エールクリエイト株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ワイズエステムコート壺川駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 沖縄県
  4. 那覇市
  5. 壺川
  6. 2丁目
  7. ワイズエステムコート壺川駅前ってどうですか?
 

広告を掲載

土地勘無しさん [更新日時] 2016-09-04 11:57:58
 削除依頼 投稿する

ワイズエステムコート壺川駅前についての情報交換しませんか?
アクセスが良くて住み易そうですね。
間取りがワイドで少し変わってるのも気になってます。
ご近所の方の情報や、検討中の方のご意見、いろいろ伺いたいです。
よろしくお願いします。

所在地:沖縄県那覇市壺川2丁目3-15、3-16、3-17、3-18(地番)
交通:沖縄都市モノレールゆいレール 「壺川」駅 徒歩3分 (約220m)
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:67.13平米~85.28平米
売主・事業主:エールクリエイト
売主・事業主:沖縄日商エステム

物件URL:http://www.ys-tsubogawa.com/index.html
施工会社:株式会社金城キク建設
管理会社:日本ハウズイング株式会社

[スレ作成日時]2013-06-09 23:19:24

現在の物件
ワイズエステムコート壺川駅前
ワイズエステムコート壺川駅前
 
所在地:沖縄県那覇市壺川2丁目3-15、3-16、3-17、3-18(地番)
交通:沖縄都市モノレールゆいレール 「壺川」駅 徒歩3分 (約220m)
総戸数: 78戸

ワイズエステムコート壺川駅前ってどうですか?

No.1  
by 購入検討中さん 2013-06-22 10:34:58
いろいろ便利なところですが、唯一西日が気になります、、どんなでしょう?
No.2  
by 匿名さん 2013-06-27 10:01:36
この時期だと強烈な西日を受けそうですね。
低階層だとモノレールの視線も気になります。
ですが立地、物件はかなり良いと思います。
No.3  
by 物件比較中さん 2013-06-28 10:07:41
隣のマンションの中古物件を2部屋内覧した事がありますが、目の前の車道の騒音がひどすぎて、メインバルコニーの窓は開けられないですよ。
頻繁に売りに出てますし。
窓開けないのを前提だと、利便性はいいですよね。
No.4  
by 住替検討中 2013-08-22 11:43:43
参考になりました。ありがとうございます☆
No.5  
by 匿名さん 2013-08-23 21:05:38
ワイズシリーズ・ハイエンドモデルとなってますけど、どの辺がハイエンドモデルなんでしょうか?
内装、外装ともに特別、仕様が高いようには見えない・・・というかワイズの安里に比べても仕様が低いように
思いますけど。単に世帯数が多いってだけで、土地が高いからコストダウンせざるを得なかったのかな・・・
No.6  
by 匿名さん 2013-08-24 22:26:53
西向きの物件は、南向きの次に人気があるそうです。
私は東向きの部屋に住んでいたことがありますが、すごく寒いです。
特に冬は朝の少しの時間しか日差しが当たらず、その後はすごく寒い部屋でした。
西日だけが気になるのでしたら、遮光カーテンを使ったり方法はあると思うのですが、車道の騒音は困りますね。
窓を開けなければよいのかもしれませんが、年中閉めっぱなしというのもちょっと考え物です。
No.7  
by 匿名さん 2013-08-25 00:13:07
沖縄で東向きが寒いですかね?
当方、北東向きですが夏は朝日が暑くて不快ですし、冬は微弱のエアコン暖房を付ければ全く問題ないですよ。
無暖房でもちょっと厚着すれば余裕です。

>>5
安里の方が格上だと思いますよ。
外壁はタイル、ベランダ柵はガラス仕様、内装は大理石カウンター。

こっちは、どう見てもコストダウン仕様にしか見えませんね。
内装は大差ないにしても、外観が壺川公団と見分けがつきません。
色合いも似てますし(笑)

今時、ベランダの分厚いコンクリ柵はないと思いますね。
それと、外壁の吹き付け部分の多さも今時のマンションじゃありえないですね。
まるで、昭和初期の建物にしか見えないです。
沖縄だから、このあり得ない安っぽさが許されるんですよ。
No.8  
by 買い換え検討中 2013-08-25 18:02:06
本土の方はサンセットだとかで西向き人気のようですが、夏場キツいです。
5時過ぎ帰宅してエアコンMAXしても8時位まで冷えない。
No.9  
by 匿名さん 2013-08-26 21:19:49
ここのエールクリエーツさんとかいう事業主は大丈夫なんでしょうか?
エステムは関西では投資用の賃貸マンションの会社とばかり思ってましたけど
こちらでは分譲もやってるんですね。
No.10  
by 匿名さん 2013-08-27 20:44:13
まるで団地のよう
No.11  
by 匿名さん 2013-08-27 22:47:13
>8さん、
うちは中部の西海岸沿いマンションで、美しいサンセットが見えるのが売りですが、クーラーは付けたらすぐ冷えますよ?冷えるのに3時間もかかるって、逆にどんな物件ですか?
No.12  
by 匿名さん 2013-08-28 20:16:41
言われるように、過去の施工事例から見ても雑な手抜きの外観が予想できますね。
せっかくの良い立地なのに、ワイズの物件というのが残念でなりません。
モノレール沿いで目立つ場所ですから、那覇、沖縄全体の印象にも関わる物件だと思いますよ。
もう少し、まともなデザイン性の高いマンションが建って欲しかったです。
No.13  
by 匿名さん 2013-08-29 07:41:22
友人が隣のマンションしんでますが毎年那覇祭りの花火の煙直撃
花火を楽しむ所じゃない
No.14  
by 匿名さん 2013-08-31 19:02:33
場所が良いだけに結構、契約済みの部屋が多かったです。
人気のようでしたよ。

ただ、実際に物件の建つ場所を見て国道の騒音と西日が一番の懸念ですね。
その次にまともな建物が建つのかどうかという事業主の不安もあります。
完成して手抜き物件だったら嫌だなぁ・・・豊見城の大手の物件との比較で
悩みます。
No.15  
by 匿名さん 2013-09-01 09:56:25
>>11
築5年のマンションで家は冷えませんけど
No.16  
by 匿名さん 2013-09-02 13:47:06
花火の煙はその時の風向きで違うと思います。
花火大会が近くで観られるという事は、その煙の被害はいつかは受けるかもしれないという覚悟は要りますね。
多少なりと風が無いと、花火はきれいに見えませんし、風向きが自分のマンションの方へ流れてくるのも迷惑ですね。
でも、それだけ近くで自宅から花火が見られるのは、うらやましいです。
No.17  
by 匿名さん 2013-09-03 16:09:14
花火は奥武山公園のどの辺で打ち上げになるんでしょうか?
逆に、近距離だと花火は見えない気がしないでもありません。
No.18  
by 購入検討中さん 2013-09-03 21:19:01
花火の煙より気になっているのは音です。
大型病院への通り道なんで救急車、
あと暴走族とパトカーのおいかけっこが多い事。
あとは小学校が遠い事と通学路の坂道がかなり危険な事。
悩む~
No.19  
by 匿名さん 2013-09-03 23:27:54
大型病院ってどこですか?
No.21  
by 匿名さん 2013-09-27 15:54:24
入り口にシーサーが置かれるみたいですけど、せめて赤茶でじゃなくて
こげ茶の黒っぽい落ち着いた色のシーサーを置いて欲しいです。
これ以上、変な外観にならない為にも・・・

赤茶
http://farm1.static.flickr.com/46/109588935_0b2e6e9ebf.jpg

明るめのこげ茶
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/ranki/20061229/2006122...
No.22  
by 契約済みさん 2013-10-01 23:35:38
皆さん、思ってることが同じなんですね。
自分も外観が気がかりでしたが、間取りと眺望、利便性で決めました。
西日と国道の騒音はかなりの懸念材料ですが、一か八かですね。

カタログに掲載されてますが、シーサーには気づきませんでしたね。
確かに赤茶のは止めてもらいたいです。

外観は形も単純ですし、ただの塗装で粗も目立つと思うので、せめて丁寧にやって頂きたいですね。
(ワイズさんの他の物件を見ると、どれも色むらや色の境目でハミ出しが目立ちます。素人目にも
これで本当にいいの?と思いました。)

それと、入り口付近の植栽はヤシの木じゃないんですね。本土で見かけるような植栽で
この点も残念なところです。この茶系の外観なら、ヤシの木の方が良いと思いますね。


ところで、皆さんは窓ガラスのフィルムとかはどうしますか? 情報交換できればと思います。
No.23  
by 匿名さん 2013-10-03 12:14:49
>>15
それって何の自慢にもなりませんよ。
断熱材を使っていないかケチった欠陥品ってことでしょ。
No.24  
by 入居予定さん 2013-10-11 23:23:53
外壁は塗り壁という説明を受けましたが吹き付け部分もあると思います。
ここはカタログでも『ワイズシリーズの代表作となる高品質なハイエンドモデルとしてお贈りします』となっています。
外観よりも中身の断熱などの構造にお金が掛かっているのと思うので、問題ないと思います。
No.25  
by 契約済みさん 2013-10-24 22:53:02
今回の台風も微妙に風が強いので工事は大丈夫なのか気になりますね。
前回の台風のせいなのか、郵便局側の2階下部の目立つ場所のコンクリが歪んでましたよ。
型枠が強風でずれたせいなのかと思いますけど、目立つ場所なので補修しないでそのままだと思うと
ちょっと心配かな。不良箇所は確か保証があるので管理組合を通してクレームを言えば共有部分でも対応してくれますよね?

No.26  
by 匿名さん 2013-10-25 22:35:24
クレーマーが入居かー
面倒クセーな
No.27  
by 入居予定さん 2013-10-26 01:43:42
26へ
クレームでもなんでもない。
逆に貴殿は普段何も考えていない証拠。
こういうタイプの人間は、共有部分に
平気でタバコのポイ捨てを行ったりする。
No.28  
by 匿名さん 2013-11-09 20:42:29
うわぁ~面倒臭い人達発見(´д`|||)
No.29  
by 匿名さん 2013-11-10 23:31:34
常識のないコメントしてる人って、現場の人? それとも売主?
そういうコメント見るとイラっときて余計に問題にしたくなる
証拠写真バンバン撮って、監督官庁へ相談して最終的には裁判沙汰にしてもいいかも。
今のような時代、ネットで売主、施工会社の実態を公表して問題提起をしてもいいかもしれない。
もちろん、瑕疵担保責任に対して誠意が無い場合の話だけど。

な~んてね。
現状では、そこまでの問題なんて起きてないし大袈裟だけどね(笑)

No.30  
by 近所 2013-11-17 22:29:37
隣のマンションに住む者ですが、やはり日常の車の騒音は騒がしく感じます。それだけは想定外でした。緊急車両の通り道なのか頻繁に通るため夜も眠れませんでした。慣れれば問題ないですが。あとは西日がすごいですね。工夫を要します。夜は学校が近いからか、コンビニにも若者がたむろしますね。気にしない人であれば問題はないと思います。高い買い物なので、参考までに近所の声として投稿します。
No.31  
by 匿名 2013-11-18 12:01:43
このマンションもそうですが、沖縄のデベロッパのマンションの外壁は何故か吹き付けが主流ですよね。
内地の感覚だとマンションの外壁はタイル貼りが当たり前だと思うんですが…。
事実、沖縄県内における内地のデベロッパのマンションの外壁はほとんどタイル貼りのような気がします。

コストカットのためでしょうか??
No.32  
by 匿名さん 2013-11-18 21:37:59
利便性はいいですが、周辺の不審者情報など環境面が気になります。過去に色々あるので、こどもは送迎にします。外観はやはりタイルが洒落ていいですね。そこは譲歩点。地盤が弱いのも妥協しました。
No.33  
by 不動産購入勉強中さん 2013-11-22 21:58:29
タイル貼りが少ないのはコストカットもあるでしょうね。
沖縄の所得に合わせた販売価格にするには、
建築費を抑えるのも当然ですよね。
沖縄の建築単価は県外と比べても安くはないようです。

それと、高温多湿も関係すると建築関係の知人に聞きました。
タイル貼りは確かに耐久年数が長いのですが、
タイル目地から入った内部の湿気が暑さで膨張すると、内側からダメージがあるようです。
さらに台風もありますし。
たまにタイルが崩落してる建物ありますよね。

県内デベロッパーは地元の気候を把握した上で
タイルではなく吹き付けにしているかもしれませんね。
逆を言えば県外デベロッパーは沖縄の気候を考慮してない可能性も?!

No.34  
by 匿名さん 2013-11-26 13:04:11
タイルは数十年すると剥げ落ちるので危険&修繕費がかかるので最近は塗装がふえていますよ
古い建物でよく緑のネットしている建物みませんか
?あれはタイルが割れて落ちそうになってるのが要因です
No.35  
by 匿名 2013-11-27 12:43:19
インターネットなんかでは外壁はタイル貼りが神のような感じで書かれているホームページもありますね。
No.36  
by 契約済みさん 2014-01-08 22:29:22
なんといっても立地条件が最良と思い契約しました。

正直言って、営業の人々の知識のなさにはがっかりです。

どなたかが2階のコンクリートのひずみについて話していたようですが、非常に気になります。
契約された方全員が団結して瑕疵担保責任を追及する必要があると思います。

特に2013年は台風の当たり年でもあり、沖縄では普通なのかも知れませんが、組み上げてる鉄筋がすでにさびている事には非常に不安を感じます。60年持つわけ無いでしょう。まあその頃には私の寿命も尽きていますが・・・

でもでも一番気になるのは、隣人等の人間関係が快適な住環境には欠かせないものでしょう。

立地条件や物件価格からは、それほどマナーのない人が入るとは考えにくいですが、お金ばかり持っていても人間が備えていないくてはならない最低限のマナーを持ち合わせていない人が最近は多いように思います。

それが一番気になる点です。勿論価格相当の設備や価値を業者には求めていきますが、それを住民のせいにする方は御免です。

植木に関しては、植樹する前であれば、価格的に折り合いがつけば、住民の要望で業者は木の種類を変える事は可能です。ただし業者の取引先の優位や価格の優位性が既に決まっている場合は困難になるかも知れませんが、仮に10年住む場合であって景観を気にする人が集まれば、共益費で木の価格を捻出する事はそんなに高価ではないと考えます。そうは言っても必ずしもそれに価値観を見出さない人に共益費を吊り上げる事に同意させる事は非常に困難でしょう。

そういった面からも今より良い住環境を価格を上げずに手に入れるために、既に契約したもので組織を造り業者へ必要な変更を要望することは有効であると思います。一人より多数です。契約しても変更はいくらでも可能です。

いかがでしょうか?

No.37  
by 入居予定さん 2014-01-19 22:04:42
No.30さん

緊急車両がそんなに多く通るんでしょうか?
特別、病院や消防署とかの通り道だとは思えないですけど。


コンビニも特に近くには無いと思いますが・・・特に環境が悪いコンビニには見えないですが
壺川スクエアのファミマでしょうか?

もしかして、ライオンズ豊見城への書き込みミスでしょうか。
No.38  
by 入居予定さん 2014-01-19 22:29:06
タイル貼りも良し悪しだと思います。
タイル貼りでも汚れて汚くなってるマンションも多く見かけますし、
吹きつけでもきちんと管理されているマンションは実際の築年数よりも
綺麗に見えるマンションもありますし。


No.36さん

資産価値が維持できるかどうかは管理組合次第だと思います。
気になる点は管理組合を通して修繕を要求すれば問題ないと思います。
住民の方がマンションの資産価値を気にかけて綺麗に保てればいいですよね。

No.39  
by 匿名さん 2014-01-26 17:06:47
現場を見てきましたが、きちんとされてました。
プロ意識の高い本物の職人さん達という印象を受けましたよ。
これなら、完成される物件も良い物ができるのではないかと思いました。
No.40  
by 匿名さん 2014-02-03 23:30:04
>>36
鉄筋が錆び付いてることに不安を感じられる気持ちも分かりますが、
多少の錆びは、コンクリとの食い付きがよくなるのでプラスの方が大きいようです。
毎日、作業が進行している現場で長期間の鉄筋の放置はないでしょうから軽度の錆でしょう。


http://www.jci-net.or.jp/j/public/faq/answer_zairyo-01.html#q12

Q12. 鉄筋に発生した錆びは、どの程度まで許容されるのでしょうか?

A12. 鉄筋に生じた小量の錆びは、コンクリートとの付着の面では、
むしろ付着強度を増大させる効果があるので、むやみに錆びを落とす必要はありません。
ただし、錆びが進行し浮き錆びの状態になったものは、付着強度の低下だけでなく、
鉄筋としての必要な断面積が減少している可能性があるので、対策が必要です。
No.41  
by 購入検討中さん 2014-02-20 21:12:12
既に完売してたんですね。竣工が先なのでまだまだ、売り出し中だと思ってました。

角部屋の価格が4千万円オーバーだったと記憶してますが、
決して安い価格でもないのに、昨年の5月に販売開始して既に売れ切れというのは
人気の理由はなんだったんでしょう?

やはり、立地でしょうか? 奥武山沿いで眺望が抜けていてゆいレール近くというのは
那覇市内でも貴重な立地だとは思いますが、既に完売しているというのは驚きました。


リュークスタワーまではいかなくとも、かなり人気の物件だったんですねえ。
あまり詳しく調べずに見逃してました。
No.42  
by 匿名さん 2014-03-19 20:49:32
神経質な方が多いように見受けられますが、
設計住宅性能評価書だけでなく、建設住宅評価書も取得する物件なので
大丈夫だと思いますよ。

評価書の発行を受けるのに、第三者機関の専門家が現場をきちんと
チェックするので、まず大丈夫でしょう。

劣化対策等級も最高等級の3級を取得できる基準で設計されている
ようなので、将来に渡っての資産価値の点でも安心だと思います。
No.43  
by 匿名希望といっても 2014-03-22 23:08:59
コンクリート打設中に起きた3月3日地震の影響が心配です。

すぐに営業の方に影響を聞いたのですが、「コンクリートが昔と比べ固いから大丈夫」「柱も大きい」とよく分からない回答でした。

納得できない回答だったので、それを話すと営業の方は数日後施工関係者の方に話をしてもらうようにするとのこと。

しかしながら「福岡での内覧会に人員が裂かれるので、対応できなくなりました」とこの案件は優先順位が低いようで先送りされ、いまだ回答がありません。

皆さんは安心なのでしょうか?
No.44  
by 匿名さん 2014-03-23 14:29:38
回答が無いのは頂けませんね。
ワイズさん(日商エステムさん?)しっかりして下さい!

直接、施工会社に問い合わせた方が
早いかもしれませんね。

不安に思う点は遠慮せずにバンバン問い合わせるべき
だと思います。
No.45  
by 契約済みさん 2014-03-23 21:28:06
今現在、那覇市近郊で建設途中の物件は4~5件程思い当たりますが
そのうち、プレサンスロジェ松尾がここと同じ施工会社で同時進行ですね。

ここを購入する前に、ワイズさんの各物件を下見しましたが、
金城キク建設さんが施工した物件はしっかりとしているという印象でした。
現場をみても、きちんとしています。

当然に、地震後のチェックというのはしているとは思いますが、
つい、先日も大手の某売主と一流の施工会社の物件で問題があったばかりなので
気になるといえば気になります。

ワイズさんが忙しいようなので、現場を見に行った時にでも、
現場の方に聞いてみますかね・・・

No.46  
by 匿名希望といっても 2014-03-24 00:12:49
No44さん、契約済みさん初めまして。
素早い回答ありがとうございます。
ご近所予定の方と話し合えることができて、とてもうれしいです。

私にとっては家族で暮らす大きな買い物なので、根拠が理解できない「大丈夫です」では不安なもので。。。しかし知識もないもので、今後とも相談に乗ってもらえるとありがたいです。

No44さん

おっしゃる通りですね。
ワイズさんの営業の方の様子を見てたのですが、もう3週間経つので、施工会社も選択肢に入れて、積極的に問いあわそうと思います!


No45さん 

行動力と知識をお持ちなんですね!
もし現場の方とお話する機会がありましたら、お手数でなければ状況を教えていただけますでしょうか?
No.47  
by 匿名希望といっても 2014-03-27 22:50:30
No43です。

工事の進捗状況報告と、直近のコンクリート打設階のコンクリ圧縮強度試験成績報告書を見せてもらい、私としては納得いたしました。

ご意見ありがとうございました。
No.48  
by 匿名 2014-04-28 23:16:03
4/26に建設現場を通った時に、7階にコンクリートを入れる作業を行っていました。4/11にも同様の作業を行っており、現在14階まで作業が進んでいますが、7階部分のコンクリートをやり直しているか、補強しているようです。
No.49  
by 匿名さん 2014-07-08 22:03:33
工事中の物件は大丈夫でしょうかね。
窓を閉め忘れで室内が水浸しなんてことになってなければいいんですが。
No.50  
by 匿名さん 2014-08-17 00:00:37
はじめまして、入居を予定している者です。

いよいよ、物件完成間近ですが
現場を見て、問題のある箇所を発見しました。
エントランス部分なので一目で不具合に気づきました。


下記サイトに写真をアップしたのでご覧頂きたいのですが。
https://flic.kr/s/aHsjZSpPqA


・エントランスのタイル張りのズレ・全体的な歪み(不陸?というのでしょうか?)
・エントランス屋根サイド部分の塗装はみ出し、下地の歪み、角の欠け
・塗装部分とタイル部分の境界の処理


細かいことで気にならないと感じられる方もおられるかとは思いますが、
さすがにこの仕上がりはないのではないかと感じています。

個人的には、やり直しを求めて当然の仕上がりだと感じています。
これが、個人の戸建て住宅であれば確実にやり直しをしてもらいます。


気になる部分は、遠慮せずにきちんとやり直しをしてもらうべきだと思いますし、
一番目立つ場所なので、資産価値にも大いに影響する重大な問題だと考えています。

売主の方には、10日程前にやり直しをして貰うよう伝えましたが、現時点で何の返答もありません。
共用部分に関することなので、一個人の意見がどこまで聞き入れられるか分かりません。
無視される可能性もあると感じています。


こういった事は、多くの入居者からの申し立てが必要かとも思いますので、
これを目にした方が一人でも多く、売主や施工会社にやり直しを求めるよう連絡を入れて
頂ければ皆さんにとっても良い方向になるのではないでしょうか。

写真で見るとたいした事ではないように見えますが、現場で見ると
これはちょっとないのではないかと思うレベルです。

ぜひとも、指摘箇所(エントランスの支柱タイル貼り、天井サイドの仕上げなど)を
現場で確認して頂きたいです。

No.51  
by 匿名さん 2014-08-17 00:03:43
続きになります。

今回の不具合の箇所が個人の専有部分ではない為、是正を求める方法が難しいとも
考えています。

自分で調べたところ、以下のような情報が得られました。


http://smile-life.babymilk.jp/myhome/m3-nairankai.html
『共有部分の内覧会は、入居者をグループに分け行いますのでお互いに意見を出し合い
問題点の改善を指摘していきましょう。どんな小さなことでも、気になったら遠慮せずに指摘します。
入居後の手直しについては責任の所在がはっきりしなくなることを覚えておいてください。』


こう書いてありますので、個人的にはできるだけ早い段階で対処して貰った方が良いと思い、
入居後の保証での対応の前に、こういった形で情報を書き込むという方法を取りました。
不利益を公表する形にもなりますが、管理組合結成前の現段階では、こういった場で意見交換を
するしか方法はないとも考えました。




また、下記のサイトには入居後の保証での対応が一筋縄ではいかないという事例もあります。

・共用部分の第三者チェックに関して
http://www.s-mankan.com/service/kyoyobu_check.html (上部より少し下に記述があります)

「売主から保証期間内の外壁の補修を拒否されたが、専門家を間に入れることにより補修させた例」




資産価値という点で、共用部分の重要性について分かりやすく解説されているサイトです。

・マンションの資産価値を大きく左右する共用部分(内覧会での共用部分のチェックについて)
http://www.homedoctor.co.jp/service/kyouyoubu.html

「マンションの資産価値を決めるのは共用部分」




現段階で対応して貰えない場合には、次の段階として
専門家を仲介役に入れて、管理組合で申し立てをするという段取りがあるのではないでしょうか。

ほとんど書き込みのない掲示板ですので、この手段がどれだけ有効かは分かりませんが、
やれるだけのことはやった方が良いと考えています。マンションの資産価値は管理組合(各住人の意識次第だと
よく言われているので、共通の利益である資産価値を高める方向で皆さんと一緒に協力できればと思っています。


私自身、建築の知識も法的な知識も無く、管理組合の理事の経験もありませんので、皆さんのお力だけが頼りです。
よろしくお願い致します。
No.52  
by 匿名さん 2014-08-21 20:31:49
沖縄は良く言えばアバウト、悪く言えば適当でいい加減なんですよ。
マンション建築とかも本土と比べて技術とかが遅れてるんじゃないですかね。

写真を見ると、かなり雑なように見えるんでさすがに直すんじゃないでしょうか。
売主の信用問題にも関わることでしょうから。
No.53  
by 入居予定さん 2014-08-22 00:25:59
今週末から内覧会が始まると思います。この掲示板を見ている人はその時に確認して、指摘していけばいいのではないでしょうか?
出来上がってから、指摘するよりスムーズに修理が入ると思います。

以上
No.54  
by 匿名さん 2014-08-22 20:43:02
ただ、内覧会の時は紅白幕で覆い尽くされたりするので
確認できない可能性もあります。

その時は、後日、確認して残代金の支払いまでに
回答してもらわないといけません。

やり直しをしない場合には、残代金の支払いを留保すれば
いいんですよ。
No.55  
by 契約済みさん 2014-08-25 22:09:28
内覧会に行ってきましたけど、想像以上に良い物件で感激しました^^
この物件を選んで本当に良かったと思ってます。

ただ、上の方でも指摘されてる通り、塗装などは雑な部分が多かったですね。
あと、不確かな記憶だと>>50で指摘されてる5枚目の写真の部分もパテみたいなので埋められてました。
他の部分は幕で覆われていて確認できなかったです。

あと、駐車場の入口の濃いブラウンの塗装とヤシの木が良い感じで、
正面のエントランスよりも雰囲気が良くて立派でした。
正面のエントランスの屋根にも同じ塗装が使われれば茶のタイルと
マッチして良い感じになったと思うので、そういうとこは残念でしたね。
No.56  
by 匿名さん 2014-08-27 22:03:57
はじめまして。

私も物件からの景色は絶景で感動しました。
立地は本当に最高だと思います。

騒音も思ってた程、うるさくなく窓を開けても生活できるレベルなので
安心しました。

皆さん、エントランス周りの不具合について議論されているようですが、
個人的には、エントラスの有刺鉄線の物々しさに驚きました。
あそこまでする必要があるのか?と驚きましたし、まるで刑務所のような不自然さを感じたのですが、
No.50で指摘されている不具合を隠すのが目的ではないのかと勘ぐってしまったりもします。

不具合については内覧会時に確認できなかったので、将来、管理組合で手直しを
要求すればよいのではないでしょうか。なんとか直してもらいたいですね。
No.57  
by 主婦さん 2014-09-04 17:44:35
ワイズスカイヴィラアラハの内覧会で
施工の不具合があったとの口コミを発見!
そのクレームの対応を拝見したいと思います。
No.58  
by 匿名さん 2014-09-04 22:12:50
スカイヴィラアラハの方はコンクリがぐにゃぐにゃらしいですが、
こちらの物件はそういった部分はビシっとしてます。
エントランスのタイル貼りやちょっとした塗装が雑かなという程度なので
修復は容易なように思います。
No.59  
by 匿名さん 2014-09-06 19:57:07
入り口にシーサーが付いてましたよ。
スマートな格好の良いシーサーでした。
No.60  
by 不動産購入勉強中さん 2014-09-22 14:24:01
ワイズマンションで注意する事

ワイズマンションは図面に
部屋の帖数しか表示がありません

ミルコは親切なので平米数と帖数の表示が
あります

ワイズマンションシリーズの中には
専有面積が同じでも
一部屋の広さが図面の表示の帖数より現物が
かなり狭い物件(違法です)が存在します

図面から部屋の平米数を割り出し
1.62(1帖の定義)で割って
図面と同じか確認しましょう

引き渡しの際、電気、ガス、水道のメーターの
写真を撮りましょう
引き渡しまでの光熱費はエールクリエイトの
負担になりますから御注意を!


No.61  
by 入居済み住民さん 2014-09-22 20:05:54
参考になるアドバイスありがとうございます。
自分の部屋は図面よりも微妙に広かったです。
部屋の端から端までで10cm程度大きかっただけですが。
メーターの写真撮影は忘れました。
No.62  
by 匿名 2014-09-27 12:38:27
立地がいいので購入しました。

入居した初日 風呂に入ろうとしたら
シャワーからお湯が出ない!
キッチンとバスタブからはお湯が出るのに…

翌日 業者に見てもらったら
湯と水の配管が逆になっていました。

業者に「入居前に検査しなかったのか?」と聞いたら
やっていないとの事。

こんなことで このマンション大丈夫なのかな?

引越し疲れと給湯の不具合で
本当に精神的に参っています。

金城キク建設は責任者がお詫びに来ましたが
エールクリエイトは修繕担当者だけ来ただけ…

本当に対応が悪いし 営業マンの知識も何もない会社です。

入居者の皆さん 引越し前にお湯が出るか確認した方がいいですよ。
No.63  
by 契約済みさん 2014-09-30 00:16:28
No.60さん

図面上の部屋の広さの表記は壁の芯々での寸法によるものじゃないでしょうか?
実測して狭いのは当たり前のような気がします。

外壁側は+7.5cm程度、戸境壁側ならば+9cm程度を実測した数値に加えれば
図面上の広さになるのではないでしょうか。
No.64  
by 契約済みさん 2014-09-30 00:21:29
No.62さん

大変でしたね。引越した日にお風呂に入れないのは
相当にきついと思います。ご苦労お察しします。

自分も感じてますが、売主のエールクリエイトというか、沖縄では売った後は施工会社に
丸投げするのが普通なのでしょうか?

自分の経験だと、施工会社との間に売主が必ず
仲介に入る形で不具合の処理などしてもらってましたが。
No.65  
by 匿名 2014-09-30 17:01:08
NO62です。

マンションの不具合は他にもあります。

入居前 ベランダの窓ガラスをホースで水をかけて洗ったら
部屋の中のガラスの上部内側から水がガラスを伝って
滴り落ちてきました。

業者に連絡したら ビスを1本締め忘れたとの事…
呆れるしかないです。

入居された皆さんも一度水をかけて窓ガラスを洗って確認して欲しいです。
台風が来たら上からも下からも水が吹き出てくるかもしれません。
 


No.66  
by 入居済み住民さん 2014-09-30 20:55:43
>>65さん
ネジ位置を見た目で確認できればと思いましたので
もしよろしければ、そのビスの位置の具体的な箇所というのを教えて頂けないでしょうか?
教えて頂ければ大変、助かります。
No.67  
by 匿名 2014-10-01 08:58:08
66さん

ビスの位置は家族のものが立ち会ったので良くわかりません。

すみません。


一度窓ガラスに水をかけて確認された方が良いと思います。
うちはベランダ側の窓1ヵ所だけ不具合でした。

台風18号がこちらに向かっていますので
早めに確認されることをお勧めします。

No.68  
by 入居済み住民さん 2014-10-03 22:19:08
>>67さん
ご親切にありがとうございます。
台風18号には間に合いそうにもないですが、
早速、ホースを買ってきて調べてみたいと思います。
18号で雨漏りしないことを願うばかりです。
No.69  
by 匿名さん 2014-10-07 22:04:49
>>60
スカイヴィラアラハの方ですよね?
こちらまで出張してこなくても・・・
No.70  
by 匿名さん 2014-10-08 21:34:44
夜中も暴走族の騒音、パトカーや救急車のサイレンがうるさくて眠れません。
No.71  
by 匿名さん 2014-10-09 21:02:33
寝室が国道側の間取りタイプだと煩いのでしょうかね。
私の間取りの寝室は東側なので、ほとんど気になりません。
遠くの方でバイクの音が聞こえる感じです。自分の経験上、バイクの音はかなり遠くまで
響くので、国道からかなり離れてる立地でも同じように聞こえました。
この物件の場合、国道の反対側は音が届きにくいようです。
No.72  
by 匿名さん 2014-10-21 21:26:04
暴走族酷くないですか?
警察に通報した方がいいと思うんですけど・・・
No.73  
by 匿名さん 2014-11-04 04:17:25
いいこと
通りが明るくなって
壺川駅から歩きやすい!

エールクリエイトの被害者が
また、増えると思うと残念
No.74  
by 入居済み住民さん 2014-11-07 23:04:47
フレ○コア壺川の元住人かなにかで、ス○イヴィラアラハを買われて失敗した方ですよね・・・
ここでのネガキャンはやめて頂きたいです。
アラハの物件と違って、こちらはそこまで問題はありませんので。

強いて言うなら、頭のおかしい一匹暴走族の騒音がたま~に気になる時があるってことくらいですかね。
床厚などの仕様が高いので隣や上階の住人の気配すら感じませんし、利便性も良いので当たりの物件だったと思ってます。
ちょっと丸投げしすぎかなと思うくらいでエールクリエイトも特に問題もありませんよ。
特に褒めるべきところも全くないですけど(笑)
No.75  
by 匿名 2014-11-08 15:28:50
エールクリエイトは問題ありです。

支払う必要のない手数料を買主から請求するぼったくり会社です。
気を付けましょう。
No.76  
by 入居済み住民さん 2014-11-09 18:16:31
販売事務手数料とかいう名目のことですよね?
自分もそれは腑に落ちませんけど、地域の悪しき慣習ってとこだと
思いますよ。地元デベではどこでもどられますから。
しかも、沖縄のみならず、九州地方でも取られますし。

その一点をもって、エールクリエイトを批判するというのは
間違ってますね。

そもそも、他物件の購入者がエールクリエイトという関連だけで
ここに書き込むのはやめて頂きたいです。

エールクリエイトを批判するなら、新規分譲されている物件の
スレに書き込んだ方が効果的でしょうね。このスレをエールクリエイト
の人は見てないと思いますので。
No.77  
by 入居済み住居人 2014-11-12 22:32:36
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
No.78  
by 匿名さん 2014-11-13 12:31:04
安いには訳があるのですね。
たしかに10代の新人と4~50代の職人とは人件費が違いますしね。
大きい会社の物件が高い理由がわかりますね。

No.79  
by 匿名さん 2014-11-13 19:24:14
この物件は安くはないでしょう・・・

確かにRYU:Xタワーのような高級物件と比べれば安いですけど、
同程度の大和のプレミストシリーズ(プレミスト牧志などの高級物件は除いて)やプレサンスロジェ、Fステージなどの
普通のファミリーマンションの中で比べればここは高い方だと思いますよ。間取りによるのかもしれないですが、
自分が検討比較した間取りタイプではここが一番高額でした。

それでも、ここを購入した理由は立地です。奥武山公園沿いでゆいれーる駅が近いというのは
那覇市においては希少な立地だと判断したからです。

施工に関してですが、、どれだけ物件を比較して見ておられるか分かりませんが、
大手の物件でさえ沖縄では雑です。施工会社が西松建設などの大手でもです。

大和などの物件も含めていくつか所有してますがここよりも酷い物件ばかりです。
外壁の塗装はムラだらけ、コンクリがいたるところに不陸や欠け(コンクリ流し込時からのヘコミ・穴)は当たり前です。
新築時に築10年の貫禄(笑)を持っているのが沖縄の物件の特徴ですよ。

中古で頻繁に売りに出されているので、一度、アルトゥーレ美浜あたりの物件を同じ神経質モードの視点でよ~く見てみて下さい。
いかに施工が雑かが分かるはずです。

ここは標準レベルか少しマシなレベルです。

沖縄という地において、本土レベルの施工技術を期待するのは
疲れますよ。ある程度の諦めも必要でしょう・・・

>>77
自分が購入した部屋はそこまで酷い箇所はありませんでしたが、
そこま酷いのならきちんと直してもらうべきだと思います。
自分としても、アフターサービスの具合が気になる点ではありますので、
参考の為にも、今後の対応結果について報告して頂ければありがたいです。

対応が不適切であるならば問題にすべきでしょうね。他にも同調者が出て
問題を大きくできる(良い方向での)メリットもあると思いますよ。

都内の物件ですが、この掲示板の書き込みが発端となって
全面建て替えになった物件もありますから。
















No.80  
by 匿名さん 2014-11-13 21:30:00
大きい会社がベテランの職人だけで仕事をしてるいうのも初耳ですね。
どんな物件でも、ベテラン、若手は混在してるんじゃないでしょうか。

物件の出来不出来は運による部分も多いと思いますよ。
大手で、超一流の施工会社でも問題が起きる時は起きますし。
気象条件など様々な事も影響すると思いますし。

大切なのは、問題が起きた後の対応だと思いますね。
No.81  
by 入居済み住民さん 2014-12-17 01:44:22
言われるほど悪くないですが。
というか立地が子育て・仕事・生活すべてにおいて素晴らしいので、満足です。
新築なのに畳等にカビが生えなかったのがうれしいです。

一か所クロスの隙間が気になるところがありましたが、補修でどうにか。

子供の成長に伴うリフォーム前提なので、気にならないのかもしれませんね。

あえて悪い点を挙げるなら
・名前長すぎ。看板も微妙。
・一階共用スペースが無駄に広い。ささやかにして、駐車場を増やしてもらいたかった。
・風通し良すぎ
・物干しざお立てが使いにくい
・年末は郵便局の影響で混みそう
です。

エールさんの印象はNo74さんに同意です。細やかな配慮と名づけのセンスは残念~
No.82  
by 入居者です 2015-05-23 19:25:57
>>77
全く同じです。
当方も知り合いの関係者にみてもらいましたが、ありえない施工が各所に。
今どの様に処理するか思案中です。
No.83  
by 入居済み住民さん 2015-05-24 23:42:46
>>82
どのような不具合があったんですか?
No.84  
by 入居者です 2015-05-25 21:30:52
>>83
出来れば2年を経過する前に、住民で話し合いそれぞれの補修箇所を参考にして、補修を行う必要があると思います。
こちらから修理箇所を言わなければ手もつけないその対応に苛立って仕方ありません。気づかなければ隠し通すつもりのようです。
おそらくどなたも内装については、比較的気づきやすいかと思われますが、信用を全く失った今、構造にも疑いの目を向けざるを得ません。

またこのスレッドを住民のふりをして業者サイドが閲覧し大事にしない様情報操作している、またはしていくことも考えられます。

上記の事からここで一つ一つ列記するのは遠慮させていただきます。

エールクリエイトについては、あくまで契約先ですので今の対応は許せません。全く丸投げ状態。金さえいただければいい状態です。誠意のかけらも感じられません。

一つ考えているのは、エレベータの一階部分、若しくは郵便ポストの前の掲示板があるので、そこに部屋番号を無記名にして補修箇所を共有するのはいかがでしょうか?
そうすればこのスレッドを見ていない、若しくは存在を知らない入居者とも情報共有が可能と思われます。賛同が得られれば始めますが、その場合も皆さんで選出した代表者にはお伝えしなければならないでしょう。

とにかくこのスレッドは業者も閲覧できることを忘れないでください。
No.85  
by 入居者です 2015-05-25 21:36:23
>>76
どの様な理由でエールクリエイトの人間はこのスレッドを見ていないと断定できるのか教えてください。
ましてや住民であれば必要のないお金を支払っても全く問題ないと思われるほどのお金持ちの方がここに住まわれるとも思われませんし...
No.86  
by 匿名 2015-05-25 21:45:18
>>69
あなたエールの人ですよね。
No.87  
by 入居済み住民さん 2015-05-26 00:11:01
>>84
我が家は和室のクロスに若干の剥がれ、サッシのすべりが悪くキーキーと音が鳴るなど
細かい不具合があった程度ですが内容から察するに相当な不具合箇所があったんですね。
金城キク建設に補修に応じて貰えないのでしょうか?

エールクリエイトに相談しても納得のいく回答が得られなかったのだと思いますが、
エールクリエイトの社員の方にはきちんとした真摯な対応をする方もいれば、失礼な態度
をされたきた方もいたりと個人差があるような印象を持っています。大手とは違って、その辺は
仕方がないのかなと思ってはいますが・・・
担当を変えて貰うようにその方の部署の上司に相談されては
いかがでしょうか。自分もエールクリエイト単体の物件であれば購入はしませんでしたが、
全国展開していてそこそこの規模の日商エステムとの共同売主ということで購入しました。

エントランス掲示板で情報を共有するとのことですが、個別の専有部分について
そういった形での情報共有は無意味なことのように思いますので、
共有部分について不満があるという事なのでしょうか?

そういったことであれば、おっしゃる形での情報共有も一つの案だと思います。
管理組合に提案されてはいかがでしょうか?

一番、現実的な方法は管理組合が主体となって、各入居者へアンケートを取ることでしょうね。
(どこどこの不具合が気になる。ここを直して貰いたい等)
自分も共用部分に関しては、気になる点がいくつかあります。

構造部分に関しては何か情報をお持ちなのでしょうか?
お気づきの懸念がある場合には、この掲示板での
書き込みも入居者間での情報共有に役立つかと思いますので
よろしければ構造に関する不具合の情報を教えて頂けないでしょうか。

No.88  
by 入居者です 2015-05-27 22:12:06
>>87
和室のすべりが悪い程度の不具合であれば、あなたの買われた部屋は、おそらくこのマンションのなかで最良のものを手に入れられたと思いますよ。情報共有の意味は、3人寄れば文殊の知恵という意味ですので、スマートなあなたに発言したものではありません。

共用部分については申しておりませんので、占有部分での情報共有に興味がないようであれば、特にお答えすることはございません。
ただしあなたのようなラッキーな方々ばかりではないと思いますよ。
業者にしてみれば、情報共有後、そのような修理が必要だったと気づいた住人から同じ修理をして欲しいと依頼が殺到するのは避けたいでしょうね。

構造部分に疑いの目を向けざるを得ないほどのずさんな施工が散見されるといったまでです。

先に投稿されている方もおっしゃっているように、ホースで水をかけて塗装が剥げるってどんな施工ですか?聞いたことありません。事実私も何箇所か共有部分で発見しましたが...まだ竣工後半年ですよ。
2年後は直接その修理費用は共益費の中から支出されることになります。
現在のプランに2年後の塗装費用が共益費に含まれていますか?
.....含まれていません。するとエレベーターの中の割れたまま放置されている鏡の様になるか、新たに共益費で賄うために共益費値上げということにならないですかね?
それも半年も保たせられない業者の未熟な塗装技術によって10年後はどうなってるんでしょうかね?杞憂でしょうか?

そもそもこの掲示板って業者の人間が毎日チェックしてると思いますよ。
No.89  
by 入居者です 2015-05-27 22:35:47
>>43
営業の人の気持ち良くわかります。
ただしコンクリート強度ではなく、
「私は購入してませんから、大丈夫です」にしか聞こえません。
だって根拠調べる知識も努力もしませんから。残念!古
No.90  
by 入居済み住人 2015-05-27 22:48:14
>>77
ご苦労様です。

うちも同じくらいかそれ以上です。
No.91  
by 入居済み住民さん 2015-05-28 00:22:40
>>88
他の方の部屋を全体的に見た経験がおありなんでしょうか?
自分の部屋が最良だという可能性もありますが、あなたの部屋だけが特別に問題が多いと
いう可能性もあります。この物件に親族も住んでいますがそちらも特に目立った不具合はありません。
他の住人の方とも6ヶ月点検について立ち話をした際も特別、問題があるという話は出ませんでした。

3人寄れば文殊の知恵という意味での情報共有であれば、最終的には不満を持つ住人同士で
施工会社同席の上で、各部屋の様子を客観的に判断しあうという方法に行き着くと思いますし、
エントランスの掲示板での書き込みでは具体的な話のやり取りは難しいように思いますが、
管理組合に提案されたら実現できるのではないでしょうか。

ただし、匿名ということをお望みなようですが、書き込む姿は住人に目撃されることになるので
匿名性は確保できないでしょう。逆に晒し者になるように思います。

共用部分の不具合に関しては、きちんとチェックをして管理組合にアフターサービスの保証期間内に対応を求める
よう働きかける必要はあると思います。外壁の塗装に関しても保証があるはずですので対応して貰えば済む話です。
各住人が気づいた事を管理組合が窓口となって、施工会社に修繕を求めるのが普通のやり方だと思います。

エレベーターの鏡の割れについては私も気にはなっています。引越し業者や運送業者が何かをぶつけた可能性が
高いと思いますが、なぜ、発覚後すぐに監視カメラの映像を確認しなかったのか疑問でなりません。
管理組合が機能していないのか、日本ハウズイングから何の指南も無かったのか腑に落ちないところではあります。


業者の方が見ているにしろ気にする必要はありません。不自然な書き込みがあれば一目瞭然に分かりますし、
業者側も馬鹿ではないので、下手な書き込み、世論誘導などのありふれた手口は逆効果になるのはマトモな
業者であれば分かっていると思います。

そういった事で指摘させて頂くと、

>>77の書き込み、また同意する形の書き込みは全て同一人物の>>88さんですよね?
閲覧してる人が少ないと思われるこの場所に同時間の短時間の間にこれほどの書き込みがあるのは
明らかに不自然です。 複数人を装ってるようにしか見えませんし、文体からも分かります。
業者が見ていることを前提に、不満を持つ人が多数存在するように見せかけようとする意図がおありなのか
分かりませんが、そういった事をしたところで何の意味もないと思いますよ。

現実的に解決をしたいのであれば、施工会社・売主と直接、徹底的に話し合うしか方法はありません。
業者相手にクレームを言うという事は言う側にとっても精神的にとてもつらいということは分かりますし、不安で心細いということも経験上分かります。同調者を求めるのであれば、おっしゃられてる方法の他にも、管理組合が主体になって占有部分の不具合情報の共有という趣旨で全住民にアンケートを取るなり、意向を伺うという方法もあると思います。

建物全体が少しでもきちんとした方向になるのは、住民全体の共通の利益になるので私も大賛成です。
問題点があるのであれば、なんらかの方法で進めていくべき課題だと思います。
No.92  
by 入居済み住人 2015-05-28 15:27:52
>>91
わたしは77ではありません。勝手な憶測でものを言わないで欲しいものです。

鏡の件については、あなたが何もアクションを起こされていない一方、それなりに交渉した結果を記載させていただいております。
どうしてカメラの記録がはっきりしないのかは業者の言葉を信じるしかないのですが、映像を見せて頂けなかったもので...

当然不具合の場所は回復はしてますよ。ただし業者の技術に負うところがありますが、例えば77さんが書いているように膨らんだ床を叩いて治すとか? プロであれば膨らんだ理由を排除して根本的に直しますが、対処療法
のみですので、一時的に直ったようにみえても、いくらか時間が経てばまた発生することが懸念されるという事です。

どうも、このスレッドを現時点で閲覧しているのは極めて少ないか、投稿することを避けたい方なのかはわかりませんが、このスレッドで書いても何も進展が見られないのは明らかですね。

匿名性はインターネットという媒体上当たり前です。あなたも匿名で記入されているでしょう。実際は簡単にどのアドレスからの投稿かはわかりますがね。それがわかれば私が77で記入したものではないこともわかるでしょうが...

入居が始まって間もない頃、サブエントランスやロビーに資材が運ばれていたのをご存知ですか?
その資材は、ドアとかフローリングとかですが、何が不備だったのかご存知ですか?
そういう事です。それらはうちではないので、ああ他の部屋でもそのような事があったんだなと認知したわけです。

全てを見通せるスマートなあなたに申し上げる事は何も無いので、同じ事を何度も繰り返す書き込みは控えてくださいね。掲示板が無駄になります。所詮私見を述べたに過ぎませんので、どうかこの書き込みを見て不安にならないようお願いします。

No.93  
by 入居済み住民さん 2015-05-28 20:28:35
>鏡の件については、あなたが何もアクションを起こされていない一方、
>それなりに交渉した結果を記載させていただいております。

意味が分かりかねますが、
管理組合の報告書か何かに記載されているということなのでしょうか?


>>77の書き込み内容だけでは対処療法なのか、根本的な修繕なのかは分からないと思います。
ノミで叩いて床を剝がしますから 、床を張り替える際にもガンガンと叩く音は出ます。
仮に叩いて直したとしても、プロの業者の判断ですから尊重するなり、不満があるのであれば納得のいくまで
説明を求めるべきでしょう。


おっしゃられてる通り、ここへの書き込みは何の意味無いと思います。
意味があるものにするには、入居者への周知が必要でしょう。

物件によっては、入居者のみが閲覧できるサイトを開設している物件もあります。
管理組合との連絡や住人同士のコミュニケーションが図れるのでとても良いものだと思います。

不満があるのであればシンプルに施工業者や売主にクレームを言えばいいだけの話だと
は思いますが、おっしゃられてる話の根本には、疑心暗鬼になり建物全体が信じられないという
という不安があるということなのでしょうかね。

補修工事というのはどんな物件にもつき物なのではないでしょうか。ドアやフローリングが並んでいたのは
傷などによる交換の場合がほとんどでしょう。我が家も内覧会直後に小さなヘコミ傷でフローリングの交換をしてもらいました。

構造に関して言えば、「建設住宅評価書」が各入居者に交付されていますので安心されて良いかと思います。
これは、第三者の専門家が建設途中の現場に最低5回以上立ち入って、鉄筋の配置やかぶり厚など、
隅々までチェックして構造には問題が無いということを証明するものです。
設計住宅評価書だけで、この建設住宅評価書を取得していない物件も多くあります。
建設住宅評価書の審査を受けるにはかなりのお金がかかります。コストダウンを優先する物件の場合には取得していません。

その他にも住宅瑕疵保険に入っているので構造に関しての不具合については、10年間の保証が受けれます。

構造への不安が払拭できない以上は、何らかの検査を求めることになるでしょうね。
まずは、それなりの根拠を揃えて住宅性能評価機関が斡旋している弁護士の無料相談を利用するのがよいかと思います。

自分も雑な物件だとは思います。数千万も支払う物件で、コンクリの表面仕上げの雑さ、大胆な塗装のはみ出しなどありえないでしょう。
本土の感覚では到底、受け入れられないとは思いますが、残念ながら、沖縄の地ではこういった雑な物件が当たり前なのが実情です。
原因は分かりません。細かいことには拘らない土地柄なのでしょうかね。


大変かとは思いますが、おっしゃられてる事はメリットはあってもデメリットは無いと
思いますのでがんばって下さい。私自身も個人的に気になる点は管理組合に働きかけるつもりです。
No.94  
by 匿名さん 2015-05-31 21:20:31
No.92さんの主張がよく分かりません。自分のところの不具合は回復しているのに、そこまで感情的になっているのは
他に理由でもあるんですか? No.77さんの書き込みも、床が隆起とかあり得ないと思うので大げさに書いてるとしか思えないですし、自分の家とは関係の無い方の例でなぜそこまで感情的に反応するのか理解できません。
No.95  
by 入居済み住人 2015-06-01 06:46:03
>>94
92ですが、回復しているのは、見た目だけです。10年耐久性がないと思われる施工がなされていると感じられるからです。

>>床が隆起とかあり得ないと思う
どうしてその様に思われるのか逆に当方がわかりません。
施工ミスで無くとも床材も気温変化により伸縮を繰り返します。例えば気温の低い時には縮みますし、高い時には伸びます。無垢材を床に使用し、その伸縮を考えずに一番縮んでいる乾燥の十分でない木材を使用して気温が高くなれば、隆起します。お分かりでしょうか?

自分の家に関係ないのであればほっとけよ。よくわかりますが、同じ施工業者がそれほど違う仕事をしますかね。明日は我が家と考えないでしょうか?まあ別に親切で忠告しているわけでなく、住民が一致して業者に申し入れれば共有部分の修理も運びやすくなると考えたまでです。

逆に関係のない方の例にわざわざしゃしゃり出て反論されるのは、あなたの方です。そういう事をされて一番得をするのは誰かといえば、修理をしなくて良い業者になると思いますので、業者の方かなと勘ぐらざるを得ないわけです。
お願いですから、ご自分の所有物件に不満がなく、業者の対応にも不満がなく、全ての施工に納得がいき、押入れの中等も完全に施行されている方は、そのままスルーしていただけませんか?

このスレッドでわかったのは、少なくとも自分と同じ感覚を持っている方がいたという発見があった事が良かったと思います。
No.96  
by 匿名さん 2015-06-04 21:07:52
しゃしゃり出てきてとか、随分な物言いだと思いますけど、
ここはあなたの個人掲示板ではありません。誰でも自由に書き込みのできる場所です。批判されるのを覚悟で書き込む必要もあります。スルーする、しないはこちらの自由です。気にある点があれば私指摘します。あなたに答える義務はありません。

No.77さんの床がどうして無垢材だと思うんですか? 無垢材で反りや浮きが出てくるのはよく聞きますけど隆起までします?反りは無垢材を選んだ以上、当たり前の現象で選んだ客が受け入れるのが常識だと思います。それが嫌なら合板フローリングを選ぶべきですよね。しかも、温度というよりかは湿度だと思いますけど、施工する人ができる事は隙間を空けてフローリングを貼ることくらいで、フローリングが乾燥してるかどうかは製品の問題で施工会社の責任じゃないですよね。安価な無垢材を選んだNo.77さんの自業自得としか思えないです。低価格の無垢材は反りやすくて、高価格の無垢材は反りが少ないらしいですよ。

押入れについていえば、どんな物件でもコストを下げる為にベニヤ貼りの簡素なつくりですよね。
そこまできちんと作りこまれてる押入れの方が珍しいと思います。
No.97  
by 匿名さん 2015-10-18 16:35:50
1年点検の対応が雑じゃないですか?
金城キク建設の年配の方が対応されてますけど、言い訳ばかりの非常識な対応に呆れてます。
No.98  
by 匿名 2015-10-18 20:43:08
長谷工よりはマシ
No.99  
by 入居者 2015-10-23 22:43:23
>>97さん
私の方は、雑ってもので片付けられない事ばっかりです。半年点検終わって指摘した箇所は未だに直されてません。
No.100  
by 匿名さん 2015-10-26 23:26:39
>>99
それが沖縄の売り主や建設会社
本土の大手のような対応を求めても虚しくなるだけですよ
No.101  
by 住人です 2016-06-25 08:03:05
駐車場もう1台分欲しいのですが無理なんですよね? 何か方法ありませんか? 
No.102  
by みやび 2016-08-31 06:57:36
ここは駐車場は2台分は借りれないと不動産会社にも言われました。僕ももう1台分の駐車場欲しいので近くを探しましたが無理でした。だれか1台分譲ってくれる方いませんか? 月3万ではどうでしょうか?
No.103  
by 検討板ユーザーさん 2016-09-04 11:57:58
>>102 みやびさん

管理組合の手数料頂く案件です。
個別で貸し借りせず管理組合通して下さい。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる