大成有楽不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「オーベルグランディオ横浜鶴見(ベリマチプロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 鶴見区
  6. 鶴見中央
  7. 2丁目
  8. オーベルグランディオ横浜鶴見(ベリマチプロジェクト)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-06-18 11:09:18
 

場所は駅から程よく離れた、千代田化工建設の跡地。全戸南東・南西向きの3街区・計553戸に及ぶ大規模物件。
公式URL:http://www.ober.jp/og553/

<アリーナテラス全体概要>
所在地:神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央2-1586-2外
交通:京浜東北線・鶴見線鶴見駅から徒歩7分、京浜急行本線京急鶴見駅から徒歩8分
総戸数:180戸
間取り:3LDK~4LDK、66.49~82.68m²
入居:2014年12月下旬予定

売主:大成有楽不動産、京浜急行電鉄菱重エステート、長谷工コーポレーション
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:大成有楽不動産株式会社、株式会社長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2013-06-21 12:01:26

現在の物件
オーベルグランディオ横浜鶴見
オーベルグランディオ横浜鶴見
 
所在地:神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央二丁目1582他(ブリーズテラス)、1557他(コンフォートテラス)、1586-2他(アリーナテラス)(地番)
交通:京浜東北線 鶴見駅 徒歩8分 (ブリーズテラス)
総戸数: 553戸

オーベルグランディオ横浜鶴見(ベリマチプロジェクト)

881: 入居予定さん 
[2015-03-13 23:15:39]
>>880
おそらくブリーズがコンフォートとあまり値段が変わらなかったからではないかと。
入居一年後だと、住宅ローン金利も分からないからね。
極端には変わらないだろうけど、上がってる可能性はあるし。
残り2戸、意外にコンフォートが先に完売したりして(笑)
882: 入居予定さん [男性 40代] 
[2015-03-14 10:56:51]
>>875
ありがとうございます。
それほど変わりはないと思ってはいたすが…。
安心しました!
883: 匿名さん 
[2015-03-14 15:11:21]
京急鶴見駅の下にある、
「キャンドゥ(100均)」
が今月末をもって閉店します。
884: 匿名さん 
[2015-03-14 16:35:16]
鶴見駅近だとあとはこの物件と西口の住友不動産の物件くらいですね。
バスを使えばかなり選択肢も増え、値段も1000万円以上下がるかと思いますが、
みなさんはなぜこの物件に惹かれているのですか?
価格的には西口の住友不動産と似た感じですよね。

西口のナイスのプレジデントステージも良さそうでしたが、
うちの家計では厳しかったので断念しました。
885: 入居予定さん 
[2015-03-14 18:17:16]
>>883
京急鶴見駅ビルの耐震工事の影響ですね。
他にもダイソーありますから大丈夫ですよ!
886: 入居予定さん 
[2015-03-14 18:23:25]
>>884
触れられてるとおり、バス便で幅が広がりますが、バス便は不便だからです。本数は有りますが、深夜早朝は少ないでしょうし、タクシー使うと高くつきますからね。
住友不動産の物件は線路に近いのと、大学や高校に近いのが気になりました。
あと、道路も第一、第二京浜両方に出やすいのはこちらの物件ですよ。

佃野町に来年マンション建つみたいです。
887: 入居予定さん [男性 30代] 
[2015-03-14 20:29:59]
>>884
10分バス来ないとか飲みで遅くなったらもう便がないとか
(鶴見のバス事情は詳しくないですが)本当に不便なので…
あと1000万の差額じゃ車維持は難しいかなーと
888: 周辺住民さん 
[2015-03-14 22:19:13]
>>887
雨が降ると駅前は自家用車で混雑してますね。バス便が遅れる事もしばしばです。
雨の日の深夜はタクシーもフル稼働で、改札からダッシュする人も多数います。
家族の協力がないとなかなかバス便の生活は成り立てない。
889: 匿名さん 
[2015-03-16 08:20:11]
バスは交通事情の影響をそのまま受けてしまいますからね。
バスで通勤している私の友人が居ますが、雨の人かはよく家族に車で送ってもらったりしていましたね。
天気の割る人かは余裕をもって家を出ないといけないのでしょうね。
890: 匿名さん 
[2015-03-16 10:30:14]
なにかあったときのリセールバリューを考えると…バス便物件はかなり不利です。
駅まで徒歩圏内というメリットは大きいと思います。
891: ご近所さん 
[2015-03-16 12:55:37]
子どもが習い事や通学にバスを使い始めると、そのバス代が結構ボディブローのように効いてきます。
会社によって違うのでしょうが、バス定期がうちの場合全額支給ではなく補助扱いなので、それも辛いですね。
この辺り、結構大型車の通行も多くて車も渋滞があるので、徒歩圏のこのマンションに買い換えようか悩む今日この頃。
ただ、今のマンションに買い手がなかなかつかないので困ってます。
892: 契約済みさん 
[2015-03-16 21:34:42]
まだ妊娠中ですが、保育園の心配をしています。

来年の4月に0歳で入れたいのですが、今年度はみみなさんどうだったのでしょうか。
目の前にある保育園に入れたいですが、倍率がスゴそうですね…
893: ご近所の奥さま 
[2015-03-16 22:29:51]
この辺りは保育園には恵まれてますが、応募も多数ですよ。
保育園は早い歳から入れておくのが正解です。
894: 入居予定さん 
[2015-03-17 13:29:55]
>>892
区役所は一切倍率教えてくれません。
今住んでいる区役所は
昨年のデータとか教えてくれるのに。。
895: ご近所の奥さま 
[2015-03-17 14:42:40]
>>894
高すぎて言えないんだと思います。
特にこの辺りは住宅密集地なので、園の数も多いですが需要も多いです。
896: 契約済みさん 
[2015-03-17 14:49:41]
早い年齢から入れておくのが正解って言っても、なかなか入れないですよ、この周囲やオールパークスがある尻手の方は激戦です。
特に第一子の方なんかはかなり厳しいんじゃないでしょうか…兄弟加点がある人にはどうしても負けちゃいますからね。
私の周りでは横浜保育室に入れている人が多いですよ。
897: 入居予定さん 
[2015-03-17 21:36:48]
結局コネが全てですからね。
保育園に入れるなら知り合いを作るに越したことないです。
898: 契約済みさん 
[2015-03-19 23:11:40]
>>892
区役所にコンシェルさんがいるので相談すると良いですよ。
鶴見区は激戦区なので妊娠中から見学始める人もいます。
私見ですが、小さいうちは横浜保育室で充分です。
加点がつくので認可にも移行しやすいですよ。
899: 入居予定さん 
[2015-03-20 01:52:47]
マンションの周りだけで、認可保育園は5つもあります。駅までの道のりと、駅周辺も含めると認可だけでも10園以上の選択肢がありますよ。
目の前にあるこの保育園に絶対入れたい、とかでなければ、両親フルタイムならどこかしらに入れるのでは?という印象です。

沢山の園を見学しましたが、マンションすぐ近くの園は、5園とも印象が良かったです。(一つは新設なので他園見学での印象ですが。)
ちなみに、保育園入園に際しコネは全く関係ありません。
900: 契約済みさん 
[2015-03-20 20:41:01]
両親フルタイムならどこかしらに入れるのでは…とみんな考えますよね。
10園書いて全滅なんて話しよく聞きますよ。
それくらいこの周囲は激戦ですから…。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる