住宅設備・建材・工法掲示板「杉床無垢材検討スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 杉床無垢材検討スレ
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2018-11-18 19:22:51
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】無垢材のフローリング(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

杉床の無塗装の無垢材を検討しています。
汚れや傷は覚悟しているのですが、まだ迷っています。
実際使用されている方満足されていますか?
もし、床材を選びなおせるならまた杉を選びますか?
なんでもいいので感想、使用感教えて下さい。お願いします。

[スレ作成日時]2013-06-07 20:07:52

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

杉床無垢材検討スレ

1: 匿名 
[2013-06-07 20:12:39]
やっぱ1階は桧、2階は杉でしょ。
2: スレ主 
[2013-06-07 20:33:48]
NO1さんは1階桧、2階杉を使われているのですか?
2階を杉にしたのは見た目が悪くなるからですか?
4: 匿名 
[2013-06-08 16:16:59]
杉の色の変化教えてください
5: 匿名さん 
[2013-06-22 22:09:01]
白→茶だが、パインほど早く変わらない。
無垢材を使用するとリラックス出来る検証結果が出ているという記事があった。
6: 購入経験者さん 
[2013-06-23 11:44:23]
>パインほど早く変わらない。

パインって輸入木材ですよね?
(日本名では「松」です)
船輸送時に使用する防カビ剤とかの有害性は確認しました?

それから杉だけが傷つきやすいと考えるのは間違いですよ。
針葉樹はすべて傷つきやすいので、
松も桧も傷つきやすいです。
その中でも軟らかい順に杉>松>桧というだけのことです。
針葉樹は広葉樹と違って軟らかいため、
傷つきやすいのです。

しかし、軟らかいということは足腰に負担がかからず、
また子どもがいる場合は転んでも痛くならないため、
(赤ん坊はすぐのけぞって後頭部から床にたたきつけます)
とても生活にやさしいと言えるのです。

家は見せ物ではありませんから、
生活のしやすさで決めた方が後悔しないです。
みんなやりがちなのが、
「軟らかい杉と硬い桧の間を取って松にしよう」とすることです。
それでは松が可哀想です。

松にするなら「松の飴色に惚れているから」とか、
桧にするなら「リッチな気分に浸れるから」とか、
決めた理由を自分がしっかり持つことが後悔しない秘訣です。

私の近所の家では1階を杉、2階を桧にしていますが、
それは子ども部屋が2階にあるので傷つきやすいと思ってそうしたそうです。

しかし、今となってはすべて杉にしておけばよかったと言っています。
素足で杉無垢の生活を覚えてしまえば、
他の樹種では満足できないそうです。

台所とか家事で使用する時間の長い床は、
特に杉にして良かったと言っていました。

私はその話を新築する前に聞いていたので、
オール杉無垢の厚さ30ミりだか35ミリにしたのですが、
6年経った今でも大満足です。

板の間の床材や階段は桧にしたのですが、
足が喜ばないのが分かります。
杉板の生活を覚えてしまえば、
杉以外の床材は考えられなくなります。

床に寝ころぶと、さらに良く分かりますよ。
杉でも「ゴロゴロ」と骨が当たって少し痛い感じがします。
これ以上硬ければ寝ころびたくなくなりますし、
これが広葉樹なら靴を履いて生活しているようなものです。
7: 入居済み住民さん 
[2013-06-23 12:06:48]
我が家も杉板です。
http://www.e-kaiken.com/product/udukuri.html
の商品を使っていますが、

確かにキズなどはつきやすいです。
ちょっと堅いものを落とすとすぐに凹みます。
でもそれ以上に過ごしやすいので、多少のキズは気にしていませんし、気になれば張り替えればいいことだと思っています。
本当は家中張りたかったですが、さすがにキッチン、トイレ、脱衣所は汚れが気になるのでCFやタイルにしましたが、杉の無垢材の床は真冬でも裸足でいるのが気持ちよいです。
8: 匿名さん 
[2013-06-23 18:53:01]
pine属をパインと言う。
9: 匿名さん 
[2013-06-23 20:59:16]
pinus属
10: 匿名さん 
[2013-06-27 14:29:19]
しょうがないから教えてあげます。
以下を見て勉強してください。

wikipediaより
パイン(pine):樹木の一種である松を意味する英語の pine を語源とし、日本国内では主に欧州赤松、若しくは同種の材木を指す。



ついでに雑学として以下も知っておいて損は無いはずです。

パイナップル(pineapple): 果実、もしくはその植物の名前。本来は松の実(松かさ、松ぼっくり)を意味する言葉であったが、果実がそれに似ていることから、現在のパイナップル科のものを指すようになった。apple は、この場合リンゴではなく単に果実という意。


11: 入居済み住民さん 
[2013-06-27 21:08:35]
厚さは30mmでも15mmでも足裏の感触は変わらないよ
12: 匿名さん 
[2013-06-28 03:11:36]
うちの床はヒノキだけど、杉のテーブルがあって、その下に足が置ける(本来の目的ではない)
杉は確かにヒノキよりも柔らかい。例えが無いですが、一瞬は硬いスポンジとかを思わせる
柔らかさがある。

でも木材は自然のものだから、ものによって硬さなんて全然違います
同じ杉でも柱の杉はかなり硬かったし、そもそも重さが違う。
破風板(内装に流用)の杉は、テーブル同様かなり柔らかかった。

問題は果たしてこういった材毎の硬さまで選べるかどうかって事かな・・・
13: 匿名さん 
[2013-06-28 07:03:02]
床板は厚ければ良いとは限りません、薄ければ「しなる」ことにより衝撃を吸収します。
薄い場合は年中しなりますから「へたり」は早くなります。
根太のピッチも関係しますが足に優しくするには薄い板、寿命を重視するなら厚い板になります。
しかし最近は下地に合板ですから厚い板の意味がなくなっています。
14: 匿名さん 
[2013-06-28 08:40:32]
杉は暗い感じ(グレーっぽい色)になってくるし、見た目が「和」なんだよね。どうしても。
せめて「パイン」ならまだマシ。
色々見たけど、見た目は「カバ(バーチ)」が一番言いと思う。
モダンな感じにはなる。
わりかし強いし。
15: 匿名さん 
[2013-06-28 10:19:08]
例えば、5年、10年、15年、20年経過後の杉床の画像がないかなぁ?
16: 匿名さん 
[2013-06-28 10:43:07]
こんな感じです。
いまいる実家の床なんだけど、杉って結構きつくない?
こんな感じです。いまいる実家の床なんだけ...
17: 匿名さん 
[2013-06-28 11:29:39]
写真を見る限り、、知らない人が見たらカビが生えているのかと・・・
18: 匿名さん 
[2013-06-28 11:30:37]
直接座りたくないし、座布団とかも引っかかって切れるんだよね。
ちなみに汚れてはいないですよ。ティッシュで擦っても黒くなりませんから。
19: 匿名さん 
[2013-06-28 11:34:53]
バーチもコーティングしちゃうと、色がオレンジっぽくなっちゃってテカテカで駄目ですね。
何かコーティングするとしても、つやのないオイルとか、ガラス系のコーティングじゃないと駄目ですね。
あと、床暖房対応だと、すきまが無いから衛生的です。
20: 匿名さん 
[2013-06-28 11:46:31]
>>16
工事後何年ですか?
杉材の厚みは何センチですか?
21: 匿名さん 
[2013-06-28 12:12:57]
>>20
厚みはわかりません。
築30年くらいです。
リビングはサンダーでキレイにしましたが、やり始めたのはいいけど途中で止めれないし、動かせない家具との境目や角が汚くみえて、後悔しました。
22: 匿名さん 
[2013-06-28 13:47:15]
これ室内なん?倉庫の床かと思った。
23: 匿名さん 
[2013-06-29 00:32:26]
和室の柱は30年できれいな飴色になるけど、床板は灰色になるんですか?
24: 匿名さん 
[2013-06-29 06:07:37]
>No.16

杉ですか?
昔は床はヒノキか松が主流でしたので、杉は畳の下の板ぐらいにしか使わなかったと聞いたことがあります。
うちの実家は松の正目ですが、現在は黒くて正目かどうかも解らないぐらいです。
25: 匿名さん 
[2013-06-29 06:25:37]
>16
杉材ではないような気がします。
30年たてば杉材はうずくり模様が浮かび上がりますが、写真では確認できないですね。
水垢が染み付いて、普段使用している床には見えません。
トイレか洗面所の床ですか?
26: 匿名さん 
[2013-06-29 09:57:31]
これまでの杉床の流れは、傷が付きやすい、凹みやすい、無垢材だから暴れることがあるといったマイナス面と自然派志向、ともかく感触は最高といったプラス面で、どちらにしようか判断していたと思う。
だけど>>16の画像を見ると、経年変化も考えないといけないね。
塗装品ならこんな心配はしなくていいんだけど、そのかわり無垢でも印刷紙貼りでも変わらないからなぁ。
27: 匿名さん 
[2013-06-29 10:55:48]
塗装品も塗り直しをする。
無垢材はあく洗いをすれば良い。
http://ameblo.jp/satotosoten/entry-11409142723.html
28: 匿名さん 
[2013-06-29 11:09:27]
うちは栗のフローリングですが無垢だと結構傷が付きますよ。
硬いと言っても植物ですからね。
29: 匿名さん 
[2013-06-29 11:47:09]
アク洗いはハイターでも結構、綺麗になるようです。
プロは過酸化水素等、劇物指定を使用するようです。
30: 匿名 
[2013-06-29 11:54:28]
>バーチもコーティングしちゃうと、色がオレンジっぽくなっちゃってテカテカで駄目ですね。

バーチって輸入木材ですよね?
船輸送時の防カビ剤は確認しましたか?

食べ物でもポストハーベストの有害性が問題になってますからね。


>コーティングしちゃうと

コーティング剤にも有害なものが多いって言いますよね。
気をつけなくっちゃ。
31: 匿名さん 
[2013-06-29 19:14:30]
スギの床材は、そのままのものとキズが付かないように圧縮したものとがあります。
圧縮率も30%、50%の2種類があって、お好きな固さを選ぶことができますよ。
32: スレ主です 
[2013-06-29 21:21:56]
たくさん回答ありがとうございます。私の検討しているのもカイケンさんの床なのですが、NO16さんの写真を見て、少し怖くなってきてきます。ほぼ、気持ちが固まっていただけにショックを受けました。他にも使用歴〇〇年の写真みたいなのがあればUPしてほしいです。
カイケンさんの入居済みの方は何年使用中ですか??
33: 入居済み住民さん 
[2013-06-29 22:25:37]
クリスマスに入居しましたので、まだ半年です。
床断熱の効果もあるかと思いますが、真冬でも裸足で全然冷たくないですし、いまの梅雨の時期もべたつかず裸足で気持ちいいですよ。
34: 匿名さん 
[2013-06-29 23:12:41]
>>31
圧縮材は杉材特有の柔らかさが無いので注意が必要です。
国産材利用の一環として開発されたもので、触った感触も価格的にも建材メーカーの堅木フローリング材と変わりません。
無垢杉床材と別物と考えた方がいいでしょうね、
35: 匿名さん 
[2013-06-30 07:14:21]
>34
木材全般に、固さと傷つきにくさは一体のものです。
スギを使いたいのだが、傷つきやすいという方には圧縮材がお勧めということですよ。
圧縮材は、年輪幅が狭くなり、色も少し濃くなって、屋久杉のような高級感がありますよ。
36: 匿名さん 
[2013-06-30 08:05:42]
圧縮→高密度化→熱伝導率が高くなる→冷たく感じる。
メリットを出すと新たなデメリットが出てきますね。
37: スレ主 
[2013-06-30 09:58:32]
杉床といってもいろいろあるのですね。
カイケン入居済みさんもありがとうございます。素足で生活できるのいいですよね!
壁は漆喰ですか?スレ違いですが、漆喰は扱いにくくはないですか?
ハウスメーカーで建築中の友達に漆喰をけっこう非難?されました(涙)
まだ契約前なので、ちゃんと考える機会を与えてくれたと思うことにして、調べ中です。
工務店でグレードを下げた仕様の内装材がハウスメーカーの内装材と同じなので、クロスにしてしまえば金額も下がるのですが…

38: 入居済み 
[2013-06-30 14:27:57]
我が家はFPの家で作りましたが、壁はもちろん、幻の漆喰ですよ。天井は土佐和紙です。義理の妹一家が最近、新規契約をしたようですが、その工務店はカイケンさんの商品は扱っていませんでしたが、我が家に遊びに来たときにうづくりの杉板が気に入ってわざわざ私の建てた工務店から取り寄せてもらって、採用することにしたそうです。
漆喰ですが、扱いにくいというのは?どういう点でですか?私はあまり気にしていませんが。別にぼろぼろと落ちることもないですし。場所によっては乾燥して少しひびが入ったように見えるところもありますが。そういう物だと思っているので、あまり気にしていません。左官のこての跡があって良いと思いますよ。
あなたはあなたなりに研究されて漆喰がいいと思って塗ることにされたと思います。私も色々検討した結果です。クロスを張った方に何をどう非難されるのか?よくわかりません。批判の内容を教えて頂けたらと思います。もっとも高い言うことは当たっておりますが。いい物を使おうとすれば、お金もかかるし、手入れにも気を遣いますので、家を綺麗に使おうとすると思います。でも、内装などは手入れ不足でどうしようもなくなれば、張り替えるなり塗り替えればすむことですから、現時点で予算の許す範囲内で自分に納得のいく物を作ればいいじゃないですか?



39: スレ主です 
[2013-06-30 15:05:23]
素敵なお家なんでしょうね!ぜひ見てみたいです。
非難の内容は「漆喰の壁は時間がたつと汚い」と知り合いが言っていた。というものです。
そのときは、ムカっとしてしまい、内容は聞きませんでした。
もしかしたら、クロスじゃなく漆喰にしたい、フローリングは無垢にしたいといっていたのが、クロスや合板を否定しているみたいで不快だったのかもしれません。
やはり、しっとりした感じが好きですし、漆喰の壁にすると思います。
41: 匿名 
[2013-06-30 16:09:12]
NO16さん もしよければサンダーがかかってるとこの写真アップしてもらえませんか?
ちなみにサンダーは機械でするのですか?紙やすりで手でやっていくのですか?
42: 匿名さん 
[2013-07-01 10:49:09]
今は実家に居ないので、サンダーかけた写真はあいにくありませんが、浮造りの残っている部分のシャメは撮ってあります。
日当たりが良いところは、グレーじゃなくて黒っぽくなるようです。
古民家風が好きならいいですけど、私は建替えるなら、シルバーチェリーや南西桜やカバなどの桜系で少しだけ赤みがあった明るい色の方が経年変化で味わいが出るような気がします。ワイルドな年輪や節は多い方が好みです。

松は最初は白っぽくていいですけど、経年変化でサウナのあめ色になるので、好みが分かれるところですね。

杉であんまり暗い色になると、来客が靴下の裏を必ず確認する仕草をしますよw

うちの親は建築家に頼んでほとんど地元の杉のみで建築しました。
当時のバブル初期の頃に、予算ど返しで建築家と製材所に行って、材質をを肌触りで選ぶ建築マニアです。
壁は漆喰で、車は屋根の無いレース用のクラシックカーで、トランクが無いので、その車で数回に分けてスーパーで買い物してくる変わり者です。
水周りの床は輸入物の艶なしの黒タイルだったらしいですが、今は割れたりしてますが、それなりに趣はありますね。冷たいけど。
今は実家に居ないので、サンダーかけた写真...
43: 匿名さん 
[2013-07-01 10:54:02]
サンダーは機械です。
ホームセンターに行くと売ってます。
ヤスリは減ったら交換します。
カマチを外して、新しいカマチにしたほうが、端までかけやすいです。
全て同じ方向にこすらないと、駄目です。
削りカスが凄く出るし、最初からうまくいかないので、あんまりオススメできませんね。

44: 匿名さん 
[2013-07-01 20:30:20]
no42さん。写真ありがとうございます。う~~ん。悩みますね。
最初カバ桜を考えていたのですが、カバ桜の場合傷がつきにくい分傷がつくと目立ち、杉の場合は傷がつきすぎて逆に目立たないという印象を持ちました。ただ、色の変化はちょっと苦手かも・・・と思ってしまいました。
かなりこだわってご実家はつくられたようですが、お父様、お母様は杉床については満足されてらっしゃいました?

また、床は通常どのくらいの年数で張り替えるものなのでしょう?
よく、無垢材はサンダーをかければきれいになると言われますが、業者に頼むといくらくらいかかるものなのでしょう??
45: 匿名さん 
[2013-07-02 06:19:37]
だからプロに頼むならアク洗いをすれば綺麗になります。
http://ameblo.jp/satotosoten/entry-11409142723.html
46: 匿名さん 
[2013-07-02 08:21:00]
42番です。
母親に聞いたら、長年濡れモップで掃除していたそうです。
それでグレーや黒に変色したのかもしれません。
濡らさなければ、もっと色の変化は無いのかもしれません。
47: 匿名さん 
[2013-07-02 09:52:37]
20年程度経過した杉材の色がわかるサイトをご存知の方、お教えいただけませんか?
いつごろまで茶色っぽい木の色のままなのか知りたいです。
我が家も杉を候補の中に入れていましたが、少し引いてしまいました。
48: 匿名さん 
[2013-07-02 10:37:09]
同じく20年くらい経過した杉材の色しりたいです!!
49: 匿名さん 
[2013-07-02 10:53:21]
42番さん、いろいろと調べていただきありがとうございます。濡れモップの影響、どのくらいなのか確かに気になりますね。

45番さん、あく洗いは一般的なリフォーム店でも扱っているのでしょうか?
とてもきれいになるようで、いいなと思うのですが、いざしたいときにやってくれる業者は近くにあるのかな・・・と思いまして。また、費用はどれくらいかかりますか?
50: 匿名さん 
[2013-07-02 12:18:28]
>29参照。
プロは5工程と言ってるので塗装なみでないの?
http://www.kokoroiki.com/architecturalfinish/care-for-wood.html
http://www.nandemo-pocket.com/aku/akukakaku.html
アク洗い、価格で検索すればたくさん出ます。
51: 匿名さん 
[2013-07-02 12:26:29]
ハイターで擦ればいいですよ。
業者も同じような薬品使ってます。
52: 匿名 
[2013-07-02 13:14:50]
あく洗いは床に使えるのですか?
出てくるページは柱、軒下?が多いようですが…
53: 匿名さん 
[2013-07-02 13:20:37]
使えない理由はないでしょ、需要が無いでしょうが?
昔は畳が多い、僅かな板の間をアク洗いするのは意味がないのでは?
せっかくの足油によるワックスがけをゼロにします。
54: 匿名さん 
[2013-07-02 13:31:15]
無垢にそんな薬品掛けまくって無垢の意味あるの?
55: 匿名さん 
[2013-07-02 13:41:16]
過酸化水素等だから皆、蒸発してしまうから無垢は変わらないのでは?
良く水洗いせよと書いて有りますね、反応による残差が残らないようにするためでないですか?
56: 匿名 
[2013-07-02 13:56:39]
う〜ん 無垢いいのか悪いのか…
お寺にでも行って床見学してこようか
57: 匿名 
[2013-07-02 15:04:43]
ハイターの使用方法教えてください
58: 匿名さん 
[2013-07-02 15:32:42]
過酸化水素に亜塩素酸ナトリウムにフッ素塗りたくって、無垢は最高ってまたやるのですか。
59: 匿名さん 
[2013-07-02 15:38:54]
無垢の床にした時点で満足なんだから後はどうしようと持ち主の勝手でしょ
60: 匿名さん 
[2013-07-02 16:16:51]
>58
グラインダーとかカンナは手間が大変だから良いでしょ、昔から行われてる方法です。
自然素材のスレではないですよ(笑)
61: 匿名 
[2013-07-02 16:55:16]
20年以上住んでる人いないかなぁ〜
ここ見るのは新築か築浅ばっかだろうな〜
62: 匿名さん 
[2013-07-04 11:01:23]
汚れたような灰色に変色するなら、杉は使えないよ。
63: 匿名さん 
[2013-07-04 13:29:17]
59や60の言い分は酷いな。
無垢にしておいて自然素材には興味がないなんて人間いないでしょう。
64: 匿名さん 
[2013-07-06 09:41:54]
結局、20年建つと杉無垢板は何色になるのですか?
65: 匿名さん 
[2013-07-06 09:59:07]
焼いていない杉板を外壁として使う場合、日に当たる場所だと余り時間がかからず灰色になる。
磨けば元の色に戻るが、また灰色になるからあまり意味はないね。
室内は外に比べたら日に当たる時間は少ないはずだが、どうなんだろう?
66: 匿名 
[2013-07-06 11:05:12]
磨くというのは、薬品か何か使いますか?
それとも水拭き?
67: 匿名さん 
[2013-07-06 11:11:51]
>64
http://ameblo.jp/satotosoten/day-20100403.html
木の材質は不明ですが柱などはヒノキか杉でしょ。
古い旅館などをイメージすれば良いのでは?
68: 匿名さん 
[2013-07-06 11:14:10]
>66
>27 >29参照。
69: 匿名さん 
[2013-07-06 15:04:14]
杉・桧・松だったら神社仏閣城に行け! 必ず使ってるだろうから、良く判る。


問題はその板が杉なのか松なのか桧なのか判らなかったりするところ・・・
70: 匿名 
[2013-07-06 17:54:53]
とりあえず、寺 床 とかで画像検索したけど、床の感じがわかるものを探しきれず…
誰か参考になりそうなのあれば教えて〜

あと、実家の柱は杉じゃないけどかなり焦げ茶。写真の撮りようでは黒くうつるかな…


71: 匿名さん 
[2013-07-06 20:03:20]
赤松の床は、白→茶→黒(30年以上?良い色でっせ)になる。
スギの古い床は見たことがないが、柱を見るとこげ茶だろう。
72: 匿名 
[2013-07-06 21:21:16]
赤松とパインは色の変化は違いますか?
杉も松も選べる状態ですが、悩みます…
工務店は杉押しなのですが、松のほうが無難でしょうか…?
73: 匿名 
[2013-07-06 21:32:28]
>赤松とパイン

パインって輸入木材ですよね。
船輸送時の薬剤で色は・・・・。

赤松は始めの数年は白っぽい。
74: 匿名さん 
[2013-07-07 09:31:34]
うちの実家が松ですが黒くなります。50年ぐらいたっていますが。。
75: 匿名 
[2013-07-07 09:46:48]
50年!そういう方のアドバイス待ってました!
床に使われてますか?
見た目はどうですか?
黒くてもいい感じ?
76: 匿名さん 
[2013-07-07 10:08:10]
50年後の床を楽しみにするっていいけど、90歳超えるな。

「あっ~、若い時に作ったんだが、杉だったか松だったか、栗だったかなあ?」

ぼけてそう。
77: 匿名さん 
[2013-07-07 10:32:12]
下記古民家再生のブログが参考になります、他の古民家の見学もしてます。
http://zenhankai.blog.fc2.com/
西方設計も古い住宅を見学してます。
http://nisi93.exblog.jp/i8/
78: 匿名 
[2013-07-07 12:22:47]
50年後までは期待しないまでも、30年くらいはいい感じの経年変化と思える色合いであってほしい
79: 匿名さん 
[2013-07-07 13:14:32]
結局、杉だろうが松だろうが、最終の色は黒ってことなのかな?
80: 匿名さん 
[2013-07-07 15:13:33]
考慮しなければならないのは外壁の黒ずみはカビの可能性が有ります。
内装の木の黒ずみは煤の可能性が高いです、石油コンロなどが使われ始めたのは半世紀前です、それまでは薪、炭、練炭等です。
昔は虫よけにわざわざ燻すそうです。
81: 匿名さん 
[2013-07-07 15:39:54]
外壁の黒ずみは針葉樹の樹脂が焼けて風化したものでカビではありません。
松は外壁の場合は、白→灰→焦げ茶となります。

床材の黒は、外壁とは違うもので、木はミクロには穴だらけのものだから、その間に詰まった汚れだと思う。
ケヤキも黒くなる特に年輪のところがね。これだと全てが黒になる理屈に適う。
それでも木は削れば元の白木に戻る。
何と優れた素材なんでしょうね。
82: 匿名さん 
[2013-07-07 16:11:02]
杉などは南面の日当たりの良い外壁は銀白色になり黒ずみません。
北側は黒ずむことが多いです。
83: 匿名さん 
[2013-07-08 18:41:20]
興味深い記事発見
http://ameblo.jp/ssnaturythm/entry-11489062586.html
これによると、杉板の灰色は車の排気ガス等の汚れってことでしょうか??
どう思います??
84: 匿名さん 
[2013-07-08 19:46:56]
>83
ソースは何処か忘れましたが灰色は木が紫外線から防御するためのようです。
しかしその保護膜は雨で流れやすいです、ですから雨にさらされる木は痩せていきます、年輪で硬さがことなるため凸凹に痩せます。
杉は杉皮で覆われているため分かりませんが雑木などの立木は灰色です、紫外線にさらされた杉板と同じような色です。
85: 匿名さん 
[2013-07-09 08:38:57]
杉は早かれ遅かれ灰色になりますよ。
86: 匿名さん 
[2013-07-09 14:07:25]
それは外壁でしょ。
杉でもヒノキでも松でもフローリングなら黒くなると思う。
87: 匿名 
[2013-07-10 23:29:59]
88: 匿名 
[2013-07-12 14:36:11]
結局みなさん杉に決められましたか?それとも違う床材にしましたか?
89: 匿名 
[2013-07-14 12:25:32]
私は杉無垢がいいと思いました。
これから子どもも欲しいし、
生活しやすい軟らかい材質の床材の方がいいと思います。

家は見せ物ではないし、
暮らしやすさが一番だと思いました。
90: 匿名さん 
[2013-07-14 12:45:09]
>84
灰色と紫外線の反射については、よくわからなかったが、確かにケヤキ、エノキなどコルク質が発達しない広葉樹の樹皮は灰色が多いですね。
針葉樹材が灰色になるのは、樹脂が焼けた色と聞いている。
時間の経過とともに外壁材では、早材といわれる成長の良い部分が凹となり、晩材といわれる年輪の部分が凸となります。
素人さんじゃないですね。
よく見ていらしゃる。
91: 匿名さん 
[2013-07-14 13:24:41]
>90
>素人さんじゃないですね。
褒めて頂き有難うございます、素人です。
家は自分で時間を十分に使い勉強して設計して仕様書、図面など細かく全て決めました。
H.Mより知識は浅いですが広いと自負してます。
灰色は色が紫外線を反射するのでなく、灰色の出来た物質が紫外線から防御するようです。
紫外線(宇宙線)は生き物にとって一番厄介らしいです。海から陸に進出するには大きな関門だったそうです。
92: 匿名 
[2013-08-02 01:26:28]
杉だけはないですね。
内覧会でそうおもいました。

無塗装のカバかカエデが好きです。
93: 匿名 
[2013-08-02 08:28:18]
やっぱりヒノキかスギがいいなぁ。
94: 匿名 
[2013-08-03 11:04:41]
和風住宅ならね。
和モダンとか。

ヒノキも杉も和になるんだよ。

ダイケンの日本の樹シリーズの杉がメンテがらくそうだったけど、全体の雰囲気をシンプルなモダンにするのが難しくてやめました。
なんとなく和なんですよ。
95: 匿名さん 
[2013-08-03 15:58:12]
そうそうパインも和風なんですね・・・
96: 匿名さん 
[2013-08-03 17:24:33]
パインと言った瞬間に和風じゃないような。
97: ビギナーさん 
[2013-08-03 18:06:07]
パインとヒノキって素人が見ても区別はつきませんね
98: 匿名さん 
[2013-08-03 22:37:22]
いやいや ヒノキは和風っぽいよ。  パインなら最初の方はデザイナーズハウスにも似合うよ。5年でサウナ色になってカントリーだけど。
99: 匿名さん 
[2013-08-04 08:41:58]
イメージを抱く以前に、パインとヒノキの見た目の違いが判るなら、たいしたもんだと思う。
私にも匂いで、マツ、ヒバ、ヒノキ、パインの違いは判ります
それでも見た目だけで判断と言われたら、白太だったら分からないな。

ただ一般的に、マツは脂壷と木目の明確さでヒノキとは違う
パインとでは、まあ難しい・・・
100: 匿名 
[2013-09-13 23:47:11]
杉床(オビスギ無塗装)にする予定ですが、蜜蝋ワックスを塗るべきかどうか迷ってます。
本来は油が充分あり、ワックスは不要ということなのですが、ご意見お聞かせください
101: 匿名さん 
[2013-09-14 13:17:53]
ダイケンの日本の樹の栗とか栃とか、変わったの使った人いますか。

川上元美デザイン、どうだろうか。
市松は微妙だし、うづくりと櫛目はウッドワンのパクリっぽいが。
102: 匿名さん 
[2013-09-15 20:45:52]
無垢フローリング検討する時に、サンプル色々もらって醤油たらして放置してシミがどうとか調べました。
杉の無塗装に醤油たらしたら、すぐ拭けばなんとかなるけど、一日経って拭いてもシミが出来ました。
絶対蜜蝋、出来ればオスモとか塗った方がいいと思う。
103: 匿名さん 
[2013-09-15 20:53:28]
蜜蝋を塗布したら被膜を作りますから無垢とは言えないですよ。
104: 入居済み住民さん 
[2013-09-15 21:38:27]
皮膜と言っても何ミリもあるものではないですから、足裏の感触はそう変わりませんよ。

無塗装はよっぽどの覚悟がないと一般の人には無理でしょうね
105: 匿名さん 
[2013-09-16 06:02:51]
水(汗)を吸うから気持ち良いのです。
106: 入居済み住民さん 
[2013-09-16 08:43:02]
無垢の床にはぬか雑巾がちょうど良いですよ。
107: 匿名さん 
[2013-09-16 17:52:12]
蜜蝋やぬかを塗った床は、もはや無垢じゃないな。
蜜蝋やぬかが木の表面にある凹みに入り込んでしまい、
その上に乗っていることになる。
「ぬか床」って臭そう。
108: 匿名さん 
[2013-09-16 17:58:05]
>皮膜と言っても何ミリもあるものではないですから、足裏の感触はそう変わりませんよ。

無垢材信者は合板の上に薄くスライスした無垢材を貼ったフローリングを
無垢材ではないといって否定するくせに、表面に何か塗ることについては
無頓着なんだよな。結局、何もわかってないんだよ。
109: 匿名さん 
[2013-09-16 19:11:15]
自分で知りたいなら、サンプルにでも色々塗ったり汚したりしてみればよい。
そこに自分なりの求めるものが見つかるでしょう。見つからなかったら、無垢は向かないって事。

私感ですが特に木肌の白い、吸い込みも感触も良い針葉樹は、何かしら塗っといた方がいい。
汚れ防止にも一応なるし、多少深みのある色になる。
別に蜜蝋でもオイルでも浸透する分が残るだけで、塗料の様に塗膜は作らないから
感触は至って良好です。その点では蜜蝋もオイルも仕上がりは大差ない。
その床にどちらを塗ったかなんて、まず人が見ても違いが判らないでしょう。
ただ塗ってあるかどうかは一目瞭然です。

しかし塗装するなら無垢は要らないと思います。
110: 匿名 
[2013-09-16 21:17:50]
サンプルに蜜蝋を塗ってはみたのですが、オビスギだからか、茶色くなりすぎて、ちょっとイメージが違ってしまいました。でも濃い色だからこそ汚れも目立ちにくくはなった気がします。
音響熟成木材という商品なのですが、音響どうこうはさておき、使用されてる方いらっしゃいませんか?
111: 入居済み住民さん 
[2013-09-16 22:22:37]
ひょっとして壁は幻の漆喰でっか?
112: 匿名さん 
[2013-09-17 02:38:38]
妙に調教した木材より、秋田とか吉野とか屋久杉とか しっかりした名産使いなよ。
113: 入居済み住民さん 
[2013-09-17 05:28:12]
浮づくりは最高っすけどね
114: 匿名さん 
[2013-09-17 09:20:04]
工務店が取り扱っている商品が、音響熟成木材なので、それ以外を扱うのに少しおびえ、音響熟成木材で行こうと思っています。ただ、杉板として考えているので、音響の効果等は一切期待していません。
あくまで、塗装は必要なしということらしいです。
壁は、予算上と幻の漆喰の匂いがあまり好きでなく、無臭のエスタコ漆喰にしました。
115: 匿名さん 
[2013-09-17 21:03:27]
拭いてとれるものと、合板にラッカ-、比べるまでも無い。
116: 購入検討中さん 
[2013-09-19 14:09:24]
杉床検討中です。
とても肌ざわりが良いと思います。
又調湿にも優れているようなので、湿気嫌いには最高の材と考えています。
リビングにソファもおかずに床座にして杉床を楽しもうと思います。
117: 匿名 
[2013-09-21 01:31:30]
購入検討中さんは無塗装でいきますか?
118: 匿名さん 
[2013-09-24 05:37:30]
浮きづくりってなんだ。
フナでも釣るのか?
119: 入居済み住民さん 
[2013-09-24 06:46:48]
>>118
浮きづくりではありません。浮造り(うづくり)です。

20年ぐらいたった昔の杉板の縁側を思い浮かべてもらえればイメージが湧くと思います。

通常の杉板に比べて凸凹しているので、足の裏に空気層ができて冬の暖かさが倍くらい違います。

http://www.muku-flooring.com/1uzukuri-annai/index.html
120: 匿名さん 
[2013-09-24 07:07:09]
>足の裏に空気層ができて冬の暖かさが倍くらい違います。
偏平足専用ですか?
121: 入居済み住民さん 
[2013-09-24 13:04:22]
あなた専用ですよ
122: そのうちマイスター 
[2013-09-27 18:55:39]
床鳴りを気にするようだと10年後位が心配になります。

あと水やしょうゆをこぼしちゃいけないとか、天然木なのに

ボンドをたっぷり塗って施工するとかいろいろ調べておくと

後悔しないで出来ますよ。
123: 匿名さん 
[2013-09-27 19:02:22]
>ボンドをたっぷり塗って施工する
無垢なのに残念な施工方法ですね。
124: キャリアウーマンさん 
[2013-09-27 20:05:35]
足に触れない裏の話なので自然素材のボンドなら問題ないのでは?
125: 匿名さん 
[2013-09-27 20:26:10]
鼻に触れます。
127: 匿名さん 
[2013-09-28 06:31:48]
下地も合板なら表面だけのなんちゃって無垢で良いのでは?
128: 入居済み住民さん 
[2013-09-28 07:51:01]
うちの無垢床、ボンドなんか使ってなかったです。

また、杉のような高くもない床材でわざわざ表面だけ使うとかないでしょう。
129: 匿名さん 
[2013-09-28 12:24:03]
最近は杉の合板も有るようですからそのまま使用すれば安く上がります。
130: 匿名さん 
[2013-09-28 12:41:23]
最近は手間の問題で剛床が多いです。
昔ながらの根太を使用する方が足(ひざ)への負担が少ないです。
木の柔らかさで衝撃を吸収ではなく、木のしなりで吸収してます。
微妙ですから長時間作業等しないと分からない事が多いです。
薄いと経年でへたり床鳴りの原因となります。
131: 購入検討中さん 
[2013-10-11 18:29:10]
書き込み下火ですね。
経験者のリアルな感想がもっと欲しいなー
132: 匿名さん 
[2013-10-11 21:00:04]
剛床にこだわるならJパネル、こだわらないなら杉板を2枚張っておけばよい。
もちろんボンド無しで。
133: 匿名さん 
[2013-10-13 11:56:59]
スギの香り成分には、ホルムアルデヒドを除去する効果。
血圧を下げる効果があります。
134: 匿名 
[2013-10-15 13:13:36]
杉に決めました!
カイケンの浮づくりのものです。
ただキッチン床無塗装はやめるべき?
135: 入居済み 
[2013-10-15 18:08:59]
我が家もカイケンの浮造りですが、キッチンや洗面所などの水場は、CFやタイルです。
水が浮造りに落ちると水しみができますので、キッチン床には向いていないと思いますよ。
136: 入居済み住民さん 
[2013-10-15 18:21:48]
浮造りは良いですよね

うちは、全部ひのきの床にしましたが、台所だけは水シミが心配でウレタン塗装にしてもらいました。

実際は、キッチンの足元には妻がマットが敷いているので、水シミの心配はなさそうです。
137: 匿名さん 
[2013-10-15 19:20:40]
キッチンは水だけじゃなく、油も飛びますよ。
油は確実にシミになるので、無塗装はやめた方がいいです。
138: 購入検討中さん 
[2013-10-16 22:42:57]
カイケンの音響熟成木材のうづくりは最高ですよ
139: 匿名 
[2013-10-16 23:09:03]
カイケン使われてる方いてくれて嬉しいです!!使い心地教えて下さい。
何年住まれてますか?色艶はどうですか?
築7年のお宅を見せていただき、いい感じの艶だったのですが、どうやら蜜蝋ワックスを塗っているそうで、本当に無塗装でよいか悩んでいます。
140: 匿名さん 
[2013-10-17 10:11:19]
浮づくりは傷が付いたときはどうなんでしょう。
杉もヒノキもすぐに傷だらけになりますよ。とくに子供がいれば。
その傷も味の内と言うぐらいのおおらかさがあれば無垢床は床材として最高ですが神経質な方にはどうでしょうか。
141: 匿名 
[2013-10-17 13:52:48]
廊下は浮づくりなし、部屋は浮づくりのお家を見せていただきましたが、断然浮づくりの方が傷が少なかったです。
サンプルの板も浮づくりの固いところは全然傷はつきませんでした。柔らかいところは、積み木落としただけで凹みました。
142: 働くママさん 
[2013-10-17 18:38:04]
傷のつくのが嫌な人は無垢の床は絶対にダメでしょうね。

特に、針葉樹系の無垢床は柔らかいので傷が付きまくりです。
143: 匿名さん 
[2013-10-17 20:24:56]
同じ無垢でも圧縮材なら傷は付きませんよ。
圧縮のレベルにより、固さは調整できます。
144: 匿名 
[2013-10-17 23:50:58]
キッチンとトイレだけクリスタルコーティング?をしようと思うのですがどうでしょう?
ご存知の方いらっしゃいますか?
145: 匿名 
[2013-10-17 23:53:27]
傷は全然嫌な感じではないですよ〜
146: 匿名さん 
[2013-10-18 11:02:31]
傷が付きにくいように加工した杉材を使うなら、他の堅木のフローリングも検討されては?
杉はその柔らかさとスベスベした肌触りが取り柄です。
その取り柄を生かさないのであれば、サクラ等のフローリングも良いと思いますが。
147: 匿名さん 
[2013-10-18 12:21:29]
確かにコーティングしてしまうと、触った感じは残念でした(涙)ただ、きちんと手入れできる自信もなく、キッチン&トイレ等水はねしそうなことろは、コーティングで妥協です・・・。

カイケン使われてるかた情報待ってます!!
148: 入居済み 
[2013-10-18 13:07:22]
カイケンのうづくりですが、他の方も書いていますが、簡単にキズが入ります。堅いものを落としたときはもちろん、ころのついた椅子にすわったまま引きずれば簡単に傷が入ります。悪いことに、うづくりの長辺と直角方向に椅子を引くような間取りになっているのでどうしても、うづくりにひかかります。
ただ、夏でも冬でも、素足でいて気持ちいいですよ。
149: 匿名 
[2013-10-18 15:31:12]
なるほど。146さんありがとうございます。年数がたつと、浮造りの彫りも深くなってくるそうですね。
傷は受け入れられると思うのですが、汚れ等は気になりますか?
艶となるなら嬉しいのですが、黒ずんできたりしませんか?
150: 匿名さん 
[2013-10-18 15:37:52]
うづくりは、やわらかい繊維部分を削っているので、何もしていない無垢材より傷がつきにくいのは分かるのですが、
はだしで踏んだ時の杉の温かみというか柔らかさは失われますよね。

結局、数十年すればよく歩く動線部分の床は天然のうづくり状態になるので、新築時は何も加工せず、傷が目立ってきたら
茶筅みたいなアレでシャカシャカうづくりしようと思ってるのですが、どうでしょう?
151: 匿名さん 
[2013-10-18 15:39:46]
杉の良さは、あれっ床暖房入ってる?って勘違いするほどの暖かさややわらかみにあるので、コーティングや圧縮は、うーん、どうなんでしょ。
152: 匿名さん 
[2013-10-18 15:52:51]
圧縮って用は潰して硬くするってことでしょ
傷は付きずらくなると思うけどせっかくの杉の柔らかさが損なわれるよね
杉の圧縮材が安いのならいいと思うけど、そうじゃないなら栗みたいなちょと硬めの木をそのまま使った方が良いような気もする
153: 入居済み住民さん 
[2013-10-18 17:14:42]
>>150
>はだしで踏んだ時の杉の温かみというか柔らかさは失われますよね。
いろいろな床材の展示場で実際に素足で試してみました。
浮づくりは柔らかさは多少失われるかもしれませんが、足の裏の感触ではほとんど普通の無垢床と変わらず、暖かさは足の裏に空気層が出来る分かえって暖かく感じました。

>茶筅みたいなアレでシャカシャカうづくりしようと思ってるのですが
無垢床が傷ついたら、表面を削れば良いとかいう人もいますが、素人が実際にやるとなったら簡単には出来ないと思います


154: 匿名さん 
[2013-10-18 17:21:33]
>暖かさは足の裏に空気層が出来る分かえって暖かく感じました

150ですが、なるほど! うづくりを敬遠してたんですが、ちょっと試してみたくなりました。
155: 匿名さん 
[2013-10-18 18:11:39]
>154
前にもレスしたがそれは偏平足だけですよ。
156: 匿名さん 
[2013-10-18 20:49:57]
154ではありませんが、どういうことですか??
157: 入居済み住民さん 
[2013-10-19 09:51:42]
>>155
おっしゃっている意味はだいたい理解できますが、私は偏平足ではなく、ただ何回も繰り返し試してみて実際に感じただけです。

あなたも、実際に試してみれば違いがわかりますよ
158: 匿名さん 
[2013-10-19 10:21:57]
偏平足でも、なくても、床に設置していれば同じことです。
おいっ、心が扁平していて冷たくないか?
159: 匿名さん 
[2013-10-19 10:40:39]
一般に良い材木となる杉は締まっていて重い、だから結構硬い。

しかし床材に使うなら、必ずしもその必要はないかな
同じ杉材でも、ものによってかなり質感が違うので、色々触ってみるといいですよ。
160: 匿名 
[2013-10-19 19:50:23]
なるほど。勉強になります。杉は水分の多い場所ではカビが生えたり、腐ったりはしないのでしょうか?
161: 入居済み住民さん 
[2013-10-19 22:29:21]
雨の当たらない室内なら問題ないと思いますよ
162: 匿名さん 
[2013-10-20 07:42:49]
>158
売らんがためとは言え、有る事無い事適当な理屈を付けますね(笑)
そういえば音楽を聴く材木が有るそうですね(爆笑)
材木は生きてるとかいいますが嘘ですよね?
163: 購入検討中さん 
[2013-10-20 08:00:02]
>>暖かさは足の裏に空気層が出来る分かえって暖かく感じました。

空気層できたら熱が奪われて冷たく感じるはずだよ。
木に接している方が木が熱を蓄えて暖かくなるよ。
164: 入居住み 
[2013-10-20 08:43:59]
なんか色々書いてありますが、実際に住んでみておもうのは、床断熱もちゃんとしてあてば、 我が家は床暖房なんてないですが、真冬でも素足で快適に過ごせました。うづくりがそれに貢献しているかどうかわかりませんが、素足で歩くと気持ちいいですよ。
165: 匿名 
[2013-10-20 09:45:20]
入居済みさんのコメントは実際に住まれての感想なので、本当に参考になります。
これからも、ご意見下さるとありがたいです。
166: 匿名さん 
[2013-10-20 10:31:02]
>162
新月、伐採って知ってる?
167: 匿名さん 
[2013-10-20 10:55:34]
>164
>床断熱もちゃんとしてあてば
>うづくりがそれに貢献しているかどうかわかりません
普通の杉材でも同じでしょうね、うずくりの貢献は殆どないです。
>真冬でも素足で快適過ごせました。
足裏の熱がたくさん奪われなかったからです。
杉材は熱容量(少ない熱で温度の上げ下げが起こる)が比較的少なく、熱伝導率が比較的小さいですから熱移動速度が比較的遅いです。
床温度が室温23℃程度では接する足裏は体温との差が多いので熱が奪われ冷たく感じます。
床が杉材の場合ですと少しの足裏の熱で床温度が上昇します、床材の下に断熱材が厚く入って入れば、足裏の下の床温度と足裏の体温は殆ど同じになります、同じ温度になれば熱は奪われませんので冷たいと思いません。
寒い時に洋服を着るのと同じです、着た瞬間は洋服も冷たく暖かく感じません、僅かな時間で暖かくなります、洋服が体温で暖められ殆ど同じ温度になります。
床材が断熱材(熱容量少、熱伝導率小)ですと殆ど瞬間的(1秒以下)に断熱材と足裏温度の温度差はなくなります。

冬の室外に断熱材(発泡スチール)、杉材、比重の重い木材、その他タイル等の材料を放置して素足で踏めば実感できます。
気温0℃近くでも断熱材(発泡スチール)は殆ど足裏は冷たさを感じません、足裏以外は当然冷たいです。
杉材も0℃近くでは冷たいです、他の材料よりは良いです。
168: 匿名さん 
[2013-10-20 11:06:43]
>166
木は生きてるとき季節により保有する水分が異なります。
新月だから良いではないですね、条件付きですね。
生きてる木でも音楽の趣味も月見等の風流な趣味はないでしょうね。
169: 入居住み 
[2013-10-20 14:06:57]

>167さん
すぐに杉板があたたまると 言っても触れた瞬間は冷たいと思われているのでしょうか?
170: 匿名さん 
[2013-10-20 15:19:57]
>169
厳密にはそうなりますね、23℃の床温度が有りますと冷たく感じる事はないです。
23℃以下ですと足裏の状態にもよりますね、足裏の表面温度も一定ではなく他より低いようです、また足裏は皮の厚みか温感神経か分かりませんが鈍いようです。
外など冷やされた状態からですと暖かく感じます、逆も有ります。
また足裏の熱で床を暖めますが、逆も起きてます、足裏の温度も少し下がってます。
歩いてる時などは次々と体温より冷たい床を踏む訳ですから床を暖める時間がなく冷たいと感じるはずですが時間不足か運動熱か分かりませんが差を感じるのは難しいです。
21℃以下ですと少し冷たく感じますが歩くと感じません。
歩いてる時の足裏の神経は触覚神経が優先され温感神経はなおざりにされる気がします。
断熱材では全然分かりません。
0℃近い断熱材を歩くように一歩足裏で踏み表面温度計で計測しますと10℃以上になります、体温近くに上昇してると思いますが足裏を上げて断熱材の表面を計測する時には時間が経過して温度が下がってる途中での計測になるためです。
171: 入居済み 
[2013-10-20 15:36:26]
>170

我が家は冬は蓄暖を23度に設定していますので、冷たくならないということかな?杉板の上でしたら、家中素足で歩いても冷たく感じることはありませんので、来客用スリッパも必要ないですから用意していません。スリッパはタイルを張っているキッチンと、トイレだけです。
172: 匿名さん 
[2013-10-20 17:53:46]
>171
個人差が有りますので床温度は23℃は参考値です。
以前に快適な床温度(足裏温度)の統計が有りました確か26℃でした、最初に23℃の床温度が有りますと杉材ですと足裏の熱で直ぐに26℃近くになります。
殆どの方の体温は26℃台でしょうから差は無いと思います。
断熱材ですと床温度が更に低くても良いですが欠点が有ります。
発泡スチロール等は強度が弱いです、致命的な欠点は汗を吸い取ってくれませんので夏は素足で快適では有りません。
夏は26℃を超えるため汗をかいて足裏温度を下げようとします、余分な汗を除くと冷却性が上がり気持ち良いのでしょうね。
畳は断熱材で吸湿性も有ります優秀な建材ですね。
173: 入居済み 
[2013-10-20 18:31:39]
>172

通常体温は36度ぐらいですので、10度ぐらい差がありますが?

174: 匿名さん 
[2013-10-20 18:45:30]
>173
同じ6℃だったので勘違いしました御免なさい。
足の裏の温度は26℃程度です深部体温と10℃位の差が有るのですね。
175: 物件比較中さん 
[2013-10-21 19:58:18]
174さんは表面温度計(サーモグラフィの様なもの?)で計測をしたり統計を調べたりと、何かの専門家の方ですか?
176: 匿名さん 
[2013-10-22 07:02:14]
単なる物好き、放射(表面)温度計はネットで2~3千円で購入できる、接触せずに計測できるから便利。
天ぷらの油の温度等も測れる。
177: 匿名 
[2013-10-26 23:28:07]
杉床に鏡面仕上げの家具は似合わないでしょうか?
ちなみに壁は漆喰、建具はウッドワンのピノアースです
178: 匿名さん 
[2013-10-29 12:17:25]
自分で想像してみましょう
179: 匿名さん 
[2013-10-29 14:04:36]
>>176
放射温度計
面白そうなので、早速ネットで2000円くらいで購入しました。
家中の温度を測ったり、家の外でも色々と測ってみました。試しに空に向けて測ったらマイナス18度
上空何メートルかは不明ですが(笑)
>>177
ちょっと想像しましたが、合わない気がしますね
180: 匿名さん 
[2013-10-29 16:07:39]
>179
>マイナス18度
放射冷却ですね、雲が有りますと温度は上がります。
見ないで太陽の方向に向けて計測しますと正確さは別として当然高い温度になります。
昼間は太陽から熱を受けながら放射冷却してるのが分かります。
樹木の葉などを計測しますと気温(アメダス)よりかなり低いです。
緑陰と言いますが日陰で涼しいだけでなく、輻射冷房になり体感温度が下がると理解しました。
181: 匿名さん 
[2013-10-31 21:48:43]
ちょっと教えていただきたいのですが、杉床に(当方はカイケンの38mmの音響熟成木材です。)ホットカーペットは使用できないのでしょうか?アルミマットなどを下に敷けば大丈夫なのでしょうか?
それとも、ホットカーペットもいらないくらい暖かいのでしょうか???
182: 入居済み 
[2013-10-31 22:08:04]
我が家では、必要ないので、ホットカーペットもコタツも使いませんよ。
床断熱もちゃんとしているので、蓄暖とエアコンで部屋をあっためておけば、床も全然冷たくないので真冬でも素足で過ごすのが気もちよいですよ。
183: 匿名さん 
[2013-10-31 22:38:15]
さっそくレスありがとうございます。
冬でも暖かいの嬉しいですね。
では、入居済みさんはラグのようなものも敷いておられないですか?
ゴロゴロするのは、板に直接ですか?
細かいことまですみません。
いろいろ教えていただけると嬉しいです。
184: 匿名さん 
[2013-11-01 07:10:02]
杉床だから暖かいわけは有りませんから宣伝には注意しましょう。
杉床は他の木材よりは断熱性が有るだけです。
十分に杉床を暖める熱源と杉床から逃げる熱を断熱材で防ぐ事がポイントです。
固有名詞の杉材がが優れてる等も有りません。
185: 入居済み 
[2013-11-01 08:08:07]
184さんの言われるように、床が暖かいわけではありません。
ただ、いままで住んでいたマンションや戸建てだと、冬は板間はスリッパがないと足が冷たくて過ごせませんでしたが、今は冷たく感じませんので素足で問題ないので、キッチンとトイレ以外にはスリッパはおいていません。

>では、入居済みさんはラグのようなものも敷いておられないですか?
>ゴロゴロするのは、板に直接ですか?

敷物は私は必要性を感じないのですが、妻の希望で、インテリアとして、リビングサイズのペルシャ絨毯を敷いています。

また、ソファーなども置いていますので、あまり床でごろごろすると言ったことはあまりありません。子供達も横になるときはソファーの上と思います。

186: 入居済み住民さん 
[2013-11-01 13:28:23]
私の所は、杉ではありませんが、ひのきの床で暖かくはありませんが、冷たくもないので1年中素足です。

前の借家は固い複合フローリングで厚い靴下をはいても冷えるほど底冷えしました。

現在の家出はカーペットとか敷くとダニが心配なので何も敷いていません。
187: 匿名さん 
[2013-11-01 18:00:21]
断熱は基本として複合フローリングと特に針葉樹の無垢フローリングでは
触った感じの体感温度は全く違うと思います。

だからといって床が暖かい訳ではありませんけどね。

188: 匿名さん 
[2013-11-01 20:30:51]
実家の板の間はめちゃ冷たくてスリッパなしでは過ごせない。賃貸のマンションはふつうのフローリングだけど冷たくない。これはなぜ??断熱材の問題?フローリングがクッションフロアだから?マンションが3階で底冷えしないから?
クッションフロアで暖かいと感じているくらいだから、杉床にするともっと期待できるのかな?それとも一軒家になると寒々しくなるなかなぁ・・・。
189: 匿名さん 
[2013-11-02 07:37:44]
>188
参考資料です。
https://www.toli.co.jp/m_library/m_library7_8_2.html
無垢杉の熱伝導率は0.09、比熱155です。
実験は同じ温度の室内でおこなわれています。
>実家の板の間はめちゃ冷たくてスリッパなしでは過ごせない。
>マンションが3階で底冷えしないから?
上の文からは室温の差が大きいと推測できます。
クッションと無垢杉では差は少ないですからほぼ同等です。
無垢杉は夏に素足でも汗を吸い取るため快適です、畳も同じです。
190: 匿名さん 
[2013-11-02 09:15:46]
189さんありがとうございます。大変参考になりました。
数値でいくと、若干クッションフロアの方があたたかいということになるのですね。
いろんな無垢床のサンプルをいただき、桜などに比べると断然杉はあたたかかったのですが、クッションフロアと比べると、クッションフロアの方がほんの少しあたたかかったので納得しました。

杉床に台所などガラスコーティングをしてしまうと、肌触りはさておき、熱伝導率や比熱も変わってくるのでしょうか?
191: 匿名さん 
[2013-11-02 09:53:48]
ガラスコーティング材の熱伝導率、比熱です。
大よそは材料の重さに比例して熱伝導率、体積比熱が変わります。
断熱材は軽い空気を利用してる物が多いです。
ダウンジャケットも空気利用です。
192: 入居済み住民さん 
[2013-11-02 17:53:14]
>>188
マンションの3階では2階の熱が上階にも伝わるので床も冷たくないとおもいますが、1階ならまた変わってくると思います。

また、昔の一戸建ては床には断熱材が入ってないので本当に底冷えしますね。
前住んでいた借家が築20年ぐらいで、フローリングは張り替えてありましたが底冷えしました。

現在住んでいる家は基礎断熱なので床には断熱材はありませんが、冬に屋外がたまに氷点下になっても床下は常に15度くらいはありますので、底冷えすることはありません
193: 匿名さん 
[2013-11-03 15:49:35]
入居済みさんに質問です。
カーペットを敷いておられるとのことですが、カーペットの下とその他の部分では艶は違ってきますか?
日焼けは当然違ってくると思うのですが、カイケンの商品は素足で歩くころで艶が出てくるとあったのですが、カーペット敷いていないところは艶出てきていますか?
当方2歳児と赤ちゃんがいるので、食べこぼしなど激しい間は部分的にカーペットを敷こうかと考えています。
それとも、無塗装でも、食べこぼしを気にせず、そのまま使用した方がよいでしょうか?
194: 入居済み 
[2013-11-03 16:14:30]
まだ絨毯を敷いて1年も経っていませんが、絨毯をめくっても艶や日焼けなどは、絨毯の内外であまり差異はないように感じます。

我が家も無塗装ですが、水を落としただけでもシミができますので、食べこぼしは気になりますから、私なら何か敷くと思います。
195: 匿名さん 
[2013-11-03 16:51:53]
ありがとうございます。大変参考になります。

せっかく杉床にしたのだから敷くのはもったいないかなと思ったのですが、子どもがよく遊ぶスペースだけでも敷いておこうと思います。
196: 匿名さん 
[2013-11-03 17:36:26]
見栄えより肌触りが特に子供には大事ではないですか?
自然の物に触れて育つのが良いです。
197: 匿名さん 
[2013-11-03 21:39:08]
それもそうなのですよね…
ただ、暖かいといえどもじかに座るには痛かったりしないのでしょうか?ちなみに196さんはもう住まれてますか?
どういう風にすごされてますか?
198: 匿名さん 
[2013-11-04 07:34:01]
素足ですが直に座る事は殆ど無いです、痛くはないですが硬いですから直なら畳ですね、それでも少し硬い。
199: 入居済み 
[2013-11-04 09:10:36]
196さんの意見もわかりますが、床が汚れないか心配しながらの生活では、親の精神衛生上よくないと思います。
200: 匿名さん 
[2013-11-04 09:28:00]
汚れるのは自然な事です。
あまりにも酷くなった時は「あく洗い」をすればよみがえります。
http://www.kokoroiki.com/architecturalfinish/care-for-wood.html
数年の材木は自分で確かめました、100年経てもカンナで削れば木の地肌がよみがえります。
あく洗いを自分でするのはハイターで良いそうです。
見えない所、見難い場所の汚れを気にする方が大切です。
201: 匿名 
[2013-11-04 15:19:49]
無塗装です
汚れってもっと飴色というか茶色っぽくなるんだと思っていた
いい味にもなるかな~と
実際うちの場合黒ずんでる感じ?
全然いい色になんてならないわ
筆箱がうっすら黒くなってくる、あの黒っぽさ
あく洗いしてみようかな
ワックスもやってみようと思っている

床は普通のフローリングと同じくらい冷たいかもしれないが、足裏が感じる床の柔らかさで
何となく温かく錯覚できますよ
うちは20畳リビング、4畳キッチン、6畳和室で15畳対応のガスストーブ1つでぬくぬくです
202: 匿名さん 
[2013-11-04 15:32:32]
足油の不足ではないですか?
http://arbre-d.cocolog-nifty.com/blog/2013/10/post-4e76.html
>ワックスもやってみようと思っている
種類により無垢を台無しにしますから注意です。
昔は袋入りの米ぬかで床を磨く方がいました。
203: 入居済み 
[2013-11-04 17:10:35]
「あく洗い」ですが、薬品を使ってあとは水でよく洗うようにと書いてありますが、外壁や軒先などの戸外はいいですが、室内の床の場合、水浸しにして洗浄するといった、そういった処置は難しいのではないかと思うのですが?
200さんは室内でも試されたことがあるのですか?
204: 匿名さん 
[2013-11-04 18:03:32]
試したのは鉋がけです。
http://brooms.ojaru.jp/Washing-wood.htm
上記は下に1週間は住めないと有りますね。
簡易式はたくさん有るようです、検索して下さい。
刷毛で塗ってタオルでふき取る。
205: 入居済み住民さん 
[2013-11-04 19:46:15]
>>202
>昔は袋入りの米ぬかで床を磨く方がいました

私のところは今もやっていますよ

新築時は無垢のひのきにオスモの自然塗装でしたが、1年後から掃除機をかけたあとにモップでぬか雑巾を抑えて拭いています。
築2年になりますが、今でも足の裏は快適です。

ぬかを原料にしたものは「キヌカ」などがありますが、ぬか雑巾は安くで作れるのでお勧めです。
206: 入居済み 
[2013-11-04 20:09:08]
「鉋がけ」ではせっかくの浮造りがなくなってしまうと思いますし、簡易型といっても、住みながらの施工はなかなか難しいのではないでしょうか?

207: 匿名さん 
[2013-11-04 20:52:33]
201さんのご意見を聞くと、杉床無塗装やや冒険なのだと思います・・・。
でも、もうあとにはさがれず、行くしかない!!
長年使われている方他にいらっしゃいませんか?艶になってますか?それとも、黒ずんだ汚れといった感じですか??
208: 匿名さん 
[2013-11-04 23:01:02]
汚れが付くのが嫌ならば無塗装は無い、塗装するなら無垢材は要らない。

※塗膜を作らないオイルやワックスは別です
209: 購入検討中さん 
[2013-11-19 20:06:00]
ぬか雑巾、いいですね!
ただ、木の表面の穴がふさがることで、ツヤが出る代わりに吸湿性や香りの放出性が失われそうですが、その辺りの実感はいかがでしょうか、経験者の方。
210: 匿名さん 
[2013-11-19 20:25:07]
大丈夫じゃ。
211: 209 
[2013-11-19 23:36:23]
どのように?
212: 入居済み住民さん 
[2013-11-20 10:53:04]
>>209
ぬか雑巾を使用し始めて1年ぐらいになります。
>ツヤが出る代わりに吸湿性や香りの放出性が失われそうですが
この辺は、よくわかりませんが、>>200で書いてあるように、塗膜を作らないオイルやワックスと同じ部類に入ると思いますよ。
台所はウレタン塗装ですが、ウレタンの足の裏がツルッとしたか感じと比べると脚の裏がしっとりとする感じです。
213: 匿名さん 
[2013-11-20 20:39:25]
な、大丈夫じゃろ。
214: 209 
[2013-11-21 19:06:16]
オイルやワックスの匂いすら嫌なので無塗装で考えています。ヌカっていうのはやはり気になるほどの匂いでしょうか?
翁、お答えいただきたい。
215: 209 
[2013-11-21 19:07:00]
あ、212さん、ありがとうございます。
216: 匿名さん 
[2013-11-21 19:18:59]
>214
ぬかみそと勘違い?
217: 匿名 
[2013-11-21 21:42:43]
ぬか雑巾の作り方教えてください。米のとぎ汁はまた違いますか?
218: 212 
[2013-11-22 07:39:15]
>>214>>217
米ぬか雑巾のうちでの作り方としては、使い古しの日本手ぬぐい半分の周りを口を残してダーッとミシンで縫って、
ひっくり返して袋にして 米ぬかを適量入れて、口を縫い止めます。

匂いは、ぬか雑巾そのものは少しぬかの匂いがしますが、床に塗った場合はほとんど匂いません。
また、使い始めて床にツヤが出てくるのは数ヶ月経ってからですので即効性はありません。

また欠点としては普通の雑巾みたいに汚れても洗うことができないので、1年ぐらいで再度作る必要があります。
私のところはいっぱい作りましたので、まだ作り替えていません。
米ぬか雑巾のうちでの作り方としては、使い...
219: 212 
[2013-11-22 08:53:17]
追伸で
上3枚がウレタン塗装、下3枚がぬか雑巾仕上げです。
触ればもちろん全く違いますが、パッと見た目にはどこが境目がよくわからない程度です。
追伸で上3枚がウレタン塗装、下3枚がぬか...
220: 匿名 
[2013-11-22 18:07:23]
217です。作り方ありがとうございました。
すごく床キレイですね!材質は杉ですか?
221: 匿名さん 
[2013-11-23 11:08:11]
節ありって、均一でないから味があって良いね。
百聞か一見にしかずというが、艶もきれい。
スギかな?
価格は杉の3倍ぐらいするが、ヒノキなら、茶色の部分がピンクで更にきれいになりそう。


222: 匿名さん 
[2013-11-23 11:39:58]
台所の流し前の3年間、無手入れの無垢杉板床。

台所の流し前の3年間、無手入れの無垢杉板...
223: 匿名さん 
[2013-11-23 12:17:09]
>222
水しみが目立つので濡れ雑巾で拭いてみました。
水しみが目立つので濡れ雑巾で拭いてみまし...
224: 匿名さん 
[2013-11-23 14:59:04]
濡れ雑巾で拭くだけでずいぶん水染みきれいになりますね。
225: 匿名さん 
[2013-11-23 15:29:28]
意外と奥まで浸み込まないのでしょうね。
長い年月で汚れた時は「あく洗い」すると新品に近くになるそうです。
素人ならハイターでやれば良いようです、溝が有りますから根気勝負とは思います。
226: 212 
[2013-11-25 09:00:30]
>>220
材質はひのきです。
施工当時はもっと白っぽかったのですが、2年ぐらいたって少しあめ色になってきています。
ヒノキは>>221さんの言われる通り高いと思っていましたが、この工務店では節ありなら安くで仕入れられると言うことで床と天井をヒノキにしました。しかし全部ヒノキでは杉との違いがわからないので、2階の天井だけ杉にしました。
杉はひのきに比べると少し赤っぽいようです。
材質はひのきです。施工当時はもっと白っぽ...
227: 匿名 
[2013-11-25 11:57:13]
天井はぬか雑巾では磨かれてますか?
228: 212 
[2013-11-25 23:01:40]
>>227
天井は吹き抜けの高いところは高さが5mもあるところもあり無理なので最初から自然塗装が施されたものを使用しています。

天井は吹き抜けの高いところは高さが5mも...
229: 匿名さん 
[2013-11-27 17:28:26]
>228
階段向こうの大黒柱?のオレンジ色の線は何ですか?
230: 匿名 
[2013-11-27 17:33:03]
杉は好みじゃないな〜 テカテカしてる杉はもっと嫌だな〜

内覧会は飽きるほど行きましたけど、カバとか桜系が好きです。

231: 212 
[2013-11-28 18:13:35]
>>229
どうもすみません、変なものが写ってしまったようで(笑)

あれは、ゴルフの筋力トレーニング用にゴムチューブが巻きつけてあります

2階は、ほとんどゴルフ練習場になっています。
232: 匿名さん 
[2013-11-28 21:39:47]
サクラ材は樺ですよ。
ホテルの料理と同じです。
233: 匿名さん 
[2013-11-28 21:41:17]
ヒノキと言われれば、ヒノキに見えてきますね(笑)
234: 購入検討中さん 
[2013-12-03 14:12:35]
>>228さん

大黒柱太いですね。
プロペラがあるところを見ると、さては薪ストーブですね。
西田ひかる、ベッキー、木梨憲武&安田成美宅、江口洋介&森高千里などなど、
薪ストーブ愛好者は芸能人にも多数存在します。

お住まいは東北地方や信州地方でしょうか?
235: 購入検討中さん 
[2013-12-05 22:02:56]
音響熟成木材スレに書き込みましたが、こちらへ移動したとのことなので、マルチ投稿承知でこちらへ再度質問させてもらいます。
音響熟成木材について、バッハの効果など始めから信じていませんが、低温乾燥と飫肥杉の効果は確かにあるのではないかと思っています(独特の甘い香り)。
ノーブランド(?)の杉材の効果を確認するため、音響熟成木材ではない杉床の家を何軒か訪問しましたが、どれもクリア塗装またはオイル塗りをしているようで、それほどの香りを感じられませんでした。
音響熟成木材ではない杉床をご使用の方、香りはいかがでしょうか?量・質などお教えください。
236: 契約済みさん 
[2013-12-10 00:06:48]
音響熟成関連で個人的な感想なのですが、杉床自体は確かに杉のよい香りなのですが、完成したお宅を拝見すると、杉より幻の漆喰の独特のにおいの方がきになりました。みなさんどうですか?
一ヶ月程するとこの匂いは消えると言われたのですが、ちょっと苦手で杉の香りの方を楽しみたかったので、あえて、無臭のヨーロッパ漆喰にしました。
幻の漆喰の匂いが苦手なのは私だけでしょうか?
237: 匿名さん 
[2013-12-10 02:55:36]
うちは音響熟成漆喰と幻の杉材を使おうかと思います。

その施工は芳醇な音色で奏でる音楽を聴きながらの、ゆったりとした時間の中で
より確かなものを作っていただきとう存じます。

ついてはバッハとモーツァルト、どちらが宜しいでしょう?
239: 235 
[2013-12-11 18:18:58]
幻の漆喰のにおいについては、私はあまり気にならなかったのですが、海藻に由来する磯の匂いでしょうか?つるっとした質感は好きなのですが、この商品も要は日本古来の「貝灰漆喰」ですよね。貝灰漆喰にはその良さはありますが、あえて幻を選ぶ理由も無い気がします。
言うだけ言いましたがここは杉床のスレですので、あまり踏み込まないこととしましょうか。

ところで、237さんはネタなのでは?(笑)
240: 入居済み住民さん 
[2013-12-11 19:07:30]
>>237
>ついてはバッハとモーツァルト、どちらが宜しいでしょう?

国産杉なら、やっぱり演歌でしょうね
241: 匿名さん 
[2013-12-11 21:23:45]
いや、民謡でしょう
242: 匿名さん 
[2013-12-12 00:31:30]
グリーン材の杉板なんぞバラックに最適。
243: 235 
[2013-12-12 20:30:20]
242さん

やっぱりバッハが良いと言うことですか?(バロック音楽)www
244: 入居済み住民さん 
[2013-12-12 22:23:03]
座布団1枚もってけーーーーーーーー
245: 契約済みさん 
[2013-12-19 02:50:15]
質の良い杉の見分け方を教えていただけませんか?
246: 入居済み住民さん 
[2013-12-19 15:23:00]
ブランド物の杉を選べば間違いないのでは?
247: 匿名さん 
[2013-12-19 15:49:07]
>246
音楽に興味のない、ブランド物の杉がを選択すればよいですね。
248: 購入検討中さん 
[2013-12-19 16:09:23]
ほとんどの人間には、いいものは心地いいと感じる能力が備わっています。
完成見学会などでいいなあと思う材を自分の家でも使えば問題ないかと思います。
同じ杉でも宮崎、高知、和歌山、吉野…雰囲気が全然違いますよ。
手刻みと機械乾燥でも艶が変わってきます。大工のカンナがけがでもかなり変わるみたいです。
同じ等級でも大工の木配りで節の多い面をどこに使うか、赤身はどうするなど現場の差配でも家を建てたときの見た目はかなりまわります。

といってる私は今年から新築を考え始めた素人ですけど。
249: 匿名さん 
[2013-12-19 16:52:35]
>248
夢は今の内だけです。
>手刻みと機械乾燥でも艶が変わってきます。大工のカンナがけがでもかなり変わるみたいです。
手でカンナがけする時間はないです。
>同じ等級でも大工の木配りで節の多い面をどこに使うか、
赤、白、源平を選別するだけで手間です。
色を指定して購入するか大工が選別するかになります、節まで見てたら何時家が建つか分かりません。
時間いくらの時代です、無理な願いです。
木材は驚くほど安いです、乾燥、選別、検査などの手間で価格は跳ね上がります。
勿論、金に糸目を付けない場合は別です。
250: 匿名さん 
[2013-12-19 19:06:08]
うちは床材を材木屋の通販で購入して施主支給ですが、施工する工務店から(大工兼)
見た目と節目での使い分けを聞かれました。

所謂アウトレット品みたいな、数量限定の安い床材なので
上小節~埋め節に生節多数品まで色々なので、使い分けして施工して貰ったら
部屋ごと結構な違いがあります。それこそ納戸の床は虫食い穴が結構あって
工務店での仕入れなら、これは返品レベルだと言ってました。

施主支給で坪7千円以下の無垢材ですと言ったら、施工面積より2~3割多く
買って貰えるとありがたい、もし仕上げの悪いものがあったら困るとのこと
余りは収納の床と棚と壁など、無垢材は色々使えるからとの助言がありました。

フローリングとしての単価なら無垢材は意外と安価なものもありますが
安価なものほど品質のリスクもあるかと思います
皆さんも安価を求めての無垢材選択であれば、歩留まりは考えておくといいと思います。
251: 入居済み住民さん 
[2013-12-19 21:40:13]
施主支給はかえって高くつくこともあるので要注意ですね
252: 契約済みさん 
[2013-12-20 13:39:22]
話しを変えてしまいますが、杉床にした場合、ホットカーペットは敷けないのでしょうか?
ホットカーペットの下に遮熱カーペットを敷いておこうかと思っているのですが...
253: 入居済み住民さん 
[2013-12-20 14:43:35]
>>252
床暖房なら問題あるかもしれませんが、ホットカーペット程度なら大丈夫だと思いますよ

しかし、杉床にすれば、ホットカーペットは不要では?
254: 契約済みさん 
[2013-12-20 23:11:29]
床に直接座るのは痛いかな?と思ったのですが、皆さんどうされてますか?
ホットカーペット大丈夫ということで安心しました^_^;
255: 入居済み住民さん 
[2013-12-21 06:09:09]
座るときは座布団などを敷いていますが、直接座っても長時間でなければ痛くはないと思います。
それと、ホットカーペットは私の素人考えですので、専門家に聞かれた方がよろしいかと?
256: 契約済みさん 
[2013-12-22 00:57:53]
杉床の皆さんは、暖房器具は何を使ってらっしゃいますか?
30mmの杉板でリフォーム予定ですが、低温水床暖が効率悪くなるかもとのことで、メイン暖房何にするか考えあぐねています。
電気以外のメイン暖房にしたいのですが・・・何がよいのやら。
257: 匿名さん 
[2013-12-23 12:18:46]
ホットカ-ペット、床材の含水率にバラつきがある状態かもしれないので、1年目は変形する可能性が無いとは言い切れません。
2年目以降であれば、含水率も均一に低下しているので、大丈夫と思いますよ。
258: 235 
[2013-12-28 22:49:09]
235ですが、無塗装の杉材を使われている方は少ないのですね。

音響でない中温乾燥材(60℃くらい)のサンプルを入手しましたが、香り、変わらないです。
音響熟成材でなくても良さそうです。

無塗装も何かと問題ありそうなので、なるべく香りを損なわない自然塗装を検討しているのですが、
何が良いでしょうか?

今のところ、キヌカがよろしいかなあと思うのですが、撥水性が弱いらしいですね、これ。
259: 235 
[2013-12-28 22:54:24]
希望を言えば、
 ・杉の香りを損なわない
 ・塗料の臭いが少ない、または無臭
 ・それなりの撥水性がある
 ・赤茶系の色をつけたい
 ・定期的な塗り直しは苦にならない
です。
260: 匿名さん 
[2013-12-29 06:56:59]
足油、積極的に塗るなら糠。
基本素足、スリッパ裏地は布以外は不可。
261: 235 
[2013-12-31 20:15:11]
ここまで条件をつけるとやっぱり糠か足油になりますよね。糠、キヌカは無色に近いと聞きます。どうにか色をつけられないでしょうか。
262: 匿名さん 
[2013-12-31 20:27:48]
ヒバ油、ヒノキ油をうっすらと塗るのが良いよ。
多少色もあるし。
263: 入居済み住民さん 
[2013-12-31 22:44:27]
かき渋をキヌカに少量混ぜたらどうでしょうか?
http://www.ecoshop-suga.com/toryo-kakisibu.htm

完成見学会でかき渋を杉の床に塗った家を見ましたが、いい色合いが出ていましたよ
264: 匿名さん 
[2014-01-02 08:09:45]
柿渋反対!
理由は、柿渋は水溶性なので水拭きできない
265: 匿名さん 
[2014-01-02 18:12:15]
柿渋は繊維の染物にも使うから、一度染まってしまえば水拭きでは落とせませんよ。
水溶性の天然素材なので油性溶剤でも落とせません。

基本的に浸透性の発色(塗布した時点では色がほとんど無い)なので
一般的な塗料と違い、塗った時点では色合いが判らないという難しさがあります。

ムラ無くキレイに思った通りの色を欲しいのなら、ステイン系の塗料が間違いないですが
あくまで天然素材で色合いが欲しいならば、柿渋も一考です。

ちなみに柿渋は発酵させて作るそうなので、塗った時には酸っぱい様な匂いがありますが
数日で消えるでしょう。
木材の表面保護や撥水効果があると記載されている事もありますが、あくまで色見だけで
期待してはいけません。着色されるので、汚れが目立たなくなる効果は十分あります。

逆に保護や撥水に寄与しない分、木の風合いと肌触りを損ねない良さがあるでしょう。
266: 235 
[2014-01-02 19:10:49]
235です。
みなさんアドバイスありがとうございます。

262さん
ヒノキ油、ヒバ油というのはアロマオイルの事でしょうか?調べてみましたが床用は見つかりませんでした。
香りと撥水性には効果がありそうですが、床用オイルとしては未知数ですね・・・。
どなたか使用例はあるでしょうか?

263-265さん
柿渋、良いですね。実は検討していたのですが、臭いと264さんがおっしゃる水溶性、そして撥水性(がない)という点を気にしていました。
臭いは無臭柿渋で解決ですかね。
次に水溶性について、すぐに色が取れることは無いとしても若干靴下の裏などに色がつくとも聞きます。ココは仕方がないかな。
撥水性については、糠(またはキヌカ)の上塗りで解決、ということでしょうか。

天然塗料ですので完璧などないことは理解していますが、なんとか工夫して理想に近づけたいものです。
267: 匿名さん 
[2014-01-02 23:15:55]
柿渋の難点を上げれば、色ムラが出易いこと(むしろムラは覚悟した方がいいです)

木ヤニや施工時のボンドが付着していたりすると、その部分に柿渋が乗らず色が付きません
同じ木材でも浸透の高い部分(柔らかい部分)と低い部分(硬い)では
吸い込み量が違うので、色合いも濃淡が出ます。

施工業者としては、仕上がりのクレームを考えたら最も使いたくない染料だと思います。
何より塗った時にはムラの具合が判らないので、塗り重ねで調整していくような
通常のやり方が通用しません。
日のあたり具合で発色も変り、完全に色が出るまでは何ヶ月も掛かります。

だから柿渋を使いたいなら、自分で塗るのが良いと思います
たとえムラになっても自分の仕業、不思議とムラのある風合いも決して悪くないはずです
日々色が濃くなっていく床には、柿渋ならではの驚きがあるでしょう。

自分で塗布するなら、最初は2倍程度に水で薄めて、雑巾で塗るのがお薦め
一ヶ月程度経ってから、色が薄いと思うなら塗り重ねれば良いでしょう。
268: 匿名さん 
[2014-01-03 15:37:10]
>266
アロマオイルにも使われています。
但し、高価なので、元売りの森林組合連合会からお調べ下さい。
http://www.zenmori.org/hureai/link/link_index.html

用途の説明もあったように思います。
269: 235 
[2014-01-14 22:48:10]
235です。

色々ご意見いただきまして、ますます悩んでおります。
まずは各種オイルのサンプルを手に入れて、端材に塗って効果を見てみようと思います。

しばらくしましたら感想を書き込みします。
270: 入居予定さん 
[2014-04-20 08:20:30]
久しぶりにこのスレに来ました。
もうすぐ入居予定です。
杉床無塗装でのチャレンジ!!
ただキッチンだけ、塗装するかまだ悩んでいるところ、、、
すでに入居されてる方、使い心地また教ええてください(^_^)
271: 匿名さん 
[2014-04-20 17:53:25]
入居が楽しみですね。無塗装いいなぁ!
272: 入居予定さん 
[2014-04-20 21:59:38]
ありがとうこざいます。
小さな子ども2人で、すぐに傷だらけだと思いますが、気にせず行きます!!
匿名さんは、検討中の方ですか?
273: 契約済みさん 
[2014-05-13 08:13:32]
カイケンの杉の匂いが気に入ってるのですが色は焼き杉が良いので迷ってます(*_*)意見があればお願いします
274: 匿名さん 
[2014-05-13 11:13:25]
いやいや、そんなものよりもっと安価なもの(乾燥だけはしっかりしたもの)で十分です

それでも良いものが欲しいなら、屋久杉が有名ですが
秋田杉に天竜吉野、名産地から選りすぐりを選びましょう。

名産地独自の寒暖気候が、良い木を育むのです。  


材木屋さんは誰でも知ってますが、寒暖差の少ない低地と温暖地の木材は
成長が早く木目の南側が締まっていません。
柔らかくよく水を吸いますが、耐久性は今一歩ですね。
275: 入居予定さん 
[2014-05-23 11:00:39]
ん!?カイケンの杉は良くないの!?
276: 匿名さん 
[2014-05-23 11:46:19]
二日前から花粉にやられてます。
杉とか聞くだけで花粉症が・・・
277: 匿名さん 
[2014-05-24 03:29:09]
>275 高額なものを選ばなくても、杉の良さは十分にありますって意味かと

>276 今からの花粉はスギではないと思われます。
278: 匿名さん 
[2014-05-24 21:05:47]
>>277ほんと??
宮崎の飫肥に住んでんだけど??
飫肥杉に囲まれています。

今なら訂正いいですよ。
279: 住まいに詳しい人 
[2014-05-27 19:14:27]
>>278
杉の花粉が飛ぶ時期の終わりは5月の中旬だそうです。
下記も参考にしてくださいね
http://kafunkisetsu.blog116.fc2.com/blog-entry-19.html
280: 匿名さん 
[2014-05-28 02:43:02]
宮崎の杉もいい、でも負けないくらい良い産地も色々あるし
構造材ではないのだから、もっと手軽に安価なものを
身近に感じられるのが何より。

杉は衣服でいったら綿の様なもの、決してシルクとかではなく
何時も身近な、でも欠かせない風合い。

どちらも高価なものだったら、使い方はどうです?
281: 匿名さん 
[2014-05-28 10:52:54]
>宮崎の杉もいい

それは放射能が含まれていないからですね?
私も東日本の木材はちょっと・・・と思います。
でもホルミシス効果を期待するのもいいかもしれませんよ。
わざわざ玉川温泉まで出向いて岩盤浴するより安上がりです。
282: 購入検討中さん 
[2014-05-28 16:39:21]
宮崎の杉は生産量は日本一ですが、暖かい地方の杉は成長が早くて木目がしまっていなくあまり良くないという話も聞きます。
このあたりはどんなもんですか?
283: 匿名さん 
[2014-05-28 20:37:00]
既出ですが温暖地では成長が早く、木目が締まってなく柔らかいのも事実
これは確かに強度を要求する構造材ではマイナス面
でも床材は人に触れての質感こそですから、その特性は長所でもあります。

同じ宮崎でも内陸山間部は結構寒い、スキー場だってあるのですから
むしろ関東地方よりずっと寒くなる地域が多い。
そういった場所の木材は、良いものになる。

多少悪いものだからと、薬剤効かせたり音を聞かせたりして
良いものですよと売り出すのは、あまり感心しませんが・・・
284: 匿名さん 
[2014-06-22 10:58:42]
九州産のスギは、摩耗の耐性が低いので、圧縮したものが売られています。
なかなか見た目もよく、固さも圧縮の度合いによって調整できるので、良いと思います。
但し、圧縮材は湿潤乾燥が繰り返されると狂いが出るので、水周りには使用できません。

合版ツキ板フロ-リングは、10年で細かい亀裂があちこち出てきます。
無垢の方が長持ちするので、お得のように思います。
286: 匿名さん 
[2014-07-09 06:04:03]
梅雨のこの時期。
サラッとしている、この床のありがたみを特に感じます。
287: 入居済み住民さん 
[2014-07-09 09:44:36]
杉じゃなくても、無垢ならサラッとしますよ
288: 匿名さん 
[2014-07-09 20:33:49]
だろうね。
それと比べて合版ツキ板フロ-リングときたら、湿気が表面でべとべと。
曇りガラスのような状態。
慣れてるけど、やだ。
289: バルス 
[2015-02-16 23:49:58]
無垢床信者気持ち悪いです。

無垢にコーティング→無垢の意味が無い。ダメ!あり得ない!
フローリングと無垢にうっすらコーティングするのとでは違うだろうに信者は直ぐに発狂。

無垢は暖かい、柔らかいと思い込みが激しすぎて実際より大袈裟な表現ばかり。
所詮は木材だそ。その暖かくて柔らかい無垢材でぶん殴ってみようか?



290: 匿名さん 
[2015-02-17 00:01:45]
>>289
反対意見があるのはわかるが、キチンと反論しましょう。
あなたも思い込みが激しすぎです。。

建設的な情報交換の場になることを願います。
291: 匿名さん 
[2015-02-17 10:24:26]
コーティングが何を示してるのか判りませんが
表面に塗膜を作る塗装は、無垢材ならではの感触を
全く違ったものにしてしまいます。

木材に塗装したものの感触なら、皆さん身近に感じているはず
意外と無垢材は家の中に少ないもの、だから違いが解らない。

脱衣マットの代わりに、木のまな板置いてみて下さい
それで一発で分かりますよ。

292: 匿名さん 
[2015-02-22 08:13:44]
カバの無垢は良いかんじ
293: 匿名さん 
[2015-02-22 08:14:37]
杉はちょっと汚れた感じして苦手
あと、経年変化がひどくて・・
294: 匿名さん 
[2015-02-22 14:38:33]
経年変化を逆手にとって意匠にするのもありますね
うちは一階ヒノキ、二階はスギ
どっちがいいとは、どっちもいいですよ

床に寝転ぶなんて、学校の体育館くらいしか記憶になかったけど
自宅でやってみたら、何故か凄く気持ちが良かった
これは無垢でしか感じられないものだと思う。

295: 入居済み住民さん 
[2015-02-28 06:09:20]
2年前に新築マンションを購入しました。
入居前に、キッチン・洗面・トイレを除き、杉の床に張り替えました。
大変眺望もよく、日当たり、間取りもよい物件ですが、
何より、この杉の床が一番満足しています。
296: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-03-03 15:45:18]
杉無垢材30ミリを予定しているのですが、下地に合板を使うんだったら健康的にはあまり意味ないですか?結局接着剤使ってますよね?
説明では湿気が上がってこないようにということでしたけど。
297: 匿名さん 
[2015-03-08 07:32:04]
メイプル(くるみ)とバーチ(カバ)で迷って、少し柔らかいカバに決めました。

杉と松は、節があることと、経年変化に耐えられそうになかったから諦めた。

良く考えたら家の中は靴下はくし、そこまで足裏の検知能力高くもないし・・
建て売りみたいなツルツルのツキイタ合板は問題外だけど、無垢材だったら、ウォールナットや桜系なら及第点与えられるよ。
298: 匿名さん 
[2015-03-08 08:14:30]
>296
>杉無垢材30ミリを予定しているのですが、下地に合板を使うんだったら健康的にはあまり意味ないですか?
接着材が別でもそうなりますね。
古来の床板材は気が付きませんが歩きますと歪んでいます。
古来は素足が多いですから歪む事で足腰の負担を軽減してます。
繰り返し荷重で何十年も経ちますとヘタって交換します。
音が出るとクレームになりますが歪むから体には良いのです。
299: 入居済み住民さん 
[2015-03-08 08:21:09]
>>297
私のところは安いヒノキなので、節がいっぱいありますが、それも自然っぽくて良い感じですよ

それと、基本的には家の中は素足ですね
300: 匿名さん 
[2015-03-08 08:47:21]
家に帰ったら素足って人は無垢

家では素足だから、スリッパやカーペットが欠かせなかった人に無垢

家に帰ったら素足っていいのかなって思った人には無垢

風呂上りに歩く床が気持ちいい、これは表現してと言われても
表現のしようがない気持ち良さ。

でも言ってみるなら、塗装された普通のフローリングは
きっとビニールのパンツを履いた位に良くない感触。


301: 匿名さん 
[2015-03-08 08:54:22]
言ってることは分かるよ。

でも、洗面所とトイレはプラスチックの白い床がいい。
302: 匿名さん 
[2015-03-08 09:09:12]
>301
見栄えを気にしないなら汚れそうな所にペットシーツが実用的。
303: 匿名さん 
[2015-03-08 13:07:26]
塗装のクリア光沢が好みなら、無垢材は避けた方が良いと思います。
花嫁のイメ-ジから白=無垢を求める人も同じです。
304: 匿名さん 
[2015-03-10 20:18:17]
>>301
プラスチックの白い床知らないでしょ?
白だけど、グレーで霧模様入ってて、肌さわりもサラサラしててとても質感高いですよ。

ダイケンとかのやつ。

305: 入居済み住民さん 
[2015-03-11 19:29:13]
>>304
私のところは全面ヒノキ床ですが、トイレだけはダイケンの奴にしています
306: 匿名さん 
[2015-03-12 17:10:58]
それは当然ですよ
307: 匿名さん 
[2015-03-12 19:36:30]
うちは大建ダイハードの複合をトイレに、洗面はクッションフロア
クッションフロアは別にいいんだけど、大建のツキ板フロアは
無垢材に比べると、超安っぽいというか、質感で寂しい。
品物の単価は、全然大建が高かったのですが・・・
308: 匿名さん 
[2015-03-12 19:49:51]
つきいたなんて全然ダメだよ。
高いばっかりで。
あんなのなら、ペット用のザラザラ床の方がマシ

ぜったいに無垢がいいって・

脱衣場とトイレはダイケンの雲竜模様の白プラがいいけど。
309: スレ主 
[2015-03-14 00:22:53]
杉床使ってもうすぐ一年です。その間、上の子のトイレトレーニング、下の子の離乳食→とうぜん毎度毎度床の上は
食べものが散らばってます。を経ましたが、傷も汚れも
そんなに気になりません。
無塗装ですが、節があるためか、目立たないです。
心配していましたが今のところ十分満足してます。
310: 入居済み住民さん 
[2015-04-09 17:04:17]
杉無塗装の床にして四ヶ月。

基本は掃除機とシュロ箒です。
少し、黒ずみや水あとがで始めたので汚れ落としを調べました。
水ぶき、酢水、中性洗剤などや水ぶき自体ダメだ、やすりで削るなど結局どれがよいのかわからず。
工務店の営業は無垢床の知識がほとんどなく、メンテナンスは教えてもらっていません。

結局、どの掃除が一番いいのでしょうか?
311: 匿名さん 
[2015-04-09 22:58:17]
オスモ、リボスなどのオイル浸透系のワックス塗ってますか?効果絶大ですよ。へこみには濡れティッシュを5分くらい置いておけば復活します。
312: 入居済み住民さん 
[2015-04-10 13:21:51]
ぬかぞうきんで3年目
程よいワックス効果が出ています
313: 入居済み住民さん 
[2015-04-10 16:08:37]
310です。

なにも塗っていません。
今後も塗る気は今のところありません。

日々の手入れと汚れ落としの仕方をみなさんどうされているのかと思って。

ぬかぞうきんも考えましたが、それで拭いても汚れや水あと、黒ずみは落ちませんよね…。
314: 匿名さん 
[2015-04-10 18:10:23]
何も塗ってないとどんどん汚れますよ。オスモなら膜を作らないので、無垢の質感は変わらないし、塗った方がいいよ。塗る前に汚れはペーパーかけた方がいいね。
315: 匿名さん 
[2015-04-11 13:26:19]
相手は天然木なんだから、植物油でも塗っとくといいよ。
椿油がとか荏胡麻が良いとか色々言うけど
食用の匂いの無い油なら、何塗っても失敗は無い。

塗って拭き取れば全然ベタツキなんて無い、しっとりサラサラ
失敗したのはゴマ油だけです。

ただし塗ったから汚れなくなるって事はありません
汚れ落としも完全にとなったら、漂白か削るしか無理だと思う。

汚れとは付き合う覚悟が必要です。
ここは質感や感触とのトレードオフ
316: 入居済み住民さん 
[2015-04-11 14:13:04]
310です。

汚れは覚悟で無塗装なんですが、やっぱりなにもしないよりは汚れを退ける掃除を日々しておいた方がいいのかな?と思いまして。

塗るのはキヌカ、蜜蝋、アウロ、オスモなど調べましたがどこもそれぞれがいい。と。結局好みなんでしょうが。
317: 匿名さん 
[2015-04-11 14:19:13]
>316
プロはアク洗い。
http://ameblo.jp/satotosoten/entry-11715897084.html
素人はキッチンハイターで結構落ちるそうです。
318: 入居済み住民さん 
[2015-04-11 18:09:34]
>>310
汚れや黒ジミで無垢床にさらに味が出ると考えた方が良いかと

汚れが気になる方に、無塗装の無垢床はどうかと思いますよ
319: 匿名さん 
[2015-05-09 05:36:53]
2年半経ち、無塗装のためか、水染みなど汚れが目立っててきたなぁ。

先日旅行の為5日ぶりに帰宅し、床を歩いた。
「家の床がいちばんいいなぁ」と妻ともども感じた。
320: 匿名さん 
[2015-05-09 07:30:03]
それは、夫婦仲がいいから。

うちの床も無塗装無垢だけど、温もりはかんじない。

一人の寝室が一番良い。

子供もDSあれば親はいらないようだ。

GWは毎年全員のストレスがぶつかり合う。旅行は中止でキャンセル料発生。
家族ごっこしようなんて一瞬でも思わなきゃよかった。

TVに映った空港の浮かれた家族の飛行機墜落れば良たったのに。

家なんて安いので十分だった。
大手で建てたので、相場より1000万くらい多く払ったっぽい。
どうせ離婚したら俺はアパート暮らし。ローンだけはあと30年続く。
321: 匿名さん 
[2015-05-09 18:20:11]
いがみ合う家族なら、いっそ無い方がいい
しかしDSあれば家族は要らない子供なんてない
それは親としてDS以下の価値しか見えていないだけ。


暖かい家族に無垢材は良いトッピング
冷たい家庭には、傷跡を残せる床程度の意味しかない。
322: 入居済み住民さん 
[2015-05-09 18:47:37]
木のぬくもりが欲しくて、ヒノキの無垢床にしたけど、妻は傷が気になるみたい

男と女では感性が違うのかな?
323: 匿名さん 
[2015-05-10 05:34:16]
ヒノキはどうしても和風になる。杉も。
324: 匿名さん 
[2015-05-10 06:03:16]
319です。

妻の方が、「傷」を気にしていないません。
男女差というより、個人の感性・性格なのでしょう。

私は、1年くらい過ぎてから、「傷」を「えくぼ」と思えるようになった気がします。
ちなみに水滴を垂らすなど応急処置はしています。

4歳の娘もいますので、「生活傷」ならぬ、「生活えくぼ」が増えています。

ちなみに、キッチン部分は、購入時のフローリングのままです。
フローリングの傷は、「えくぼ」に思えないです。
不思議です。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
325: 匿名さん 
[2015-05-10 23:36:46]
撚れて汚れ易い革製よりも、ビニール製がいいって人も居る。
326: 匿名さん 
[2015-05-11 05:14:28]
いやいやそれはいないですよ(笑)
居たらよっぽどの変人。

327: 匿名 
[2015-05-11 09:34:14]
いや全然変人じゃないでしょ

自然のものって味があるので、化学製品のキレイな感じの方が好きな人もいる

自分も若い頃はビニール、プラスチック、ナイロンとかの質感が好きだった
328: 住まいに詳しい人 
[2015-05-11 17:51:23]
人それぞれですね
329: 匿名さん 
[2015-05-11 20:01:55]
子供の時の話をされても・・
330: 匿名さん 
[2015-05-12 06:39:02]
ほろ苦い飲み物や食べ物を、大人になると好きになったりする
もちろん、大人になっても嫌いな人も居る。

小学生が自分でランドセルを選んだら、革よりもクラリーノを選ぶ
子供が多いと思う。

同じく子供なら、何か最初から古臭い無垢無塗装より
体育館の床みたいなツルピカがいいんじゃないかな。
大人だってツルピカ派、結構居るでしょう。
331: 匿名さん 
[2015-05-12 08:19:40]
ツルピカは傷つきにくいとかカタログに書いてあるけど、実際は傷がつく。

ツルピカに傷が入ると目もあてられない。


無垢は細かな傷もヘッコミもたくさんできる。

でも、顔を近づけないと確認できない。
もともと、一枚一枚模様が違うし。
332: 匿名さん 
[2015-05-12 16:27:00]
顔を近づけなくても十分に確認できるよ
333: 購入検討中さん 
[2015-05-14 18:41:53]
杉の無垢床って冬場はやっぱり隙間が数ミリ空きますか?
334: 匿名さん 
[2015-05-15 07:31:35]
空きますよ。
ブラシが回るタイプの掃除機使えば大丈夫ですけど。

335: 匿名さん 
[2015-05-15 12:58:32]
モノによるとしか・・・
良く乾燥させたものほど、狂いが少ないし
無節モノも比較的動かない。
336: 匿名さん 
[2015-05-20 22:08:56]
空いていて困るのは、ほこり等がたまるため見た目に気になることと、掃除機が吸い込むのに余分に時間がかかることくらいかな。
歩くのには全く影響がないです。

むしろ、隙間が無く、板同士が密着し圧迫し合っている状態を見ることの方が気になります。
337: 匿名さん 
[2015-05-21 09:06:32]
>>336
>隙間が無く、板同士が密着し圧迫し合っている状態を見ることの方が気になります。

ちょっと変わった感性の持ち主ですね
338: 匿名さん 
[2015-05-21 12:52:39]
購入先を選べば杉板は圧倒的に安いから
分厚いものを入れて、調湿効果なんかも期待するのもいい。
339: 匿名さん 
[2015-05-21 13:41:36]
>数ミリ空きますか?
>空きますよ
嘘つけ!
340: 匿名さん 
[2015-05-21 17:39:22]
空くのが普通ではないかい?
341: 匿名さん 
[2015-05-22 10:28:49]
普通???
で、君んちは何ミリあいてるの?
342: 入居済み住民さん 
[2015-05-22 23:15:54]
>>341
俺のところはヒノキでほとんど空いてないけど、施工を頼んだ工務店の事務所の杉の無垢床は3mmぐらい空いていたよ
343: 匿名さん 
[2015-05-23 07:09:39]
>342
その事務所の床が異常だとは思わなかったの?
344: 匿名さん 
[2015-05-23 07:12:37]
よくそんな工務店に大切なマイホームをお願いしたね。
そのことのほうが驚きです。
345: 匿名さん 
[2015-05-25 17:10:32]
>>343>>344
本当に杉の無垢床の特性を理解していますか?
346: 匿名さん 
[2015-05-25 20:07:29]
返事が遅いね~
よくよく熟慮しての質問だと思うけど。
杉の特性を理解することと、某工務店の3ミリの床の隙間とどう関係があるの?
某工務店は杉の特性を知らずに自分ちの事務所の床に使ったの?
それならプロとしては失格だね。
知っていてその結果なら、なおさらプロとしては失格だね。
俺ならそんなプロにはマイホームをお願いしたくないな。

床の3ミリの隙間って、杉の特性を知っていれば君の規準ではOKなの?
347: 入居済み住民さん 
[2015-05-27 19:16:19]
>>346
杉の隙間は空かないと言うことではファイナルアンサー
348: 匿名さん 
[2015-05-27 20:39:19]
伸縮はして当たり前、それでも同じ杉ならより硬い材
節の少ないものの方が伸縮は少ない。

隙が開き難い圧縮材や床暖房対応品もあるが
当然ながら高くなる。
隙が出るのもまた自然素材ならではと、捉えた方が幸せです。
またそう思えないなら、敢えて無垢材を選ぶなんてしない方が
後々幸せかと。

裸足で歩きたい床、歩きたくなる床は自宅だけ。

こんなワードに惹かれた人は検討の価値があります。

349: 匿名さん 
[2015-05-27 20:48:58]
>347
杉の特性より、某工務店で建てた君んちの家のその後の状況の方が心配でファイナルアンサー
350: 匿名さん 
[2015-05-27 20:51:20]
>348
某工務店の社員さんのコメントじゃネ?
351: 入居済み住民さん 
[2015-05-27 21:43:10]
>>349
ヒノキの床と天井、内装は中霧島壁の塗り壁、外壁はそとん壁、夏は涼しく冬は暖かく、最高の住み心地ですよ

あ、それと新築にあたって構想三年
工務店は10か所以上回りましたので、実際に建てた工務店は杉の無垢の床が3mm空いていた工務店とは別の工務店です。
>>342は施工を頼んだと書いてありますが、良く考えたら最終的に二つに絞った工務店の片方で私の勘ちがいでした

352: 匿名さん 
[2015-05-27 23:16:48]
>351
匿名さんとか、入居済み住民さんとか、忙しいね。
どうしてコロコロとレス主名を変えるの?
言い訳も上手だし。
それ相応に聞いてあげるよ。ファイナルアンサー
353: 匿名さん 
[2015-05-27 23:32:06]
>351
>最高の住み心地ですよ
嘘つけ!
満足してるならノコノコとこんな掲示板にはこないよ。
不安が拭いきれなくて、その不安解消のために訪れるんだよ。
354: 匿名さん 
[2015-05-28 03:55:11]
空いたから何だっていうのさ、そういうものを選べば
それは当然で当たり前だから
それでも余りある無垢の良さがいいと思ったのでしょ。

衣類も床も、ビニールなら汚れ難い
だけどそれがいいって人は、少ないかも知れないね
でもやっぱりそれがいいって人には、いいものでしょう。
355: あ 
[2015-05-28 05:17:36]
軋むし、痩せる。
嫌なら、若い木じゃない杉板を見つけることだね。
俺は好きだけど。
杉板に何を求めて、杉板を選んだの?
材に何を求めるか?書かないと答えはずっと見つからないよ。

雰囲気なのか、調湿性なのか?在来工法ならベストな材料だけどね。
ツーバイには割れるから向かない。

求めていることがわからないと答えようもない。
356: 匿名さん 
[2015-05-28 07:19:32]
杉の特性を知ることと、その欠点を何の対策もしないで施工することとは別問題。
構造材における渡り腮工法は杉の特性をよく知っていた昔のプロの知恵。
>351>354>355
分かったような顔して言ってるけど、自分ちが杉の床材使ってない奴らばかりの戯言。
プロに施工してもらうんなら隙間のできない床を作ってもらって当然。
そんな知恵さえも持っていないプロは床材に杉を使ってはいけない。
俺んちの床は無垢の杉材だけど隙間ができた覚えが無い。
>杉板に何を求めて、杉板を選んだの?
床材に隙間を求めるうましかは君しかいないよ。
357: あ 
[2015-05-28 07:47:18]
渡り腮は構造の組みで、床材は別物。
一緒にするな、素人が。
358: あ 
[2015-05-28 07:51:38]
空き云々はサネで大丈夫だが、軋みは捨て張り工法じゃなきゃ消せない。
捨て張り工法なら反りも大丈夫だが、昔からのやり方が良いとしたらこだわりの部類だな。
359: あ 
[2015-05-28 08:12:03]
>356
素人が半端な知識だけで偉ぶるな、こっちは木材と四六時中向き合ってんだ。
その上で協力出来ればと書いた。
潰し合いで答えが出るとでも思ってるのか?
ガンでしかないことに気付け、素人先生。
360: 匿名さん 
[2015-05-28 08:52:21]
>359
へー、君はプロなんだ。
素人かと思ったよ。ゴメンゴメン。

>半端な知識だけで偉ぶるな
君の場合は中途半端なんだな。
別に偉ぶっているわけでもない。
俺んちの事実を言っただけ。
嘘ついてるとしか思っていないのだろ?
だから中途半端なんだよ。
もしかして、某工務店の関係者?
君には杉材を床に使う資格はないよ。
ヒノキ材で商売しな。
361: あ 
[2015-05-28 09:02:27]
>君の場合は中途半端なんだな。

何が半端なのか意味がわからんね。

>俺んちの事実を言っただけ。
嘘ついてるとしか思っていないのだろ?

嘘とは思ってないよ。
それが当たり前だからね。
空き云々はどうでもいいんだよ、見習いでもわかることだから。
362: あ 
[2015-05-28 09:04:48]
床では檜材も変わらんよ。知ったかするなや。
363: あ 
[2015-05-28 09:09:11]
要はやり方。材ではないということ。
364: 匿名さん 
[2015-05-28 09:16:34]
>362
>床では檜材も変わらんよ
となると、君は無垢床材では商売できないね。
床に3ミリの隙間を作って無垢材の特性だなんて平気で宣っているし、
それより心配なのはプロとしての知恵がないことだね。

>渡り腮は構造の組みで
だから構造材って予め断っているのが読めないの?
プロとしての知恵の出し方の一例を示しただけで、一緒に考えてるのは君だけだと思うよ。

>こっちは木材と四六時中向き合ってんだ。
知恵のない人間はいくら四六時中向き合っても意味ないんだな。
そこを自覚しないと。
自覚のない人間は進歩しないよ。
365: あ 
[2015-05-28 09:31:40]
構造材と床材を一緒にした言い訳の後付けは、みっともなからやめとけ。

俺は隙間は作らん。皆が言う隙間はありえないだろw

お前言う知恵とは何だ?おれは知恵とは言わないが、技術と思ってる。
お前の言う知恵とは、触り程度にしか見えない。

おれの技術と思ってるものは規矩術だから。論点がそもそも違うから、一生交わらないかもね。

366: 匿名さん 
[2015-05-28 09:49:56]
>構造材と床材を一緒にした言い訳の後付けは、みっともなからやめとけ。
君って知恵がないばかりか理解力も不足してるね。www
そもそも何が言いたくて【杉材の床の隙間は杉の特性だから仕方がない】という議論の中にノコノコ入り込んできたの?
最初から
>皆が言う隙間はありえないだろw
といえば流れに乗った意見になると思うよ。
>求めていることがわからないと答えようもない。
などと頓珍漢な割り込みされてもね。
それと、>365はうましかの代表みたいな自慢話だね。
君には自慢話しかないの?
こんな掲示板で自分の自慢話することの虚しさも分かっていない。www
誰も君の自慢話など聞いていないのに。
367: 匿名さん 
[2015-05-28 09:57:54]
次はどんな自慢話が出てくるのか楽しみ。w
368: 匿名さん 
[2015-05-30 06:51:58]
ここは頑固な大工さんが、杉の無垢床の隙間を作らない秘伝を語るスレですか?
369: 匿名さん 
[2015-05-30 20:35:47]
隙が出る出ないは材による。
例えば熱や水蒸気で乾燥加工したは収縮が少ない。
一般的に同じ樹種なら硬い材の方が収縮が少ない。

季節で収縮を見せる材は、何年経っても収縮する
施工技術の問題ではない。

しかし収縮によって反りが生まれるのは、施工に問題あり。
370: 入居済み住民さん 
[2015-05-31 07:43:14]
>369
>隙が出る出ないは材による。
と言ってるよ。
(あ)さん、反論しないの?
たしか君は、
>要はやり方。材ではないということ。
と豪語してたよね。
>素人が半端な知識だけで偉ぶるな、こっちは木材と四六時中向き合ってんだ。
とも言ってたよね。
プライドをそれだけ持っているなら反論しなよ。
でないと、大恥かいたままで終わるよ。
他スレでも色々とコメントしているのでしょ?
371: 匿名さん 
[2015-05-31 18:25:21]
>>369
>一般的に同じ樹種なら硬い材の方が収縮が少ない。

ここは杉の無垢床のスレなので、杉限定で御願ね
372: 匿名さん 
[2015-05-31 20:39:59]
(あ)さん、あれだけ大法螺吹きながら都合が悪くなると出てこないね。
373: 匿名さん 
[2015-05-31 21:34:26]
同じ杉でも柔らかいもの硬いもの、明らかに異なるものが
少なくないですよ、これは誰でも触れば判ります。

むしろ杉こそが一番差がありますね
だから収縮具合も予測ができるのです
建材に使う木の中でも、杉の野地板、杉の破風板
等の杉板こそが、様々な木材の中で最も
収縮し易いです。

まあでも論より何より体感です

床の上に直に寝転んでみる。
なんとも感触の悪い合板塗装床との違いは
寝転んだ瞬間に伝わってくるでしょう。

ウールの背広、シルクのネクタイ、肌着は綿
何故選ぶのかと同じです。
374: あ 
[2015-05-31 23:10:50]
全然都合が悪いとは思ってないよ。
今は何を言っても、言ったことと違う論点で認めなそうだし、話し合う価値が見えないしね。
ここでの勝敗とか、興味がないし自己満だけなら、休日を満喫してただけだよ。
375: あ 
[2015-05-31 23:15:46]
最初に空き云々は関係ないと書いたでしょ?
サネ入れて、捨て張り工法なら、反りも床鳴りもないとね。

昔の工法を求めているなら、それはこだわりの部類だなって書いてるし。
376: あ 
[2015-05-31 23:24:17]
そんな鼻息たててばっかじゃ疲れちゃうぞ。
377: あ 
[2015-05-31 23:45:36]
汝人を愛しなさいね。
そして、まずは聞く耳を持ちなさい。
人生勉強だから。

おやすみ。
378: あ 
[2015-06-01 05:27:52]
おはよ、
>>隙が出る出ないは材による。その通りだよ。

373さんは正しいし、正論。

私のやり方とは、捨て張りと言うこと。

昔の工法でなら373さんとまったく同意だよ。

370は人の意見を掻い摘んで、他人の意見を利用してるだけだけど

370の工法、理論、見解、を書いてみたら?w

379: 匿名さん 
[2015-06-01 05:37:38]
>375
>サネ入れて、捨て張り工法なら、反りも床鳴りもないとね
本当にそう思っているの?
それが君の言う規矩術なの。
君はサネのない住宅用の床板を見たことあるの?
サネ入れての捨て張り工法ならツーバイでもしてるよ。
>こっちは木材と四六時中向き合ってんだ
という割には何を現場で学んできたの?
それと、床の隙間の話だから論点を勝手にずらさないでね。
反りと床鳴りの話はこれで終わり。

>言ったことと違う論点で認めなそうだし
だから議論するんじゃないの?
君が間違っている場合もあるぞ。
そういったケースは想定していないの?

ノコノコと出てくる割にはいつも頓珍漢な返答だね。
君は聞く耳を持っていそうだから丁寧に説明してね。
人生経験豊かな頓珍漢君。
聞く耳を持つということは、途中で議論を放り投げないで丁寧に答えることだぞ。
言った本人がお手本示さないとね。
380: あ 
[2015-06-01 05:37:38]
370の印象が正直に言うと、小学生とか中学生と会話してる感じだったよ。
まさか、30代ではないよね?
381: あ 
[2015-06-01 05:40:16]
あんたの考えを示してよ
382: あ 
[2015-06-01 05:45:51]
370は、どうも真正面から話し合おうとしてないよね。
383: あ 
[2015-06-01 05:49:22]
まぁ、どうでもいいけどさ。
お互い頑張ろ。じゃあね。
384: 匿名さん 
[2015-06-01 05:55:29]
朝早くからご苦労さん。
>378のレス見ないで>379を投稿したので多少>379の内容が頓珍漢になってるな。

>370は人の意見を掻い摘んで、他人の意見を利用してるだけ
それで十分じゃないの?
同じ意見ならそうすればいいよ。

君は>363
>要はやり方。材ではないということ。
と言っている。
>>隙が出る出ないは材による。
と相反しているのが分からないの。

>昔の工法でなら373さんとまったく同意だよ
君の言う昔の工法とは一体何なの?
ちなみに新しい規矩術の一つでも披露してよ。

385: 匿名さん 
[2015-06-01 06:01:53]
>383
どうでもいいことをこんな朝早くからご苦労さん。
早く締めたいようだでどまだ議論が途中なんでね。
途中だということは理解できてるよね。

>どうも真正面から話し合おうとしてないよね。
真正面から話したくなくて、論点をずらしているのは君の方なんだけどな。
386: 匿名さん 
[2015-06-01 21:37:02]
「あ」とその他がまったく議論になっていない点について
387: 匿名さん 
[2015-06-02 08:54:44]
というより二人のオーディエンスが飛翔して
場外乱闘してるだけかと・・・

若干盛り上がりに欠けるけど
388: 匿名さん 
[2015-06-02 10:07:10]
横やり失礼ですが。
「あ」さんも少し論点がずれている気はするけど、まあそれなりに情報はある。
「あ」さんに絡んでいる匿名さんの書き込みは、絡んでいるだけで、まだ大した情報を含んでいない。
と思いながら読んでいます。

結局、杉材の床は隙間が空くものなの?空かないものなの?杉材の種類次第なの?工法次第なの?それとも分からないの?
他人を非難するのでなく、質問者に対する答えをそれぞれ書いてほしいです。どちらの意見も参考にしたいですから。
389: 匿名さん 
[2015-06-02 10:33:25]
今までの議論を読みますと、杉材も硬くて乾燥を十分にさせたものなら収縮が少ないと言うことですが、やっぱり杉は柔らさも長所であるので、多少の隙間は無垢のアジと受けとめる方が自然かと?
390: 匿名さん 
[2015-06-02 12:01:12]
「あ」さんどうしたんだろうね。

391: 匿名さん 
[2015-06-03 12:49:35]
相手がアホすぎて議論にならないから投げ出したのでは?
392: 入居済み住民さん 
[2015-06-03 19:08:23]
人生勉強だという割には器が小さいんだと思うよ。
393: やま 
[2015-06-03 22:25:57]
>>388
うちは全面杉のフローリングですが、隙間はあいてないですね。厚みは30mmの浮づくりのフローリングです。おそらくそこそこの厚みでしっかり乾燥させたものならそんなに隙間は空かないと思いますが。
394: 入居済み住民さん 
[2015-06-03 22:47:15]
>>393
今の時期は空かないのが当たり前ですが、冬の一番乾燥する時期に気持ち空く感じですね。

また、一番乾燥する冬にまったく隙間が空かないようだと、夏場の梅雨時なんかは多少そりが出るのではないでしょうか?
395: あ 
[2015-06-04 00:30:03]
>>388
杉材は反る物。
捨て張り工法で対処できるし、フロア張りも同じことでどんな木材も反る物だよ。
杉材は安価で加工しやすい材料なんだよね。
捨て張り工法は解りますか?理解してない方は是非調べてみてくださいね。

ハードウッドは年輪が細かく、ホワイトウッドや杉材などは年輪が少ない。
成長が早い分、流通量も多く安い。
だけど、密度はスカスカだから反るし、水に弱く腐りやすい。

ツーバイフォーはホワイトウッドを使い、簡易組み立てで費用を抑えているんだよね。
その変わり、反りまくる。対処するために気密して24換気が生まれたんだよね。

>>384
やり方がわからないレベルでは、話しにならないでしょw
396: あ 
[2015-06-04 00:41:25]
尺で根太入れて、杉の床材もサネ加工してるものを、根太ボンドとフロアステープルでキッチリ施工してれば、そこまで隙が出ないと思うけど。

397: あ 
[2015-06-04 01:04:22]
昔はボンドのような便利な物はないし、隠し釘だからしょうがないと思うよ。
今はボンドと、尺ピッチで刺さるとクロスするステープルで留めるから、押さえつける力がまったく違うから、そこまで心配はいらないと思うよね。
398: あ 
[2015-06-04 01:46:29]
>>392
はて?器とはなんでしょうか?
あなたは持っているようですが、わたしはあいにく持ち合わせていません。
自信過剰ではありませんので。
まして他人で子供地味た意見に付き合うのが器量としたら、理解出来ないです。
わたしは親でも上司でもありませんので。
399: 匿名さん 
[2015-06-04 02:22:34]
まず最近の家で捨て貼りの合板無しって、珍しいのでは?
知り合いが大工じゃないけど職人で、自分の家にベニヤは嫌だから
床にも屋根にも使わないと言ってたから、それだけ珍しいのでしょう。

我が家で言えば、無節は隙が目立たない
夏冬で一枚0.2ミリとかしか変わらないと思う
安い節有一等品平米2980円位は、夏はきっちり
冬はスカスカです。

でもなんか、感触は安い方がいい
超仕上げが甘いのが逆にいいのかも。
400: 匿名さん 
[2015-06-04 05:46:11]
>捨て張り工法は解りますか?
だから自信過剰って言われるんだな。
捨て貼り工法なんて20年前から用いられているの知らないの?
だとすれば、
>アホすぎて議論にならない
やまさんがネタレス工法で隙間など出来ないって言ってるじゃないの。
それで十分だと思うよ。
401: 匿名さん 
[2015-06-04 05:49:54]
いくら捨て貼り工法でも、その床材が乾燥処理されていないと必ず隙間は出来るよ。
402: 匿名さん 
[2015-06-04 06:04:50]
>まず最近の家で捨て貼りの合板無しって、珍しいのでは?
やまさんみたいに床厚の厚い材料ではなく、床厚の薄い材料で貼るのなら捨て貼り工法は一般常識の範囲。
20年前からの床貼り工法なのですから。
別に「解りますか」って聞くほうが恥ずかしい。
最近は剛床工法が一般化して、それを捨て貼りと称している人もいるが、
本来の目的は隙間云々ではなく、地震に強い家づくりであって、地震に対して水平剛性を高めるための工法です。
403: 匿名さん 
[2015-06-04 06:32:08]
ちなみに、この剛床による捨て貼り工法も20年前の技術です。
別に目新しい技術でもありません。
404: 匿名さん 
[2015-06-04 20:23:39]
仮設に使われる杉材の足場板を納戸用の床材にと加工した奴が市場に出回っているけど、住宅の床に使う奴は居ないんじゃないの。
>342の某工務店の床材は、多分、杉の足場板を張ったやつだろね。
無茶だね。
グリーン材だし、隙間が空いて当然の床。
405: 匿名さん 
[2015-06-05 09:55:12]
>394
>一番乾燥する冬にまったく隙間が空かないようだと、夏場の梅雨時なんかは多少そりが出るのではないでしょうか?
それは君んちのヒノキの無垢床材での感想ですか?
406: 匿名さん 
[2015-06-06 00:10:41]
あらら、「あ」さんあっさり論破されちゃいましたね。
>>395
AD,KD,GR,知ってます?あと四方柾だとどの方向に反るんですかね(笑)
407: 匿名さん 
[2015-06-06 08:47:05]
自然乾燥なら床に貼った後でも同じ気がするけど
伸び縮みする床板は、毎年動いてるのはどうしてだろうね
うちの実家は30年も伸び縮みしてるよ。
木はそういうもんだと思ってたんだけどね
その分、窓際部分の耐久性とか凄くいいけれど。
408: 匿名さん 
[2015-06-06 09:28:54]
>うちの実家は30年も伸び縮みしてるよ。
縮みぱなしでいつも隙間だらけじゃないの?
409: 匿名 
[2015-06-06 20:36:32]
「あ」さん、ネットで反論をググってるんでしょうか?
410: 匿名さん 
[2015-06-07 02:30:29]
じゃあフローリングはプラスティックが一番でいいかな
411: 匿名さん 
[2015-06-07 07:35:05]
>410
自分が一番いいと思うのが一番です。
412: 匿名さん 
[2015-06-07 08:02:03]
>410
無垢杉は吸湿するから良い。
真平より足裏に変化(凸凹等)を感じる方が疲れないそうです。
素足でなければ大差はないかな?
413: 匿名さん 
[2015-06-07 09:33:42]
>412
410さんはプラスティックが一番と言ってるのだから、410さんにとってはプラスティックが一番だと思いますよ。
これでいいのだ!
押し付けはよくないのだ!
414: 匿名さん 
[2015-06-09 16:47:18]
プラスティックの利点は何ですか?
415: 匿名さん 
[2015-06-11 12:22:27]
水を吸わない
416: 匿名さん 
[2015-06-19 04:26:12]
不快な時期ほど、杉の床は快適だと感じます。
417: 匿名さん 
[2015-06-19 10:04:55]
でも展示場のハウスメーカーさんは、無垢材なんて嫌っていうか
そんなの止めなよってくらい高いですよねぇ・・・
418: 匿名さん 
[2015-06-19 19:12:09]
ちょっとイミフ?
419: あ 
[2015-06-28 06:24:29]
おはよ〜、久しぶりに見たらずいぶん話しが事実と掛け離れた進み方してるね。
>>406
四方柾だとどちらに反るだって?板と関係ないだろ。
そんなの誰もわからない。あんたは分かるみたいだけどw
では割れないためにどんな加工するか知ってる?w
初歩的なことだよね。
乾燥方法を話してなんになる?素人っぽいよねwそういうこと所。

>>407
それが普通だよ。

>>411
同意だね。


プラスチック!?30年経ったベランダの床のプラスチックどうなってる?

木材は息してる吸湿材だよ。

剛床や捨て張りなら空かないんだけどね。
答えじゃないのか?
420: 入居済み住民さん 
[2015-06-28 08:00:13]
>剛床や捨て張りなら空かないんだけどね。
どうして空かないのか、そこを説明しないと答えになっていない。
判るかな?

>こっちは木材と四六時中向き合ってんだ。
長い間勉強期間を取ったにもかかわらず、
その割にはチンケなお説しか出てこないね。

>剛床や捨て張り
が最近の工法だと勘違いしている【あ】さん、
まだ自分のお説に迷ってるから登場せざるを得ないんだよね?
このスレで捨て貼り工法にもかかわらず苦情相談が来ている。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/571854/
参考にしてね。


421: 匿名さん 
[2015-06-28 08:12:36]
>>419
加工以前に乾燥があるんだよ、分かる?
422: あ 
[2015-06-30 22:52:20]
>>421

>>どうして空かないのか、そこを説明しないと答えになっていない。
判るかな?

ボンド付けてステープルを雄サネに尺で打ち付ける。一枚につき5カ所。しかも捨て貼りの下にある根太に効かせるのが教科書通りだが、釘に跳ね返ってフロアを突き破る事もある。釘を避けながら打つ。
根太ボンドで張りつけ、フロアタッカーで打つ。ボンドはサネ廻りにぬり、面は波塗りして張る。タッカー打つ時は踏みつけて浮かないように打つ。
ボンドが固まれば、床板はズレる分けないだろ。
剥がすのすら大仕事な位だからな。

>>長い間勉強期間を取ったにもかかわらず、
その割にはチンケなお説しか出てこないね。

お前よりは詳しいのは明らかだけどなw
昔は基礎下に打つ、地盤改良の杭は木を打っていた。何の木の種類か言ってみ。
すぐには答えれないだろうけど。検索して勉強しな。

>>最近の工法だと勘違いしている【あ】さん、
まだ自分のお説に迷ってるから登場せざるを得ないんだよね?
このスレで捨て貼り工法にもかかわらず苦情相談が来ている。

馬鹿かか?構造ではなく気に入らないだけのスレで、HMの対応云々の話じゃねぇか。

しかも今現在この工法だから。根太レス剛床も捨て貼りも床材からしたら同じなんだよ。知ったか君。

ベニアがなく、根太に直接貼付ける材料なら適度な乾燥状態で貼れば、少しは違うだけ。
これだとKD材でも、いずれ軋み空きもでる、ということ。これが昔ながらのやり方。

おまえホントなんも知らねぇんだな。間違った事をお施主さん達にシレっと教えてんじゃねぇよ。
423: あ 
[2015-06-30 23:11:55]
乾燥方法は材料を使えるまでの段階にする過程なだけ。
木の種類によって適す適さないがある。

AD,KD,に適する材種と、例外の場合の材の厚さや例を書いてみろよ。
それと、グリーン材は乾燥方法ではなく無乾燥の材を言うんだぞ。ぼくちゃん。

善し悪しあるから、書いてみし。

答えず話をそらすなら、今後絡むなド素人が。検索した知識なのは直ぐ解るからな、勘違い君。
424: あ 
[2015-06-30 23:46:30]
>>1

に答えます。

和室の床板なら檜をお勧めします。
縁側に杉板で十分です。風情があり個人的には実家に帰ると何か落ち着き寝転んだりしています。

自分が工事責任者としてご相談受けれれば、悩みを解決出来る提案も出来るのにと歯痒いです。

問題ないと思います。
425: あ 
[2015-06-30 23:58:12]
頭にきた、疑いをはらしてやる!

床材に問わず、住宅に関する事なら全て答えるよ。

なんでも質問してよ。

ただ、プロの曲尺関係は精度で、違うので答えがそれぞれなので答えません。

ハエ見たくしつこいド素人君、受けて立つぜ!ボほげぇぇぇぇぇ!!!っ

まぁ、楽しくみんなが読めるような書き方しよ。大人としてさ。少し反省してるよね。
大人げないなと。
426: 匿名 
[2015-07-01 13:05:25]
仮に『あ』が自分で言うように本当に職人だったとして、真剣に心の底からこんな人に頼みたくないなと思う。こんな匿名の掲示板サイトみたいなとこじゃないとデカイ口きけないちっちゃいヤツなんだろうな。カワイソウに…
427: 入居済み住民さん 
[2015-07-01 16:50:54]
ま、「あ」の方が君よりスレに沿った話をしている感じ
428: 入居済み住民さん 
[2015-07-01 19:27:57]
>床材に問わず、住宅に関する事なら全て答えるよ。
勘弁してよ。勘違い野郎君。
君には検索能力がないの?

>こっちは木材と四六時中向き合ってんだ。
学習能力や応用能力のない人間がいくら木材と四六時中向き合っても無駄なんだよね。

>馬鹿かか?構造ではなく気に入らないだけのスレで、HMの対応云々の話じゃねぇか
可哀想な人種だね。
それに例え話は通用しないし。
始末におえないね。
ここで少しトレーニングしてね。
http://serendipity-japan.com/a-word-to-the-wise-is-enough-1322.html
429: 入居済み住民さん 
[2015-07-01 19:32:52]
427さんへ
ま、426の方が君よりスレに沿った話をしている感じ。www
431: 入居済み住民さん 
[2015-07-05 09:22:59]
その昔、床材に杉のグリーン薄板材を3重張りしていたうましかな人もいたよね。
その方も床の狂いは材ではなく張り方だと本気で思っていたのだろうね。
>430とは意見が合いそうだな。
今頃はカビのシーズンだから、そちらのほうで悪戦苦闘しているだろうな。
432: 匿名さん 
[2015-07-05 15:44:44]
お前らお互いに目クソ鼻くそだと認識した方が良いぞ
433: 入居済み住民さん 
[2015-07-05 19:05:57]
>432
判断力のない人にはそう映るんだろうね。
味噌も糞も同じにされてもね。
>430が都合悪くなって姿を消したね。
所詮、その程度の悪知恵しか働かないんだろうね。
【あ】は、もしかしてカビおじさん?
434: 入居済み住民さん 
[2015-07-05 20:59:43]
なんか、大人気ないと思うのは俺だけ?
435: 匿名さん 
[2015-07-05 21:58:03]
>434
スルーできない君も大人気ない。
同じ穴のムジナだと思うよ。
似たり寄ったりじゃないの?
436: 匿名さん 
[2015-07-06 06:35:27]
そう言う君もだね
437: 匿名さん 
[2015-07-06 09:01:01]
そうだよ。
君みたいに自分だけは大人らしいとは思っていない。
ちゃんと自覚してるよ。
君にはその自覚がない。
その違いを言いたかっただけ。
大した自覚もないのに上から目線で恥ずかしくないの?
>427>434にしてもしかりだね。
【あ】に到ってはどうしょうもない。
438: あ 
[2015-07-07 00:25:49]
コメ消されてるっw
答えれないから皮肉しか言えないんだろうな。
建築じゃなく人格否定に逃げるのは、何人も見て来たけど、どいつもこいつも同じだなw
439: 匿名さん 
[2015-07-07 10:30:41]
杉の羽目板を床に貼れば、平米2000円以下で超リーズナブル。
440: 匿名さん 
[2015-07-07 15:12:57]
>438
人格否定ではなく、能力否定だと思うよ。
その辺の自覚がまだ足りないね。
441: 匿名さん 
[2015-07-07 17:06:06]
またお前か
442: 物件比較中さん 
[2015-07-10 23:13:07]
「あ」さん

杉床を検討してる者です。杉の産地や乾燥方法と、香りの関係について教えてください。
例えば、方々で話題になる音響熟成木材は、飫肥杉(油分が多い)と低温乾燥のため香りが芳醇なんだと理解していますが、正しいでしょうか?
実際に香りを嗅いだことのあるのは前述の飫肥杉と薩摩杉だけなのですが、吉野杉や秋田杉など他の名だたるブランド杉も同様に豊かな香りがするもんでしょうか?
443: 匿名さん 
[2015-07-11 08:35:24]
あ じゃないけど自然乾燥品は確かに香りが強い
ただ杉は所謂、木の香りに感じるだろうから
そんなに気にしなくていいのではとも思うな。

ヒノキとかヒバは独特の個性的芳香だから
好きならば匂い重視でも価値がありそう。

産地もあるだろうけど、結局実際に製材された現物次第で
全く異なる方が多い。
傾向としては産地関係無く、スギもヒノキも無節品は
油の乗った?芳香の強いものが多いですよ。
444: 入居済み住民さん 
[2015-07-11 08:36:16]
そんな難しいことあの人に聞いても無駄。
検索して調べているからしばしの猶予を?
カビの話しなら詳しいかもね。
445: 匿名さん 
[2015-07-11 08:49:36]
床材は杉でもパインでも勝手だけど傷つけた、しょうゆこぼしたって
子供にDVしないようにね
446: 442物件比較中さん 
[2015-07-12 22:43:24]
>443さん
大まかに同じ産地でも、杉の生えていた土壌によって香りが変わる感じなのでしょうか。
447: 匿名さん 
[2015-07-13 00:44:21]
自然のものは同じように育っても、みな少しづつ違うものに
これは人間だって同じ。
448: あ 
[2015-07-19 01:19:01]
>>442
ごめんなさい、ソムリエではないのでわかりません。

音響熟成と香り、初めて聞きました。

そこまでこだわると所詮は一職人の自分なんかでは、目が点です。

すみません。
449: あ 
[2015-07-19 01:25:06]
>>飫肥杉(油分が多い)と低温乾燥のため香りが芳醇なんだと理解していますが、正しいでしょうか?

正しいと思います。
450: あ 
[2015-07-19 01:39:10]
樹脂が香りを強く出す。
人工乾燥(KD)では飛んでしまう。
それは明らかだと思います。
451: 入居済み住民さん 
[2015-07-24 15:44:29]
天然乾燥と人工乾燥だとアロマは全然違うよ。あと色つやも、10年くらいたてば違いがすごくでてくる。
まあ、色つやは建てた大工がカンナで仕上げ磨きをやってくれたかどうかで全然違う。

国産無垢材使ってるっていう工務店の完成見学会行っても、この色つやがちゃんとでているかっていうのは、ほんと大工の腕にかかってるよね。完成時にくすんでいたり、ざらつきがある材はもう見込みない。磨いてつやがあってほれぼれするような材は、時間が経つうちにもっとつやつやになっていくよ。入居後10年目のOB宅訪問ができれば工務店の実力がすぐわかる。
452: 働くママさん [女性 30代] 
[2015-07-29 06:49:41]
こんにちは、いきなりすいません。カイケン素材で新築の話が進んでいます。キッチンの天板全て、音響熟成の無塗装の杉板+人大理石のシンクで話が進んでいます。しかし、やっぱり油ハネや水ハネ、シミなど心配される部分が多いのですが経験者の方いらっしゃいませんか?ご意見聞かせて頂きたいです。
453: 匿名 
[2015-07-30 19:45:20]
ステイン仕上げすれば、小まめに掃除すればシミは残らないですよ〜
454: 匿名 
[2015-07-30 19:46:43]
無垢だと何でも吸ってしまうのでコーティングするのは必須ですよ
455: あ 
[2015-07-30 19:55:35]
>451
木を見る目は大事ですよね、ただ木材屋さんを信頼するしかないのが現状です。
数奇屋大工さんや宮大工さんは、直接見て選ばないですよね。
一流はその時間も縛られないですしw
456: あ 
[2015-07-30 19:57:01]
直接見て選ぶの間違えでした
457: 購入検討中さん 
[2015-08-01 14:21:10]
>452さん

天板が杉板無塗装というのはヤバすぎですよ。床板で採用している人のコメント見ていれば想像がつくと思いますが、たまにこぼれても慌てて拭くぐらいですから、常に水・液体がかかるキッチン天板なら推して測るべし、です。
天板じゃなくて戸板なら何とかなるかもしれませんが。
458: 匿名さん 
[2015-08-01 14:40:15]
天板が無塗装だと、水分を吸い込んで雑菌が繁殖しやすい環境になりませんか?
459: 匿名さん 
[2015-08-01 18:58:25]
天板全体が、まな板だと思えばそれでもいいのだろうけど、黒ずみやカビなんかは簡単に落ちないね。

手入れの手間として、自分なら選ばないな。
460: 働くママさん [女性 30代] 
[2015-08-01 22:19:51]
ですよねー…やっぱり止めておいた方がいいですよね…
461: 匿名さん 
[2015-08-09 09:09:11]
ウレタンスプレーのクリアーを軽く吹き掛けると膜ができていい感じになる、完全に乾いてから3~5回重ねぬりすると売ってるのと同じになる。
誰でもできる。

艶消しクリアー には白い粉が入ってるので溶剤だけ木が吸って表面が白くなるので要注意です。

そこまでしたくなければ、油を染み込ませしょう。
様々な油がありますが、あまり変わりはないです。サラダ油でも変わりなかったです。
ただ、洗剤で拭くと当然油分はなくなります。

3~5回ウンタンスプレーした場合を除き、紙ヤスリで購入時に戻せます。
キズが目立ってきたらみんなで擦ってまたウンタンスプレーを30cm離して均一に吹きましょう。
462: 匿名さん 
[2015-08-09 09:20:20]
何を塗るにしろ色が濃くなることは知っておいた方がいい。
濡れた時の色になる。
463: 働くママさん [女性 30代] 
[2015-08-13 11:01:03]
ありがとうございます
464: 匿名さん 
[2015-08-13 19:01:38]
無垢材には乾性油を塗ると良い。
乾性油とは空気中で完全に固まる油。つまり浸透後、塗料に近い効果を持つ。

亜麻仁油・桐油・芥子油・紫蘇油・胡桃油・荏油・紅花油・向日葵油など。
自然素材の油なので、塗るのは簡単で失敗はないから大丈夫
基本食用油の流用でいいので、非常に安心できる優れた素材。
465: 匿名さん 
[2015-08-15 07:06:45]
あまに油はクサイです・
466: 匿名さん 
[2015-08-15 15:29:12]
うちは紅花と向日葵使った、なにより安いし アマ二は床塗り用に有名だけど高いから勿体無い。
467: 入居済み住民さん 
[2015-08-15 16:31:22]
私のところは、ぬかぞうきんです
468: 匿名さん 
[2015-08-15 23:23:16]
ぬか磨きは修行レベルじゃないですか。
469: 匿名さん 
[2015-08-16 03:51:05]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
470: 入居済み住民さん 
[2015-08-16 06:20:43]
>>468
掃除機をかけた後に、モップで抑えてさっさと拭いているようです
もう、4年目に入りましたが、最近ぬかに虫が湧いて困っています
471: 働くママさん [女性 30代] 
[2015-08-16 10:37:53]
床をぬかで磨いた所に虫が湧くのですか?
472: 匿名さん 
[2015-08-16 11:58:36]
ぬかに虫が出るんですよ、米に出るのと同じ蛾だと思います。メイガとか

普通無垢の床板に虫は付きませんが、どうしても虫が嫌なら
お米同様に、こっそり防虫処理しているものを探せば安心です。


まあ私は嫌ですが・・・

474: 匿名さん 
[2015-08-18 20:08:58]
ちなみにうちは杉ではなくてカバ(バーチ)の無垢です。
明るくて温もりもあって大成功でした。
2Fはウォルナットにしたけど暗いしホコリが目立つ。
桜系はいいですよ。本当にいい。
メイプルはちょっと堅すぎる。

【ご本人様からの依頼により一部テキストを削除しました。管理担当】
475: 匿名さん 
[2015-08-25 02:19:12]
メイプルは良い選材ですね。
粘りがある材で床材にもベストですよね。

476: 契約済みさん 
[2015-12-24 13:14:16]
杉床の無垢にしてオスモウォッシュアンドケアーをぬろうと思いますが、皆さんの意見聞かせてください。
http://www.osmo-edel.jp/lineup/osmocolor/product1.html#c5
477: 匿名さん 
[2015-12-24 13:30:03]
気休めと思う、糠雑巾で磨いた方が良さそう、素足の足油で十分らしいです。
一番避けなければならないのはスリッパの裏の樹脂です、床を傷めるそうです。
スリッパを使用するなら裏が布製が良いそうです。
スリッパの裏に糠を付けて歩けば良い、冗談です。
478: 匿名さん 
[2015-12-31 07:46:46]
うちは、3年経過しましたが、なんの手入れもしていないです。
素足、足油による獣道は、やや変色してきています。
一番気になるのは、水染みです。
479: 匿名さん 
[2015-12-31 08:24:45]
>478
>やや変色してきています。
若いからですかね?
枯れてますから変色しません。
水染みは諦めてます。
水染みはグラインダーで磨けば取れますが面倒過ぎます。
480: 入居済み住民さん 
[2015-12-31 23:22:40]
昨日、室内で焼肉をやったら、床がつるつるになりました。
481: 匿名さん 
[2016-01-01 05:17:19]
>479
安心してください、加齢エキスも加わった足油ですよ。

歩くたびに、杉の床にしてよかったと思っています。
482: 匿名さん 
[2016-01-01 07:20:44]
うちはオリーブオイル塗ってる。 拭き取ればサラサラ、ベタつかないのが不思議
483: 匿名さん  
[2016-01-01 18:27:04]
>>482
マジ(笑)?
484: 契約済みさん 
[2016-01-01 21:54:57]
みなさん、ありがとう。
無垢の床にしたいのですが迷っています。
みなさん無垢にして良かったですか?
年数と写真アップしていただければありがたいです。
485: 入居済み住民さん 
[2016-01-01 22:12:23]
>>484
ひのきの節有りの無垢床で、節有りは、杉と価格もあまり変わりませんでした。
写真は築4年で、傷は少々付いていますが、冬でも素足で過ごせ概ね満足しています。
ひのきの節有りの無垢床で、節有りは、杉と...
486: 契約済みさん 
[2016-01-01 22:34:59]
>>485さん
ありがとう!とっても参考になります。
凄くキレイですね。何かお手入れはされていますか?
487: 入居済み住民さん 
[2016-01-02 07:25:19]
>>486さん

施工時に自然塗装がしてありましたが、2年目ぐらいからぬかぞうきんで拭いています

傷の方はへこみ傷があちこちに有りますが、汚れの方は子供がいないせいかあまり有りません。

また施工当初は白っぽい色だったのが、飴色に変わっていい感じになってきています

それと、室内が乾燥する冬の間は杉は板と板のつなぎ目に隙間が出来ると言う話しでしたが、ヒノキのせいか隙間はあまりあいていません
488: 入居済み住民さん [男性 30代] 
[2016-01-02 08:10:48]
床材を無垢のシカモアにしたが、
自然塗料で、驚異のツルツルさだよ。
489: 匿名さん 
[2016-01-02 09:15:23]
うちはヒノキ、裸足で歩くのは最高、でも靴下だと結構滑る
スリッパはないからわからないけど、塗装床のペタペタ感がないので
きっと滑りそうな気がする。

トイレだけ複合フローリングですが、単価は無垢より高いのに
染みない隙かない傷つかないという長所以外には、いいとこはないかな。

お手入れは最初が肝心、オイルでも蜜蝋でも入居時に頑張りたい
次からは毎年手入れはしたいところだけど、うちは面倒だから何もしてません。

テーブルなどで経験あるかと思いますが、塗装したものはいずれ
ブリスターとか起こります、掃き出し窓のところなら、10年もせず表面がハゲハゲ
してくる。でも無垢の木はそんなにみっともなくならない。

だから一番長持ち手入れ不要なのが、無垢材だと思います。
490: 契約済みさん 
[2016-01-02 10:53:38]
みなさん、ありがとう。
ちなみにダイニングテーブルにする予定なのですが、やはり不向きでしょうか?
ダイニングテーブルの下はラグなどひくものでしょうか?
491: 匿名さん 
[2016-01-02 11:13:31]
>490
無垢杉フローリングに机を置いたら引き出し中の本の重さで脚部が凹んだ。
脚部に家具スベールを入れたら凹まない。
重そうなら接触面積を増やせば大丈夫と思います。
492: 契約済みさん 
[2016-01-02 11:28:29]
>>491さん
ありがとう。カグスベールはイスの引きずりにも強いですかね?
493: 匿名さん 
[2016-01-02 11:41:09]
>492
>イスの引きずりにも強いですかね?
スベールでない、別の製品を使ってるが問題ないです。
494: 契約済みさん 
[2016-01-02 14:55:27]
>>493さん
製品教えていただけませんかー?
495: 匿名さん 
[2016-01-02 15:03:13]
>494
ホームセンターで購入で詳細は不明。
https://hands.net/goods/4975989223282/
形は上記、スベール部分がフェルト。
496: 匿名さん 
[2016-01-02 15:07:54]
>495追記
スリッパを使用する場合は裏が樹脂だと床を傷めるから布にしなさいと聞いた事が有ります。
497: 契約済みさん 
[2016-01-02 17:01:25]
ありがとうございました。
みなさんは2階も無垢にされましたか?
498: 匿名さん 
[2016-01-02 22:52:57]
うちはトイレ洗面以外全部。
費用的には大手の建材メーカー製は、精度がいいらしいですけど結構高いです。
建築業者さんの見積りで採用が厳しくなったら、通販探して施主支給がかなり
安くできると思います。
流通の多いスギヒノキなら、坪1万円目安で十分探せますよ。
499: 契約済みさん 
[2016-01-03 00:01:01]
ありがとうございます。
ベッドにしようと思うのですが、長年おきっぱなしだと凹み続けますかね?カグスベールで解消されるんですかね?
あとコタツは基本だめですか?
500: 匿名さん 
[2016-01-03 00:25:48]
ベットの足で凹みはしない気がする、でも足は太いほうが安心
でもテーブルでもイスでも、足が木なら確実に傷がつくと思う。

コタツはどうなんでしょう、ラグみたいの敷くでしょうから凹みや傷の
心配はなさそうですが、敷きっぱなしでカビとか、あるかもですね。
少なくともスギヒノキは最初白いですから、敷物あるとそこだけ新品みたいに
色が薄くなりますよ。
日焼けするところは確実に濃くなります。
うちは玄関マットで最初に色が変わったんで、慌てて外しましたが
いつのまにか同じ色になったので、今はまたマット敷いてます。

それと階段降りたところの一歩目の踏む場所
ここが何故かかなり汚れます。
まあ、それだけ足が汚いって事でしょうか。


[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:杉床無垢材検討スレ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる