株式会社長谷工コーポレーション 関西の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ブランシエラ二条城ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 上京区
  6. ブランシエラ二条城ってどうですか?
 

広告を掲載

働く女子さん [更新日時] 2023-11-01 20:56:53
 削除依頼 投稿する

長谷工のブランシエラ二条城ってどうですか?
中心地ですし、利便性がいいですよね~
ホームページのモデルルームのページで写真が見れないのが残念です。。。

所在地:京都府京都市上京区千本通二条下る聚楽町851番(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 「二条」駅 徒歩4分
山陰本線 「二条」駅 徒歩7分
間取:1LDK~4LDK
面積:46.34平米~91.72平米
売主・事業主:長谷工コーポレーション 関西
販売代理:長谷工アーベスト 関西支社
物件URL:http://www.haseko-sumai.com/kansai/sinki/nj47/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション、株式会社森組
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2013-06-20 09:41:08

現在の物件
ブランシエラ二条城
ブランシエラ二条城
 
所在地:京都府京都市上京区千本通二条下る聚楽町851番1(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 二条駅 徒歩4分
総戸数: 47戸

ブランシエラ二条城ってどうですか?

81: 匿名さん 
[2013-09-22 14:21:48]
千本の評価は低いです。
82: 匿名さん 
[2013-09-22 16:31:15]
私はずっと千丸近辺に住んでいますが、このあたりは本当に何をするにも便利。スーパーも近い、医療関係も多い、交通の便もいい、最高です。ただ神社跡がやはり気になるのと、あまりにも高いので残念です。
83: 匿名さん 
[2013-09-22 17:35:36]
しかし高いですね これで売れるんでしょうかねえ
 
84: 匿名さん 
[2013-09-22 23:19:47]
神社跡なんて最高じゃないですか。気にすることないですよ。地歴がはっきりしているし。
市内中心部を歩けば、寺跡にビル、マンションが建っていることの多さに気付きますよ。
但し、このマンションは千本で高すぎる。
85: 不動産購入勉強中さん 
[2013-09-27 18:41:43]
いろいろ問題を抱える長谷工物件ですが、第一期13戸は完売だそうです。
86: 匿名さん 
[2013-10-01 07:15:40]
確かにいい場所で便利ですが
価格帯がうちもネックになっていますね。
無理すると後々が…とも思いますし、でもとても人気のようです。
1期分が完売とうちも聞きましたよ。
87: 匿名さん 
[2013-10-02 08:11:59]
1期分はすでに完売しているようですが

47戸分の13戸ですから、まだまだ部屋は選べそうですね。

でも、割と高い価格設定なのかなというイメージですが

まずは見学に行ってみたいと思っています。でも、完全予約制のようなので

少しためらう気持ちもあるんですよね。

もう契約された方で、こちらの営業さんなどの対応はいかがでしたか?

ガンガンと営業されると何にも言えない性格でして。
88: 匿名さん 
[2013-11-08 16:52:45]
この場所でこの値段は盛り過ぎでしょう 
89: 匿名さん 
[2013-11-10 12:50:24]
7000万円台はちょっと高過ぎだと思いますが
まあ4000万円台は妥当な価格だと思いますね。
長谷工だから安心かなと検討してます。
90: 匿名さん 
[2013-11-20 12:20:25]
2期分はもう販売スタートしているようですが
公式ページの更新はない感じ。
どの間取りが残っているのかくらい公式ページでわかれば嬉しいのに。
91: 匿名さん 
[2013-11-20 16:07:32]
烏丸御池周辺の物件よりツボ単高いくらいじゃないですか?
92: 匿名さん 
[2013-12-02 09:46:14]
二条駅付近は、これからまだ発展しそうな感じですよね。
間取りなども見ましたがいいなと思っています。
価格はいろいろ書かれていますが、妥当かなと思ってます。
93: 匿名さん 
[2013-12-04 06:36:53]
地元の人から、神社のご子息が放蕩して借金抱えて地上げにあったと聞きました。
何でもややこし目の業者が土地を買い叩いて、大分金額を載せてから長谷工に転売したとか。
物件や土地には何の瑕疵もないので、資産価値影響することはないと思いますが、有名な寺社仏閣も地上げにあって開発されてしまうんですね。
景観条例も相俟って、京都の土地争奪戦は激しいんでしょうか。
恐るべし。
94: 匿名さん 
[2013-12-04 10:41:47]
93さん それはこの土地の話なの?
今これでもかという感じで京都の狭い土地に
どんどんマンションが建っているのは凄いなと思ってたのよね。
という自分も物件は探しているのだけれど、規模の小さい物件が多くて
本当に良い物件をちゃんと造ってほしいわよね。
95: 匿名さん 
[2013-12-04 11:49:36]
このマンションのデベロッパーどこだろう?
京都御苑の横なんて最高の立地だよな。

京都・梨木神社:境内にマンション 改修費用賄えず…
毎日新聞 2013年09月14日 12時18分(最終更新 09月14日 12時28分)
http://mainichi.jp/select/news/20130914k0000e040207000c.html

京都御苑に隣接し、ハギの花の名所として知られる京都市上京区の梨木(なしのき)神社の境内に、分譲マンションが建設されることになった。
96: 匿名さん93 
[2013-12-04 22:01:35]
94さん

出世稲荷と聞きましたが、ここの土地ですよね?
千本二条界隈に住む人から聞きました。
地元の噂でしかないんでしょうかねえ。
97: 匿名さん 
[2013-12-04 22:41:54]
上の人も書いていましたが、出世稲荷が売却した土地の値段は2億5千万円。
で、このマンションは3700万円台~7900万円台の47戸。
全戸完売の際の売上が最低でも17億8千万円(=3700万×46戸+7900万×1戸)。
建物の建築費用その他諸経費・利益が載っているとしても、高すぎる気がしますが。
そもそも神社もこの立地と面積の土地を、坪90万円程度でよく手離しましたよね。
98: 匿名さん 
[2013-12-05 00:56:31]
日本中のあちこちで高齢化による限界**で多数の神社仏閣が放置されてるからね・・・


出世稲荷神社 (京都市)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BA%E4%B8%96%E7%A8%B2%E8%8D%B7%E7%A...(%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%B8%82)

出世稲荷、大原へ移転 老朽、資金難で
http://kyoto-np.jp/sightseeing/article/20120608000076

大原に移転した出世稲荷神社
http://kyoto.graphic.co.jp/blog/archives/7595
99: 匿名さん 
[2013-12-05 02:01:35]
マンションは売れると思う値段を付けるから原価は関係無い
ここは高すぎるけどね
100: 匿名さん 
[2013-12-06 14:39:12]
94です。96さん情報ありがとうございます。
出世稲荷ですか。京都に長く住みますが知りませんでした。
神社が土地を売るとは・・・そういう時代なんですね。
101: 入居予定さん 
[2013-12-10 01:43:56]
なんか損した買い物をした気分です。
確かに高いですよねこのマンション。
噂では全然売れてないみたいだし。
資産価値さがるだろなー。
手付金捨てて最小に傷へらす方がいいのかなぁー。
あー迷う。
他の入居者の方はどう思います?る
102: 匿名さん 
[2013-12-11 10:04:18]
>なんか損した買い物をした気分です。
>確かに高いですよねこのマンション。
>噂では全然売れてないみたいだし。
>資産価値さがるだろなー。
>手付金捨てて最小に傷へらす方がいいのかなぁー。
>あー迷う。
>他の入居者の方はどう思います?る

駅にも近いのと、これからも開発されるようなので
売れ行きの不安よりも住む日の楽しみのほうが大きいです。
損したとは思ってないですね。
103: 匿名さん 
[2013-12-11 10:25:49]
開発はもう終わってるでしょ
104: 匿名さん 
[2013-12-13 12:45:27]
103さん開発ってもう終わっているのですか?
まだ何か発展していくように思うし、そう聞いたんだけどなあ。
105: 匿名さん 
[2013-12-13 13:17:53]
王将発祥の地がオサレになるとも思えず 池袋みたいにはなるかも
106: 匿名さん 
[2013-12-15 13:43:13]
二条城のあたりは本当に変わりましたよね。
今でも便利になったけれど、もっと変わってくれれば…
それは住民がみんな思っていると思いますよ。
買い物も便利になったしね^^
107: 匿名さん 
[2013-12-16 11:46:33]
http://www.haseko-sumai.com/kansai/sinki/nj47/asset_value/index.html

投資マンションになったのでしょうか
108: 匿名さん 
[2013-12-17 13:16:28]
JRの駅が近いだけでなく
二条城に近いということだけでも立地が良いと思えます。

今はお寺や神社でよくライトアップなどをされますが
二条城もライトアップされたりするのかしら?
109: 匿名さん 
[2013-12-17 22:47:15]
107さん
東京のお金持ちセカンド向けの書き込みが出てくるって
ことは、投資マンションにしてでも売りたいんでしょうね
110: 匿名さん 
[2013-12-17 23:39:39]
売れないから方針転換したんでしょうね。

二条は開発も終わったしもう限界ですね。
二条って交通の便も中途半端だから駅徒歩2分以内とかじゃないと魅力がないかな。
111: 匿名さん 
[2013-12-18 07:39:28]
京都の人はやっぱり買わなかったんですね
112: 匿名 
[2013-12-21 12:19:37]
近隣住民ですけど明らかに相場より高いですね。設備が豪華なんですかね?この値段だと御所南のあたり買えてしまいますよね。裏側の絵柄売りみたいですが、結構狭い道ですよね。開発は基本的には終わってると思いますが、駅西側に空き地が残ってますね。何かできるのかな?まさかマンション?
113: 匿名さん 
[2014-01-04 11:48:52]
112さんはお近くにお住まいなんですね。

駅も思っていたよりは遠かったので

相場より高いのであれば、ちょっと考えものかもしれないです。
114: 匿名さん 
[2014-01-05 12:37:00]
相場的に高いという印象はありませんでした。
うちはオプションとして、いろいろ設計を変更していただきます。
駅も近いので良いと即答えを出したのですが、
いろいろ意見はわかれるものですね。
115: 匿名さん 
[2014-01-06 23:33:09]
駐車場がほぼない状態ですが
カーシェアが出来るようなので便利かもしれませんね。
この戸数で1台ではなかなか使いにくいかもしれませんが。
116: 匿名さん 
[2014-01-07 13:20:55]
事業主の長谷工自身が投資マンションとしての広告を出していること、
そして、神社跡ということがどうも、気になる。

和紙アートプランも、趣味やインテリアや家具の配置等と
合わない場合もちょっと困る。
後で売却する場合も、これがネックにならないかな。
家具が置けないし。
和紙アートプランはセカンド用かな?

価格は高いと思います。約70平方メートルで6000万弱、
約90平方メートルで8000万円弱だったら、もっと町中で
便利な所が買えると思う。

117: 匿名さん 
[2014-01-07 19:36:13]
同じ時期に竣工予定のプレサンスロジェ烏丸御池が先月くらいにはすでに
「残り5戸」ってなっていましたが、ブランシエラはあまり売れていない
ようなので悩みます。

やっぱりみんなあまり飛びつかないのはお買い得ではないのかなあ・・・。

116さんがいっている、和紙アートプランってオプションではないのですかね?
全部の部屋についていたらちょっと困りますよね。
118: 匿名さん 
[2014-01-07 22:13:23]
モデルルームで使った和紙アート3つを701号室に
入れるみたいです。西日で和紙の色が変色しそう。

自転車も49戸に対して53台しか置けないというのも
ちょっと・・・

ファミリーを対象にしていないのかなぁ。
119: 匿名さん 
[2014-01-07 22:35:32]
東京の金持ちなら見ずに買うかも
120: 匿名さん 
[2014-01-08 10:29:34]
千本通りに面しているので騒音が気になります。
ガラスは防音だから、中はある程度静かだったらいいけど。
もし近隣の方がみていたら情報教えてください。
121: 周辺住民さん 
[2014-01-08 15:21:28]
千本通りは昼間の交通量は多いが、夜はかなり少ない。騒音は交通量と舗装の質にもよるが、比較的静かだと思う。
それより問題なのは前がバス停だということだろう。交通局は移動させてくれるのだろうか、あれはうっとおしいと思う。
122: 匿名さん 
[2014-01-08 17:25:54]
夜は少し静かなのですね。よかった。
バス停のことは全く考えてませんでした。たしかにうっとおしいです。
123: 匿名さん 
[2014-01-09 07:23:21]
後から来ておいてバス停が鬱陶(うっとう)しいとは、よく言えたもんだ・・・・・
124: 匿名さん 
[2014-01-09 13:21:43]
もともとの出世稲荷が売らなければならない状況に追い込まれたことが残念だった。
宮司をよく知っていただけに非常に残念というか、可哀相だったなあ。
駐車場経営業者に売却した物件が、いつの間にか長谷工に転売されてこのような
マンション建設に至った経緯のようで、価格も高くなるのだろう。
後から建てたマンションだから仕方がないかもしれないが、玄関からの出入りは
かなり苦労しそうな感じ。それより大原へ移った出世稲荷の今後のことの方が
個人的には心配だ。(余分なことで申し訳ない)
なお騒音に関しては、大宮通りに比べたら天国に近い?と思うよ。あそこは
常識的には居住用のマンションには向いていない。
いずれにしても入居後インプラス等の防音サッシを入れればかなり静かになると思う。
125: 匿名さん 
[2014-01-10 21:11:15]
120です。121さん、124さん、情報ありがとうございます。
そこまでの騒音でもないようでちょっとホッとしました。

出世稲荷も地元に根付いていたわけですものね。
そういうことを聞くと神社跡のマンションってどうなのか、複雑です。
126: 匿名さん 
[2014-01-11 01:01:11]
suumoの紹介記事では、住宅評論家とかいう人がこのマンションを
セカンドとして薦めていますね。しかも、二条を
「京都の副都心と位置づけられている」と書いているのですが、
二条が副都心??? 初めて聞きました。 

長谷工は投資マンションと紹介しているし、普通の人はちょっと
敬遠しますよね。二条城の東ならまだしも、西側だし、神社跡だし。
(二条城の入り口は東側)

この金額だと、中京区か東山区のマンションが十分買えて
おつりが出ますね。
127: 匿名さん 
[2014-01-11 10:20:17]
売れない物件には提灯記事が付きます
副都心 笑
128: 匿名 
[2014-01-11 17:54:30]
現地見ましたけど確かにバス亭は痛いですね。そこだけ歩道も狭くなっていて通りにくいです。東側も細い道でちょっと先に近所の人が路駐してると軽しか通れない道ですね。ロケーション的にはちょっと微妙ですね。
129: 匿名さん 
[2014-01-11 18:24:40]
しかも、自転車が歩道をすり抜けて行きますから。

二条=副都心 誰も認めていません。
130: 匿名さん 
[2014-01-12 00:10:23]
自分はバス停が目の前で便利でいいなと思って検討してました
雨降ってても傘差さずに待ってられるし、夜も怖くなくていいなと(笑)
結局見送ることにしましたが

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる