千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉のよい街を決めるスレ Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉のよい街を決めるスレ Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-09 15:39:55
 
【地域スレ】千葉の住んでみたい街ランキング | 全画像 関連スレ RSS

千葉のよい街について Part2です。引き続き語りましょう。
あなたの思うベスト5は?

前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330041/

[スレ作成日時]2013-06-17 15:25:43

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

千葉のよい街を決めるスレ Part2

69: 匿名さん 
[2013-06-19 19:20:14]
ここ30レス見たって、新船橋のみなさんの必死さがわかりますよ。

とくに、新船橋から見れば、奏の杜は、同族嫌悪の対象なんです。


71: 匿名さん 
[2013-06-19 20:00:41]
津田沼?ないない。津田沼にしか頼れない習志野なんか無い(笑)
73: 匿名 
[2013-06-19 20:19:50]
プラウド船橋の方って 仮に最寄り駅はどちらですか?と聞かれたら何て答えてるのかな?
74: 匿名さん 
[2013-06-19 20:31:23]
>68さんに一票。

津田沼推しの人は、確かに自分の立ち位置をわきまえている。
76: 匿名さん 
[2013-06-19 20:36:25]
プラウド新船橋の人って、船橋駅北口でプラウドタワーを見上げる度に「良いなぁ」と思う人が多いのかな。
77: 匿名さん 
[2013-06-19 20:38:38]
72 ただ船橋と津田沼で比べても場所によって全然違うから、比較にならないよ。新船橋もしかり。だから、代表的な場所でくらべないと、津田沼なら奏、市川なら菅野とか。
78: 匿名さん 
[2013-06-19 20:39:13]
そうね。
津田沼の人は、「市川よりも津田沼が上!」なんて言わない。
79: 匿名さん 
[2013-06-19 21:08:05]
津田沼をベスト5に入れる人がいても「まあそんな人もいるかな」程度だけど、
新船橋を上げる人は「プラウド船橋の住民」以外はいないでしょう。
80: 物件比較中さん 
[2013-06-19 22:29:17]
前スレで数少ない客観的な見解のこれはどう思いますか?

by 住まいに詳しい人 2013-06-10 22:06:02

 あすみが丘
 いには野
 おゆみ野
 公津の杜
 二十世紀が丘
82: 匿名 
[2013-06-19 22:35:40]
45さん
総合してそうなりますね。
世帯年収で1000万円超える程度のうちには、市川駅や本八幡駅のマンションは高過ぎます。
魅力はあまり変わらないのに価格はかなり変わりますから、予算に2、3000万円余裕がある程度なら新船橋を選び余裕を満喫します。

今マンションを購入し良い街に住みたい方達の中で、プラウド船橋は千葉県の住宅需要を全て吸収するくらいの人気になってます。
今から良い街に住みたい人を基準に考えれば、間違いなく森のシティのあるプラウド船橋が一番なのですから。
それは、販売結果で証明されているので、揺るぎない事実です。
当然、価格も影響しているでしょうね。
83: 匿名さん 
[2013-06-19 22:41:18]
>80
東京勤務なら新船橋のほうが現実的
リタイアしても、ちょっと無理
84: 匿名さん 
[2013-06-19 22:41:45]
>>82

じゃあもった余裕のある皆さんは津田沼奏にして、さらにさらに余裕のある皆さんは市川や本八幡を選ぶ訳ですね。
85: 物件比較中さん 
[2013-06-19 22:48:10]
住んでみたい街と、住んでみたらよい街って違うもんなんですね。
これが皆が納得する答えが出ない原因かも。殿堂入りは別として…
________________________________

■印西市が2年連続トップ

今年の「住みよさランキング」総合評価1位は千葉県印西市、2位が石川県野々市市、3位が茨城県守谷市となった。

1位の千葉県印西市は、前々回2010年ランキングの5位から、前回2012年に1位となり、今回2年連続でトップとなった。

 (長くなるので途中略)

人口増加と幹線道路などの整備に伴い、特に国道463号沿いや、「千葉ニュータウン中央」「印西牧の原」駅周辺には多くの大型商業施設が相次いで開業していることから、「利便度」でも3位と高い評価となっている。なお、印西市は東京区部の20%通勤圏であり、補正の対象となる「人口当たり小売業年間商品販売額」の指標において、東京区部の数値を採用している。

また、大型商業施設のほか、地盤の堅さから金融機関の事務センター等も多数立地しており、人口当たりの税収も高く、「富裕度」でも48位。市域が従来からの農村部と郊外の新興ニュータウンで構成されることから持ち家比率も都心近郊としては高水準で、「住居水準充実度」も86位と上位にある。

※出典 http://toyokeizai.net/articles/-/14355
86: 匿名さん 
[2013-06-19 22:53:51]
千葉ニューも殿堂入りしてるだろ
最近は話題にもならなくて寂しかったか?

東京通勤考えたら殿堂三羽ガラスの中でも最弱の、ど田舎
88: サラリーマンさん 
[2013-06-19 23:06:00]
物理的に豊かな生活をしたいならなるべく都心に近い方、
精神的に豊かな生活をしていなら>>80>>85ってことになるんだろうな。

どちらを選ぶかはその家族次第。
いい、悪いの話じゃないね。

ただ人口当たりの税収の高さってのは大事なキーワードだと思う。
89: サラリーマンさん 
[2013-06-19 23:07:56]
連投スマン。
誰か県内市町村の平均所得ランキングみたいの持ってないかな?
あと大学進学率ランキングとか?
90: 匿名さん 
[2013-06-19 23:12:37]
>79
つかその新船橋を1位にしようとしてるのは、ここには1人しかいないんじゃないですかw
客観的な見方ができるちゃんとした新船橋の住人の意見が聞きたいなw
だって自分の年収まで引き合いに出して、
まるで新船橋の住人はみんな年収1000万越えみたいなこと主張しようとしてますからね~
確かにそういう人もいるでしょうけど、だいたいの人はせいぜい年収700万前後でしょうw
それくらいの人は市川、本八幡、船橋はもちろんのこと津田沼すら現実的には無理ですからねw
91: 匿名さん 
[2013-06-19 23:15:33]
自分は、

1 市川
2 浦安
3 西千葉(春日)
4 津田沼
5 本八幡

というのにとくに異存なし。
ただ、いずれも定番かつそれなりに裕福でないと住めない場所なので、むしろこの5つを殿堂入りにして、それ以外でランキングするほうが実践的かもしれない。
92: 匿名さん 
[2013-06-19 23:16:48]
>88
CNTやにいは野、おゆみ野とかに住むより菅野や春日に住むほうが精神的に豊かな生活できそうだけど・・・

経済的に制約があるなら、地価の安い場所じゃないと購入後に余裕がなくて苦しいというのなら分かるが。
93: 匿名さん 
[2013-06-19 23:33:42]
春日、悪くないけど過大評価
あの程度の雰囲気の街なら、もっと東京へのアクセスが良い場所でいくつもある

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる