野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー武蔵小杉ってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. 3丁目
  8. プラウドタワー武蔵小杉ってどうですか?Part3
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-09-01 22:49:58
 

プラウドタワー武蔵小杉について、引き続き情報交換しましょう。

前スレ Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/320218/
    Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/260228/

所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目1501番、1502番(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分
   南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩10分
売主・販売代理:野村不動産
売主:相鉄不動産
販売代理:相鉄不動産販売

施工会社:清水建設
管理会社:野村不動産 相鉄不動産

[スレ作成日時]2013-06-07 21:21:40

現在の物件
プラウドタワー武蔵小杉
プラウドタワー武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目1501番、1502番(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩4分
総戸数: 450戸

プラウドタワー武蔵小杉ってどうですか?Part3

801: 匿名さん 
[2013-08-11 02:07:14]
商業施設はおおむね全容が明らかになったようだね
残念だ
802: 匿名 
[2013-08-11 07:24:43]
>>799前田建設はタワーの老舗だよ。
むしろスーゼネが大量受注で捌き始めると危険信号だよ、基本的に住宅用の物件を公共事業より軽視してる傾向があるから。
803: 匿名 
[2013-08-11 07:28:00]
>>801あの商業施設は再開発を成功させるための緩衝施設だから仕方ない。

商業権っていうのかな?あれを確保するための受け入れ場所。
804: 匿名さん 
[2013-08-11 08:56:27]
わりとガッカリめになることは予想してたんだけど、さすがにコンビニくらいは入ると思ってたわ
805: 匿名さん 
[2013-08-11 10:04:14]
商業施設って何が決まったの?
決まっててもまだ一部でしょ?
806: 匿名さん 
[2013-08-11 10:41:05]
あの辺よく通るけど商業施設のがっかり感はハンパない
807: 匿名さん 
[2013-08-11 11:19:52]
武蔵小杉ブログに詳しいよ

808: 申込予定さん 
[2013-08-11 12:34:43]
皆さん、期待値が大きいようで。
しょせん、裏通り。元々、何にもない処。
商業施設の運営者、努力ゼロでしょ。

ヨーカ堂がアリオに吸収されたら・・・・。
営業さんは「亀有は共存している」と言うけれど、小杉は?
マルエツや東急スクエア(高くて近い)に行くしかない。

809: 匿名さん 
[2013-08-11 13:46:17]
コンビニは北側にできるんじゃない?
と期待してみる
810: 匿名さん 
[2013-08-11 14:38:17]
ていうか現状だと最寄のコンビニってどこになるんだ?
御殿町交差点のローソンか?
811: 申込予定さん 
[2013-08-11 15:35:02]
東京機械ビルの7-11または
南口亀屋並びのサークルKまたは
タワープレイス内ファミマ。

一杯でしょ!
812: 購入検討中さん 
[2013-08-11 16:33:33]
ここも地権者が風俗営業するリスクがありそう。。。
813: 匿名さん 
[2013-08-11 21:27:02]
24時間じゃないけど、東急北口の駅ナカのローソンもありますね。

でセントアですが、
http://www.townnews.co.jp/0204/2013/08/09/199530.html
をみる限り北側にコンビニできそう。
コンビニが入るかどうかが自分的には一番重要なので、ホッとしました。
814: 匿名 
[2013-08-11 22:02:24]
そんなにコンビニが必要なの?

なんでまた?
815: 匿名さん 
[2013-08-11 22:32:54]
あっコンビニ入るんですね。よかった。

それにしても>>813さんが貼った記事見ると、ここは地権者が再開発の推進役なんですね。
こういうの反対しそうなイメージあったんで、ちょっと意外。
816: 匿 
[2013-08-11 23:54:34]
リヴァリエならコンビニあるのにな
817: 匿名 
[2013-08-12 00:03:30]
>>815この地区の再開発理事長は不動産屋さんだからむしろ多少はコンビニやお洒落な店を呼び込みたいはずだよ。
818: 匿名さん 
[2013-08-12 00:46:27]
でもその兆候は一向に無い。
819: 申込予定さん 
[2013-08-12 09:38:49]
地元の不動産屋は待ちの営業しか出来ませんよ。
そのくせ、来た客はより好みする。

期待しない方がベターです。
820: 匿名さん 
[2013-08-12 09:38:56]
コスギのセンターらしからぬ店舗ですね。(小杉ブログから抜粋)


■「セントア武蔵小杉」の店舗
1.かどや(中華料理)※既存店舗
2.ジェクト(不動産)
3.石川商事(不動産)
4.みんなの保険プラザ(保険相談窓口)
5.an umbrella(イタリアン)※既存店舗
6.ヒアリングセンター神奈川(補聴器販売)
7.AYAミュージックスクール(ピアノ教室)
<以下、未確認店舗>
8.ヘアーサロンNANBA(理容室)※既存店舗
9.いわた歯科クリニック(歯科医院)※既存店舗
10.PRINCIA(まつげエクステ)
11.Mirror Ball(美容室)
821: 匿名 
[2013-08-12 09:51:51]
朝日生命も来るはず。基本的に線路沿いにある餃子の王将前のへーベルハウスビルからは旭化成以外は全部来ますよ。
822: 匿名さん 
[2013-08-12 13:05:18]
まあお店はどうでも良いけどね
ご近所なわけだし便利なのができれば利用したいと思うけど
まあ変な店が入るよりは無害で良いのでは?
駅からの帰り道にコンビニできるようで良かった

小杉のセンターらしい店舗って何?
823: 匿名さん 
[2013-08-12 23:05:27]
ところでこの商業施設だけど、もともとの地権者は各区画持ってるとして、新規組の分はどこが保有してるんでしょうか? 全店舗、分譲で買ってるって事はないですよね。ケイアイ不動産が買い取って貸してる?
824: 匿名 
[2013-08-13 09:39:18]
>>823全部ケイアイ不動産だったかどうかは記憶がありませんが再開発エリアで賃貸してた地権者が区分所有して貸してるはずですよ。
825: 匿名 
[2013-08-13 16:33:22]
個人的にはそこんところがどんぶり勘定過ぎてNGだったんですけどね。

エクラスタワーもそうなんですけどこれから10年20年と営利目的、非営利目的、住居目的が併存してうまくいく理想郷なんか有り得るのかなと思ってしまう。
826: 購入検討中さん 
[2013-08-13 17:40:38]
駅近マンションで古くなると住居目的で借りてくれる人が減ります。
ここも、同じでしょう。管理規定があっても、組合了承のもとに
住居以外でも貸りて頂かさざるを得ない。
エクラスは、異常ですが。
827: 匿名さん 
[2013-08-13 22:07:00]
エクラスは駅近すぎて今も将来も管理組合と住居外利用とのイタチごっこでしょ。
意図は色々だけどそれだけ需要があるってことですね。
828: 匿名さん 
[2013-08-14 08:49:57]
3期が最終期になるようですね。残りは40戸ぐらい?
野村のことですから最後は値引きも駆使して年内には売り切るんでしょうね。
829: 匿名 
[2013-08-14 08:55:59]
あまり考えたくはないですが敷地内の商業施設が全部居酒屋や深夜営業のスナック、ホストクラブ、雀荘、個室マッサージになっちゃったりしたらどうしよう。
そう考えると南東向って難しいですよね。
830: 匿名さん 
[2013-08-14 14:01:55]
住居側向いてるわけじゃないしユニオンビルが間にあるじゃん

深く考えてなさすぎだろ。南東角への牽制か?
831: 匿名さん 
[2013-08-14 14:35:10]
ここ、買いたいのですが今度で何期ですか?まだいい間取りの部屋残ってるのですか??
どの方角のどれくらいの価格のものが人気あったのですか??

いいとこはもう一期でなくなったんですかねぇ。
832: 匿名さん 
[2013-08-14 16:05:09]
第3期で最終期のようです
方向や階数はばらして売ってるはずなので低層しか残ってないってことはないはずです
間取りについても同様ですが角部屋は一期で完売です

気になるなら営業に聞いてみてくださいね~
833: 匿名さん 
[2013-08-14 16:33:22]
ありがとうございます。
お盆休みでお休みでしたのでこちらで質問いたしました。
最終期ですか、、あまりいい部屋残ってなさそうですね。。
お盆休み明けに問い合わせてみます。
834: 匿名さん 
[2013-08-14 19:07:16]
中住戸は残ってるけど、低層か高層。
中層はほとんどないと思う。
眺望を重視しないなら希望の部屋もあるかもしれないよ。南のモデルルーム部屋は既に人気らしい。
835: 匿名さん 
[2013-08-24 18:04:32]
最終期は消費税駆け込み狙いで9月末までに契約させたいところだろうけど、そうするとあと2,3週間後には登録か。
さすがに40戸分の客を集めるのは大変そうだ。
836: 匿名さん 
[2013-08-24 18:37:21]
消費税駆け込みを呼び込むためにアンケートと称して9月末までの購入のメリットを宣伝してる。クオカードばら撒いてるけど、あれでどれくらい集まるかな。
837: 匿名さん 
[2013-08-24 18:38:22]
クラックの件がなければ、2期で余裕で完売だったろうにね。自業自得。
838: 匿名さん 
[2013-08-24 19:40:54]
改めて残った部屋見たけど、人気なさそうな部屋ばかり、って訳でもないね。
さすがに角部屋はもうないけど…。
南向き高層も結構残ってる。
839: 匿名さん 
[2013-08-24 19:58:56]
平成30年に完成予定の三角タワーと商業施設ができるし、なんといってもプラウドのブランドイメージがいいのでやっぱりここ価値のある良いマンションだと思うよ。
管理会社の評価も高いし、快適に過ごせるんじゃないかな。
玄関正面の卵のようなオブジェはいらないけどね。
840: 匿名さん 
[2013-08-24 20:00:18]
各期で要望書集めて販売するわけだけど、要望書出たところだけを販売すると最後に人気のないところが残って売るのが大変になるから、その辺はちゃんと考えて各期の販売住戸を決めてる。最後の数戸だったら別だけど、これくらい残ってると売りになる部屋も温存してある。
841: 匿名さん 
[2013-08-24 20:03:35]
三角タワーはお見合いにならないとはいえ、東側の眺望をさえぎるからデメリットでしょ。
842: 匿名さん 
[2013-08-24 20:22:41]
三角タワーとはそこそこ離れているし、気になる人は東側の一部の方だけでしょ。
やっぱり、あの広い敷地に商業施設ができるのは楽しみですよ。
843: 匿名さん 
[2013-08-24 20:32:44]
最終期、消費税駆け込みで9月中に契約させて、残り10戸ぐらいにしてからあとは値引きで早期に売り切るってところかな。
844: 匿名さん 
[2013-08-24 21:14:51]
大手だと竣工前に値引きはないよ。代金決済は引渡時だからね。
845: 匿名さん 
[2013-08-24 22:45:58]
駅徒歩4分っていうけど、そんなに距離ある感じしないんですよね。
王将のある角からエントランスまで1分ぐらいかかるのかなぁ。
三角タワーができて、南武線沿いに真っ直ぐ歩けるようになったら3分にならないかな。
846: 匿名さん 
[2013-08-24 22:49:28]
デベのステマすげぇ~w
未来の施設の話しないと人が集まらないのか?
痛々しいわ。
847: 匿名さん 
[2013-08-24 22:53:25]
野村はここに限らずステマバリバリ。クラックの件があって一層ひどくなった。というかあの時は火消しがすごかった。
848: 匿名さん 
[2013-08-24 22:54:50]
駅近と駅直結は大違い。雨の日に実感する。
849: 匿名さん 
[2013-08-24 23:02:04]
横須賀線まで遠すぎて東横線、南武線しか使えないタワマンってここですか?
850: 匿名さん 
[2013-08-24 23:08:15]
あら、デべのステマの次は買えない方の怨念のオンパレードですか?
851: 匿名さん 
[2013-08-24 23:09:46]
クラックションなんて買わないでしゅ。
852: 匿名さん 
[2013-08-24 23:10:48]
>849

そんな立地なのに小杉のセンターなんて自称してる。どういう感覚なんだろうね。
853: 匿名さん 
[2013-08-25 00:01:36]
契約者の皆さん

ここを買えずに不満タラタラの根暗ちゃんが同じ住民とならずに良かったなあ。
ああ無情。カワイソすぎる。

HPに書いてある日本語の意味も理解しないでコメントしてるのもいるし、レベルがなんとも?
854: 匿名さん 
[2013-08-25 00:16:51]
「小杉のセンター」ではなく「小杉の住生活の真ん中」という内容だったと思います。
855: 匿名さん 
[2013-08-25 07:35:56]
通勤、通学も生活の一部。というか重要なファクターでしょ。そういうところ目をつぶるのはどうかと。
856: 匿名さん 
[2013-08-25 08:11:32]
↑の方、目をつぶるってどういう事?
駅近で何か不便ですか?
857: 契約済みさん 
[2013-08-25 08:31:36]
まあ横須賀線ホームまでは遠め(10分)なのは事実ですね。
でも東横線ユーザーには関係ない話。
横須賀線重視ならリエトが良いのでは。っていうか新川崎でもいいし。
858: 匿名さん 
[2013-08-25 08:49:15]
センターかどうかなんてどうでもよくない?なんでそんなキャッチコピーにこだわるのかな。

立地の良し悪しくらい、自分で判断しなよ。
859: 匿名さん 
[2013-08-25 08:59:36]
武蔵小杉では正直4分も駅遠。
860: 匿名さん 
[2013-08-25 09:39:51]
相対的に駅近をアピールできないってだけ。
いくらなんでも駅遠はおおげさでしょ。
861: 匿名さん 
[2013-08-25 09:43:03]
>854
用途地域は商業なのによく言うよねー。
こういう無理があるコピーを使えば使うほど安っぽくなる。
野村の格がいつまでたっても上がらない理由がわかるよ。
862: 匿名さん 
[2013-08-25 09:56:46]
野村の格ってメチャ高いやん。
あんた素人か?
自分の格を考えてコメントした方がええんじゃない?
863: 契約済みさん 
[2013-08-25 09:58:59]
良くも悪くもここまで関心を集め続ける物件はスゴイですね。他の物件スレなんて足元にも及ばないw
864: 匿名さん 
[2013-08-25 10:00:51]
キャッチコピーはどうでもいいとして、立地については不動産の価値の重要なファクターなので、検討板の話題としては適切と思います。むやみやたらなネガ、ポジは勘弁して欲しいですが。

自分の意見を書いておきます。
鉄道の利便性についていえば、武蔵小杉の価値は東急と横須賀線両方使えるところだと思うので、両方にアクセスしやすいパークMST,SFTの立地がベストでしょう。次いで、駅直結の価値を評価してエクラス、GWT。さらに駅至近のレジ、リエトイースト、シティハウス。プラウドはその次あたりですかね。
街としては、小杉は東横の東側と西側ではだいぶ性質が違うので評価しにくいですが、現時点では買い物飲食などの利便性は西側が上。今後、三井商業施設やアリオができると変わってくるかもしれません。一方、西口北口の今後の再開発も期待できます。
総じて、プラウドの立地は特Aクラスではないものの、決して悪くはないと考えます。

まともな異論は歓迎します。
865: 契約済みさん 
[2013-08-25 10:10:17]
少なくとも通学に関しては、(公立小中は)十分近いですね。遠いと言ってる人は条件が自分中心でザックリ過ぎ。
866: 匿名さん 
[2013-08-25 10:10:41]
何の中央か宣言していないが、小杉町3丁目のセンターってことでは?
当事者がそう思うのは自由だし、まあいいんじゃない。
その割には芯がぽっかり抜けてたり、はたから見るとやや天動説的視点だが
867: 匿名さん 
[2013-08-25 10:11:56]
やっぱり既存パークが一番だね。

868: 匿名さん 
[2013-08-25 10:25:47]
立地では既存パークは確かにいーですよね。そこの中古物件をプラウドタワーの新築価格かそれ以上で買うのに抵抗なく、今時タンク付きトイレ仕様で、共用施設がSFTとMFTとで補完関係で、その共用施設が赤字の問題施設でもよければ。
869: 匿名さん 
[2013-08-25 10:30:35]
三井は格が違いますから、立地以外のことは細か過ぎて気にしないんですよ。買う人だって三井の格を買ってるんですから。
870: 匿名さん 
[2013-08-25 10:34:13]
>863

消費税増税の特例処置が適用される期限の9月末までに売り抜けようと、ステマ再開しただけでしょ。普通は三期ともなれば新しい話題もないし、注目されない。とっても分かりやすい。
871: 匿名さん 
[2013-08-25 10:36:25]
>868

同じデベとはいえ別物件の共用施設を共有するのってどんな問題があるの。skyzも同じだよね。
872: 匿名さん 
[2013-08-25 11:34:55]
少なくとも、自分たちで使える共用施設なのに一旦外に出て異なるセキュリティを突破するための手順を踏まなければいけないのは、やや煩雑。こーゆー物件は自分が使いたい共用施設がどっちの建物にあるかも考慮しないと。施設の維持費用はそれぞれが管理負担する仕組みかどうかは不明。不人気施設側の建物はきつそうですね。
873: 周辺住民さん 
[2013-08-25 11:42:06]
立地に関して小ネタ。
飲み屋とかレストランとか、意外に武蔵小杉より新丸子のほうに面白い店があったりする。
ところが武蔵小杉は南武線の南北が分断されていて非常に行き来がしにくい。ブリリアのところの地下通路も微妙に不便。
プラウドタワーのところからは自転車も含めて北口側に出やすいのはちょっとしたメリットだと思う。北口〜新丸子の店も有効活用しやすい。不動産的価値に影響するような話じゃないけどね。
本当は、ペデストリアンデッキとかで南北の行き来をもっとしやすいようにしてくれると、武蔵小杉全体の発展のためになるのだけど…。三井さん頑張ってくれないかな。
874: 匿名さん 
[2013-08-25 12:14:56]
面白い店いかないから駅に行きやすいいまのままで満足。


875: 匿名さん 
[2013-08-25 12:50:22]
864さん
冷静で的を得た大人のご意見です。
全面的に同意します。

アリオの完成により、東側の道路は渋滞が発生する可能性があるのと、GWTは駅直結で三井不動産が手がけてすばらしい条件ですが、今後販売される巨大な住友シティータワーに圧迫される感じがします。
その住友も広い部屋で72㎡台と公表しており、自分には狭すぎる。
ここのプラウドは今一番勢いのある野村が手がけており、駅直結ではありませんが、ファミリー向けにうまくまとまっている印象。
876: 匿名さん 
[2013-08-25 14:54:14]
横須賀線が必要な世帯には使えないタワマンはここですか?
アリオができたらいるかわからないヨーカドーと府中街道周りの再開発でなくなる大野屋。
頼りはマルエツだけ。
素晴らしいタワマンですね、ここ。
で、クラックもあるんでしたっけ?
野村渾身のタワマンか~w
まるっこ公園前くらいが身の丈だったんじゃないの?w
877: 匿名さん 
[2013-08-25 15:14:32]
エクラスで風俗営業が話題になってるね。エクラス追い出された後に、こっちに来たりして。

もし売れ残って賃貸に出されたら、その手の業者の標的にされちゃうかも。
878: 匿名さん 
[2013-08-25 15:15:46]
うわ出たー!
いつもの惨めマン。
買えないつらさわかります。とほほ・・・
879: 匿名さん 
[2013-08-25 15:25:11]
>>876
そんな弱いネガコメントじゃ誰も煽れない。落第点。
880: 匿名さん 
[2013-08-25 16:05:34]
いや、久しぶりに勢いのあるコメントきたんじゃないですか。
しかも、短い文章でこの物件の懸念点を全て表現できてる。
とっても頭がいーよ。第3期を真剣に検討する方はこれだけ見ればいーw

残念なのはこの物件を決めてる人はそんなことは承知で契約してることと、
横須賀線がメインじゃない人を置き去りにして、
スーパーは最寄りしか使えないと決め込んでるコンビニ世代的な視野の狭さしか
持っていないことだね。
学校では合格かもしれないけど、社会に入ったらやっぱり落第点だw
881: 匿名さん 
[2013-08-25 16:49:29]
ありゃまあ、持ち上げてもらって喜んだら、落第だって

876出直してきます。

やっぱりプラウドいいなあ
俺も本当は買いたいんだけど、お金がないんだ。
ちきしょう。



882: 匿名さん 
[2013-08-25 21:05:41]
駅直結じゃないことは、マイナス要素なのか?
自分は、必ずしもそうではないと思う。
エクラスの出入り口を見てると、セキュリティが心配だし、住みたいとは思わない。

その点、ここは近すぎず遠すぎずちょうど良いと思う。
角部屋残ってたら買いたかった。
883: 匿名さん 
[2013-08-25 22:28:50]
他タワマン住民からすると、一番買いたくないマンションですね。
横須賀線から遠い、スーパーが多い小杉でそのうち半分は遠い、コンビニがない、三井の施設も遠い、名前は嫌だけどなにげに使えそうなアリオも遠い、といいところが少ない。
せいぜい、頻度が少ない区役所が近いくらい。

小杉が話題になってから買うには割高なタワマンw
かなり無駄な出費かと。
情報に疎かったばかりに支払う金額は大きいですね。
884: 匿名さん 
[2013-08-25 22:48:36]
商業施設にコンビニはいるんじゃなかったっけ?
885: 匿名さん 
[2013-08-25 23:00:08]
横須賀線からは遠いけど東横線ユーザーだから関係ないし、何よりも西側の雰囲気が嫌い。
東側なのはいいところだと思うが。
アリオが近くて遠いのもいいな。商業施設の横には住みたくない。
886: 購入検討中さん 
[2013-08-25 23:10:39]
ここも場所柄、地権者住戸がこわい。
887: 匿名さん 
[2013-08-25 23:28:54]
>885 さん
論旨からすると東西逆に書いてませんか?
888: 匿名さん 
[2013-08-25 23:45:54]
関係者は、休みのこんな時間までステマして大変だなw
お疲れ様。

詳しくない人間にステマさせるから、簡単な東西も間違う。
本当に真剣に小杉で検討してる人間は、興味がある街の東西を間違うアホはいないわなw
889: 匿名さん 
[2013-08-26 00:00:45]
そもそも、東横線と南武線だけでは評価されず、横須賀線が止まることが決定的になってから注目されだしたのに、横須賀線から遠いタワマンて意味あるの?

こんなとこで買うくらいなら、もっと都心の中古買ってリフォームした方がマシだと思うけどね。
小杉で買う価値あったのは三井とエクラスくらい。
レジもコスタもクラッシーも駅に関して片手落ちだし、スーパーやら生活インフラも遠い。
アリオで改善され、いよいよ最下位の部類だね。

小杉に先発移住組の正直な感想。
890: 匿名さん 
[2013-08-26 00:17:29]
>アリオで改善され、いよいよ最下位の部類だね。

先発組って言っている割に、何書いてんだかまったく意味不明。
891: 匿名さん 
[2013-08-26 00:26:04]
すまんね、言葉足らずで。

アリオができたら、それらマンションの利便性が上がって、相対的にここが最下位の部類になるってこと。

まだ先の旧マルエツ周りの再開発で少しは改善されるといいね。
ヨーカドーはなくなるかもしれない、大野屋はなくなるかしばらく休業。
不便な生活にならないといいねw
892: 匿名さん 
[2013-08-26 00:58:14]
またすみふさんが活動をはじめたのかな
893: 周辺住民さん 
[2013-08-26 01:01:59]
いや、これが噂のパー*ちゃんです。
視野が狭すぎて同じパーク住民ですら引くわ。。
894: 匿名さん 
[2013-08-26 01:32:51]
>883
人のことを情報に疎いっていう前に自分が正確なことを書くように気を付けなよ。西側や北側はこれから再開発です。

>スーパーの半分は遠い
→半分が近けりゃいいじゃん。っていうか、全部ってどの範囲の話?
>コンビニがない
→情弱。
>三井の施設が遠い
→三井の施設は一つだけだと思っている?これからは三井もこっち側の開発することを知らないとか?

ネガるにしても、もうちょっと調べてからにしよう。恥ずかしいから。
895: 匿名さん 
[2013-08-26 01:37:57]
いやあ、889 さんの指摘は乱暴なようですがまっとうだと思いますよ。
しょうもないネガのためだけのコメントにくらべればはるかに有益です。
パーク、エクラスがベスト、という主張に特に反論するつもりはありません。

ただ、横須賀線から遠いタワマンに意味あるの? という問いには、ある、と考えます。
武蔵小杉の価値は東横、横須賀線両方使えるところだと思っています。横須賀線駅ができることになってから注目を集めたにせよ、別に横須賀線が優位というわけではないでしょう。どちらかというと、不動産的な評価は東横線の方が高いです。これは西大井と学芸大学あたり、新川崎と日吉あたりを比べれば明らかだと思います。
遠いといってもせいぜい10分ですし、両方使えるメリットは十分持っているでしょう。

もうひとつの主張と思われる、今後東口は便利になるが西口南口は衰退する(意訳)、については根拠が不明なので触れるのはやめておきます。
896: 匿名さん 
[2013-08-26 02:12:15]
不動産の価値はエクラスやGWTの方が上で間違いない。
でもその分やっぱり価格も高かったよ。。
同じ金額出したらこっちの方が10㎡近く広いからなぁ。GWTのスレでもそれで迷ってる人達がいたよね。

、、と言っているうちにこっちもいい部屋なくなっちゃった。優柔不断っぷりに自己嫌悪。三角タワーとツインタワーの価格を見て結果オーライか判断します。
897: 匿名さん 
[2013-08-26 06:42:43]
これから先の注目は西口の開発への期待が一番。それと北口の開発ですな。
東側はアリオで終了。
もう昔にできたマンションや分譲が終わったところと比べてもしょうがない。
やっぱ、プラウドいいわ。三井も好きだけどね。
898: 匿名さん 
[2013-08-26 07:11:04]
エクラススレ読んでると、買わなくて良かったって思うけどな。
音がうるさい、風俗、枯れた緑、セキュリティ不安、タバコ臭…。
899: 匿名さん 
[2013-08-26 07:33:42]
私はエクラスを見に行きました。
立地と外観は抜群。
期待を膨らませてビルの入り口に入るとコンシェルジェ部分を含めてもこじんまりとした賃貸物件のような安っぽいイメージ。
お目当ての高層階に向けてエレベータに乗ると狭い狭い、エレベータを降りて廊下に出ると外廊下でこれまた賃貸っぽい印象。
部屋に入ると景色は最高でしたが、内装は安っぽい物でした。
やっぱ、駅直結だとこういう部分を安く仕上げても買い手がつくものだと実感しました。
GWTは三井だからもっと優れていると思いますが、まあ、どこも一長一短があるってことです。何に重きを置くかは買手次第です。
900: 匿名さん 
[2013-08-26 08:03:21]
>895
889だけど、小杉に南口の概念ってあるの?
ちょうど線路だよね?
タワマンも建ちそうになくて二ヶ領用水との親和も考慮して開発する、府中街道周りの再開発があるから西口はいいと思うよ。
ただ、最も注力されるのは、法政通り付近だろうから、近さでいうと三角タワー、GWTが近くて後はいずれも微妙に遠いけどね。

駅徒歩10分を遠いと思うかは程度問題?
遠いと思うよ。
駅アクセスで考えると、レジやコスタがましだし、やっぱアリオできたらいろんな利便性で考えると、価格も広さも周辺も最下位だな。
せいぜいエルシィ跡地に三井が何建てるか期待してなよ、くらいな慰めしかできないやw
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる