マンションなんでも質問「床暖房の使い方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 床暖房の使い方
 

広告を掲載

でんえもん [更新日時] 2023-02-01 21:37:40
 削除依頼 投稿する

入居後初の冬を迎えています。床暖房とエアコンを設置していますが、
今のところ、夕方から床暖房のみを弱めにつけてすごしています。

暖房は細かく入り切りするより、つけっぱなしのほうが光熱費がかからないとか
そのため朝つけたら弱で昼間はつけっぱなしにしといたほうがいいとか、
どこで聞いたかわからないがという前置きで、友人に言われました。
本当でしょうか?

また、規約では石油ストーブが禁止されていないのですが
万が一のことがあってはと、入居時に処分しました。
先日の新潟大停電を思うと、ファンヒータなしの石油ストーブ
買っといたほうがいいなと思われた方いますか?うちは家族で話し合いを
しているところです。ご意見お聞かせください。

[スレ作成日時]2005-12-25 04:14:00

 
注文住宅のオンライン相談

床暖房の使い方

2: 匿名さん 
[2005-12-25 22:21:00]
停電になってエレベーター止まったら石油運ぶの大変だぞ。
それとも毎日の暖房を石油ストーブでまかなうの?
3: 匿名さん 
[2005-12-25 22:23:00]
住宅質問の板に「床暖にラグ敷いてますか」というスレがあって、そこでも
割と論じられていますよ。ご参考までに。
4: 匿名さん 
[2005-12-26 14:26:00]
床暖房よりもホットカーペットの方が電気代安いです。
5: 匿名さん 
[2005-12-26 14:40:00]
地震他停電を考えるなら、石油ストーブを持っているに越した事はないけど
通常使わないなら、石油は腐るし、停電するとGSのポンプも止まるので給油できないからね
新潟の市役所にはたくさん石油ストーブがあって、災害時は貸し出ししてましたけど
6: 匿名さん 
[2005-12-28 09:29:00]
先日15畳床暖をタイマーセットしたのですが
朝起きても床が暖かいだけでした
起床1時間前にONにしたのですが、もっと時間かかるものですか?
だとしたらエアコン暖房のほうが光熱費かからないかな?
7: 匿名さん 
[2005-12-28 10:45:00]
>05
石油って腐るんですか?
8: 匿名さん 
[2005-12-28 10:47:00]
水が入っちゃうんだよね。
9: 匿名さん 
[2005-12-28 14:46:00]
最近引っ越しましたが、床暖房が温まりません・・・どれくらいの時間がかかるものですか?
1時間たってもぜんぜんです。
10: 匿名さん 
[2005-12-28 14:55:00]
11: 匿名さん 
[2005-12-28 15:06:00]
ガス温水の床暖で、部屋暖房されている方、充分温まりますか?
12: 匿名さん 
[2005-12-28 19:52:00]
>>11

ガス温水の床暖房すごーいよくあたたまりますよ^^
床だけでなく部屋中がポカポカします。
経済的にもガスの床暖のほうがいいそうです。
13: 匿名さん 
[2005-12-28 21:27:00]
>>11
ガス温水床暖房の上に1cm近い厚さのカーペットを敷いて、その上にコタツを置いています。
コタツのスイッチを入れなくとも、入れてから30分も経つとじんわりポカポカです。
東京ガスは床暖房と浴室乾燥で3%引き+冬季割引料金です。(去年までと異なり、一般料金よりも必ず割安です。)
さらに給湯装置がエコジョーズ対応(潜熱形)だと3%でなく6%引きです。
夜中に切っても朝まで暖かいです。
14: でんえもん 
[2005-12-28 21:36:00]
すみません。住宅質問版の方見てませんでした。ありがとうございます。
灯油ってくさるんですね。。。とりあえず灯油は買わずに
灯油ストーブだけ保険のつもりで買っといたほうがいいのかな。
15: 匿名さん 
[2005-12-28 23:48:00]
>床暖房よりもホットカーペットの方が電気代安いです。

うちはガス温水床暖房なのでなんともいえませんが、ホットカーペットと
床暖房では部屋の暖まり方が全然違うので光熱費では比較できないと思い
ます。温水床暖房はホットカーペットに比べると数段暖かいですよ!
でも、ホットカーペットも床暖も本当に寒い時期にはサブ暖房は必要かと
思います・・・

>6さん
朝は我が家も石油ファンヒーターを兼用してタイマーをセットしています。
9時過ぎて暖かくなってきたら床暖房だけに切り替えたりしています。
16: 13 
[2005-12-29 00:08:00]
うちは朝から昼間は床暖房を付けません。
夜19時頃から23時過ぎくらいまで使います。
17: 匿名さん 
[2005-12-29 23:59:00]
うちも昼間は床暖つけてません。17時ぐらいからかな。ペアガラスのおかげかなと
思ってます。
18: 匿名さん 
[2006-01-06 14:40:00]
床暖気持ち悪い、最弱にしても足裏が暑い
19: 匿名さん 
[2006-01-06 15:01:00]
>>18
フローリングを裸足で歩いているんかい。
足跡がついて、雑巾がけが大変だろうな。
そういう人は使わなければいいでしょう。
20: 匿名さん 
[2006-01-06 15:12:00]
18の気持ちよく分かるわ〜。
なんだかむずむずするんだよね。
21: 匿名さん 
[2006-01-06 16:14:00]
そうそう、弱くしても足裏が汗ばむ。
ましてや、ソックス履いたら暑くてかなわない。
かといってスリッパ履いちゃったら、床暖房もったいない気がするしね。
かくしてうちは、床暖はめったに使わず。
ホットカーペットとエアコンです。
22: 匿名さん 
[2006-01-06 16:24:00]
正月に実家に帰った時、床暖房に慣れた私達は寒さで震えました。
床暖房に敵なし。
23: 匿名さん 
[2006-01-06 16:39:00]
床暖房を設置するとガス会社から デベにかなりのお金が出るため
物件価格が若干安くなるようです。
ガス会社は使用料で すぐ回収できます。
24: 匿名さん 
[2006-01-07 21:39:00]
それはマンション単位での話し。 一軒や二軒ではどうでしょうな。
25: 匿名さん 
[2006-01-08 21:25:00]
冷え性なので足元から温まる床暖は最高!
空気も汚さないしね。
こんなにいいものだとは使ってみるまではわかりませんでした。
ガス代も心配なので一日平均3〜4時間ほどしか使っていませんが・・。
26: 匿名さん 
[2006-01-08 21:28:00]
>>25
昼間なんか使わないよ。
日が落ちてから、寝る2時間前くらいまで入れれば充分。
27: 匿名さん 
[2006-01-09 00:21:00]
床暖って韓国で言うとオンドルとかと同じ、部屋全体を暖めるものだと思ってましたが、違うんですか?
うちはカーペット敷いてスリッパ、もしくはソファの上なのでほとんど床に触れませんが、もったいないっていう発想はなかったなあ。無論床暖以外の暖房は使っていません。
エアコンがもったいないから一日中吹き出し口の前に突っ立ってる、っていうのと同じ気がするが。
28: 26 
[2006-01-09 01:28:00]
>>27
うちは、昼間はクーラーの逆サイクルも含めて暖房自体が必要無し。
床暖房があるのは南側の部屋なので、曇っていても暖かい。
夜は床暖房で部屋が充分暖まったら、余熱で暖房費を節約。

どうしても寒い時だけは、コタツを入れている。
29: 匿名さん 
[2006-01-09 07:26:00]
みなさん、暖かいところにお住まいなのでしょうか。
うちは比較して長時間使っているようです。
ちなみに我が家の町の本日の最低外気温は−4度、予想最高気温は9度です。
昨日は小雪が舞っていました。

さて、床暖房は部屋全体が暖かくなり余計な風も生じることなくとても快適です。
現在、床暖のみでリビングと隣接するキッチンや中和室(合計23畳)を20度
以上まで余裕で上げられるので他の暖房機器は使っていません。
また、カーペットは未使用ですが足が汗ばむことは無いです。

床暖仕様:ガス式、12畳のLDにある2面を使用
使用時間:朝6時〜8時、昼12時〜夜23時ぐらい
床暖設定:2〜4目盛り(最大9目盛り)
30: 匿名さん 
[2006-01-09 09:03:00]
神奈川県東部在住。
冬まえまではどれほど使うものか?と思っていたが、
今となると、床暖房のないフローリングは考えられない。

部屋暖房としてはエアコンを併用しているが、
冬のフローリングのあの冷たさは、とくにリビングのものだと
気分的にも寒々する。
31: 匿名さん 
[2006-01-09 11:26:00]
>29
結構長時間床暖使っていらっしゃるようですが、差し支えなければ
一ヶ月のガス代教えていただけませんか?
32: 匿名さん 
[2006-01-09 12:42:00]
>>31
ガスは、都市ガス・集中プロパン・個別ボンベプロパンで、値段がかなり異なるよ。
33: 匿名さん 
[2006-01-09 12:54:00]
>31
大阪の北摂在住です。
10月 5400円:床暖未使用
11月10400円:床暖を使いはじめる
12月16000〜18000円(推定):床暖房本格稼動

ガス使用量の変化に興味があるので、先月から同じ時間にガスメータ
の目盛りをメモするようにしています。
29の書き込みのような使い方をすると5〜6m3/日となります。

ガスは床暖房以外に風呂・洗面用・浴室乾燥機・食器洗い機に使って
いるので床暖房単体でいくらになっているかわかりません。
今度機会があったら、床暖房を止めて生活して、ガスメーターがどう
変化するか見ようと思っています。その時は報告しますね。

私の住戸がどんな環境か詳しく知りたい方は以下の2/10階の書き込み
を見てください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22575/
34: 31 
[2006-01-09 14:23:00]
>33
ご返答ありがとうございます。
一日12時間以上使って2万弱ぐらいだとすれば思っていたより高くないですね。
うちは床暖使い始めの11月で7500円余りだったような気がするので本格稼動の
12月分は倍くらいとられるのではと思っていたのですがはてさてどんなものか・・。
35: 匿名さん 
[2006-01-09 15:24:00]
東京ガスの場合、だんらんプラン(昨年6月以降の新契約形態)で12月からガス代がかなり割引になります。
通常期でも、「風呂場乾燥機あり」条件で3%引き、「潜熱形給湯器(エコジョーズ対応)」条件で更に3%引きです。
昨年6月より前は、床暖房プランを選択すると、使用量により割高となる場合がありましたが、今の契約形態では必ず割安になります。
東京ガスを利用している地域では、申し込まないと損しますよ。
制度変更のチラシが入っていたので、昨年6月からこの契約をしています。
36: 29&33 
[2006-01-09 18:00:00]
うちは大阪ガスになります。
入居時にほっと料金(床暖+浴室乾燥機+ガスコンロ使用)と言うのに入りまして
以下は▲7%引きの値です。
10月 5400円/44m3
11月10400円/92m3
12月16000〜18000円/155m3(推定)
37: 匿名さん 
[2006-01-09 20:19:00]
床暖房を使っている部屋は何畳くらいですか?
広さによっても、随分目安が変わってくると思うので
よろしければ教えてください。
38: 匿名さん 
[2006-01-09 20:30:00]
>>37
29に書いてあるよ
39: 匿名さん 
[2006-01-10 11:36:00]
35さん
情報ありがとうございます。
早速東京ガスのホームページを見て、申込書を請求しました。
この冬から床暖房を使い始めて、正直言ってガス代が心配でした。
割引料金は1ヶ月どれくらいか判りませんが、少しでも安くなればありがたいです。
40: 匿名さん 
[2006-01-11 10:04:00]
すみません、横レスかもしれません。
家は電気の床暖房なのですが、友人に電気代が恐ろしくかかるといわれ、
厳冬の中、いまだ使用できないでいます(東京都・マンション1階)
通年通しての電気代変化がいかほどか、もしご回答があればお願いいたします。
41: 匿名さん 
[2006-01-11 10:42:00]
試しに一ヶ月好きなように使ってごらんよ
個人の好みで設定温度は変わるし、外気温や家の構造が違うから
他人の情報はあてにならないよ
42: 匿名さん 
[2006-01-11 10:53:00]
40です。そうですね、ちょっと実験してみます。
43: 匿名さん 
[2006-01-12 17:05:00]
39です
今日、ガスの検針にきたので、使用量から料金を計算してみました。
現在は暖らんプランに入っていないので、使用量86立法メートルで11179円ですが、
暖らんプランだとバス暖割引も入れて10191円の計算になりました。
大きな差ですね。早く入っておけばよかったと思います。
44: 35 
[2006-01-12 22:20:00]
>>43
今日、検針結果が入っていました。
85立方メートル10095円でした。
先月からガス料金そのものの値上げで約3%単価が上がっています。
使っていない時が5000円くらい。
1日に11畳のリビングで4時間くらい使って5000円くらい増ですから、1日170円。
我が家では1時間40円くらいということです。
クーラーの逆サイクルだと寒いほど効率が落ちるので、寒くなると床暖房の方がお得です。
45: 匿名さん 
[2006-01-13 08:51:00]
ガス床暖使用していますが、中で使用していると足裏が暑くて気持ち悪く
弱だと部屋が暖まりません、みなさんどうしていますか?
46: 匿名さん 
[2006-01-14 19:44:00]
>>45
そんなことはありませんね。
もしかして、厳寒地域にお住まいですか?
47: 34 
[2006-01-16 22:53:00]
31,34を書いたものです。
先日、1月分(12/14〜1/16)のガスの検針が来ていましたが、72m3で
9500円余りと思ったほどかかりませんでした。(床暖1日平均3〜4時間使用。)
床暖のおかげで電気代は例年より節約できているし、一番床暖を使用するであろう
1月分のガス代が一万円を切ったという結果に胸をなでおろしています。


48: 47 
[2006-01-16 22:56:00]
ガス検針結果が来ていたのは「先日」ではなく「本日」です。
49: ヌック 
[2006-01-21 00:24:00]
29=33=36です。
12月のガス代の請求が来ました。
10月 5400円・・・44m3
11月10400円・・・92m3
12月15600円・・・146m3
外出不在時を除外すると12月のガス使用量は5.4m3/日でありました。
これぐらいのコストなら通年使えそうです。
バラバラになっていた使用条件を以下にまとめておきます。

床暖仕様:ガス式(大阪ガスヌック/ほっと料金/13A)
使用範囲:12畳のLDにある2面の床暖房のみでLDK+和室の23畳を暖房
使用時間:朝6時〜8時、昼12時〜夜23時ぐらい
床暖設定:2〜4目盛り(最大9目盛り)
使用環境:大阪北摂(本日の予想最低2度最高6度)、分譲、中住戸2階
ガス機器:床暖房、風呂、ガスコンロ、洗面所、台所、食器洗い機
50: 匿名さん 
[2006-01-21 01:03:00]
ガス式をお使いの方のほうが多いような気がしますが・・
建売やマンションに入っているのがガス式だからでしょうか?
うちはこれから新築するのですが、電気式のほうが初期費用が安いので迷っています
しかしランニングコストが異常に高いのは不安ですね
どうしよう・・
51: ヌック 
[2006-01-21 06:41:00]
49に誤記があったので訂正します。
誤:ガス機器:床暖房、風呂、ガスコンロ、洗面所、台所、食器洗い機
正:ガス機器:床暖房、風呂、ガスコンロ、洗面所、台所、食器洗い機、浴室乾燥機

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:床暖房の使い方

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる