マンションなんでも質問「床暖房の使い方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 床暖房の使い方
 

広告を掲載

でんえもん [更新日時] 2023-02-01 21:37:40
 削除依頼 投稿する

入居後初の冬を迎えています。床暖房とエアコンを設置していますが、
今のところ、夕方から床暖房のみを弱めにつけてすごしています。

暖房は細かく入り切りするより、つけっぱなしのほうが光熱費がかからないとか
そのため朝つけたら弱で昼間はつけっぱなしにしといたほうがいいとか、
どこで聞いたかわからないがという前置きで、友人に言われました。
本当でしょうか?

また、規約では石油ストーブが禁止されていないのですが
万が一のことがあってはと、入居時に処分しました。
先日の新潟大停電を思うと、ファンヒータなしの石油ストーブ
買っといたほうがいいなと思われた方いますか?うちは家族で話し合いを
しているところです。ご意見お聞かせください。

[スレ作成日時]2005-12-25 04:14:00

 
注文住宅のオンライン相談

床暖房の使い方

142: 購入検討中さん 
[2007-11-18 12:45:00]
契約したマンションのオプションで床暖房をリビング20畳に入れるかどうか迷っています。ガスであれば良かったのですが、オール電化のため電気式の床暖房(カーボン繊維)とのことです。ランニングコストを考えるとそれだけのメリットはあるものでしょうか?
143: 匿名はん 
[2007-11-18 14:15:00]
№142さん
 ガスと電気(カーボン繊維)は、あまりランニングコストは変わらないと思います。
 電気の方が立ち上がりが早いらしいです。ウチはガスですが。
 デメリットは、実績が少ないのと、メーカーにもよるらしいのですが、温めムラができるものがあると聞いたことがあります。
144: 匿名さん 
[2007-11-18 17:32:00]
143の仰るとおりだと思います。
ガスの方が熱の伝わりなどの質という部分では良いと思いますが、メンテナンスや初期コストは電気に軍配が上がります。
最近の電気式なら、ランニングコストは同じくらいでしょう。
床暖はエアコン比較して良いのは音なのではないかと思います。
床暖は音がしないでじんわりぬっくりと暖まります。多少高くても入れる方をお勧めします。
145: 匿名はん 
[2007-11-18 19:07:00]
№142さん
 自分のところは装着済みだったのと、オプションというものを利用しなっかたので判らないのですが、オプション費用も物件か価格に入るなら入れてしまった方がいいのではないでしょうか?控除の対象になればお徳かと思います。
 ※この辺りは、お調べになってください。
  後でリフォームをしようとすれば、床の張替え、ご近所への根回しなどが発生してしまうので、入れて使わない方がいいような。
  石油ストーブの使える一戸建てならいいのですが、使用できないMSだと、エアコンとかの暖房では温まりが悪いです。
 確かに床暖房は、温まるまで時間が掛かりますが、温まってしまうとエアコンとかの比ではないと思います。実体験。
 今では、入れ始めは、電気ストーブと併用して、温まり始めたら床暖房のみの使用というふうにしてます。
 空気の乾きやホコリが舞うことも無いので、自分のところは重宝してます。
146: 匿名さん 
[2007-11-18 19:13:00]
エアコンとは次元の違う快適さがあります。
よく温まるし快適です。
147: 購入検討中さん 
[2007-11-18 19:44:00]
142です。
皆さん色々とアドバイスありがとうございます。
エアコンだけだと冬の寒さに不安なのと、電気式の書込があまりなく床暖を入れるかどうか迷っていました。
また入居した後でリフォームすると大変だろうとも思っておりました。
オプションでリビング20畳で100万程と概算で言われたので、入れるほどの価値があるか悩んでいました。前向きに検討してみます。
皆さんありがとうございました。
148: 匿名さん 
[2007-11-19 09:11:00]
床暖は暖まるまでに時間掛かりますが、タイマーがありますから
1日以上先の設定は出来ませんが、起床前、帰宅前に点火しておけば
快適です。

先日1年に1回のガス点検が有りました。
風呂、床暖、蛇口等の温度確認と機能確認をして頂きました。
年間1万円近く費用は掛かりますが、安心代だと思いました。
149: 匿名さん 
[2007-11-20 16:40:00]
関東、今週辺りから寒くなってきましたが
床暖の温度設定は?

神奈川の私は、中で使っています。
150: 入居済み住民さん 
[2007-11-21 22:20:00]
え?中とかあるんですか?
ウチのは5段階式位になっていて液晶で確認する感じです。
ちなみに今はメモリ1です。
151: 匿名さん 
[2007-11-22 02:54:00]
春に入居しました。床暖房はガス式でLDのみに入っています。
暖らんプランに申し込んでみましたが、食事やテレビを観る時以外はLDに居る事が少ないので、床暖房を入れるタイミングが分からず・・・ガス代が無駄に高くなるのも恐ろしくて、まだ未使用です。夜のリビングはとても寒いです…。
152: 149 
[2007-11-22 08:47:00]
床暖は強・中・弱と液晶で10段階位に設定できます。
先日のガス点検の説明だと
10段階は、室内温度に反応して動くのと
強・中・弱は室内温度に関係なく運転されるとの事でした。

11月のガス請求がきました。
11月上旬から使い始めたので約半月、1日約6時間、最低温度運転で
860円のメンテ込みで、6200円でした。

今月から暖らんプランになるので多少の割引にはなるでしょうが・・・
153: 匿名さん 
[2007-11-22 12:19:00]
新日本石油の「ゆかい〜な」をご使用されていらっしゃるかたが
いましたら、暖かさとか料金の面を教えてください。
154: 周辺住民さん 
[2007-11-26 14:50:00]
東京都狛江
今朝の室内温度15度
床暖「弱」だと部屋が暖まらず
中に切替ました。

皆さんは?
155: 匿名さん 
[2007-11-26 17:25:00]
今年から初めて床暖を使用しています。
床だけでなく部屋もジンワリ暖まるとのことですが、なかなか感じられません。
広さ15畳ほどのLDなのですが、どれくらいの時間で部屋が暖まるのでしょうか?
156: 匿名さん 
[2007-11-26 19:14:00]
16畳の部屋で「ゆかい〜な」使っています。
5段階で最弱にすると床は暖かく感じませんが、室温全体が上がっているのが分かり、かなり寒くても部屋が寒いという事はないです。かといって暖房入れているという感じはあまりしないです。
ちなみにマットの下は薄っすらと暖かくなっています。

弱にすると、床はうっすらと暖かく感じられます。マットの下は暖かい感じです。通常はかなり冷え込んでいなければこれで充分な感じがします。
中はかなり寒い時に使いますが、マットの下は長時間つけていると、かなり熱く感じます。

夜は11時過ぎ位から使い、寒い時は夕方から朝の7時くらいまでずっとつけっぱなしで、一晩中リビングは誰も居なくても暖かくなっています(心の余裕が出ます)。
そこで肝心の使用料ですが、オール電化で全部込みの料金なので良く分かりませんが数ヶ月使用した所、6千円位だったのであれっ?と思いました。
157: ビギナーさん 
[2007-12-05 16:30:00]
床暖は快適です!
以前はエアコンで暖をとっていましたが
エアコンだと上部ばかり暖かくて足元が冷たかった!

問題はガス代ですが・・・
請求が怖いです。
158: 匿名さん 
[2007-12-05 18:19:00]
>>155
ここだから、マンションで良いのかな?
都内で、マンション・戸建て、両方でガス式を利用しています。

機器によって、異なるとは思いますが、
まずは、給湯コントローラー(リモコン・キッチン設置が多いかな?)の、
暖房・低温温度設定を、最強に。

同じく床暖のリモコンの、温度設定を最高温に。

その状態で運転を始めると、
およそ30分位で、床がしっかり温まると思います。

床が熱過ぎるようでしたら、
床暖リモコンの温度設定を8割程度まで下げて、様子をみます。

尚、低温やけどの心配があるので、
ハイハイなど座りっぱなしのお子さんや老人がいる場合は、
気を付けて下さい。

しばらく様子を見て、床の温度設定を更に下げられるか否か判断を。

我が家は最初は最高温、床が温まったら8割、
ある程度部屋が暖まったら、床がほのかに温かい程度の真ん中設定です。

部屋を暑くするというよりは、ほんのり暖かい位の調整をお薦めします。

また、マンションですと冷め難いので、
間取りによっては、就寝1時間前程度に切らないと、
暑くて眠れなくなるので、お気をつけ下さい。

使い方としては、
部屋が冷え切らない、日中のほのかな暖かさが残る間(今だと15時頃)から入れています。

朝はタイマー運転か、
最初の30分程度は、エアコンと併用しています。
159: 155 
[2007-12-05 18:42:00]
>>158さん
細かな調節アドバイス、恐れ入ります。
最強から始めて、試してみます。

大変参考になりました。ありがとうございます。
160: 匿名さん 
[2007-12-11 23:17:00]
ガス床暖房使ってます。
暖らんプラン併用ですが、ガス代が気になる、という方がいらっしゃったのでうちのガス代を参考までにお知らせです。

■関東の新築マンション、中住戸、上下左右入居済み
■朝6時〜8時、夕方16時〜24時まで12畳のリビングで使用
■朝は「パワフル」、夕方は2時間「パワフル」、それ以外は中程度
(パワフルっていうボタンがあるんです。短時間でかなりあったまります)

普段のガス代は7,500円くらいでしたが、上記の条件でフルに使用した11月分のガス代は13,000円を超えました。

それとは別に寝室では1日中オイルヒーターを使用していますが、こっちも電気代が11月は9,000円を超えたので光熱費が結構上がってます。

ちなみに、使用状況は朝7時〜夜19時までは殆どあっためず、20時〜翌朝6時までは22度に設定してます。
小さい子供がすぐ布団をはいでしまうので、毛布1枚で寝ても平気な室温設定にしている為、大人だけならこんなにかからないかも。
161: 匿名さん 
[2007-12-12 06:42:00]
オイルヒーターってもっと電気代掛かると聞いていたのですが、案外安いのかもしれませんね。
162: 入居済み住民さん 
[2007-12-12 07:05:00]
以前、デロンギのオイルヒーターを2台使用していましたが電気代が
一番高かった時で2万を超えた覚えがあります。
床暖同様、空気も汚れないし、じんわり暖かくて良いのですが寝室で
使用するぐらいが一番良いと思います。
163: 匿名さん 
[2007-12-12 08:58:00]
床暖はじんわり暖かく良いのですが
24時間換気で暖気が逃げてしまう気がするのですが
皆さんは、24時間換気装置はどうされていますか?

私は、一時停止で自動的に1時間後に換気が始まるので
在宅中はこまめに一時停止して対応しています。
164: 匿名さん 
[2007-12-12 17:12:00]
先日床暖房初めて使ってみました。
15時頃から30分くらい強+パワフルで。
その後19時くらいまで弱で運転し、切りました。

イスに座っていてももちろん暖かいんですが、
膝掛けをかけて床に直座りすると
暖かさを直に感じて特に気持ちが良かったです。

床暖はLDにしか入っていませんが、
部屋全体が「寒くない」という自然なかんじで、
切った後も寝るまで快適でした。

LDにいる時間が少ないので、一人の時は
何となくもったいなくてつけていません。
エアコンとどっちがお得なんでしょう・・・?

>>163
24時間換気はつけっ放しでも、十分暖かかったですよ。
165: 匿名さん 
[2007-12-12 18:00:00]
あまり変わらないんじゃないでしょうか?
それよりもせっかくなんだから確実に快適な方を使った方が良いですよ。
床が暖かいと室温が多少寒くても全然寒さを感じないんですよね。
そういう意味では弱にしても体感的には充分暖かいので経済的では内科と思います。
166: 匿名さん 
[2007-12-12 19:20:00]
うちのLDは東南向きでお天気の良い日はお日様が入るので暖かいです
室温はいまの時間でも20度くらいあります
今の時期はタイマー設定で朝5時半に弱でスイッチオンに
なるようにしてますオフは8時半
まあ、もう少し寒くなるとエアコンも24度設定で併用しますけどね。
167: 匿名さん 
[2007-12-15 19:55:00]
うちは、LDに電気式床暖房が入っています。今年、入居した
ばかりなので、まだほとんど使っていません。

エアコンは、風が当たるので室温が上がっても体感的には寒く感じるので
是非使ってみたいと思うのですが、ダイニングテーブルの下にマットを
敷いています。床暖の上に直接、テーブルを置くと家具が傷むと書いて
あったので、毛足の短いダイニングマットにしました。

まだ、長時間付けてはいないのですが。マットを敷いている部分は、
あまり暖かく感じません。

皆さんは、マット等はどうされていますか?
168: 川崎在住 
[2007-12-19 10:11:00]
今朝は冷え込みましたね〜!
床暖はこまめに温度調整した方が良いと聞きましたが
皆さんはどうされていますか?
私の家では、強でタイマー設定し
起床後に中にしています。
169: 入居済み住民さん 
[2007-12-19 10:47:00]
>>167
電気床暖房(電気温水床暖房でなく)の
上に毛足の長いラグを敷いたら、
ラグと床の間が高温になって危険ですよ。
ラグを敷くなら床暖房対応のものに
しましょう。

皆さん、エアコンが好きですね。
うちは冬は床暖房のみです。
170: 匿名さん 
[2007-12-19 22:26:00]
エアコン好きじゃないよ。
171: 167です。 
[2007-12-19 22:51:00]
>169さん

ご意見ありがとうございます。

ダイニングマットは、毛足の短い床暖房対応の物です。
敷いている部分は、あまり暖かく感じないので、やはり敷かない方が
良かったのかなと思い投稿してみました。

エアコンは、風があたるので、なるべく床暖房で過ごしたいのですが、
朝は1時間くらいしか暖房は使わないので、すぐに暖まるエアコンに
しています。本当は、石油ファンヒーターにしたいのですが、主人が
空気が汚れると言いエアコン生活です。
172: 匿名さん 
[2007-12-20 09:32:00]
私はタイマーで起床1時間前に床暖が始動する様にしています。
起床時のリビングは暖かいです。

因みに外出1時間前に床暖を切ります。
十分余熱で温かいです。
173: 匿名さん 
[2007-12-20 16:06:00]
床暖房。快適ですねー。エアコンは使いません。
朝3時間、夜は4、5時間。
ただし、ガス代は、毎月3千円くらいが9千円近くになっちゃった。
一人暮しでもったいないな…
団らんプランに入った方がいいのかも。
174: 匿名さん 
[2007-12-20 16:37:00]
>173さん
暖らんプランに入っても
月に9000円程度だとそんなに割引は無いですよ!
ま〜1000円も安くならないんじゃないかな!?

もっと割引が利いて欲しいけど!
175: 匿名さん 
[2007-12-20 17:11:00]
床暖使えばエアコン使えなくなっちゃうよね。
176: 契約済みさん 
[2007-12-27 23:45:00]
私が今度購入するマンションは床暖房が標準ですが、先日内覧会に行ったところ、
床暖房の効きが悪くて、床が冷たくないと感じる程度のものでした。これでは、
入居後にとても床暖房だけで真冬を過ごせるとは思えません。

みなさんの投稿を読んでいると床暖房だけで真冬でも暖かいようでうらやましい
限りです。私が住んでいる地域が北日本のせいでしょうか、それともリビングの
一部にしか床暖房が設置されていないせいでしょうか。入居当初は床暖房の効き
が悪かったのが、その後使っているうちに性能が上がってきた経験をされた方は
おられるでしょうか。
177: 買い換え検討中 
[2007-12-27 23:57:00]
>>176
であれば、内覧会で「床暖房の効きが悪い」って指摘しとけばよかたんじゃない?
178: 匿名さん 
[2007-12-27 23:57:00]
ガスの床暖房の場合、ガスがプロパンガスの場合と都市ガスの場合で性能に違いがありますか?
179: 契約済みさん 
[2007-12-28 00:52:00]
>>177 もちろん、床暖房の効きが悪いと指摘しましたよ。
立ち会ってくれたデベの人も効きが悪いことを感じて、ガス会社に点検させると言っていました。

その上で、床暖房の効きはそもそもこの程度のものなのか、それとも本来はもっと暖かいものなのか
知りたくて、投稿しました。
180: 神奈川 
[2007-12-28 10:06:00]
床暖を強で使う事は滅多にないです。
我が家では猫を飼っているので、床に座ると熱く感じ無い程度にしています。

寒い日にタイマーかけずに外出先から帰宅した時は強にしますが・・・
181: 匿名さん 
[2007-12-29 00:36:00]
関東です。
寒い日は弱で充分。
すごく寒い日は中で充分。
ものすご〜く寒い日はやや強で充分、部屋全体がポカポカになります。
ちなみにリビングの半分だけ付けても部屋はポカポカになります。
冬は床暖だけで全く他の暖房機は必要は無いと断言出来ます。
それが、床暖というものです。

176さんの北日本の気温は何度くらいかによって違うので一概には言えませんが。
182: 奈良 
[2007-12-30 01:06:00]
うちはフローリングの上にパネルカーペット東リのアタック250を敷いていますが、昼間から付ける時はリビング/ダイニング共10段階中2で使ってます。それでも十分カーペットが暖かくなり、服をちゃんと着込んでいれば何とかなるという所です。ただ、キッチンを使って換気扇を回すと、冷たい空気が入ってくるのでその時はエアコンも併用してます。

さすがに夜に床暖だけですごすには、10段階中6くらいにしていないと床から足を離せない状況ですが、寝転んでいると暑くて火傷の危険を感じるときもあります。なので、今は床暖を2で付けたままエアコンを21度設定で併用して、光熱費の推移を見て一番安く済む方法を検討している所です。

床暖料金とエコジョーズ料金とでガス料金が非常に安く済んでいるので、ガスのほうが得なようにも感じますが、エアコンも効率が良いので、今シーズンは床暖・エアコンの併用になりそうです。

床暖を快適に使うには、常にダイニング・リビング共つけていた方が設定温度を低く出来、床が暑すぎないので快適に使用できる徒思います。
183: 匿名 
[2007-12-30 11:03:00]
>>176
同じく北日本在住です。
内覧会のときはまだ入居前ですから確かに部屋の暖まり具合はいまいちでした。
でも、1年たった今では床暖だけで結構室温は保てます。
ただ触ったときにも結構あたたかいですよ。
184: 匿名さん 
[2008-01-14 23:42:00]
床暖つけるとガス代がかなり上がりません?
185: 匿名さん 
[2008-01-15 10:51:00]
>>184
当然、上がるでしょ。
ガスを使っているのですから…

ただ、冬って、
給湯も使うし、さらに元の水温も低い、
夏はシャワーが多いお宅でも、湯船に湯を張る機会も増える、
電気であれなんであれ、暖房が必要になる…

大雑把に割合を考えてみると、
床暖そのものや、
エアコンの電気と比べて…特別割高、とは感じないけどね。
186: 入居済み住民さん 
[2008-01-25 16:34:00]
TES床暖快適です!!
CMの台詞の様に陽だまりの暖かさです。

3年シーズン目都内在住ですがリビングのエアコンは
ダイキンの最上級機種を付けましたが冬場過去1回も使ってません。

エアコンは冷房重視で買いましょう。
187: 匿名さん 
[2008-01-25 17:42:00]
便乗させてください。

子どもが小さいので、食べこぼしが多いです。ジュースや水も平気でこぼします。

床暖房の上に、塩化ビニールのような拭けるダイニングラグを敷いてる方っていらっしゃいますか?
臭いとか、べたついたりしますか?

また、床暖房にはどんなラグが適しているのでしょうか?
188: 匿名さん 
[2008-01-28 22:21:00]
床ダンにラグはまずいんじゃないの火事にはならないでしょうけど
ラグをひくなら暖房切って使うのが正解じゃないか?
説明書にもそんな事が書いてあったと思うけど
189: 匿名さん 
[2008-01-30 16:31:00]
確かに床暖の説明書にカーペットやラグを敷くと、その部分の床が変色することがあると書いてありますね。なので、うちでは迷ったあげく座る所に小さなマットがあるだけです。普段はダイニングテーブルの椅子に座っていますが。
190: 匿名さん 
[2008-01-30 16:34:00]
ラグなどを使用するなら床暖は諦めた方が良いでしょう。圧倒的に暖房効率が落ちますので。
よくラグに「床暖対応」とかありますが、
あれはラグの方が「床暖で使っても問題ない」と言っているだけであって、
床暖からしてみれば熱効率の大幅な阻害要因でしかなく、意味のない表示です。
191: 角部屋 
[2008-02-08 15:43:00]
三方窓がある3LDK角部屋です。(神奈川)
床暖はリビングのみ、床暖だけで暖を取るのは無理なのは常識なのでしょうか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:床暖房の使い方

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる