旭化成不動産レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラスブランズタワー三河島【 Part2 】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 東日暮里
  6. 6丁目
  7. アトラスブランズタワー三河島【 Part2 】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-08-04 00:39:33
 

アトラスブランズタワー三河島について語り合いましょう!
完成するのは結構先のようですね。

■まえスレ
アトラスブランズタワー三河島(旧:(仮称)三河島駅前南地区第一種市街地再開発事業PJ 【Part1】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/258809/1


公式URL :http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas-club/mikawashima/index.html/
売主  :旭化成不動産レジデンス株式会社<売主・販売提携(代理)>
     東急不動産株式会社<売主>
施工会社:清水建設・工藤工務店建設共同企業体
管理会社:株式会社東急コミュニティー


物件名 :アトラスブランズタワー三河島
所在地 :東京都荒川区東日暮里6丁目3287番31(地名地番)
交通  :常磐線 「三河島」駅 徒歩1分
価格  :2,600万円台予定~5,200万円台予定
間取  :1LDK~3LDK
専有面積:43.70m2~75.35m2
販売戸数:未定
総戸数 :327戸

【タイトルの一部を修正しました 2013.6.14 管理担当】

[スレ作成日時]2013-06-14 09:09:34

現在の物件
アトラスブランズタワー三河島
アトラスブランズタワー三河島
 
所在地:東京都荒川区東日暮里6丁目3287番31(地名地番)
交通:常磐線 「三河島」駅 徒歩1分
総戸数: 327戸

アトラスブランズタワー三河島【 Part2 】

201: 匿名さん 
[2013-08-27 00:06:15]
関係ない話ですが、上野の松坂屋の跡地が変わりますね。http://www.mec.co.jp/j/news/archives/mec130826_matsuzakaya-uenoten.pdf
202: 入居済みさん 
[2013-08-27 00:27:44]
三河島は全国屈指のコリアンタウン

日本人は完全アウェイとなります。
203: 入居予定さん 
[2013-08-27 08:10:16]
201さん、情報ありがとうございます!
松坂屋南館を建て替えるのですね!
映画館が入るようですので楽しみです。
204: 住民になる人 
[2013-08-27 10:34:46]
201さん、情報ありがとうございます!
私は地下2階の日本そばや、あんみつや、中華屋が大好きです。
新しくなってもテナントとして入ってくれることを
祈るーーー
205: 匿名さん 
[2013-08-27 12:36:59]
警視庁 発生状況・統計 犯罪情報マップ
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm

気になる方はこちらでお調べください。

206: 匿名さん 
[2013-08-28 01:09:11]
202はもう入居してるんですねえ
すごいや
207: 周辺住民さん 
[2013-08-28 22:55:07]
荒川区 譲著のあるいい街ですよ 今年で私は荒川区で生まれて五十年になりますが 在日のかたでも いい人はたくさんいますよ  私は日本人ですけどね
208: 入居予定さん 
[2013-08-28 23:02:10]
日本人でも変な人はいる。
韓国人もいい人もいれば、そうでない人もいる。
それだけの事だと私は思います。
209: 匿名さん 
[2013-08-29 09:49:08]
いやいや、反日教育で思想が変な民族を日本人と同列に考えちゃダメだろ。
210: 匿名さん 
[2013-08-29 15:17:28]
同意。
親韓を進めるTV局は、彼らが何をやっても、基本的にはほとんど報道なし。
人の死が関係する時などは、やむなく報道するが、通名(日本人名)だし、向こうのものと判る場所には小賢しくモザイク。
どれだけの強姦事件や傷害事件が報道されずに闇に葬られているかと思うとゾッとする。

http://ameblo.jp/taihoh/image-10983606219-11411616425.html

211: 周辺住民さん 
[2013-08-29 21:19:21]
荒川区は最近 だいぶ住む人がふえてるみたいです なんせ 東京23区の中では物価が安く犯罪も周りの区に比べたら少なく都心に近い住みやすい街です
212: 周辺住民さん 
[2013-08-29 22:27:56]
近くに住んで1年ですが、下町風が好きならいいところです。アジア系の人もよく見かけるので、気にする人は、やめた方がいいです。うちは、国際的なところも含め気に入っています。
213: 匿名 
[2013-08-30 18:45:09]
武蔵小杉のスレッドでも外国人のこと書かれてますね
214: 匿名さん 
[2013-08-30 20:03:13]
小杉スレを読んできましたが、あそこは同じ市内でも別な街の話ですね。
215: 購入検討中さん 
[2013-08-31 05:20:21]
譲著?はあるけど教養はなさそうだ。
目くじらたてて反論しないでスルーした方が大人と思います。
216: 匿名さん 
[2013-09-01 01:50:52]
エレベーターが150m/分ってタワーにしては遅くないですか?
218: 匿名さん 
[2013-09-02 00:42:45]
誤爆?
219: 購入検討中さん 
[2013-09-02 08:06:55]
34階タワーマンションならば、普通は240m/分じゃないのかな?
220: 匿名さん 
[2013-09-03 14:05:45]
中央区にある三菱地所のマンションと勘違いされている?
ザ・パークハウス晴海タワーズクロノレジデンスにも同じ内容のレスが投稿されているので、そちらと間違えてしまったのですかね?
ところで周辺環境について質問です。
当方子供がおりますが、近くの関川病院の小児科は評判がよろしいでしょうか?
くれ内科医院の小児科と、どちらがオススメでしょう。
221: 住民になる人 
[2013-09-03 19:56:48]
関川病院の小児科くれ内科医院の小児科と、どちらもお奨めしません。

小児科ないよネ。2階に入ってよ!
222: 匿名さん 
[2013-09-03 20:04:37]
>219
さすがに240m/minは50階近いマンションの高層階用にしか採用されないが、34階なら180~210m/minあるのが普通だね。
ここは低層・高層の区分けも無いから遅い方に合わせてるんだろうねぇ。
結構イライラしそう。
タワーパーキングも回転台があるってことはタワー内で向きは変えてくれないってことだよね。これも微妙にイライラしそうだ。
223: 周辺住民さん 
[2013-09-04 08:34:28]
>220さん

関川病院はお勧めしません。
また「くれ内科」は好き好きだと思います。
町屋の「まつおかこどもクリニック」は人気があります。
が…混んでます。

マンションの周りにもいくつか小児科はありますが、それぞれの
家庭環境に合う、合わないがあるのではないかな…と。
224: 匿名さん 
[2013-09-04 11:25:58]
工事現場の見学会たのしみ
225: 匿名 
[2013-09-04 14:43:05]
区外の購入者です、近隣の情報、病院等を含めて、情報お願いします。
226: 匿名さん 
[2013-09-06 15:38:50]
工事現場の見学会の参加は保険を付けての見学ですって。
ヘルメットかぶって現場に行くそうです。
227: 匿名さん 
[2013-09-06 15:46:18]
別なタワーやマンションの工事現場見学会に参加したことがありますが、
保険は聞いたことがありません。
228: 匿名さん 
[2013-09-06 15:49:53]
荒川区荒川1にある水野クリニックさん。
小児科で検索してもでませんが、見てもらえます。
家族4人の家庭医で、子供が4.5歳くらいから見てもらっています。
マンションから遠いかな?
229: 契約済みさん 
[2013-09-06 20:02:40]
工事現場の見学会ってアナウンスありましたか?知りませんでした。。いつだろ。
230: 匿名さん 
[2013-09-06 22:24:27]
229 契約済みさん?
ダイレクトメールで来ました。
が?
231: 匿名 
[2013-09-06 23:55:19]
9月29日と10月20日が見学会です、まだ先なので人によっては案内が届いてないのでは?
232: 契約済みさん 
[2013-09-07 12:52:43]
> 230さん、231さん
返信ありがとうございます。
ダイレクトメールまだ来てませんね(_ _;)
しばらく待って営業さんに問い合せてみます。
233: 匿名さん 
[2013-09-07 21:13:41]
232さん
ごめんなさい。ペコ。
気長に待たず電話したほうがよいでしょう。
234: 契約済みさん 
[2013-09-07 22:49:56]
233さん
いえいえ、ペコ
明日電話してみます〜
235: 匿名さん 
[2013-09-09 13:03:06]
予約しました。
保険言われましたよ?
236: 匿名さん 
[2013-09-09 14:46:47]
言葉少なくてごめんなさい。参加者は
契約者とそのご家族で(入居者等の)名前を把握できている方限定です
したがって申し込み時に氏名を尋ねられたと思いますが
その時点で見学者の特定が出来るので、
個人が保険に加入を申し込みしなくても、
売り主側が保険に加入して
現場の見学になると言うことです。

237: 匿名さん 
[2013-09-09 17:37:12]
オリンピック、ここには関係ないでしょうね。
色々考えても関係は思い付きません。
238: 契約済みさん 
[2013-09-09 20:10:59]
> 237さん
湾岸エリア高いですし、交通のアクセスは電車メインの人より車の人が多いでしょうし、色々とライフスタイルが合っていないのでw あと騒がしいのも嫌ですしww
239: 購入検討中さん 
[2013-09-14 17:48:04]
売れ行きはいかがでしょうか?
やっぱり完成後も売れ残りがでるのでしょうか?
240: 匿名さん 
[2013-09-14 21:24:59]
部屋数多いタイプの部屋も売り切れてるし、
かなり順調じゃないですか。
このままならまず完成前には売り切ると思いますよ。
241: 匿名さん 
[2013-09-14 21:29:44]
238さん
オリンピック関連は湾岸だけじゃないですよ。
メインスタジアムは新宿だし、マラソンは浅草まで来るし。
242: 匿名 
[2013-09-14 21:41:07]
消費税上がる前にと購入しようとする人が多いからなかなかなんでしょうね、曳船のように駅前が北口も含めてきれいになるといいのですが、、
243: 匿名さん 
[2013-09-16 13:41:26]
共用施設のフロントサービスはコンシェルジュデスクと同様のものでしょうか。
フロントサービスについて、「巡回中は利用できない場合もある」とあるので
管理人がフロントも兼任する事になるのですかね。
また、サービス内容として挙げてある体験農園紹介サービスとは!?
244: 契約済みさん 
[2013-09-18 02:46:10]
建物前の道路一時閉鎖になるようですね。

三河島駅前南地区の再開発事業に伴う道路の閉鎖について
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/kurashi/sumai/saikaihatsu/mikawashim...
245: 契約済みさん 
[2013-09-18 17:25:29]
三河島駅北口の再開発はいつから始まるのでしょう?
北口も再開発されれば、三河島のイメージがかなり良くなると思うので期待しています。
246: 匿名さん 
[2013-09-18 19:42:13]
243さん
ここはコンシェルジュ無しで管理人さんが代わりをやってくれるはずです。
その代わり管理費は安めですね。
247: 匿名さん 
[2013-09-20 09:46:11]
今朝のニュースで見ましたが、オリンピック開催を受けて晴海のマンションが
申し込み殺到だそうですね。
こちらは五輪とは関係ありませんが、増税も決定した事ですし駆け込み需要と
景気回復ムードで販売数も進むんじゃないでしょうか。
248: 匿名さん 
[2013-09-25 10:27:16]
体験農園紹介サービスって私も気になっています。
ただ単に体験農園をできる場所を教えて貰えるという感じでいいんでしょうかね!?
他のサービスと並列して書かれておりますので。
あとサービスとしてクリーニングの取り次ぎなんかはなのでしょうか!?
249: 契約済みさん 
[2013-09-25 16:29:14]
体験農園紹介サービスは荒川区が行ってるサービスがあってそれの紹介かしらと勝手に想像してます。(誰でも参加できるとかではなくて…)なんなのでしょうね。
250: 匿名さん 
[2013-09-25 18:02:04]
247さん
晴海は、オリンピックと言っても選手村ができるだけで、
選手村はセキュリティ重視でしょうから隔離したエリアになると思います。
その街のマンションを買いたいと言う人の気持ちはちょっと分かりません。
しかもオリンピック後はマンションになるから、供給過多になるのが予想される街です。
251: 契約済みさん 
[2013-09-27 05:33:50]
不動産は地域の需給があるのは事実と思いますが、
一括りで湾岸というより、都下の中古マンションが

売れなくなり利便性の高い地域は生き残ると思いますが
252: 匿名さん 
[2013-09-27 08:06:04]
晴海はかなり期待度高いと思いますよ。
国家戦略で外資を誘致するためにも、
あの辺りは外国人が住みやすい環境に官民あげて仕上げてくると思います。
関係ないことなんですが。
253: 契約済みさん 
[2013-09-29 12:22:50]
232です。あの後、電話して二回目の工事現場見学を予約しました。今日は一回目の見学ですね。どなたか行かれる方、レポして頂けないかしら^^
254: 匿名 
[2013-09-29 19:59:43]
工事現場見学へ行きました。
購入者は、お若いご夫婦とか、何組かいらっしゃいました。
7階のお部屋、4階のお部屋を見ました。
どちらも工事の途中ですが、壁の中を見てる感じです。
8割位は、売れてるようです。
3LDKが残っていて2LDKはあまり残ってなかったようです。
255: 匿名さん 
[2013-09-29 21:57:42]
晴海自体は利便性が良くなく、路面電車ができるかどうかですよ。
荒川線しかない街と似たようなもので、JR駅前のここの方が余程利便性が高いです。
ここは供給過多にもなりそうもないし。
256: 契約済みさん 
[2013-09-29 21:58:55]
254さん
レポありがとうございます。
外はさすがに見れないんですね?
意外に3ldkが売れ残ってるんですね〜
257: 匿名 
[2013-09-29 22:31:18]
窓から見れる景色は見えます、壁のボードをはってしまうとマンションの構造がわからなくなるので、その前を見せてくれる感じです、窓からの三河島の景色は見えます、よく完成までの過程は、完成後に写真でくれますので完成後に写真とかもらえるのではないかと思います
258: 契約済みさん 
[2013-09-29 23:11:36]
257さん
詳しくありがとうございます!
楽しみになってきました^_^
259: 匿名さん 
[2013-10-03 14:15:33]
3LDKの方が売れているのですね。
きっとDINKSよりもファミリーの方が地域的に需要があるのでしょうね。

晴海も晴海で素敵な街ですが、
こちらの方が私はやはりJR沿線という点がポイントかなと思っています。
綺麗に駅周辺も再開発されますし。
260: 匿名さん 
[2013-10-03 14:59:15]
そもそも晴海とこことでは、価格帯もグレードも違いますよ。
261: 匿名さん 
[2013-10-03 15:13:28]
価格帯は遥かにここが安いです。
仕様はここも内廊下・スーパーゼネコンですから、違いは大きくないです。
駅前と駅遠の大差もありますし。
262: 入居予定さん 
[2013-10-03 16:22:43]
晴海などの湾岸系とこちらの物件は性質が違うと思います。同じゼネコンでも湾岸系は豪華なイメージでこちらは庶民的なイメージです。豪華な分、価格帯も異なりますし。
263: 匿名さん 
[2013-10-03 18:49:23]
マンショングレードは、あっちの方が圧倒的に上だと思いますよ。
264: 匿名さん 
[2013-10-03 19:32:06]
晴海のマンションも色々なので比べるのはナンセンスではないでしょうか。
265: 入居予定さん 
[2013-10-04 02:35:54]
この情緒的な風景好きです(^^)
この情緒的な風景好きです(^^)
266: 入居予定さん 
[2013-10-04 02:37:21]
これとかも(^^)
これとかも(^^)
267: 入居予定さん 
[2013-10-04 02:39:42]
スカイツリーとの位置関係(^^)
スカイツリーとの位置関係(^^)
268: 入居予定さん 
[2013-10-04 02:42:43]
スカイツリーは写真より断然大きく見えるんですけど写真だと(^^)
269: 入居予定さん 
[2013-10-04 02:47:00]
晴海は立地だけ見ても、比較するのはナンセンスですね^^;
http://wangantower.com/?p=5941
270: 入居予定さん 
[2013-10-04 03:05:06]
駅改札徒歩30-60秒ですが、上野駅から列車に飛び乗った場合はホーム最後尾から乗ることになります。三河島駅は写真のとおりながーいホームで、到着はホーム最後尾となります。ですのでマンション入口までの実質所要時間は、早歩きで4-5分というところでしょうね。写真は最後尾付近からの撮影です(^^)
271: 匿名さん 
[2013-10-04 08:49:26]
上野駅で最後尾になるのはメトロからくる場合で、山手線、
京浜東北線の場合は、乗る位置によってそうばかりではな
いですよね。
272: 入居予定さん 
[2013-10-04 09:52:04]
>271さん
270です。京浜東北線ユーザですが、言われてみると確かにそうかもしれません。失礼しました。三河島は数える程しか行ったことありませんが、昨日はたまたま京浜東北線の乗った場所が悪く最後尾でした。確かに2階のホーム?で乗り換えた時は最後尾ではなかった気がします。ただ、その場合も到着はホームの後ろの方でしたね。。
273: 匿名さん 
[2013-10-05 08:13:06]
早く住みたいよー\(^^)/
274: 入居予定さん 
[2013-10-06 12:01:44]
34階建ての約半分くらいの高さになりましたね。
10月20日工事見学に行きます。ヘルメットかぶって見学なんて
生まれて初めてで、最後かもしれませんね。
273さんの気持ちすごく分かりますヨ。
なんか、どんどん出来上がってくるのでウキウキしますね。
入居予定の皆様はこのマンションを気に入って購入した仲間ですから
入居後は仲良く暮らしたいと思いますのでよろしくお願いします。
275: 匿名さん 
[2013-10-06 12:10:28]
住所 荒川区東日暮里

最寄り駅 常磐線 三河島


安いだけの物件。
276: 匿名さん 
[2013-10-06 12:31:40]
安いのも重要な価値。
277: 匿名さん 
[2013-10-06 12:35:33]
豪華仕様じゃない事、交通の便が良い事以外良くないエリアというのは承知の上なら、
ポイントは抑えてるし、コスパは良いと思う。
278: 匿名 
[2013-10-06 19:33:43]
駅1分は、楽だから、いいでしょ、北口早く再開発すすめてほしいですね
279: 契約済みさん 
[2013-10-08 04:31:46]
価値観は人それぞれでしょうけど、私は駅からの近さを一番重要視して契約しました。月2回ほど見に行ってどんどん伸びるのを我が子のように見守っています。
280: 契約済みさん 
[2013-10-08 05:04:30]
北側再開発は高層ビルが
建つと眺望が変わる可能性
があると思います。
281: 契約済みさん 
[2013-10-08 20:26:48]
物件概要が9戸先着順ということは、そのレベルまで売れたということ?
ましてモデルルームの営業日数減ったということは完売まもなく?
282: 入居予定さん 
[2013-10-09 00:26:05]
マンションの一階に総合病院が入ることが確定したぽですね。撮影された方がいらっしゃいました。写真は無断リンクなので、問題ある場合は削除してください。
http://pbs.twimg.com/media/BWD0wDpCYAERadt.jpg:large
283: 入居予定さん 
[2013-10-09 10:58:19]
マンションの2階に総合病院が入る様ですが、この情報が確実でしたら
長生きできそう????
病院と寿命の関係は無いのですが、何かあったらすぐ2階ですから・・・
クリニックモールとは、良いアイデアですネ。
各診察専門のお医者さんがこま切れでの入居でしょうか?
エレベーターを降りたら診察してもらえます。
お子様のいる家庭でしたら小児科があるので安心しますでしょう。
食堂などが入居するより治安もいいと思います。
賛成。
284: 入居予定さん 
[2013-10-09 12:46:44]
282です
一階→二階ですね。失礼しました。
近くに関川病院?があるので地元の方の恩恵は微妙ですが、住民としては心強いですよね。
285: 匿名 
[2013-10-09 20:00:47]
病院が多いのは助かります
286: 匿名 
[2013-10-09 20:15:22]
やぶ医者でないことを祈ります
287: 入居予定さん 
[2013-10-09 21:30:15]
あとは、スーパーが入ってくれると大助かりですね。いつまでも活気があるマンションになりそうで楽しみです。
288: 匿名さん 
[2013-10-09 22:00:08]
スーパーは面積的にどうですかね。入ればありがたいですが。
コンビニとマックあたりなのかなぁ。
289: 入居予定さん 
[2013-10-09 23:25:51]
個人的にはマックと居酒屋は望んでませんw
年内には決まるんでしょうかね。営業さん曰く。
290: 匿名 
[2013-10-10 11:30:54]
「まいばすけっと」でも、あれば助かりますよ
291: 契約済みさん 
[2013-10-10 16:04:06]
まいばすけっといいですよね
新三河島と田端と日暮里に最近できたから配送ルート的にも三河島にもできそう
292: 匿名 
[2013-10-10 17:18:29]
「まいばすけっと」はイオンなので、いいです。
マルエツが駅の反対側なので、南口で買い物ができるといいです。

293: 社宅住まいさん 
[2013-10-10 22:54:59]
あと、個人的には本屋さんとかTUTAYAがあればいいなぁ
294: 匿名さん 
[2013-10-10 23:20:01]
まいばすけっと、イオンなのに
20日30日5%オフが無いんだよねぇ。
295: 契約済みさん 
[2013-10-11 11:58:52]
ところでJRの東北縦貫線の話はどうなっていますかね?常磐線の東京駅乗り入れ実現すれば便利になりますね。
296: 入居予定さん 
[2013-10-11 20:05:13]
東北縦貫線の情報漁ってますがダイヤ公式発表されないと全くわかりませんねー。常磐線か乗り入れるのかさえ決定ではないですよね。工事は順調に進んでいるようですが。
http://ow.ly/254a24
297: 入居予定さん 
[2013-10-13 05:46:18]
10月20日の工事現場見学会、当日は日暮里~北千住間の常磐線が運行中止との知らせがありました。当日行かれる方は交通機関にご注意を。
298: 入居予定さん 
[2013-10-13 06:03:02]
ホームページがリニューアルされてますね。
299: 入居予定さん 
[2013-10-13 06:04:25]
>297さん
知らなかったので三河島から行く予定でした。
情報ありがとうございます。
300: 三河島5年目 
[2013-10-13 09:13:45]
三河島に住んで5年目です。
マンションの下に使えるスーパーが入ることを期待しています。
okストアとか大歓迎なんですが。この辺のスーパーは安くないし、競争が緩いので品質も微妙です。
車で買い出しに行くことが多いです。

この掲示板に書き込みしている方々は良識のあるように感じますが、このあたりの住人レベルに期待はしない方が良いです。
とはいえ、都心までが近く、悪いところではありません。
日本語よりもハングル語が多いように感じることもありますが、国際色豊かでニューヨークみたいだと思えば、気になりません。
301: 契約済みさん 
[2013-10-14 08:59:22]
18F 位まで立ち上がっています


18F 位まで立ち上がっています
302: 匿名 
[2013-10-14 09:50:55]
武蔵小杉など駅前などもそうですが、新住民が住むようになると、また街も変わっていきますから、荒川区も少しずつ変わっていくことを期待します、マンション購入者は、若夫婦などの新世代も多いように思いましたから世代交代での新住民もいますし、、北口再開発に期待したいです。
303: 匿名 
[2013-10-14 11:38:47]
>301
写真掲載ありがとうございます、遠方の購入者なので助かります
304: 匿名さん 
[2013-10-14 11:41:02]
タワマンが次々と乱立している武蔵小杉とは違うと思いますけど。
305: 入居予定さん 
[2013-10-14 21:13:11]
周辺を散策してきました。尾竹橋を鶯谷方面に歩くと三菱東京UFJ銀行の向かいに天心ラーメンというのがあり入ってみました。私はまぜソバを家内は鶏ソバを注文し、美味しく頂きました。月に2回ほど周辺を散策してますがかなり静かに思います。日中は仕事で家を空けるだけに休日に静かなのはありがたく思いました。
周辺を散策してきました。尾竹橋を鶯谷方面...
306: 契約済みさん 
[2013-10-14 22:32:20]
住民板にスレをたてました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/365965/
307: 匿名 
[2013-10-14 23:33:44]
>305さん
情報ありがとうごまします、遠方からなので、近隣の情報楽しく思います
308: 匿名さん 
[2013-10-14 23:49:46]
Hタイプは売り切ったのかな?
公式HPみると次はOタイプのモデルルームにでもするのかな?
309: 匿名さん 
[2013-10-16 11:23:43]
K1は気持ちいいぐらい横並びの間取りなんですね。
このほうが住みやすいのかな、個室感というのはあると思いますが一体感は無いとも解釈できます。ある程度繋げて好きなように開放したり閉じたりということが一部しかできないだけに寂しく思う人もいますか。

各部屋の窓がワイドハイサッシなら尚良かったかなと思いました。
310: サラリーマンさん 
[2013-10-20 05:40:58]
まだ60戸くらい残っているようです。
311: 契約済みさん 
[2013-10-20 11:46:27]
本日の建設現場見学会に参加してきました。
9階と6階の部屋を見学させてもらったのですが
9階でかなりの高さを感じました。
写真撮影は禁止だったので撮影は出来ませんでしたが
中にはこっそり撮影している人もいました。
折角の見学会もマナー違反をする人がいると
がっかりしますね。
ちなみに現時点では20階部分の天井の高さまで出来上がっているとのこと。
34階とその上に立つペントハウスみたいなのが出来上がるのが
来年の3月を予定しているとのことでした。




312: 匿名 
[2013-10-20 12:51:21]
見学会で写真撮影に夢中になって足元とかの注意を怠ってけがをした人とかいるそうで、禁止したそうです。
たぶん後で建築途中の撮影されたものを購入者にはくれると思います。
あと60戸位ですか?
完成前まで売り切りますね。
武蔵小杉もすぐ完売になったようです。
駅近くの物件は早いですね。
313: 入居予定さん 
[2013-10-20 15:10:57]
見学会参加してきました。9階は想像より高度感ありましたね。工事現場用エレベーター乗るの初めてだったので怖かったです(笑
314: 入居予定さん 
[2013-10-20 16:29:40]
けっこう壁を叩いていた人がいて考えることは一緒かと思っちゃいました。
315: 匿名さん 
[2013-10-20 16:33:27]
以前別な中古物件を売りに出したことがありますが
最初に来た内見客が勝手に壁を叩いたのはカルチャーショックでした。
316: 物件比較中さん 
[2013-10-21 07:10:20]
あと60ならすぐ完売ですね。
さすが人気。

駒込、池袋、大塚とここを検討しています。
総合力ならここが一番かもしれないですね。

都会の便利さと下町の温かさも併せもち環境治安も良い。。

再開発で武蔵小杉みたいに化けそう。

通勤を考えなければ豊洲か武蔵小杉に住みたいけど
会社が池袋だから。
317: 匿名さん 
[2013-10-21 07:52:18]
どういう感覚なのか?私は理解できないです。
318: 入居予定さん 
[2013-10-21 12:34:37]
雨の中、見学会参加してきました。

安全帽に軍手装備で、吹きさらしのエレベーターに工事用照明の廊下にと、
なかなか経験出来ないことばかりで、ワクワクしつつ6階と9階の角部屋を見ましたが
まあ想像どおりでした。

部屋と部屋の仕切りの壁は激しくあたると突き抜けそうな角材(4cmくらい?)したが、
それにボードが貼られて出来上がり?な標準的な様式なんでしょうね…遮音性は、あまりなさそうです。

難燃材はタイガーボードでした。建物外側の鉄骨部には結露防止で発泡剤の吹きつけ(3~5cm)をしているとか。

工事の担当の方が説明してくれましたが、説明を聞く側が素人ですから、そうですか、で終わってしまうので
それが一般的な仕様なのか、よりよい仕様なのか比較する説明が欲しかったです。

319: 匿名さん 
[2013-10-21 12:37:51]
マンション工事での
発泡剤吹き付けは、作業員の腕次第で厚みにムラが出てしまうと聞きます。
320: 入居予定さん 
[2013-10-21 12:53:05]
発泡剤を吹き付ける時に、吹き付ける厚み分のプラスティック部品?を当てて吹き付けると
説明していました。
321: 匿名 
[2013-10-21 21:59:33]
山手線がサークルトレイン、その近くがどこに行くのも早そうだからここがいいと思う
322: 匿名さん 
[2013-10-21 22:04:00]
渋谷とか30分以上かかるけど。
323: 匿名さん 
[2013-10-21 22:22:50]
山手線まで1駅だから便利だというのはわかるけど、
316さんは、その山手線の駅の大塚や池袋や駒込と比べているのにここを総合力で一番って。
その感覚がわからない。
324: 入居予定さん 
[2013-10-21 22:25:18]
地元は渋谷まで15分です。ただ高校生以来、渋谷には行かなくなったので遠くなるけどいいかなと思ってます。
325: 入居予定さん 
[2013-10-21 22:32:05]
316さん、323さん
323さんおっしゃる通り無理あると思います。
大塚は仕事でよく行くのでわりと詳しいですが、ゴミゴミした印象、池袋は圧倒的な繁華街、三河島は負の歴史を背負ってる静かな田舎町。利便性では価格でも池袋>大塚>三河島でしょう。住みかとしては、、好みの問題でしょうか。
326: 入居予定さん 
[2013-10-21 22:57:14]
山の手線そばでここまでマッタリしてるところは
そうないかと。

嫌いじゃないですよ?
327: 匿名さん 
[2013-10-21 23:47:41]
山手線と言っても、鶯谷、日暮里、西日暮里は、ちょっと異色だし、
上野に行きやすいくらいですよね。
それ以外、どこもそれなりに時間がかかると思うんですが。
328: 匿名さん 
[2013-10-21 23:53:21]
324さん、それなら山手線で上野駅まで行くと遠かったでしょう。
私も以前渋谷の先に住んでいました。
329: 入居予定さん 
[2013-10-22 00:30:17]
328さん
上野までは20-25分ほどですね。15分はりんかい線、または湘南新宿ラインでした。
330: 入居予定さん 
[2013-10-22 00:36:24]
326さん
私も嫌いではなくむしろ落ち着きます。個人的には利便性と治安等のバランスで決めましたが、ただ正直なところ、育児含めて住んでみないとわからない若干の不安は持ってます(笑
331: 入居予定さん 
[2013-10-22 10:33:34]
都心の何処に行くにも億劫にならない場所で、気張って肩肘張らないで居られる適度な田舎さで、
その割にタワーだったりで見た目もよくて、ちゃんとした施工会社で安心で、そしてそれなのにお値段が安い(笑)

と言う選択基準でここにしました。

同じような条件で別に合う場所もあったかと思いますけど、近場の上野あたりのちょっと野暮ったい雰囲気ですけど動物園や
公園や寺院や美術館とか妙に文化的に充実しているところや、アメ横のごみごみ感とか歓楽街のラフさやらも結構好きですし、
なかなか満足しています。
今から引っ越し後の生活が楽しみです。


なので、お洒落な地域に住みたいとか、もっと都心?にとかの優先順位が高い人には向かないと思いますよ。
332: 買い換え検討中 
[2013-10-22 11:21:23]
私は間取りの希望がどうしても譲れなくて、ここは購入に至らなかったのですが
331さんのおっしゃること、まさにその通りだと共感します。
331さんのような志向(ご自身の希望事項が明確)の方には、ここはいいんでしょうね。
本当の意味での競合(類似・代替)物件もなかなかないようにも感じています。

333: 入居予定さん 
[2013-10-22 19:22:56]
331さんに同感です。それに駅一分はすごく魅力ですし行動範囲も広がります。速く住みたい楽しみです。
334: 匿名さん 
[2013-10-22 20:21:01]
329さん、埼京線の渋谷駅ですか。ちょっと話が…
335: 入居予定さん 
[2013-10-22 22:40:54]
334さん
確かにそうでしたねw ホームかなり歩くこと忘れてました。りんかい線も深いし、渋谷まで15分は言い過ぎました、すいません。ただまあ電車の時間が短いというのは少し気が楽でもあります。
336: 匿名 
[2013-10-23 21:31:03]
マンション購入に決め手は1に立地2に立地、駅からの距離は変わらない、駅周りの環境は時と供に変化する可能性がある、マンションの間取りとか内装は変えることもできる、変わらないもの、駅からの距離を決め手にするのが不動産購入の原則と言われます、(野中さんの本ですが、、)
人それぞれ価値観は違うかもしれませんが、、
337: 匿名 
[2013-10-23 21:37:04]
野中清志「マンション購入法」という本でした
338: 入居予定さん 
[2013-10-24 17:41:42]
駅に近いのが当然よいです。駅から一分に住んだら五分歩くのもやになります。
339: 匿名 
[2013-10-24 19:58:57]
夏の暑さ、冬の寒さ、台風の日、雪の日、夜道、駅前に住んだら他には行きたくなくなりますね、
不動産価値は、駅からの距離が一番、です、
高級住宅地で車しか使わない人は、駅からの距離は関係ないかもしれませんが、、、
売ってよし、貸してよしは、駅からの距離で決まるそうです
340: 物件比較中さん 
[2013-10-24 22:05:01]
ただ常磐線は頻繁に止まるからそこがみんな住むとき悩むんだよね
341: 匿名さん 
[2013-10-24 22:14:05]
駅からの距離が一番は同感です。
ただ、その駅の駅力評価も価値に関係します。
その点、三河島駅は疑問です。
342: 匿名さん 
[2013-10-25 01:24:20]
コリアンタウンですしね。
343: 匿名さん 
[2013-10-25 05:36:34]
私は駅そばであること、他の路線が徒歩圏内にあることが決め手で契約しました。

仕事や遊びで疲れて帰ってきたときに最寄駅から車で運転して帰らなければならなかったり、
長いタクシーやバスの列に並んで帰るのはますます疲れます。
冬の寒い日や雨の日のことを考えると疲れは倍増します。

また、事故で止まった時には徒歩圏に他の路線があるので安心です。
実際に歩いてみましたが、気分転換にもなるしたまには歩くのもいいのかもと思いました。

外国人が多いと言う事については、もはや日本人しか住んでいない地域を見つけることが困難な状況にありますし、
地方都市に比べると都内は治安がかなり良いと思います。

もちろん、駅そばであると言う事で電車の音がうるさく感じることがあるかもしれません。
そのあたりの価値観は人それぞれだと思います。

今は来年の今頃はどんな生活しているのかな?と思いを馳せる事が楽しみです。
344: 匿名 
[2013-10-25 08:00:41]
外国人はこれからどんどん増えていくようです、日本の人口減少が労働力不足を外国人で補う時代になっていくとのこと、どの街にも外国人は住むようになるでしょう、特にマンションは購入しやすいから、外国人のマンション居住は増えると思います、都会住民は忙しいので、誰が住んでいるかなんて考えるより、通勤のことを考えることが優先でしょう、駅近くが優先です
345: 入居予定さん 
[2013-10-28 03:13:09]
駅前に出来る駐輪場は品川駅港南口のバス停前、ファミリーマート付近にあるものと同じタイプの機械式のようですね。この駐輪場を最初に見たときはわりと感動しましたw 住民には関係ありませんが、便利ですよ。
http://senokiyo.main.jp/s11/?p=1062
346: 入居予定さん 
[2013-10-28 09:58:06]
345さん貴重な情報をありがとうございます。
議員のHPをみましたら、自転車の利用料、
現在年3300円の登録利用が整備後6ヶ月21200円にする案が提出と有り
びっくりしました
半年で新しい自転車が買える金額で便利とは言え408台中何台が利用するか
難題です。(そんなもの作ってなんなんだい!)
かえって、チョコット使用の人が使うような店舗(コンビニ、マック等)が
1階に入居しないことを祈っています。
住み始めたら、色々な問題が発生しそうですが
知恵を出し合って住み良い空間にしていきましょう!


347: 入居予定さん 
[2013-10-28 19:41:12]
346さん
345です、料金まで載っていたのですね。単純計算で一日120円ぐらい、都心の駅なら妥当ですが三河島で需要があるのかは謎です。たしかに入居店舗によっては路駐自転車が増えそうな予感。ただ、以下素人の楽観的視点です。
区としても再開発を意識しての導入(駅前をクリーンにする)だと見受けられるので、路駐は放っておかないでしょう。また病院が入ったことも合わせて考えると、近隣駅の再開発実績からの試行(入居店舗の選別など)もありそうです?なんて
349: 入居予定さん 
[2013-10-29 20:49:44]
348さん
駅力とか言えるレベルですら無いと思います。
しいていえば2,30年前の都心駅に近い感じでしょうか。
350: 匿名 
[2013-10-29 21:34:52]
駅力というのは、ターミナル駅とかが一番です。
東京、品川、新宿、渋谷、池袋などです。




351: 物件比較中さん 
[2013-10-29 21:49:07]
ここを選ぶ人は、ターミナル駅の様な賑わいに必要性を感じていないと思います。
ある程度の静かさや、田舎感によさを感じている様に思います。
352: 匿名さん 
[2013-10-29 21:54:44]
いや、単純に
駅前タワマンが安く買えると選んだ人も多いのでは。
353: 入居予定さん 
[2013-10-30 00:45:36]
安い駅ぞばのタワマンは北の方で同時期に募集してましたよね。

あっちの方が広くて安かったの、ここにしたのは安さだけじゃないのでは?
354: 買い換え検討中 
[2013-10-30 02:19:34]
駅力はあるでしょ。
山手線から1駅。上野東京からの距離も近い。
大塚、巣鴨、池袋、駒込と同格クラス。
355: 物件比較中さん 
[2013-10-30 03:17:16]
たしかに三河島は駅力ってレベルじゃないよね
三河島が駅力あるなら都内ほとんどの駅が駅力ありになっちゃう。
北側の再開発もタワマンできて終わりそうだし
356: 入居予定さん 
[2013-10-30 03:51:36]
三河島の駅力は、山手線最寄り駅まで徒歩13分という近さじゃないでしょうか?
357: 契約済みさん 
[2013-10-30 05:15:07]
駅力って、基本駅にどれぐらいの商業施設の集積があるかでは?
別に無くてもいいと思います。私は価格設定とトータルとしての立地で選びました。
358: 匿名さん 
[2013-10-30 06:25:59]
駅力、は徒歩で別な駅に行けるかどうかと関係ないと思う。
それと大塚巣鴨池袋駒込は全て、複数路線の駅だね。
359: 入居予定さん 
[2013-10-30 09:47:46]
駅力…南新宿駅くらい?(笑)

360: 匿名さん 
[2013-11-04 10:26:15]
JR駅の目の前でお値段的にちょうどいいかなというのはあります。
再開発で街自体もきれいになっていますし、
防災力も上がってきている印象です。
もう少しファミリーで入りやすいお店があればいいなとは思います。
個人のお店で美味しそうなお店は見かけるのですけれど。
361: 物件比較中さん 
[2013-11-05 12:36:51]
駅力は別に最寄り駅になくてもいいかなあと思ってます、徒歩20分内に他の駅もあってそこが便利なら良しぐらい広めの範囲で私は評価します。もっとも、マンションの実際の資産価値には最寄の駅がどうかが関わってくるとは思いますが・・。

それにしても、いなげやなど行く際は結局日暮里方向に歩くんですね。であれば日暮里まで歩いてあちらも楽しんで、そして帰りにいなげや、というほうが充実しますし荷物の持ち時間も短くて済みます。
362: 匿名さん 
[2013-11-09 17:24:07]
私もとりあえず日ごろの買い物ができるのなら、
後はそこまでは求めなくてもいいです。

あまりに便利だとその分騒がしくなってしまうかな。。。と。
駅にかなり近いのに静かな落ち着いた雰囲気なのが
こちらの良いところなのではないかと思います
363: 入居予定さん 
[2013-11-09 22:36:16]
22階まで出来上がっていました。
今日は京成新三河島駅から歩いてみました。
工事中のクレーンがすぐに見えて、存在感の大きさが頼もしく感じました。

22階まで出来上がっていました。今日は京...
364: 匿名 
[2013-11-10 22:17:15]
お写真掲載ありがとうございます。
完成が楽しみです。
365: 物件比較中さん 
[2013-11-12 14:51:03]
>363 わかってはいることですがやはり常磐線がすぐ麓なんですね・・・。
低層階は厳しいかなあ、検討している方は低層を選ぶ理由ってありますか??

タワーですからあまり上階も出入りの面倒があるというのが私の価値観なのですけど。
ここはひとつバランスを考えて中層が・・・と考えるようになりました。
15~25階あたりが良さそうですね。
366: 入居予定さん 
[2013-11-12 20:11:18]
来年常磐線が品川まで伸びる予定なので東京や新橋にも乗換なしで行けるようになるので
三河島の価値も少しは上がるのではと期待しています。
心配していた本数も5~9番線の上野駅手前と構内に信号が設置されたことを考えると
常磐線が6~9番線にも入線できるようになるので直通の本数は多いと予想します。
(現在常磐線は9番線にしか入線できません)
367: 入居予定さん 
[2013-11-12 20:20:01]
> 366さん
常磐線の乗り入れは確定なのですか?
色々調べていると常磐線が乗り入れるかすら未確定との情報があったので。。
もちろん確定なら喜ばしい事なのですがぬか喜びはしたくないなと思ってまして。
368: 入居予定さん 
[2013-11-12 20:26:44]
> 366さん
367です、補足です。
常磐線には快速と特急その他?(でしたっけ)がありまして、
我々が期待するのは快速の乗り入れと本数ですよね。
快速(普通含む)以外の特急?が乗り入れるという噂は強そうですが、
私が調べた限りでは快速に関しては全く不明との認識です。
369: 入居予定さん 
[2013-11-12 20:57:51]
>>367さん
常磐線(三河島停車の列車)の直通が宇都宮・高崎線に比べて直通の本数が少なくなると予想されていた理由は
上野駅での平面交差です。常磐線は9番線からしか御徒町方面に繋がる線路が無く、9番線出発・到着する際に
6~8番線を横切らないといけないので付近の列車に注意しないといけないと思われていたからです。
しかし5番線に信号が設置されたことにより、東京方面から来る常磐線も5番線に入線可能になるので必ずしも
9番線に入線するために横切る必要がなくなります。(私の想像ですが、これは期待大だと思います)


370: 匿名さん 
[2013-11-12 21:13:19]
1LDKと2LDKは完売したようですね。
日暮里周辺はファミリータイプよりコンパクトタイプの方が需要あるんでしょうかね?
371: 入居予定さん 
[2013-11-12 21:37:25]
> 369さん
ネットの鉄道情報でそこまで読み解けませんでした。
その理論的な予想(一般人には信号とか乗入番線読み解けませんがw)、
デベが謳っている文句は誇大広告だと思ってたので、より期待度がアップしました!(^^)
372: 入居予定さん 
[2013-11-13 02:33:26]
>>365さん

どっかの回し者ではありませんが、
選択肢もぼちぼち無くなりつつあるので、検討は急いだ方が良いのでは?
373: 匿名さん 
[2013-11-14 15:58:04]
常磐線は高崎線と宇都宮線と上野駅以降の線路は共用なんですよね?
あまり本数はなさそうなので、
アテにしないでおこうと思っています。
もし東京駅までダイレクトに乗れる電車に乗れたらラッキーだなぁというかんじで。
上野以降の線路の工事はかなりの難工事だったらしいですね。
374: 匿名 
[2013-11-16 10:38:08]
ここのマンションって、認定住宅ですか?ローン控除は5000万円まで?
375: 匿名さん 
[2013-11-16 11:22:14]
常磐線は特急もあるし、三河島駅に停まらない快速もありますし。
高崎線と宇都宮線もあるので、三河島に停まる電車で東京駅まで行くのは少ないでしょうね。
376: 入居予定さん 
[2013-11-17 04:58:41]
マンションは23階まで伸びていました。
順調であれば1週間に1階のペースなのでしょうか?
電車の中からの撮影だったので
車窓の反射が有り、少し見難いかもしれませんが
写メを掲載致します。
実に楽しみですね^~^
マンションは23階まで伸びていました。順...
377: 入居予定さん 
[2013-11-17 13:32:31]
昨日見に行きました。なぜか6階のかどで内装工事をやってましたが外見は順調そうです。
ムラのある工事はなんででしょうね。
378: 匿名 
[2013-11-18 19:30:06]
写真の掲載ありがとうございます、
完成が楽しみですね

379: 匿名さん 
[2013-11-19 10:05:21]
マンションで認定取るのは、首都圏ではプラウド両国だけです。
380: 匿名さん 
[2013-11-19 10:49:41]
>379
ローンのことを言っているんだから、長期優良住宅のことも含むでしょ。
最近は長期優良住宅マンションも増えてきたが、ここはもちろん認定されてない。
381: 匿名さん 
[2013-11-20 12:31:00]
>>377さん
もしかして棟内モデルルームの部屋を真っ先に仕上げていて、竣工前に見学できる?などと
妄想してしまいますが、現実的でないので単純に工程上効率的な理由があっての事だと思います。
確かこちらの竣工は来年8月なんですよね。
何せ327戸もあるので大変でしょうが、職人さんには丁寧に作業していただきたいですね。
382: 匿名さん 
[2013-11-21 14:00:11]
家族全員、電車利用なので駅からこの距離はかなり魅力に感じています。
始発駅ですし、電車が混んでいてもそれなりに待てば座って通勤できるのもいいな。
駅前なので、駅にスーパーなどがあればもっとよかったのですがね。ただすべて希望
通りの物件なんてないだろうし、妥協できる点は妥協しなくてはいけませんね。
スーパーも一番近いのはマルエツですかね。徒歩5分位だしいい方なのかな。
383: 匿名さん 
[2013-11-21 14:45:57]
三河島って始発駅でしたっけ?
384: 匿名さん 
[2013-11-21 14:54:59]
382さん、どうしちゃったのですか??
385: 入居予定さん 
[2013-11-21 22:56:41]
あと残り31邸のようですね。(申し込み中の部屋は除く)
年内には売り切るかも…と営業さんが言ってました。
お店も年内には何かしら決まるといいですねー。
386: 匿名 
[2013-11-21 23:54:28]
まいばすけっとがはいってくれるのでも助かります
387: 契約済みさん 
[2013-11-22 04:58:44]
1カ月で31は難しいと思います。多分そんなに売れた月
はないのでは?でも竣工時点までにはなんとか行けますかね。
お店は医療モール以外にもまだ入るんでしたっけ?
388: 入居予定さん 
[2013-11-22 10:19:47]
セブンイレブン入って欲しいです。

あと、31戸も残ってますか?
赤とピンクのお花で、ほぼイッパイでしたので
残りは10数戸ってところでは?

ちゃんと数えたんですが、具体的な数は忘れちゃいました。

389: 匿名さん 
[2013-11-23 07:44:55]
385さんは申し込み中除くと書いてますので、申し込み中を含めると残り10数戸ってことですかね?
でしたら年明けには売り切るかもしれませんね。
390: 匿名 
[2013-11-23 09:07:28]
駅前物件なら、住んでいやならすぐ売れるし、貸してもいいし、、
391: 匿名さん 
[2013-11-23 09:23:31]
どうでしょうね。駅前といっても三河島ですから。
392: 匿名さん 
[2013-11-23 09:51:41]
現状そうですけど、少しは化ける可能性はありますね。
南千住のようにはなれないでしょうけど。
都心から近く、これまで交通至便な割に、荒川区が発展から取り残されている感じがするのは何故でしょうね。
西日暮里なんかもっと発展してても良さそうなものですが。
396: 匿名さん 
[2013-11-23 10:35:42]
上の代では成城、二子玉川と暮らしてきましたが、自分が買う段になったらやたら高いし職場の大学に遠いはで、思い切って西日暮里に移住しました。
仕事で都心の会合や、郊外や近県へ出向くことや、遠方出張もすごく多いですが世田谷区と比べても交通は断然便利だと思います。渋谷だけ世田谷時代より遠く感じますが、あと羽田空港も遠いけど世田谷からも遠かったですし成田は断然今の方が便利です。地方からのお客様を私的にもてなすことも多いですが、みな来やすいと言ってくれます。
ただ商業が今ひとつなのは否めません。交通至便で地価も安いのだからもっと大発展しても良さそうだな、と常々思ってます。
このマンションはじめ、再開発が進み、購買力の高い新住民が増えることを願ってます。
398: 匿名 
[2013-11-23 21:54:57]
街が再開発でオオバケしてくれると住民層も変わってよくなる、都心に近いという条件はすでにあるから、荒川区のお力で大規模な再開発をしてくれれば、、です、西新宿のように、、
399: 匿名さん 
[2013-11-23 22:44:49]
タワマンを建てるだけではオオバケしませんよ。
西新宿は都庁やオフィスやホテルなどもありますから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる