管理組合・管理会社・理事会「管理待への質問部屋 part2!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理待への質問部屋 part2!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-11 16:49:29
 

引き続き管理待への質問はここでどうぞ!

[スレ作成日時]2013-06-12 19:42:33

 
注文住宅のオンライン相談

管理待への質問部屋 part2!

716: 匿名さん 
[2013-07-19 09:28:31]
電気料金は、料金単価が使用量増加に伴い3段階になっています。
電気は使う程単価が高くなるというのをご存知でしたか?
従量電灯の電力量料金(新単価です)

                   1kwhの単価
第1段階 120kwhまで       16.65円  
第2段階 121~300kwh     22.00円
第3段階 301kwh以上       24.86円

 ※電気料金の請求書に記載されてますので、自分の家はどうなのか
  確認してみてください。
717: 匿名さん 
[2013-07-19 09:34:07]

これは九電のだけど、全国も考え方は変わらないと思うよ。
718: ずっと前理事長 
[2013-07-19 09:58:43]
九州電力の場合
基本料金があり、それにプラス従量料金で構成されています。
もちろん、一定の量を消費すれば単価が高いゾーンに入ります。
ところが、kwhあたりの単価を比べた場合、
基本料金を合算して計算すると必ずしも高いとはなりません。
あくまでも合計された請求金額ではなくkwhあたりの単価の話です。
なお、基本料金は、10Aあたり283.5円です。
719: 匿名さん 
[2013-07-19 10:02:19]
うちは、第3段階だよ。
720: 匿名さん 
[2013-07-19 10:40:55]
良く調べているのがいるね。
電力関係のお仕事かな?
721: 匿名さん 
[2013-07-19 11:39:14]
フェイスブック「マンボー」を活用されているマンションはありますか。
使われているマンションがございましたら、現状を教えてください。
722: 匿名さん 
[2013-07-19 12:00:15]
マンション管理士を顧問にしているマンションはありませんか?
又は、マンション管理士に、何か相談したことがあるマンションはありませんか?
724: 匿名 
[2013-07-19 14:04:26]
>720
電力会社ではないけれど、電力関係の仕事をしています。kwhあたり0.01円の差異でも、
100万kwhでは1万円、これが24時間365日では、8,760万円の差が発生します。
725: 匿名さん 
[2013-07-19 19:00:05]
>724
どおりで詳しい筈ですね。
普通、そこまでは考えないですから。
726: 匿名さん 
[2013-07-19 19:34:02]
マンションで100kwhは現実味がないよ。
731: 匿名さん 
[2013-07-19 21:14:32]
高圧一括受電のメリットは今まで低圧受電契約してた専有部分の電気代削減に効果がある。
もともと共用部分は高圧受電だから変化はない。
その専有部分の電気代削減を区分所有者に還元するもので、何でこれの削減分を共用部分に還元するのか?
それと専有部分の電気代削減を何で組合費支出して高圧一括受電を導入する必要があるのか?
組合費は共用部分の管理・修繕のための費用である。
数年後に家庭用電力の自由化が始まるから、専有部分は区分所有者のチョイスに任せるべきだ。
732: 匿名さん 
[2013-07-19 21:21:33]
うちのマンションは、現在は共用部分はキュービクルを設置しており高圧受電
で安くなっているが、高圧一括受電にして、専有部分と共用部分各5%程度の
値引きを予定してます。
733: 匿名さん 
[2013-07-19 21:23:07]
うちは理事長が系統図描いて2社に見積検討させたよ。でも導入は見送り。
理事長が電気代収支とサービス会社委託費の関係を収支決算書の形式で出すように求めたら、2社とも尻尾まいて逃げだしたとのこと。カラクリ見抜かれたから逃げたと理事長が言ってた。
うちは理事長が系統図描いて2社に見積検討...
734: 匿名さん 
[2013-07-19 21:34:36]
高圧一括受電契約を代行会社と結ぶ訳だけど、代行会社もキュービクル等の
施設を設置しなければならないし、検針や集金、補修等をやらなければならない
ので、電力会社に支払う分と、管理組合や専有部分から徴収するその差額は
ある程度なければ企業としてはやっていけないからね。
大体、専有部分・共用部分各5%程度がその目安じゃないかな。
735: 匿名さん 
[2013-07-19 21:46:26]
733だけど、うちは管理組合収支計算書を突き付けて「これを飲め」と言ったから業者は退散した。
これは管理組合のごく自然な考え方で、業者はこれを相いれないのである。
業者のうまみは、専有部分の電気代を自社の売り上げに組み込むことなのである。
委託費だけを管理組合から支払われていたら、15年近いリース契約組む上でビジネスとしてペイしないのである。
733だけど、うちは管理組合収支計算書を...
736: 匿名さん 
[2013-07-19 22:05:51]
高圧一括受電にして、共用部分が変わらなければ、専有部分の差額分
2,693万円が割引になるということだよね。
共用部分の950万は、そのまま割引になってるし。
でも、専有部分の割引額が大きすぎるけどね。
業者委託費が計算されているけど、それは代行会社は真実は出さないよ。
業者委託費=電力会社から購入する額だよね。
計算が紛らわしいけど、専有部分が5%程度割引ということだね。
739: 匿名さん 
[2013-07-20 09:20:36]
>>738
借室電気室に一括受電の受変電設備を設置するのですね。
740: 匿名さん 
[2013-07-20 09:32:54]
高圧一括受電は、電気に関して管理組合が専有部分を特別管理することになる。
741: 匿名さん 
[2013-07-20 09:49:20]
>>737
その収支計算でいくと、今まで管理組合は電力会社に年間950万円の電気代を払っていたが、高圧一括受電導入後はサービス会社に年間617万円の委託料を支払うことになる。その支出の差分333万円が管理組合としての電気代削減分ということになる。
一方、専有部分は今までと同じ電気代をはらうことになり、おまけに管理組合に特別管理されることになり、専有部分としては何のメリットもない。むしろ管理組合に特別管理されるというデメリットが大きい。
742: 匿名さん 
[2013-07-20 10:14:23]
>>738
店舗は最初から高圧電力単価で内部清算されてるみたいですね。
店舗が電力会社と個別に低圧契約するよりも安くなりますね。
743: 匿名さん 
[2013-07-20 10:20:24]
専有部分は数年後に家庭用電力の自由化がされるから、その時に各自が安い電気を契約すればいいと思う。
管理組合が高圧一括受電しても、電気代が今までと同じなら専有部分はメリットがない。
744: マンション住民さん 
[2013-07-20 10:40:10]
ドイツと同じになるのですね。
745: 匿名さん 
[2013-07-20 12:45:53]
高圧一括受電を導入したら、管理組合会計から電気代の支出項目はなくなるのですか?
746: 匿名さん 
[2013-07-20 13:10:33]
なくなるだろうね。電気代の管理は代行会社の会計になる。
だから>>737は高圧一括受電しても電気代を管理組合の会計にすべきとのの発送だろう。
だから一括受電代行会社は手を引くのだよ。売上上のうまみが何もない単なる委託費になってしまうから。
749: 匿名さん 
[2013-07-20 14:54:30]
反対するのは理由があるからだと思う。
とくに区分所有者のメリットについて管理組合の説明不足の場合が多い。
750: 匿名さん 
[2013-07-20 15:02:13]
高圧一括受電しても、区分所有者の毎月の電気代が大幅に削減されなければ反対するだろう。
うちの場合は、専有部分の電気代はそのままとした場合、共用部分の電気代を35%削減できると提案を受けた。
それを収支会計に落とし込んだのが下の表である。それから逆算して一括受電会社の委託費を算出した。
これを突き付けたら、途端に奴らは逃げ出した。
高圧一括受電しても、区分所有者の毎月の電...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる