住宅ローン・保険板「変動金利検討スレ(テンプレ参照) その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利検討スレ(テンプレ参照) その6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-26 00:02:04
 
【一般スレ】住宅ローンの変動金利| 全画像 関連スレ RSS

※当スレは煽り・荒らし行為一切を禁止致します。スレ参加者が不快に感じる表現も控えてください。
これから変動を検討しようとしている方、また変動利用の皆様へ(毎回同じ議論になるのでテンプレ用に)
変動は繰上(もしくは貯蓄)が前提です。
そうする事により将来の金利上昇と所得減少の両方に対応します。
目安は3%前後で借りたと思って差額を繰り上げるという事です。
(今フラットを含む長期固定が何%かは関係有りません)

以下前スレのレスを参考にご自身でシミュレーションして下さい。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/

リスクの考え方が固定派と変動派では違うのだと思います。
固定派は安定した支払額にする事により金利上昇 リスクが無くなるという考え。
その代償として金利を多く払う分、いつまでも残債を多く残す事になります。
変動派は低金利の内に元本を減らしてしまえば、リスク自体が小さくなるという考え。
支払い初期に金利上昇 リスクが高くなりますが、元本が減ってしまえば金利上昇リスクはほぼ無くなります。

例えば
3000万、35年で0.875で借りて当初3年は金利上昇無しの場合
(日銀は当分の間金利を上げないと言ってる)

3%差額を繰り上げた場合の内訳
固定3%月116,000円(元本41,000円+利息75,000円)
変動0.875月82,000円(元本61,000円+利息22,000円)+3%差額34,000円
年間408,000円の繰上
変動3年後の残高2,640万(当初固定3%での借り入れだったら元本は2,850万円の残)
月々の返済額は78,000円。この時点で変動が4%になっても
最初から3%で借りるより月々の返済額は低くなります。
(実際は5年125%ルールが有るのでこの通りでは有りませんが)
変動4%というのは今より3%の金利上昇、日銀の利上げ12回分です。
何が起こるか分からないと言われてしまえば それまでですが、
確率としてはかなり低いのではないでしょうか?
月々の返済額が減っていれば不意な収入減や 出費(こういう事もリスクと考えるべきです)にも
最悪繰上返済分を切り崩して対応出来ますが最初から固定で 借りてしまうと返済額を減らす事が出来ず、
アウトです。もちろん、今はフラットSが有るので3%で計算するのは 不公平との意見もあるでしょうが、
12月のフラット最低は2.4(団信込2.7)メガバンクで2.9以上となりますので
10年後は確実に3%前後になります。

変動は金利3%相当を繰上する事によって固定と同等レベルの負担をするだけで
将来のリスクを軽くする返済方法 なのです。別に年齢が高いから繰上と言っているわけでは有りません。
変動の借入は繰上がリスクヘッジになって いるだけです。
特に元本の多い初期に大きな効果を発揮するわけです。

ですから固定(フラット)派は一度借り入れたら何も考えずローンの事は忘れたい人に最適だと思います。
変動で借り入れた場合は、金利や経済情勢は有る程度気に掛ける必要が有ります。
(これはこれで楽しい のですが)ただ、今の金融機関は毎月手数料無料の自動繰上返済みたいな
仕組みも存在しますので常に気にるす 必要はなく、5年毎に気にすればいいだけです。
後、ローン控除を満額もらいたい人は金利上昇時もしくは、10年間は繰上せずに貯蓄しておくのも
良いかもしれません。こう考えると変動はかなり柔軟な対応が可能になります。
ここが変動の良い所でもあり、おもしろい所なわけです。私は別に固定を否定はしませんし、
特にフラットSは とても魅力的な選択肢だと思います。
ですがやはり、変動を選んでうまく返済したほうが有利だとも思う訳です。

[スレ作成日時]2013-06-07 20:02:51

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

変動金利検討スレ(テンプレ参照) その6

977: 匿名さん 
[2013-08-13 15:38:46]

>971

3年前で固定で5%ってどこの国だよ?
妄想にも程があるぞ…。
しかもどこに行ったってまず紹介されるのは変動金利だろ。100歩譲っても紹介されないなんてことねぇだろ?

変動推しってこういう方多いよね。コワイ。



978: 匿名さん 
[2013-08-13 15:40:00]
変動金利やってる人の大半は不動産業者の提示した最安値の金利を反映した月々の支払額で決めた人が多い。
自分でリスクを負うとか何も考えてない。ただ家賃と同じ金額で買えるとか、そういう理屈で買った人だよ。
まぁ買った後だと色々知識も身に付くから色々不安だとは思う。だから固定に煽られると顔真っ赤になって
金利上昇はあり得ない理屈を探して否定する。

真の変動金利組(短期繰り上げ返済余裕組)は笑ってスレを眺めてるよ。
979: 匿名さん 
[2013-08-13 15:40:28]
>自分より3年前にローン組んだ人がいて

>977
読解能力低いな~
980: 匿名さん 
[2013-08-13 15:42:12]
固定の人って金利上昇リスクを銀行に先払いしている意識が薄いよね。
981: 匿名さん 
[2013-08-13 15:49:15]
>978
今5年目、全額返済できる資金が貯まったので
余裕はあるほうだと思いますが、
ちょっとつつくと、すごい反論が返ってくるので面白いから時々書き込みしてますよ。
982: 匿名さん 
[2013-08-13 16:30:47]
固定の人が絶対認められないことは、ここの変動を勧めている人は金利上昇リスクを織り込み済みと言う事実。
誰一人として金利が上がらないとは言っていないのに、固定を押す人は上がらないと言うわら人形に独り言を呟いている。

ここで変動を勧めている人は変動で借りるというだけではなく、あわせて繰上による金利上昇リスクのヘッジを行うことも勧めているのが、金利上昇リスクを織り込み済みと言うことなんだけどね。
983: 匿名さん 
[2013-08-13 16:47:59]
>>981
その逆もあってるよ。
984: 匿名さん 
[2013-08-13 16:53:03]
変動金利が上がっても想定済で準備しとけば何の問題もない。
ただ35年の変動を家賃と同じ感覚で借りた人はリスク管理ゼロだと思う。
985: 匿名さん 
[2013-08-13 16:54:19]
先日の日経に来年度からフラットは頭金無しの100%借入可にするとの記事が有った。理由は増税後の住宅需要低迷対策だそうです。しかし、破綻リスクが高まるので、政府は機構に資金を投入するそうです。

政府は破綻が増えないような施策をするのではなく、破綻が増える事を前提に公的資金を使おうとしています。結局、公庫時代から機構は返済能力の無い人にまで無理な貸し付けを行い、国の景気対策の犠牲者を出し続けているのです。
986: 匿名さん 
[2013-08-13 16:59:21]
破綻するバカは自己責任だろ。
結局フラットでも変動でも返済計画を甘く見積もってた奴は破綻するよ。
987: 匿名さん 
[2013-08-13 17:01:04]

>979

いずれにしろ何ひとつ成り立たんが。。
昔々のでたらめな童話聞かせて何がしたいん?

988: 匿名さん 
[2013-08-13 17:02:49]
馬鹿でもなんでもいいんだよ。
元本さえ半減すれば、金利が3%になっても4%になっても
払えるんだからさ。

今の利払いを抑えて元本を減らす。
これが変動の良さ。
989: 匿名さん 
[2013-08-13 17:06:54]

>981

だからー。
たいていの方だったら半年くらい貯金してキャッシュで買うから、その程度の格安物件は。
格安物件スレでやってくれよ。



990: 匿名さん 
[2013-08-13 17:11:28]
そもそも買わないと思う。
991: 匿名さん 
[2013-08-13 17:12:22]
金利5%って2000年代にはなかったと思うんだが・・
992: 匿名さん 
[2013-08-13 17:16:27]

≫982

こんなに必死に俺たちはリスク織り込み済みだって他人に訴える理由が俺にはようわからん。
自分自身の問題じゃないのか??

993: 匿名さん 
[2013-08-13 17:19:36]
だから本当に余裕がある人は笑って眺めてるって。

いちいち、からかったりしてる人は心の狭いつまらない人。
994: 匿名さん 
[2013-08-13 17:24:06]
繰り上げ返済するなら5年に一度の見直し時期か半年に一度の金利見直し時期に
やればいい。常に繰り上げ返済して家計を圧迫するおバカさんもいるからね。
995: 匿名さん 
[2013-08-13 17:36:19]
ここでは971みたいなデタラメな書き込みが許容されるんだね。
996: 匿名さん 
[2013-08-13 17:45:25]
スレタイを見れば分かるように、ここで変動を勧める人は金利上昇リスクを織り込み済みが前提なのに、固定の人が手作りの出来が悪いわら人形相手にしつこく独り言を呟いているので、呆れながらも変動を検討している人のために繰り返し説明せざるを得ないのが現状。
997: 匿名さん 
[2013-08-13 17:46:48]
事実なんだけどデタラメと言い切ってるところが固定さんらしいや。
998: 匿名 
[2013-08-13 17:54:27]
971よ、固定5%で変動1%以下って具体的にいつのことだ?借り入れの3年前だからわかるだろ。

お前みたいな嘘つきがいるから変動はバカにされるんだ
999: 匿名 
[2013-08-13 18:04:11]
このスレ今一番盛り上がってるね(笑)
ギリ変がそれだけ必死なんだろうな
1000: 匿名さん 
[2013-08-13 18:14:49]
ギリ変が必死と思いたい固定の願望を軽くあしらう変動、といういつものパターンですね。
1001: 匿名さん 
[2013-08-13 18:44:36]
>998
自分が6年前に借り入れ。
その3年前だから9年前になる。
実際その人は5%弱で固定にしてた。
1002: 匿名さん 
[2013-08-13 18:56:17]

当時どこの金融機関が5%で貸したんだい?
言ってごらん。笑
1003: 匿名さん 
[2013-08-13 19:41:08]
>994
繰り上げを5年に一度、半年に一度ってなんで?

住宅ローン控除1%、変動金利が1%だとして
常に繰り上げした方が良くないか?

控除確定した直後、ってならわからなくもないが。

まぁ家計を圧迫する繰り上げ、というのは良くないね。
家計を圧迫しても繰り上げできるのかわからないが。
1004: 匿名さん 
[2013-08-13 20:01:53]
メガが変動を0.775にしてきたので、地銀ももっと下げないかな
1005: 匿名さん 
[2013-08-13 20:16:16]
>1002
そこまで知らないよ。
実際にあった話ってだけで。
借り換えはufjってのは覚えてる。
それでも借り換えに銀行3つくらい回ってたよ。
1006: 匿名さん 
[2013-08-13 20:21:42]
新規の変動が下がった!
こりゃ凄いわ。
1007: 匿名さん 
[2013-08-13 20:45:14]
結局、そこまで新規借り入れを下げないと、
新しい資金需要を呼び込めない、ってこと。
アベノミクスと言われているけど、一部の
投資家が高額商品を購入する程度の需要しか
創造できていないんだよね。
1008: 匿名さん 
[2013-08-13 21:31:56]

>1005

覚えてないの?そんなレアな金融機関を!?
それを聞いた時点でおかしいな、とも思わず、
更に得意気に書き込みまでしてしまうとは…
どんなセンスだよ?殿堂入りだね。

君は変動の中の変動だよ。
これからも世に変動の知的レベルを広めていってください。


1009: 匿名さん 
[2013-08-13 21:48:21]

妄想劇場炸裂ですね。
1010: 匿名さん 
[2013-08-13 21:48:40]
別におかしいな、とも思わなかったけど。
前ってそんな金利高かったんだ。ぐらいな感じだったけどね。
1011: 匿名さん 
[2013-08-13 21:50:02]
昔の話しはもういいよ
1012: 匿名さん 
[2013-08-13 21:55:37]
通期優遇の現0.725%がマックス!?かな。
利上げ1回でも1%切るって・・・
なんだか、ねぇ。
1013: 匿名さん 
[2013-08-13 21:57:37]
0.725がMaxじゃないでしょ
1014: 匿名さん 
[2013-08-13 22:02:46]

>1010

そのレベルで偉そうに長文書き込むな。
お前には変動とか固定とか関係ないよ。
変動全体が見下される。

1015: 匿名さん 
[2013-08-13 22:09:32]
1014
その話しはもういいよ
1016: 匿名さん 
[2013-08-13 22:46:38]
まあしつこいな。
1017: 匿名さん 
[2013-08-13 23:09:34]

スレが荒れて劣化してる元凶ですからね。
そりゃあ誰でも怒るでしょう。

変動さんの書き込みは1010に代表される
妄想と願望が入り混じったすごくテキトウな主張、ということになりませんか?
1018: 匿名さん 
[2013-08-13 23:21:18]
まあくどいな。
1019: 匿名さん 
[2013-08-13 23:26:40]
まあこういう掲示板には、作り話する**がいるからな。
1020: 匿名さん 
[2013-08-13 23:33:45]

まぁ変動さんの書込みはほとんど、と思って話半分程度で聞いておいた方が無難かもね。
1021: 匿名さん 
[2013-08-13 23:34:49]

特に自分のエピソード系。笑
1022: 匿名さん 
[2013-08-13 23:46:31]


事実なんだけどデタラメと言い切ってるところが固定さんらしいや。
No.997 匿名さん [2013-08-13 17:46:48][×]

どうなん?
1023: 匿名 
[2013-08-13 23:55:15]
まあ今のところ変動が押されてるな(笑)
1024: 匿名さん 
[2013-08-13 23:56:59]
まだネチネチ固定のレスが続いてたんだw
1025: 匿名 
[2013-08-14 00:00:10]
意外と変動組より固定組が経済事情に詳しい。変動の動向がきな臭くなってきたので沸いてきたということ
1026: 匿名さん 
[2013-08-14 00:01:48]
>1005
過去のチャートがありました。
20年固定で5%とか
昔は優遇とかも少なかったのかな?
http://www.dkmiyabi.jp/cad/riritu12.html
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる