株式会社タカラレーベンの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「レーベン海老名Platinuly【旧称:(仮称)レーベン海老名市中央Project】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 海老名市
  5. 中央
  6. 3丁目
  7. レーベン海老名Platinuly【旧称:(仮称)レーベン海老名市中央Project】
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2017-11-13 17:02:28
 削除依頼 投稿する

レーベン海老名Platinulyっていかがでしょうか。
駅にも近くて、便利なショッピングエリアもあって、良さそう。
太陽光発電があったりしますが、どうでしょうか。
ご意見や情報をお願いします。

所在地:神奈川県海老名市中央3丁目1446番1(地番)
交通:小田急小田原線 「海老名」駅 徒歩5分
   相模鉄道本線 「海老名」駅 徒歩5分 、相模線 「海老名」駅 徒歩9分
間取:3LDK
面積:65.55平米~75.05平米
売主・販売代理:タカラレーベン


施工会社:風越建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

[スレ作成日時]2013-06-13 13:19:21

現在の物件
レーベン海老名Platinuly
レーベン海老名Platinuly
 
所在地:神奈川県海老名市中央3丁目1446番1(地番)
交通:小田急小田原線 海老名駅 徒歩5分
総戸数: 53戸

レーベン海老名Platinuly【旧称:(仮称)レーベン海老名市中央Project】

130: 匿名さん 
[2013-09-07 23:45:29]
広いので71平米は向かいのリベレストのマンションだと思いますよ。

こちらは65〜75平米の3LDKですよ。
131: 賃貸住まいさん 
[2013-09-08 15:59:40]
>130さん
そうでしたか〜。

こちらもリベレストに興味あって詳細を比較したいのですが
まだまだ先みたいですね。
132: 物件比較中さん 
[2013-09-09 00:02:40]
リベレストの方が駅から遠くて狭いのに金額は高いみたいですね。
133: 購入検討中さん 
[2013-09-09 23:58:52]
遠さに関してはあのレベルじゃ変わらないと思いますよ。

リベレステの方が、今のところは前が開けてるので日当たりが良かったり、
圧迫感がなかったりなので、そのため高くなっているのでは?

土地の仕入れ価格もあると思いますが。

134: 賃貸住まいさん 
[2013-09-10 01:00:42]
本当にリベレストの方が高いなら
陽当たりにこだわらない限り
レーベンの方がお得なんでしょうかね。
135: 申込予定さん 
[2013-09-10 02:38:50]
リベレストは隣にマンションが建ったら日当りはは全くなくなるでしょうね。

そう考えるとレーベンのがいいように感じる。
136: 匿名さん 
[2013-09-11 12:51:10]
もろもろ近くて便利じゃないですか。

路線の間の立地にならなくて良かった、挟まるのも嫌だし商業も遠めになるし。
ここならメインストリートの近くでもあるし雰囲気も明るそう。
できれば上めの階で静かに暮らしたいというのが理想です。
137: 匿名さん 
[2013-09-11 19:59:37]
ダイエーの裏側で、バッティングセンターを見下ろす感じですか?何階あたりがバッティングセンター位になっちゃうのですかね?あの横並びのマンション群の中で窮屈に感じるのかな…
138: 賃貸住まいさん 
[2013-09-11 23:22:45]
間取りを見て思うのですが
あの土地で陽当たりを最大限に良くするため
1階につき4部屋にして3面採光にしているのではないでしょうかね?
リベレストだと5部屋にしてキッチリ埋めていますし。

まぁ低層階はある程度しょうがないですよね。
高層階と低層階で一千万円位の差があったような気がするので
ある意味、低層階はお得かもしれませんけど。
139: 周辺住民さん 
[2013-09-12 11:16:23]
全部角部屋なのは嬉しいですよね!!
140: 賃貸住まいさん 
[2013-09-13 01:48:26]
消費税、やはり増税されるみたいですね〜。
でもこの分譲マンションだと9月いっぱいまでの契約なら
現行税率適用みたいですね。
今月契約出来たらラッキーなのかも?
141: 検討中さん 
[2013-09-13 20:33:45]
残りどれくらい戸数あるんでしょうかね。この三連休で契約伸びそうですしね。勢いって大事かも
142: 契約済みさん 
[2013-09-14 09:20:16]
すぐ終わるのではないか?
143: 匿名さん 
[2013-09-14 11:39:54]
駅近いしね
144: はな 
[2013-09-14 14:16:36]
最大にして唯一の利点
145: 購入検討中さん 
[2013-09-15 17:31:25]
北側窓有りだとバッティングセンターの音がうるさそうに感じるのですよね…。
深夜営業はしていないみたいだから気にする必要もないですかね?

146: 匿名さん 
[2013-09-15 17:48:41]
気になると止まらなくなるので気にしましょう。
147: 賃貸住まいさん 
[2013-09-15 19:56:59]
>145さん
こちらも少し気になって調べましたが、営業時間は21時までですし
規模も小さいようなので気にしないことにしました。
気になる・ならないの個人差はありますけどね。
148: 匿名さん 
[2013-09-15 22:41:29]
駅から近いし、これから海老名は高くなりそうだからいいかも!
149: 匿名さん 
[2013-09-16 08:51:33]
ららポできるからね!!
150: 賃貸住まいさん 
[2013-09-17 07:28:37]
2年ほど前の日神パレステージだと、売り出されてから一ヶ月程度で完売だったようですね。
リーベンも今月末くらいで完売でしょうかね。
151: 契約済みさん 
[2013-09-17 13:46:55]
こっそり
152: 匿名さん 
[2013-09-18 18:48:24]
9月下旬の1期で52戸販売するのですか?
人気のエリアですし、100%角部屋だから売れてしまいそうですよね。
価格が気になりますがいくらくらいなんでしょう?

物件サイトでは間取りもまだ公開されていませんが
ヤフーを見ると洋室の欠けや柱の張りがちょっと残念だなと思いました。
収納は十分そうですが、キッチンが狭い間取りもありますね。
153: 賃貸住まいさん 
[2013-09-19 00:51:20]
キッチンの狭さは、もしかすると広くできるかもしれませんよ。
MRは部屋を削って廊下を広くしていました。
154: 匿名さん 
[2013-09-19 12:05:32]
収納は良かったですよ!
20部屋くらいはもう売れていて残りは今月売り出すみたいですよ。
20部屋はすぐ売れたみたいですけどね
155: 匿名さん 
[2013-09-19 13:00:13]
次の販売もすぐ売れちゃいそうですね。
156: 匿名さん 
[2013-09-19 15:16:50]
駅から近いですからね。
リベレストの方が金額が高いって情報は本当かな?
157: 賃貸住まいさん 
[2013-09-20 01:10:07]
土地そのものを見ると、陽当たりが良い分リベレストの方が高いように見える。

また、価格勝負でレーベンに勝てるならもう売り出されているはず。
それが出来ないのは同じ土俵で勝負出来ないからでは?

と、素人が勝手に推測してみました。
間違っているかもしれませんが。
158: 匿名さん 
[2013-09-20 14:45:38]
リベレステの方が駅から遠いのに金額高いんだ…
159: 匿名 
[2013-09-20 17:42:02]
西口待ちかなぁ。
160: 匿名 
[2013-09-20 22:27:55]
西口待ちかぁ。資材も高騰してるし、めちゃくちゃ高くなるんじゃないかな…
立地はいいから仕方ないけど、金額想像できないね…
161: 匿名 
[2013-09-20 22:38:57]
これから海老名上がっていきそうですね
162: 匿名 
[2013-09-20 22:56:24]
手が出ない西口待つより立地は少し我慢してこっちの方がいいのかな
163: 匿名さん 
[2013-09-21 00:07:51]
西口は高いし駅から遠い
164: 匿名 
[2013-09-21 06:47:03]
相模線の駅前にマンション建つんですかね?したら小田急まで五分もかからないのでは?
165: 賃貸住まいさん 
[2013-09-21 11:53:30]
http://www.city.ebina.kanagawa.jp/www/contents/1354843598885/

この情報だとマンションは駅からから遠いですよね。
166: 匿名さん 
[2013-09-21 19:03:16]
西口はららぽできるとはいえ、今はコンビニすらない田んぼ。
どこまで住みやすい町になるかわからないし、かなりリスキーだと思うなぁ。
167: 賃貸住まいさん 
[2013-09-22 02:02:26]
ハザードマップを見ると西口の西側に少し不安がありますね。
心配しすぎかもしれませんが。
168: 匿名さん 
[2013-09-23 01:39:06]
西口は便利になりますよ。てか三丁目とは比較にならないぐらい綺麗な街並みになります。
海老名の恥部とまで揶揄された三丁目をどこまでコンクリートで固めて食いつぶす気かな?
169: 周辺住民さん 
[2013-09-23 01:50:59]
同感
170: 匿名さん 
[2013-09-23 08:19:34]
西口は道が混むのと金額が高くなってからだから微妙ですよね。
スーパーとかなさそうだし
171: 賃貸住まいさん 
[2013-09-23 14:41:08]
こちらは駅近が第一条件なのですが、西口は駅遠なのであまり魅力的ではないですね。
相模線メインなら良いでしょうけど。
172: 検討中の奥さま 
[2013-09-23 15:22:50]
ショッパーズの裏のラーメン屋さん
とんこつが売りらしいですが、くっさいですよね。
風向きによってですけど……
コンクリで固め、とんこつ臭って……
173: 匿名さん 
[2013-09-24 08:19:21]
相模線使う人すくないですからね
西口に建つマンションだと小田急線側まで歩くとなると、10分くらいは歩くから私たちみたいに駅近条件を希望する人は条件合わないでしょうね
174: 住まいに詳しい人 
[2013-09-25 08:26:34]
まったく売れてないみたいですね。
一度説明会に出たら業者からの連絡がしつこい。

はっきり検討から外しました。と連絡したのに
何度も電話やらメールやらしてくる。

まぁこんなマンションうれないでしょうね。
175: 匿名さん 
[2013-09-25 08:49:11]
第一期の受付は始まってますが話しがかなり入っていました。
抽選になる部屋も多いみたいですし、すぐ売れると思いますよ。
176: 匿名 
[2013-09-25 23:13:04]
担当の方によって違うのでしょうね。
177: 匿名さん 
[2013-09-26 09:00:06]
20部屋は一日で売れちゃったんですよね?
178: kjshf 
[2013-09-26 09:09:55]
すぐ売れたみたいですよ。
上層階 A中心に
179: 匿名 
[2013-09-26 10:14:05]
第一期完売したようですね。この様子では第二期も早そうですね。
180: 賃貸住まいさん 
[2013-09-27 01:08:24]
一期完売したんですか!?
残りは何戸なんでしょうね。
本家のサイトを見ると、まだ今週末も一期の事前案内会をやるようですが、、、
いつ売り切れてもおかしくはないですよね。
181: 匿名 
[2013-09-30 22:22:58]
先週末に行ってきました。
営業がダメダメだったのが気に食わなかったですけど、全体的な物件としての印象はいいのかなと。
第一期がもう既に予約出来ないと言われたけど、その直後にギリギリ平気だとも言われて、なんだが信用できない営業さんでしたな。
まあ、それはいいとして、一番気になってるのが値崩れするのかどうかですね。
購入しても将来的には引越そうと考えているので。
スレ見てると、三丁目だからダメダメなこと書いてますけど、ほんとにそうなんですか?
海老名自体は間違いなく高騰しますよね。
それを差し引いてもすぐに値崩れしちゃうんですかね?

部屋は全てポーチが付いてるのは魅力的でした。
間取りやデザインも結構満足でしたね。
駐車場が全数ないのはちょっといただけなかったのと、機械式はちょっと嫌ですね
。お客さん用の駐車場もないし。
第二期は11月か12月みたいですね。
まだ、もうちょっと悩みます。
営業を変えてもらいたい…。
182: 匿名 
[2013-09-30 22:57:11]
180の工夫のない営業カキコ、なんとかならんのか・・
183: 賃貸住まいさん 
[2013-10-01 00:18:22]
値崩れするでしょうね。
三丁目のマンション、新築価格と中古価格を調べたら分かります。
西口のタワーで最上階付近ならいいかも?
184: 匿名 
[2013-10-01 00:42:49]
駅近物件は値崩れしないような気がします。
185: いつか買いたいさん 
[2013-10-01 08:52:33]
海老名は昔住んでいました。相鉄線の終点駅なので横浜に座っていけるし、今度、渋谷まで直通運転も始まるそうですね。東名高速にのるため、相模川を渡らねばならなかったのですが、今は相模縦貫道のインターが海老名駅近くにあり、こちらも便利になりました。中央高速にも湘南にもこの縦貫道をつかえばすぐだし。さらに、先の話ですが、リニアの駅が橋本にできれば、海老名ー橋本は、JR相模線で20分弱。いいところなんだけど、今の値段では高すぎて買えないな。。。
186: 匿名さん 
[2013-10-01 10:24:01]
海老名はこれからもっと上がりそうですよね。
駅近の不動産は人気があるし、中央3丁目に出てくる中古も売却できてるみたいですしね。
ららぽーとが出来れば今より海老名の人気も出るはず。
187: 匿名さん 
[2013-10-04 08:16:26]
もうすぐ締め切りですね。
188: 匿名さん 
[2013-10-05 18:44:11]
かなり便利な場所ですね。買い物も地元でまにあいそうだし、東京へも横浜へ出るのも駅が近い。行楽でも各方面へ電車、車で行きやすい。そういう面も価格に繁栄されているんでしょうね。

登録が始まっていてもホームページは更新してくれないようですね。モデルルームなど見たかったのですが。一生懸命やらなくても売れるのかな。

1期完売という情報が上の方にありますが、今週末が1期ですよね?
189: 賃貸住まいさん 
[2013-10-06 00:37:50]
現在のホームページには
>【第1期登録受付】10/6(日)18:00まで
と書いてありますので、これが正しいのでしょう。

一期で抽選になった方、検討を祈ります。
じゃんけんですかね?
190: 匿名さん 
[2013-10-06 08:19:32]
この物件いいな〜と思ったけど、かなり人気あるみたいで抽選になる可能性高いみたいですね。
191: 賃貸住まいさん 
[2013-10-06 11:27:59]
ホームページに第1期物件概要が書いてありました。
 販売価格 2,798万円〜4,438万円
 販売戸数 23戸
第1期完売すると残りは9戸ですね。
192: 匿名さん 
[2013-10-09 19:47:13]
なんか計算が合わないなあと思ったのですが・・・会員優先の戸数は含まれないのですね。
会員優先の部屋っていい部屋なんでしょうか?
193: 匿名さん 
[2013-10-10 08:28:04]
ほんとに第一期すぐ売れてしまいましたね。
あと9戸の部屋は下の方ばかりですか?
194: 購入検討中さん 
[2013-10-12 20:43:32]
この建物ですが、耐震性能ってどれぐらいなんですかね。今後、関東に大地震がある可能性もありますしインターネットで見てもどういう風に建てているかは書いてありますが、よくわかりません。耐震っぽいよな感じはありますが・・・。
知っている人がいたら教えてください。
195: 賃貸住まいさん 
[2013-10-13 04:08:22]
MRへ行った時に質問したところ、一般的なマンションの耐震性能はクリアしているそうです。

その時にもらった資料によると、具体的には下記を基準としているそうです。

「極めて稀に発生する地震(建築基準法施行令第88条第3項に定めるもの)に対して倒壊、崩壊等しない程度」
「稀に発生する地震(建築基準法施行令第88条第2項に定めるもの)に対して損傷しない程度」


稀な(数十年に一度程度)というのは、建物が存在するうち(鉄筋コンクリート造だと60年から100年程度)に1度は発生するような地震を想定しています。

極めて稀な(数百年に一度程度)というのは建物が存在するうちに発生しないかもしてないが、万が一に備えて検討しておく必要がある様な地震を想定しており、いわゆる大震災級の地震のことです(近代だと関東大震災や阪神淡路大震災)。

196: 匿名 
[2013-10-13 06:26:09]
311被災地でも倒れたマンションはなかったしマンションが倒れることはまずないんじゃないでしょうか?
197: 土地勘無しさん 
[2013-10-13 10:30:49]
国分南のルネエアズヒルの4番館って販売時はいくらくらいだったのでしょう??結構中古でも高いと感じるので…
198: 匿名さん 
[2013-10-13 10:36:20]
海老名市の危険エリアマップをご覧になれば一目瞭然、というより周辺の水田地帯と相模川の豊かな流れ、国分寺台や大谷辺りの高台に大きな戸建てが集中してる住環境を見ればこの辺りがかなりしっかり基礎工事をすべきエリアなのは明白でしょうね。
ぶっちゃけあたり一面安普請の建て逃げマンションだらけ免震なのはビナマークスだけですよ。

レーベン(笑)
199: 匿名さん 
[2013-10-13 10:40:19]
ルネエアーズロックは諸問題を抱えていましたからそんなに高くなかったはず。
不動産は時価もの相場ものなので高いか安いかはご自分でいろいろお調べになられて判断されてくださいね。
200: 賃貸住まいさん 
[2013-10-13 15:18:14]
ハザードマップは地震・津波・洪水等に分かれていますので
それぞれチェックしておいた方が良いです。
201: 匿名さん 
[2013-10-13 17:52:13]
免震はランニングコストが高いらしいですが

駅から近くて買い物が便利だと人気なんですね。
202: 賃貸住まいさん 
[2013-10-13 19:19:30]
耐震免震制震のメリットデメリットはいろいろあるのですが
コストと言う点では、免震は耐震より建築費が5%ほど高くなるので
これをどう感じるかですね。
203: 匿名 
[2013-10-13 21:53:09]
もちろん耐震基準を満たしているとはいえ この手の二棟連結マンションは地震には弱い

二棟がバラバラに揺れて連結部分(渡り廊下,エレベータ,非常階段部分)がガシガシぶつかったり引っ張られたり,その部分に力が集中して破損しやすい.もちろん住宅棟の本体は倒壊しないが この中央部分の修繕に相当費用がかかる
(このマンションの場合 ココが唯一の避難経路でもあるのが弱点.しかも戸数が少ないので 修繕費の負担はべらぼう)

しかもそれぞれの棟はペンシルビルなので尚更よく揺れてくれる.地下32mの杭基礎ってことは相当な軟弱地盤で おおざっぱに言って14階は44階相当に揺れる

一般的に言って 真四角の箱形一体型マンションの方が全体が一様に揺れてくれるので無理な力が一カ所に掛かりにくくてよい
まあ大きな地震が来るのは時間の問題なので 長く住もうと思えばよく考えたほうがいいね
204: 匿名 
[2013-10-13 21:56:57]
※203
44階相当に揺れるは違ってた
30m→10階相当なので14+10=24階相当

しかし地下30mの杭基礎は普通滅多にない深さ
まあ普通の14階マンションよりは揺れると思っていた方がいい
205: 匿名 
[2013-10-13 22:47:15]
中央部分の構造上の弱点があるにしても 高強度コンクリート使ったりして問題ないように処理しているはず.少なくとも構造計算上は.ただ応力集中はどうしたって避けられないのも事実.施工や経年的なモノは不明.

そういう目に見えない部分(本当は売りにしたいが弱点も露呈されるのであえて言わない)がコストUPに繋がっている.
なので太陽光載せたり設備をグレードアップして売りにしているのだけど さらにコスト増って訳.
どうりで周辺マンション(日神とか)と比べても価格帯が高いのも頷ける

そういうコストを無理なく負担できる(負担したい)人は買えばいいと思う
業者は売ってしまえばお終いだけど 住む人は長期に渡って 普通より高い費用を負担することはお忘れ無く

と考えると この物件を積極的に選ぶ要素は見あたらない
角部屋100%といっても周辺がドミノマンションじゃ意味ないし
もっとコストパフォーマンスの良い物件は幾らでもある

まあ何だかんだいっても売れるとは思うけど
206: 賃貸住まいさん 
[2013-10-14 00:42:41]
連結部に関しては、MRへ行った時にもらった資料に
 エキスパンションジョイント
 垂直水平スリット
で対応していると書かれていましたよ。
ただ、実際にどの程度コストアップになっているか不明です。
207: 匿名 
[2013-10-14 09:07:16]
今時の連結部は 上手く力を逃がすようになってるのね
無理に剛構造にするのでなく
予め見込んだ範囲に揺れが収まればOKって訳ね
ちゃんと考えて作ってあれば安心ですね
(無用な心配してもしょうがないですし)
208: 匿名さん 
[2013-10-14 16:21:55]
地震に対しては古いマンションに比べ丈夫って事ですね!

209: 匿名 
[2013-10-14 16:50:56]
そりゃ古いマンションに比べたらいいかもしれんけど
同じ最近の新築マンションの中で比べると
このマンションみたいに構造的な弱点が分かってるのを選ぶのは得策じゃないね

件の連結部だって 一回でも大きな地震が来れば
ジョイント部分はボロボロになって点検・修理・交換は必須
その都度 修繕費が飛んでいく

さらに震度7を食らえば 最悪連結部が崩落して避難できないかもね
そこら辺 よく聞いておいた方がいいよ
営業じゃ「大丈夫です」としか言わないから 設計とか構造とか分かってる人に
210: 賃貸住まいさん 
[2013-10-15 07:45:15]
第三者機関の評価による住宅性能評価では
「極めて稀に(数百年に一度程度)発生する地震で倒壊、崩壊等しない程度」
すなわち、極めて稀に=震度6強〜7で崩壊しない品質を保証しているそうです。
なので崩壊については大丈夫かと思いますがね。
211: 匿名 
[2013-10-15 09:01:45]
地震に対して神経質な書き込みもありビックリです。
いくら大地震があると言われてるからってマンションが崩壊したり傾く程の大地震があったらそもそも生きてないでしょという感じですね。。
そんなに心配なら地震大国日本で暮らさないほうがいいですよね。昔の建築基準より今は厳しくなったという程度の事は聞いてますが、私個人としてはそこまで過敏に心配する事もないと思ってますね。
212: 匿名さん 
[2013-10-15 12:47:24]
211の方と同じ意見です。大きな地震が起きたら私たちを笑ってください。
213: 匿名さん 
[2013-10-15 19:18:31]
地震でマンションが倒壊するかしないかを議論しているのではなく
災害のことも考えて 出来るだけよいマンションを選びましょうねと言ってるんだけどね

耐震基準を満たしていれば どのマンションも同じってのは
あまりにも考えがない人というか 業者の人の発言かと思ってしまうね
長期修繕計画とかどうでもいいって人なのかな

最近じゃ新築マンションなんて探せばいくらでもあるんだから
ここに限らずよく見極めることが大事だね
安い買い物じゃないんだから
214: 賃貸住まいさん 
[2013-10-15 22:40:55]
耐震にこだわったマンションを勧めるなら
それはそれで良いかと思いますよ。

ただ、根拠が無いので、、、
個人的には参考にならない書き込みでしたね。
215: 匿名さん 
[2013-10-21 00:33:51]
ここのパンフみました?

なんか、凄いよね~
ここまで立派なパンフはじめてみた…
216: ご近所さん 
[2013-10-21 21:36:39]
耐震性にこだわったマンションの話ではなく耐震性にこだわらないマンションがあたかもそれが当たり前って顔して売られてるってのが問題なんじゃないかね。
217: 購入経験者さん 
[2013-10-21 21:45:42]
簡単に言うと周辺マンションの耐震性能があまりに脆弱だから先にぶっ倒れなきゃいいやってレベルしか金かける気がないんだよ。中央三丁目はやめとけ。
218: 賃貸住まいさん 
[2013-10-22 01:45:47]
もしかして中央3丁目のマンションに住んでいる方で
地震で被害を受け、修繕費の高騰に悩んでいるんですかね?
そのために、耐震にこだわっており、中央3丁目はやめとけと。

そうなら具体的なマンション名を挙げて頂けないですかね?
ちょっと信じられないので。

地震で崩壊する、ぶっ倒れる、、、
こういった情報は出鱈目だと
他人に迷惑や不安を与えトラブルの元になります。
根拠有るのでしたら記載お願いしますね。
219: 住まいに詳しい人 
[2013-10-23 08:20:39]
ここの掲示板、業者の必至な書き込みが多すぎますね。
西口のHPが立ち上がる前に売り切りたい気持ちはわかりますが
素直に購入希望者が意見を言い合う場でなくなってるので勘弁。

現地見るとやはり6階以下は日当たりがゼロになるので
まだリベレステのほうが賢明かも。
220: kjs 
[2013-10-23 13:15:26]
6階以下買うやついるのかな。
そもそも10階位でも日当たりほぼなさそうなのに。
221: 検討中さん 
[2013-10-23 18:34:40]
他の会社の営業が叩きで書き込んでるのがバレバレですね。
222: 賃貸住まいさん 
[2013-10-23 23:51:16]
なぜ出鱈目を書いて叩くんでしょうね?

例えネガな情報であっても
節度と常識を持って書いてくれたら
不快な気持ちにはならないのですが。

いずれにせよ、
もうすぐこの板は完売で閉鎖されると思うので
それまでに有益な情報を共有しましょう。
223: 匿名 
[2013-10-29 18:23:15]
したの方はすべて完売してましたよ。
やはり駅近物件ですと人気ですね。
224: 主婦さん 
[2013-10-29 18:28:35]
マイクロバブル最高
226: ビギナーさん 
[2013-10-30 21:47:59]
このマンションって、結局、どこの階が今後発売になるの?

もう時期に発売になるリベレストのマンションと比較したいのですが。
227: 匿名さん 
[2013-10-31 00:28:27]
下の階から売れる理由は投資向けだから。
賃貸向け分譲マンションと同じで管理組合はなにもできませんね?
228: 匿名さん 
[2013-10-31 00:57:12]
優待期での購入者ですが、
マンションは高層階→低層階→中層階の順に人気らしいですよ。
低層階には、階段が利用できるメリットがあります。停電時にはエレベーターが止まりますし。

また、このマンションを真剣に調べていれば、日当たりの問題はそう大きくないことはすぐに分かるはずです。
(となりのミオカステーロは悲惨なことになっていますが)

ということなので、ネガ書き込みは競合マンションの業者か、抽選を有利に進めたい購入希望者だと思います。
229: 賃貸住まいさん 
[2013-10-31 01:08:08]
中央三丁目のマンションで投資?
もしやるなら新築より中古だね。
一丁目物件なら新築でも良いかもしれないけど。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる