサウナとか
暖房・乾燥を使いまくっていたのが原因かなぁ
56: 匿名さん 
[2006-01-21 15:45:00]
54さん
ありがとうございます。
57: 54 
[2006-01-21 18:07:00]
56さん、どういたしまして
58: ヌック 
[2006-01-29 09:25:00]
先日いつも使用しているガス式床暖房を切り、替わりにこれまで暖房器具と
して使ってなかった電気エアコンを1日稼動させました。
その際のメーターの変化を見てそれぞれの使用量を試算しました。

その日の使用量は以下です。
ガス使用量2.4m3・・・1月使用平均の−2.6m3
電気使用量21kwh・・・ 1月使用平均の+6kwh

この値からコストを算出してみました。
ガス式床暖房:2.6m3×@89.50=233円/日=6990円/月
電気エアコン:6.0kwh×@24.89=149円/日=4470円/月

ということで、エアコンに替えれば84円/日、2520円/月安くなる
計算となりました。
エアコンのほうが安上がりになるとは思いもしませんでした。。。。

(参考)エアコン仕様:三菱霧ヶ峰 5.0kwタイプ 200V MSZ-Z50RS-W 2005モデル
59: ヌック 
[2006-01-29 09:27:00]
↑あくまでも>>49の使用条件においての推定値です。
60: 匿名さん 
[2006-01-29 12:39:00]
電気代は使用量が増えると、階段式で単価が変わりますけど、それは
計算に入ってます?

まあ、床暖房はガスといえども効率が悪いので、そんなにおかしな結果とは
思わないですけど。
61: ヌック 
[2006-01-29 18:28:00]
>>60
>電気代は使用量が増えると、階段式で単価が変わりますけど、それは
>計算に入ってます?
はい。比較するに適当と思われる第3段階(300wh超過分)の税込み単価としています。
62: 匿名さん 
[2006-01-31 14:04:00]
うち東京ガスの暖らんプランなんだけど
基本料金が高くなるってのは何となく許せない
そう思いません?
63: ヌック 
[2006-04-07 15:48:00]
今シーズンはガス床暖房のみで過ごしています。
11月 5400円・・・44m3
12月10400円・・・92m3
01月15600円・・・146m3
02月15900円・・・150m3
03月14200円・・・131m3
ガス代は上記のように推移しています。
ガス代だけでとらえると高く見えますが、灯油代や、ポット
カーペットの電気代ががかかってないので許容範囲内です。
64: 匿名さん 
[2007-02-16 09:49:00]
中部地区で床暖お使いの方料金はどれぐらいですか?
割安プランにしていないせいか料金みて驚いております。
独なので未使用時は五千ぐらいだったのが毎朝3hと日曜8h使って12千に跳ね上がりました。
割安プランにしたほうがお得なんでしょうか?
65: 匿名さん 
[2007-02-16 14:48:00]
ガス器具で一酸化炭素中毒の事故がありますが、
ガスの床暖房は実際にどこでガスは燃えているのでしょうか。
浴室乾燥機の火災というのもありました。
66: 匿名さん 
[2007-02-16 19:33:00]
ガスの床暖房や浴室暖房は外の熱源機で燃えて暖かい液を循環させてます。尚、浴室乾燥機の火災は本体の電気配線から出火したようです。
67: 匿名さん 
[2007-02-16 19:40:00]
液と言うか、
単なる、お湯です。
68: 匿名さん 
[2007-02-17 07:22:00]
地域によっては不凍液を使用するケースもあるので66さんの言う液という表現は適切だと思います。
69: 匿名さん 
[2007-02-18 22:17:00]
あら、反応今一ですなぁ。
70: 匿名さん 
[2007-02-19 11:57:00]
>地域によっては不凍液を使用するケースもあるので66さんの言う液という表現は適切だと思います。
ってことは、床暖房で使う温水って循環使用なんですか?
知らなかった。でも本当?
71: 匿名さん 
[2007-02-19 12:30:00]
>>70
本当?とか疑う前に自分で調べてみては?

ttp://home.tokyo-gas.co.jp/living/living/yukadan/index.html
72: 70 
[2007-02-19 19:11:00]
↑見ました。
確かに循環式っ手書いてありました。
他にも調べましたが、やはり不凍液との混合液が注入され、
凍結防止、防錆効果をだしているようですね。
73: 匿名さん 
[2007-04-25 14:16:00]
入居予定のマンション(東京都)が、床暖房を使用しています。
間取りとしては、リビング12.5畳/キッチン3.5畳/和室6畳がスペースとして一体化しています。
和室は襖で空間として独立させることは可能ですが、
キッチンとリビングはスペースとしては同一空間になります。
ちなみに部屋(リビング)の向きは真東、現状は前面に遮蔽物はない状況です。
この状況下で、真冬にキッチンを利用する際にも、
事前に部屋を暖めておけば床暖房のみで大丈夫でしょうか?
それともエアコン併用でないと厳しいでしょうか?ちなみに主に使用する妻は冷え性気味です。
今床暖房を使用している方、どんな事でも構いませんのでご意見頂けると有り難いです。
74: 匿名さん 
[2007-04-25 18:53:00]
我が家とほぼ同じ条件で、私も冷え性なので、参考になるかも。
結論から書きますと、真冬でも床暖房だけで十分です。
ただし、リビング隣のDEN(和室ではなく)では小さな電気ストーブを
足元に置いています。
要するに、じっとしている場所で床暖房がないと足元が寒いのですが、
台所ではたち仕事してますので全然寒さを感じません。火も使っていますし。

やはり足から温まるのは快適ですよ。
75: 匿名はん 
[2007-04-26 09:46:00]
でもガス費びっくりしちゃうよね。
76: 匿名さん 
[2007-04-26 09:48:00]
全戸分の床暖設置費で、外断熱の金が出るのに・・
77: 匿名さん 
[2007-04-26 12:09:00]
>>75
東京ガスを使っています。
床暖房のほかに、浴室暖房&乾燥機、エコジョーズなども使っているので
割引プランが適用されて思っていたよりも安くできています。
1万円で軽くお釣りが来る感じです。
もっと高いのかもと思っていたのですが、ちょっと予想外でした。
78: 入居済み住民さん 
[2007-04-26 21:16:00]
うぉ〜やっぱ割安コースに入った方がいいのだろうか、家は一万五千円ぐらいでした。使わないと五千円ぐらいで済むのに。
79: 匿名さん 
[2007-04-26 22:20:00]
設定温度や使用時間は家庭によって差があるので、
ガス料金だけ聞いてもあまり参考にならないと思いますよ。
それより割り引きプランの内容をよく調べた方がいいと思います。
80: 匿名さん 
[2007-10-16 17:07:00]
そろそろ関東も寒くなってきました。
又床暖情報交換しませんか?

昨年我が家では床暖を節約気味に使用し
昨年12月8000円 1月1万円 2月7000円 3月6000円
でした。
床暖のある部屋は快適ですが、無い部屋はやはり寒く
電気ストーブで対応しました。

今までのスレを読みますと、皆さんは床暖だけで対応しているのでしょうか?
床暖無い部屋は?
床暖ある部屋を暖めて他の部屋も暖気が回って行きますか?
情報提供お願いいたします。
81: 匿名さん 
[2007-10-16 19:20:00]
床暖房だけでいくと、結露の量が激減するときいたことあるのですが、床暖房中心の方はどうでしたか?
82: 匿名さん 
[2007-10-17 20:32:00]
>>81

石油ストーブのように燃焼した際の水蒸気もないですし、結露は少ないでしょうね。
うちも、石油ストーブのときはかなり結露していました。
83: 購入経験者さん 
[2007-10-17 20:57:00]
>>81
先シーズン、初めて床暖房を使いましたが、
結露は全くしませんでしたよ。
(エアコン、石油ファンヒーターは使っていません)
84: 匿名さん 
[2007-10-18 01:44:00]
>>81
通常は床暖房のみ使用、
窓はキッチン小窓以外、二重サッシ、
24時間換気装置施行前、
キッチンはガスコンロ…

10年以上になりますが、
雪が降るような寒い日は、外側の窓(の内側)が曇りますが、
それ以外は、一切結露しません。
85: 匿名さん 
[2007-10-19 10:07:00]
関東真冬の夜は何時頃まで床暖入れています?
就寝時間まで?
就寝2時間前まで?
朝まで点けっ放し?
86: 入居済み住民さん 
[2007-10-21 10:41:00]
リビングはガス式床暖房です ペアガラス、24時間換気の所為か結露はないですね 他の部屋は電気ストーブ、オイルヒーターです
当マンションは石油使用禁止です
前の住居ではガスファンヒーター使っていましたが、部屋が汚れますね
空気も良くないです 石油ストーブも同じだと思います

床暖房の上のカーペットはガス会社が敷かないでくれといってました
床暖房の上にカーペットなどを敷くと放熱を妨げてしまうため、部屋が暖まらなくなる可能性が大きいのです。薄手の物なら可?
  
 ガスと電気の料金比較は
 http://home.tokyo-gas.co.jp/living/living/yukadan/compare/
87: 匿名さん 
[2007-10-22 12:09:00]
以前は石油ヒーターを使っていました。
MSになりガスストーブにし給油が必要ないのと
即温まるので愛用しています。
電気ストーブは部屋を暖めには非力に感じ
(ワット数が少ないからかもしれませんが)
オイルヒーターだと暖まるまで時間が掛かり電気代が嵩むと思ってしまいます。
その点如何でしょうか?
88: サラリーマンさん 
[2007-10-22 12:26:00]
>>85
当方の生活スタイルは、深夜帰宅で通常9時出社。
だから

>関東真冬の夜は何時頃まで床暖入れています?
夜中の0時〜朝の8時まで、タイマーで作動してます。
タイマーはとても便利ですねぇ...お風呂も自動だし。

これで生活(時間)も豊かになれば最高なのですが・・・(T_T)
89: 匿名さん 
[2007-10-22 13:15:00]
85です。
サラリーマンさんありがとうございます。
>夜中の0時〜朝の8時まで、タイマーで・・・
なる程!在宅中は床暖を入れておくわけですね!
そうすると寝室も余り温度は下がりませんか?
私は、リビングにしか床暖が無いので、就寝時は止めてしまう物だと思っていました。目から鱗です。

確かにタイマーは便利です。
便利に2パターンセット出来るので、朝と夜セットし夜中を切っていました。
90: ご近所さん N0.86 
[2007-10-22 20:53:00]
6畳ですが電気ストーブで十分ですね(関東)
私の書斎兼寝室ですが、机の下にストーブを置いています
400W×2のハロゲンタイプですが、400W一個で十分です
自作パソコンも熱を持つので(200Wくらい)暑いですよ 
そのほかにホットカーペットがあります 寝るときホットカーペットの上に
寝ます  子供の部屋はオイルヒーターですが1500W位ですが
通常500W位(最大時)で使っています オイルヒーターは長時間運転する物です すぐ暖かくなりません そういう物です でも暖かさが違うんですよね 遠赤外線?の波長が長いような 子供のために買った物なので20年くらい使っています 子供部屋はエアコンも有りますし、足温器もあります
その時々で使い分けしています
91: 匿名さん 
[2007-10-23 09:02:00]
89です。
90さん早速の情報ありがとうございます。

妻の部屋は北西角部屋で窓も多く
余り寒さを感じない私でも寒いと・・・
去年の対策は、900wの旧式電気ストーブだけだったので余計寒かったのかもしれません。
今年は、寒さ対策をと考えていますが
共働きなのでオイルヒーターよりもハロゲンストーブの方が良いのでしょうか?
普段は、床暖があるリビングに居るのでホットカーペットも
余り意味をなさいでしょうか?
冬場のベットには、電気毛布は使ってはいます。
92: 匿名さん 
[2007-10-23 12:41:00]
素朴な疑問!

何故リビングにあって
キッチンには床暖が付いていないの?
私が見た物件だけ無かったのでしょうか?
93: 88 
[2007-10-23 16:47:00]
>>92
何故でしょうね?
物件によっては、キッチンや洗面所にも床暖房を追加できるものもありますよ。

オープンキッチンならリビングと気温変らないと思うし、クローズドキッチンでも「熱」発するもの多そうですけどね。<冷蔵庫とか。
94: 匿名さん 
[2007-10-24 15:35:00]
床暖のみお使いの方に質問!

結露が無いのは羨ましい!
でも乾燥する冬の季節!加湿はしないのですか?
加湿をした場合はやっぱり結露でますか?
95: 匿名さん 
[2007-10-25 13:20:00]
床暖のメリットは
やはり空気を汚さない事ですよね!?
併用して暖房機を使うならオイルヒーターが一番?
96: 匿名さん 
[2007-10-25 15:59:00]
キッチンや人の出入りの多いリビングでは
オイルヒーターは適さないと聞いたけど
使っていないので定かではありません。
97: 物件比較中さん 
[2007-10-25 19:35:00]
94さんに応答しようとしてふと気がついたのですが・・・

最近のMSだと、床暖のほか24時間換気も多いですよね?
ゆっくり換気(風流)するのだから、
 ドアの下隙間などを流れるのは床面に近い空気
ですよね?

床暖による室内の空気の流れって変わるのでしょうかね?
なんとなく、夏はせっかくの冷気が換気され、冬は暖かい床暖の暖気が換気されるような・・・気がするだけですが。
98: 周辺住民さん 
[2007-10-25 19:44:00]
24時間換気の空気取り入れ口って、開閉出来ますよ
閉めても空気は入るようですが
手を当てるとすーすーします でも暖房に比べれば量としては少ないのでは
無いですか…
傍にいると寒いけど…
99: 匿名さん 
[2007-10-25 22:44:00]
床暖は気持ちいいよ〜。
キッチンにないのはキッチンマット敷く場合があったりするから。
マットの下が高熱になるし良くないからね。
一番弱くしても部屋の中暖かいよ。
他の暖房は一切要らない。
足の下が暑くなる事も無いし、良い具合。
最新の電気式で光熱費も掛からないんだよ。
100: 入居予定さん 
[2007-10-26 09:11:00]
99さん

うちはオール電化マンションに一月入居なんですが、
電気式の床暖、暖かいんですか?
ガス温水のは暖かってここでもみんな言ってますけど、
電気式はあまり良い話を聞かないので・・・
本当だったらうれしいです。

光熱費どれくらいなんですか?
他の方でも電気式の使い勝手聞きたいです。
101: 購入検討中さん 
[2007-10-26 09:28:00]
>キッチンマット敷く場合があったりするから・・・

素朴な疑問が解決しました。非常に簡単な理由で納得
ありがとうございました。
102: 匿名さん 
[2007-10-26 10:05:00]
100さんへ

ガス式床暖房から、電気式床暖房の部屋に引っ越したものですが、個人の意見として書かせていただきます。

ガスのほうが、早く部屋が暖まりました。(部屋の畳数は同じです。)
でも今は、オール電化なので全電化割引が適用されて、ガスの時よりも光熱費が安くなりました。

ちなみに、今年1月の電気代
午前6時〜午後10時まで18畳のLDKで床暖房を使用して13800円でした。
103: 100 
[2007-10-26 10:50:00]
102さん、お返事ありがとうございます。

電気式使えそうですね!
けっこう長い時間(毎日ではないでしょうけど)使用して
13800円は良いですね!!
うちはあまり寒くない地域だし(暖房はいりますが)、
子供も小さくLDKでほとんど生活すると思うので
使えそうでうれしいです。
104: 匿名さん 
[2007-10-26 15:58:00]
床暖は、ガスも電気も甲乙付けがたいのは分かりました!

因みに床暖で故障した経験のある方居ますか?
故障の原因は?
修理は大掛かり?
修理代は?
教えて下さい。
105: 97 
[2007-10-26 16:04:00]
>>104
床暖房は、初期不良や施工不良以外は「床下」が故障するのは稀だと聞いてます。
故障し易いのは、ベランダなどに置いてある「給湯機」らしいです。

別スレで書いたのですが、メーカー保証以降は任意での保守契約ができます。
月額費用はたいしたことないのですが、あまり壊れないとのことなので加入しませんでした。

点検は年1回くらいにやってほしいですけどね。
106: 匿名さん 
[2007-10-26 16:20:00]
105さん早速の情報ありがとうございます。

>メーカー保証以降は任意での保守契約ができます。

2年補修が終わり迷った挙句に加入しました。
月額800円余りだったと思いますが必要無かったかもしれないって事ですね〜

他にも床暖故障した方いらっしゃったら情報提供お願いします。
107: 105 
[2007-10-26 16:47:00]
>>106
「稀」とはいえ、故障や床はがす事態になると相当の費用が予想されるので、保険代わりに加入しておくのは◎だと思います。

電気はしりませんが、ガスの場合は床暖以外の保守もセットだった覚えがあります。そういう意味でも◎◎だと思いますよ。

私も「故障」の情報提供お待ちします。
108: 匿名さん 
[2007-10-26 18:56:00]
>100さん

電気式でオール電化の為昼の電気料金の高い時は避けてその他の時間帯特に夜11時過ぎから朝7時までずっと、寒い時は7時位からずっと最弱で使っていましたが月5千円位でした。もちろん調理や洗濯や部屋の灯りなど含めてです。時期は4月でまだ寒い時期でした。
最弱にしていても部屋全体が充分暖かくなりますよ。
弱だとやや足の裏が暖かい感じですが気になる様な感じではないです。
今の所、中以上は使った事がありません。5段階です。
マットを敷くとかなりその下は熱くなるので大きく重たいマットを敷いては駄目です。床暖対応の床のはずだから変色はあまり心配ないかもしれないですがちょっと心配です。
109: 100 
[2007-10-27 07:44:00]
108さん、ありがとうございます。

夜の時間はほんとに安いんですね!
寒い季節はLDK横の部屋で寝たら他の暖房器具は
いらないかも・・・
じゅうたんを買おうと思っていたのですが止めておきます。

たいへん参考になりました。
110: ヌック 
[2007-10-27 07:53:00]
>>106
「床暖房が故障するケースと言うと初期不良(施工不良)ぐらい」とガス会社の人が言っていました。
知り合いに床暖房の故障経験者がいますが、まさしく施工不良(電気配線ミス)でした。
春入居で冬になるまで故障に気がつかなかったが、保証期間内と言うことでデベロッパーが無償修理したとの事。

ちなみにうちはガス床暖房の他に給湯器、浴室乾燥機も対象となる保守点検契約を結んでいます。
メーカー保証の切れる3年目から10年目までの契約で年間8310円を支払っています。
111: ヌック 
[2007-10-27 08:19:00]
>>94
暖房機を床暖のみで2シーズン過ごしましたが、加湿器の必要性を感じることはありませんでした。
以前、エアコン暖房で試しに1日過ごしたところ、肌や喉がカラカラになる感じで加湿器がないととても生活できないと思いました。

>>95
オイルヒーターを持っていましたが、床暖房のみで十分温まるのでオイルヒーターは使っていません。
ちなみに12畳のLDにある2面の床暖房のみでLDK+和室の23畳の暖房をまかなっています。
112: ぷるんぷるん 
[2007-10-28 09:12:00]
①ヒートポンプ式(単体)、又は、②エコキュート連動式(ヒートポンプ式)の床暖房の使用情報をお持ちの方、教えて下さい。
現在新築検討中で、リビングに8畳くらい床暖房を敷設しようと考えています。
オール電化(太陽光発電あり)なのですが、ハウスメーカーからは、②のエコキュートの多機能付き床暖房を提示されました。
家族構成は4人(私・妻・3歳・1歳)です。妻は専業主婦なので、多分昼間も使用すると思います。
ちなみに、姉の家ではプロパンガスの温水式床暖房で、18,000円/月くらいとききました(同じく専業主婦で朝・夕と昼間3時間くらい使用しているらしい)。
イニシャルコスト・ランニングコスト・使用感等なんでも結構です、情報をお聞かせください。
113: 匿名さん 
[2007-10-28 21:02:00]
>101
キッチンに床暖がないのは、たぶんキッチンマットの有無よりも
・火を使うところなので空気が暖かくなりやすい
・床暖は立ち上がりが(比較的)遅いので、あまり長時間いない場所に不向き
こちらの2点の方が大きいと思います。

>106
故障ではないのですが、うち(ガス式床暖房)の場合、長時間(年単位)床暖を使用しないと覿面に効きが悪くなりました。
うちは全室導入したのですが、客間や行灯部屋など3年ほど使わなかったら、使おうとしたときに全然暖まらなくて閉口しました。メーカーに相談すると、その部屋でなるべく積極的に使うようにすれば元に戻るとのことでしたが、1年頑張って待っても効果が上がらなかったので、もうその部屋は諦めています。
114: 匿名さん 
[2007-10-29 08:56:00]
113さん
情報有難うございました。
参考になりました。

床暖お使いの方で
床暖の無い部屋の暖房対策をお聞かせ下さい。
115: 匿名さん 
[2007-10-29 09:43:00]
床暖の熱効率って良いのかな?
床暖使うって事は給湯器を使うんでしょ?
あの排気ガス口から結構温かいガスが出るけど
もう少し熱を上手く使えないのかね?
116: 匿名さん 
[2007-10-31 09:27:00]
ガス床暖の保守契約をしています。
皆さんのスレ読むと必要ないのかな〜と思いますが
年に1回ガス機器全般の点検をしてくれるので
安心代だと思って払っています。
でもやっぱり無駄かな〜?
117: 床暖初心者 
[2007-11-05 16:32:00]
ガス床暖を使っています。

床暖にタイマーが付いていますが
不在時に床暖を点火するのは良くないでしょうか?

具体的には、帰宅予定時間前から床暖を点ける事は
やっていけない事?
118: 購入経験者さん 
[2007-11-05 16:43:00]
>>117
>具体的には、帰宅予定時間前から床暖を点ける事はやっていけない事?
そんなことはないと思いますよ。
今は外からリモコンできるタイプもありますし。

洗濯機は注意したほうがいいですね。
結構、洗濯機用の排水口を詰まらせて、下層へ漏水させるトラブル多いですから。
119: 入居予定さん 
[2007-11-05 19:02:00]
12月にマンションに入居予定です。
先日カリモクのショールームへ行った際床暖房対応カーペットが
展示ルームにありました。床暖房にはカーペットが使えないのではと
思い係員の方に質問した所、その商品は裏に「すべり止め等のゴムを
使用してないから使用可」との説明でした。
(床暖房の熱でゴムが溶けてフローリングを駄目にしてしまうとのこと)
因みにサイズは140×200Cmのウール100%でした。
床暖房を使用の方どのようにしていますか?
カーペットを敷くと熱がこもって正常に作動しないと思っていたので・・。
120: 匿名さん 
[2007-11-05 20:47:00]
その位のサイズで移動可なら試しに敷いても良いのでは?
マットの下はかなり熱くなるが弱運転位であれば大丈夫ではないかと思う。それ以上のサイズでは熱がこもって正常に機能しない恐れは高い。
121: 匿名さん 
[2007-11-05 21:52:00]
床暖房、とってもいいんですがコストがかかります。
よって朝二時間くらい、夕三時間くらいつけてます。
コストは正確に測ったわけではありませんがおそらく一時間120円くらいかと。
一日付けていたら1200〜
一ヵ月で36000〜ですから
光熱費は考えて使わないと。
快適=金額
ですわ
122: 近所をよく知る人 
[2007-11-05 22:07:00]
>>119
熱を遮断するような材質や加工は避ければ特に問題ないですよ。
私は、12畳のリビングの中央、半分くらいの面積をラグ敷いてます。
寒い時期になると、そのエリアから抜け出せなくなります(笑

>>121
1ヶ月付けっぱなしって、耐久テストですか?
120円/hは掛かり過ぎ、お風呂沸かしっぱなしとかでは?
123: 入居予定さん 
[2007-11-05 22:23:00]
>>120さん
>>122さん ありがとうございます。
ちょっと小さめのカーペットを用意して入居に備えます。
124: 購入経験者さん 
[2007-11-05 22:28:00]
>121さん
床暖房だけで、そのコストですか?
暖房エリアは何畳くらいなんでしょうか?
125: 匿名さん 
[2007-11-06 00:51:00]
あの〜、コルクマットを敷いてたら床暖房はダメですよね?
126: 匿名さん 
[2007-11-07 10:52:00]
床暖を使っています!(関東)

冬季割引がありますが、11月下旬の検針後からです。
我が家は今年は、11月上旬から使っています。
1ヵ月早く割引が利けばと思うのは私だけ?

ま〜割引が利いても1000円も変わらないみたいですが・・・
127: 購入経験者さん 
[2007-11-07 19:41:00]
>126さん
我が家もこの前、1日だけ床暖房を使い、
まだ割引前だということに気づき、
この1ヵ月はあまり使わないようにしなくちゃと思いました。
でも、もう今の時期でも朝は寒いんですよね。
128: 神奈川県民 
[2007-11-09 12:44:00]
ペットを飼っているので、日中以外は床暖を使っています。
まだ最低温度設定です。
本格的に寒くなってきたら日中も入れないといけないかもしれません。
129: 匿名さん 
[2007-11-09 14:11:00]
神奈川県に住んでます。
南東と北東に窓がある角部屋に住んでいるけど、各部屋の
室温は、今の時期20〜22度です。
みなさん、室温何度くらいから、床暖房を付けますか?
ちなみに、うちはまだ暖房使ってません。
130: 川崎市民 
[2007-11-09 14:38:00]
北東角部屋最上階
北東に窓多く
南、西にも小さな窓あり
夫婦共働き 猫1匹

北側多摩川からの風の影響か他の部屋と比べると寒く感じます。
11月上旬から、起床1時間前から家を出る1時間前まで
夕方から9時頃まで、床暖温度最低で使っています。
猫が居るのでやはり20度以下の時は早めに床暖を入れています。
131: 匿名さん 
[2007-11-12 15:33:00]
床暖だけで、床暖の無い部屋も暖気が行き届きますか?

別途暖房機は必要ですか?
132: 匿名さん 
[2007-11-12 16:43:00]
131さんへ

我が家は、18畳のリビングダイニングに有るのみです。
隣接している和室8畳はかろうじて暖かいですが、他の部屋はオイルヒーターを使用しています。
お住まいの地域や、間取りにもよると思いますよ。
133: 入居済み住民さん 
[2007-11-12 19:11:00]
名古屋在住です。さすがに今日は冷えて、今年初めて使いました!
あ〜あまりの気持ちよさに、これから毎日つけてしまいそうです(^^;)
134: 匿名さん 
[2007-11-12 21:00:00]
>125
コルクマットは何故だめなんですか?

最近、コルクを敷きましたがフローリングに支障をきたすのでしょうか。
それとも、コルクに支障をきたすのでしょうか。

よく知っている方、お教え願えないでしょうか?
135: 通りすがりの者です 
[2007-11-12 22:32:00]
№135さん
 №125さんではないですが、床暖房のフローリング上にコルクマットは、それぞれに支障を来たす恐れがあるそうです。
 コルクマットが熱を逃がさないため、フローリングとコルクマットの間に熱がコモってしまいます。
 そのため、コルクマットが反ったり、使用方法によりますが、フローリング側の粘着剤がとけて、フロ−リングが剥がれ易くなってしまう場合があると聞いたことがあります。
 コルクマットだけではなく、通常のマットも同様です。
 ホットカーペットOKのものなら、床暖房のフローリング上に敷いても問題ないそうです。

 ご参考までに
136: 匿名さん 
[2007-11-13 01:09:00]
125です。
最近乾燥のためか、コルクマットがよく反ってます。
床暖房はとんでもないと思い、今は使用を控えてます。
コルクマットの説明書を引っ張り出してきたら、床暖房はだめだと
書いてありました。(この間投稿した後気がついた)
今も寒くて仕方ないけど、床暖房をつけずに我慢してます。
折角頑張って敷いたのに、コルクマットは失敗だった・・・・。
137: 匿名さん 
[2007-11-13 15:15:00]
普通のカーペットは、どうですか?
階下への迷惑防止(小さい子供がいるわけでは、ありません。)と
スリッパなしの、生活をしたいので、
全面、敷き詰めたいのですが、床暖使用は、あきらめたほうがいいのでしょうか。
いろいろな、スレを見ていると、どうも、だめっぽいのですが、フローリングが、傷む以外、なにか、危険とか、床暖の、設備自体が傷むとか
いうことが、あるのでしょうか?
138: 匿名さん 
[2007-11-13 15:21:00]
137 追加

便乗質問で、すみません。
よろしかったら、教えてください。
139: 通りすがりの者です 
[2007-11-14 18:44:00]
№137さん
 実際どうか(体験したことないので)判りませんが、温度によっては接着剤が溶け出すとか聞いたことがあります。毛が抜けやすくなるのかと。
 自分は、無難に対応のものを防音+床暖房を購入しました。
 最近は、敷き詰めるタイプも防音+床暖房も出てきてます。

 これも実体験では無いのですが、床暖房の機能が有効なのは毛足が8mm以下のものが効果的だとも。それ以上になると暖房効果が損なわれるそうです。
 
 購入した際に教えて頂いたのですが、床暖房対応のものは、熱が上面に抜けるので、掃除する前に少し高めの温度でカーペットを暖めてから掃除機をかけると、ダニの除去ができるそうです。ダニは熱に弱いので上面に上がってくるそうです。

 お役に立つか判りませんが、ご参考までに
140: 匿名さん 
[2007-11-14 20:24:00]
ダニの除去に床暖は最適ですね。
141: 匿名さん 
[2007-11-14 21:59:00]
137です。
カーペットを敷いて、ある程度、暖房効力が落ちるのは、仕方ないと
思っていたのですが、過熱とかの心配をしていました。
床暖対応の、カーペットがあるのですね。
初めて知りました。
これから、自分で探してみようと思います。
お教えいただいて、ありがとうございました。
142: 購入検討中さん 
[2007-11-18 12:45:00]
契約したマンションのオプションで床暖房をリビング20畳に入れるかどうか迷っています。ガスであれば良かったのですが、オール電化のため電気式の床暖房(カーボン繊維)とのことです。ランニングコストを考えるとそれだけのメリットはあるものでしょうか?
143: 匿名はん 
[2007-11-18 14:15:00]
№142さん
 ガスと電気(カーボン繊維)は、あまりランニングコストは変わらないと思います。
 電気の方が立ち上がりが早いらしいです。ウチはガスですが。
 デメリットは、実績が少ないのと、メーカーにもよるらしいのですが、温めムラができるものがあると聞いたことがあります。
144: 匿名さん 
[2007-11-18 17:32:00]
143の仰るとおりだと思います。
ガスの方が熱の伝わりなどの質という部分では良いと思いますが、メンテナンスや初期コストは電気に軍配が上がります。
最近の電気式なら、ランニングコストは同じくらいでしょう。
床暖はエアコン比較して良いのは音なのではないかと思います。
床暖は音がしないでじんわりぬっくりと暖まります。多少高くても入れる方をお勧めします。
145: 匿名はん 
[2007-11-18 19:07:00]
№142さん
 自分のところは装着済みだったのと、オプションというものを利用しなっかたので判らないのですが、オプション費用も物件か価格に入るなら入れてしまった方がいいのではないでしょうか?控除の対象になればお徳かと思います。
 ※この辺りは、お調べになってください。
  後でリフォームをしようとすれば、床の張替え、ご近所への根回しなどが発生してしまうので、入れて使わない方がいいような。
  石油ストーブの使える一戸建てならいいのですが、使用できないMSだと、エアコンとかの暖房では温まりが悪いです。
 確かに床暖房は、温まるまで時間が掛かりますが、温まってしまうとエアコンとかの比ではないと思います。実体験。
 今では、入れ始めは、電気ストーブと併用して、温まり始めたら床暖房のみの使用というふうにしてます。
 空気の乾きやホコリが舞うことも無いので、自分のところは重宝してます。
146: 匿名さん 
[2007-11-18 19:13:00]
エアコンとは次元の違う快適さがあります。
よく温まるし快適です。
147: 購入検討中さん 
[2007-11-18 19:44:00]
142です。
皆さん色々とアドバイスありがとうございます。
エアコンだけだと冬の寒さに不安なのと、電気式の書込があまりなく床暖を入れるかどうか迷っていました。
また入居した後でリフォームすると大変だろうとも思っておりました。
オプションでリビング20畳で100万程と概算で言われたので、入れるほどの価値があるか悩んでいました。前向きに検討してみます。
皆さんありがとうございました。
148: 匿名さん 
[2007-11-19 09:11:00]
床暖は暖まるまでに時間掛かりますが、タイマーがありますから
1日以上先の設定は出来ませんが、起床前、帰宅前に点火しておけば
快適です。

先日1年に1回のガス点検が有りました。
風呂、床暖、蛇口等の温度確認と機能確認をして頂きました。
年間1万円近く費用は掛かりますが、安心代だと思いました。
149: 匿名さん 
[2007-11-20 16:40:00]
関東、今週辺りから寒くなってきましたが
床暖の温度設定は?

神奈川の私は、中で使っています。
150: 入居済み住民さん 
[2007-11-21 22:20:00]
え?中とかあるんですか?
ウチのは5段階式位になっていて液晶で確認する感じです。
ちなみに今はメモリ1です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:床暖房の使い方

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる