大成有楽不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「オーベルグランディオ横浜鶴見(ベリマチプロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 鶴見区
  6. 鶴見中央
  7. 2丁目
  8. オーベルグランディオ横浜鶴見(ベリマチプロジェクト)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-06-18 11:09:18
 

場所は駅から程よく離れた、千代田化工建設の跡地。全戸南東・南西向きの3街区・計553戸に及ぶ大規模物件。
公式URL:http://www.ober.jp/og553/

<アリーナテラス全体概要>
所在地:神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央2-1586-2外
交通:京浜東北線・鶴見線鶴見駅から徒歩7分、京浜急行本線京急鶴見駅から徒歩8分
総戸数:180戸
間取り:3LDK~4LDK、66.49~82.68m²
入居:2014年12月下旬予定

売主:大成有楽不動産、京浜急行電鉄菱重エステート、長谷工コーポレーション
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:大成有楽不動産株式会社、株式会社長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2013-06-21 12:01:26

現在の物件
オーベルグランディオ横浜鶴見
オーベルグランディオ横浜鶴見
 
所在地:神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央二丁目1582他(ブリーズテラス)、1557他(コンフォートテラス)、1586-2他(アリーナテラス)(地番)
交通:京浜東北線 鶴見駅 徒歩8分 (ブリーズテラス)
総戸数: 553戸

オーベルグランディオ横浜鶴見(ベリマチプロジェクト)

777: 匿名さん 
[2014-12-16 12:11:17]
アリーナも入居開始になっているようですから検討板に戻りましょう。
コンフォートのほうも販売が進んでいて良い部屋は残り少なくなってきているようですね。
779: >>778です 
[2014-12-16 23:19:31]
まあわたしもイラついて文句言ってる時点でお仲間になってしまいますね。
これ以上は言わないようにします。
780: 匿名さん 
[2014-12-19 18:33:37]
金額的には、高い気がします。
価格がHPと差がありますね。
HPは、3400万~で投稿板のほうは、4370万~になっています。
この金額の差額は何なんだろう?
総住戸数が553戸とは、凄い大規模。
キッズ系の共用施設が充実しているので、ファミリー世帯対象かな。
782: 匿名さん 
[2014-12-20 14:12:10]
私も、3400万~なら多少のことは目をつぶろうと思い問い合わせましたが
3400万~は全て完売、現在は4300万(だったか?)~、とのことでした。
なら、情報更新しろよという話ですよね。
783: 契約済みさん 
[2015-01-05 10:41:15]
自宅から遠いため、頻繁に建築現場を
訪れることができないのですが、
もしお近くの方いらっしゃいましたら、
コンフォートの様子を教えて貰えないでしょうか?
できれば写真があると嬉しいです。
784: 匿名さん 
[2015-01-08 11:32:31]
インターネット基本利用料はわかりますが
住まいトータリエ利用料の216円は何かご存知の方おられますか?

設備内容は、他のマンションとあまり変わらないですが
いいなと思っているのはバスルームです。
エアインシャワーはエコで体にも髪にも優しそうで良いですよね。
785: 物件比較中さん 
[2015-01-09 08:27:15]
4000〜5000万くらいで鶴見駅周辺にいくつかあるけど、
この物件の魅力ってなんですか?
プレジデントステージやシティハウスも良さげかなと。
駅徒歩7分とそれなりに駅近なのに、
価格が比較的安いのが魅力だと思います。
西口物件と比較すると水害に弱そうなところが引っかかります。

私は鶴見に住んだことがないのですが、西口と東口でイメージが違うものですか?
治安がどうとかあまりピンとこないのですが。
786: 契約済みさん 
[2015-01-10 19:46:22]
うーん、東口は最近綺麗になりましたが、鶴見に住んでいると、住まいは京急側かJR側ですかって聞かれます。京急側は繁華街で、JR側は住宅街のイメージがあるからかもしれませんが。ここと同じ価格だとJR側はバス便か坂上しか同じ位の価格では買えないので、平坦で駅近でまあまあの値段となると鶴見はここ位しか残ってないかも。でも東口にしては高いと思います。
787: 購入検討中さん 
[2015-01-10 21:20:14]
東口と西口ではイメージや資産価値も違いそうですね。
将来的に手放す事になった場合、
西口物件のほうが下がりにくいかな。
もしくは賃貸に出すときも西口有利かな。
でも、この物件は駅からフラットでいけるし、価格も魅力なんだよなぁ。
何より西口だと駅徒歩10分圏内での物件が少ない。
788: 購入検討中さん 
[2015-01-12 13:07:27]
そうなんですよね。西口の方が落ち着いた感じで好みですが、西口で駅近は、あまり条件がいいお部屋は残ってないし、西口駅近の値段と平米数なら都内も買えそうで、どうしても鶴見?と思ってしまいます。あまり、ここと比較検討する物件がなくて困ってます。
789: 匿名さん 
[2015-01-12 17:09:43]
申し越し範囲を広げて大師線沿線や新川崎周辺で探してみては如何でしょうか?
790: 周辺住民さん 
[2015-01-12 17:10:54]
鶴見に昔から住んでいますが、最近は東口も綺麗で便利になり、住んでる場所を東口側というとイメージが悪いっていうのは昔の話になりつつあると思います。
791: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-01-13 02:26:21]
鶴見自体、イメージは良くなかったのですが駅までの距離と利便性で選びました。
駅周辺の雰囲気も以前とは違って小奇麗な感じでしたよ。

メリットと感じたのは主に下記です。
・駅までのアプローチ(歩道状況、坂など)
・急行停車駅、JR&京急の二路線利用可能(勤務先も両方止まるので)
・横浜市の副都心としてのポジション(再開発、地下鉄延伸、JR停車駅増設検討etcの対象であること)
・東西どちらからでも入りやすい駅構造(開かずの踏切などを待たなくて済む)
・規模と設備(最近の物件としての設備は備えており、大規模物件はディスポーザーなどの設備も維持しやすい)

ちなみにネガティブ面は下記だと思っています
・支持層が50mと深い
・海抜が低いための河川氾濫による水害懸念
・意匠(直床、天井高、人工大理石etc)
・幼稚園が激戦区

坪単価が高いと感じるのは時期的なもので、今はどこも高いですね。
5年ぐらいは下がらない気もしますし必要な時が買い時ということで。
西側は丘の上のバス便物件ばかりで二見台の物件だと手がでない・・・
792: 入居予定さん [ 30代] 
[2015-01-13 13:08:09]
昨日現地の工事状況を見に行ってきたので写真アップします。
ご参考までにどうぞ♪

外壁を覆っていた幕が取れて、建物の外装はほとんど出来上がってきているようでした!
昨日現地の工事状況を見に行ってきたので写...
793: 入居予定さん [ 30代] 
[2015-01-13 13:09:34]
こちらは南側のC棟です。
こちらは南側のC棟です。
794: 入居予定さん [ 30代] 
[2015-01-13 13:11:59]
近づくとこんな感じ。
近づくとこんな感じ。
795: 入居予定さん [ 30代] 
[2015-01-13 13:13:18]
東側のA棟です。
東側のA棟です。
796: 入居予定さん [ 30代] 
[2015-01-13 13:14:44]
北側の駐車場。
北側の駐車場。
797: 入居予定さん [ 30代] 
[2015-01-13 13:15:58]
北側のサブエントランス。
北側のサブエントランス。
798: 入居予定さん [ 30代] 
[2015-01-13 13:18:07]
D棟を北側から撮影。
D棟を北側から撮影。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる