管理組合・管理会社・理事会「管理待への質問部屋 part2!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理待への質問部屋 part2!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-11 16:49:29
 

引き続き管理待への質問はここでどうぞ!

[スレ作成日時]2013-06-12 19:42:33

 
注文住宅のオンライン相談

管理待への質問部屋 part2!

651: 匿名 
[2013-07-17 08:59:28]
ネットでは何とでも言えるわな。
652: 匿名さん 
[2013-07-17 09:08:05]
>651
ぼくがマン管の資格をもってるのがうらやましい?
そんなに難しい資格じゃないから、あんたも取ったらどうなの?
来年からいらなくなるので、あげられたらあげてもいいんだけどね。
もう、この話しはやめよう、ばかばかしいから。
653: 匿名さん 
[2013-07-17 09:51:46]
さて、次は何のテーマを掲げるかな。
もう653だね。
いつ、1,000突破するかな。
それを突破したら、このスレは終わりにするよ。
次は、管理侍のスレを盛り立てるかな。
654: 社宅住まいさん 
[2013-07-17 09:54:18]
私も652さんと同意見現在管理士会の理事も経験した。
次回の法定講習は受けないし理事も任期で終わりにする。
655: 匿名さん 
[2013-07-17 10:08:44]
管理士会に所属していたということは、営業をしてたということですね。
私は、NPO連合会でボランティアをしてました。
いわゆる敵同士でしたね。
656: 匿名さん 
[2013-07-17 11:13:45]
>652
大嘘つきですね、持ってもいないのにいい年して嘘は駄目ですよ。

本物の資格者証貼りなさい、資格者以外が管理士名乗るのは違法行為ですよ。
657: 匿名さん 
[2013-07-17 11:17:47]
滞納金で、時効を防止するには、訴訟しかないのですが、
支払い命令がでれば、それから10年は請求権がでてきます。
滞納って嫌ですよね。
組合も滞納者も被害が大きくならないうちに、催促をして
いく必要があります。
658: 匿名 
[2013-07-17 11:27:52]
>>656
まあまあ、放っておきなされ。
しょせんはネットのたわごとじゃ。
659: 匿名さん 
[2013-07-17 11:48:12]
滞納金の時効は、訴訟で勝訴すれば10年になるのかあ。
定額給付金は5年と思っていたけど、勉強になるねえここのスレは。
660: 匿名さん 
[2013-07-17 12:01:40]
いつの間に? 突然、発作のように 債権の時効?

ひょっとして 一人で遊んでる?  発作起こしましたか
661: 匿名さん 
[2013-07-17 12:03:44]
滞納金の時効は何年?
660、答えられるかな?
662: 匿名さん 
[2013-07-17 12:08:11]
>>661
わぁ~ 気持ち悪いですわ、 そうゆうスレですか。

お一人で楽しんで下さい、もう来ませんので、失礼しました。
663: 匿名さん 
[2013-07-17 12:43:02]
まだ1,000までだいぶあるよ。
そこまでは、何でもいいから付き合ってよ。
1,000突破したら、管理侍のスレに戻そうよ。
664: 匿名さん 
[2013-07-17 12:44:22]
ところで、訴訟で勝訴すれば請求権が10年というのは本当?
665: 匿名さん 
[2013-07-17 12:59:33]
多分間違いないでしょう。
マンション管理士様がいっているんだから。
666: 匿名さん 
[2013-07-17 13:30:57]
マンション管理士って難しい資格?
667: 匿名さん 
[2013-07-17 13:31:49]
司法試験や公認会計士の試験の方が
難しいと思いますけど。
668: 匿名さん 
[2013-07-17 14:07:39]
司法試験は難しいよ。
でも弁護士が多くなり過ぎて、年収100万以下が
かなりいるとのこと。
弁護士会の会費も払えない弁護士が多いようだ。
せっかくとっても、生活できないじゃ困ったもんだ。
こういうことは、税理士や司法書士にも言えることだけど。
しかし資格をとってそれで生計をたてるということは難しい世の中になったんだね。
669: 匿名 
[2013-07-17 14:34:27]
資格とは看板。
資格があればとりあえず看板は出せる。
お客がつくかどうかは看板よりも腕。
672: 匿名さん 
[2013-07-17 20:35:05]
又、変なのが現れたな。
676: 匿名さん 
[2013-07-17 21:48:24]
自画自賛しかできないの。
677: 匿名さん 
[2013-07-17 21:49:13]
何の資格ももってないのに、良くあちこちから
資格証を引っ張ってくるね。
679: 匿名さん 
[2013-07-17 22:00:52]
自作自演や成りすましが多く行われているようですので、管理担当に確認お願いしました。
まともにレスする方があまりにも気の毒です、常識的に投稿しては如何ですか。
683: 匿名さん 
[2013-07-17 22:33:09]
それかんりしじゃないでしょ、かんりさむらいでしょ。  痔ぃ~ちがうよ。

このスレやっぱり廃止してもらいましょうよ 

691: 匿名さん 
[2013-07-18 12:10:10]
理事長印、電子印鑑使ってるところありますか?
694: 匿名さん 
[2013-07-18 12:59:34]
平成24年10月から国交省が全国の管理会社154社への立ち入り調査が
行われましたが、その結果報告は惨憺たるものでした。
1)重要事項の説明等(書面の未交付や説明なし)・・・指摘された会社  59社
2)契約設立時の書面の交付                      30社
3)財産の分別管理                          30社
4)管理事務の報告                          16社   
      但し、収支報告書がを毎月交付しているかは未実施

 管理会社の現状はこんなものですよ。
 適正化法が改正されたのに、順守してないのですからね。

※こんな状態だから、管理会社の地位が低いのですね。しっかりせいや!

これについてどうおもいますか。
697: 匿名さん 
[2013-07-18 20:00:53]
うちは大手管理会社だから、その辺はしっかりしてるよ。
収支報告書は理事会資料に閉じ込まれて理事会一週間前に配布され、
この理事会資料は議事録と共に管理事務所の書棚に保管されてる。
698: 匿名さん 
[2013-07-18 20:44:07]
しっかりした管理会社ですね。
そういう会社は、管理組合からの信頼も厚いでしょうね。
700: 匿名さん 
[2013-07-18 20:59:41]
理事会の召集通知が開催期限1週間前までだから、召集通知と一緒に理事会資料が全役員に配布される。
ただ理事長がものすごく大変。管理会社と打ち合わせしながら共同で理事会資料作成するから、実際は理事会の3週間くらい前から作成作業が始まる。
打ち合わせと言っても、今はネットの時代だからほとんどメールのやりとりで済む。必要に応じて電話。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる