横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【50】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【50】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-14 13:45:56
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

パート50です。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/


※必ず前スレを使い切ってから書き込んで下さい。
過去スレ
【45】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/309725/
【46】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/319366/
【47】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/324963/
【48】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330037/
【49】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/334083/

[スレ作成日時]2013-06-04 00:30:38

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【50】

651: 匿名さん 
[2013-07-06 13:29:16]
650さんの脳内変換、訳がわからない。
どこが、
「ということは」
なのか?

652: 匿名さん 
[2013-07-06 13:54:23]
アリオがマークイズみなとみらいレベルだとここで不満は出ないんだろうけど
653: 匿名さん 
[2013-07-06 13:58:57]
今調べたらマークイズとアリオ、延床面積11平方メートルで同じなんだね。
いい比較対象になりそう
654: 匿名さん 
[2013-07-06 14:11:49]
>646
そもそも高級志向なら神奈川に住むなよ
都心にでも行け
655: 匿名さん 
[2013-07-06 15:25:35]
ここはくだらない価値観の人が多いな〜。二チャンネルレベルだね。
656: 匿名さん 
[2013-07-06 16:09:08]
東京も政官財の接待需要で成り立っているだけだよ。
それが証拠に銀座の高級飲食店のほとんどが日曜定休日だよ。
657: 匿名 
[2013-07-06 17:11:40]
GWT横の三井の商業施設、外の覆い一部外して外観が見えるようになったがフーディアムそっくり。テナントもそっくりにならないとよいが。
658: 匿名さん 
[2013-07-06 17:35:17]
>641
横浜あたりや東横線の都内方面には高級店揃ってなくても金使う層がいるよ。
高級店が入っているかどうかより、そういう客層が集まってくる場所かどうか。

東急スクエアと大差ないテナントでも場所が違えば客層も客単価もまるで違うよ。
659: 匿名さん 
[2013-07-06 18:04:11]
金つかう層がいるとか、いないとか
なんでそんな言い争いしているの?
660: 匿名さん 
[2013-07-06 18:20:25]
日吉ですらグリーンライン無い時代からデパ地下が成り立っていたからな。
三井は高級路線らしいから地道にそういった商圏広げるしかないな
661: 匿名さん 
[2013-07-06 20:27:51]
確かに都心には金遣う層が多いかもしれないけど、それ以外のピーピーの層も結構多い。
武蔵小杉は坪300近くのタワマンがこれだけ集まってるので、そこそこの富裕層は密度で言えば都内よりはるかに高いと思います。
662: 匿名さん 
[2013-07-06 20:32:22]
川崎市は昔から人口は多いのに百貨店がない
つまり購買力が低いんじゃないのか?
663: 匿名さん 
[2013-07-06 21:07:53]
武蔵小杉は昔の川崎住民と層が違うよ。都心も買えるひとが交通利便性に魅力感じて武蔵小杉のマンション買ってるからね。

664: 匿名さん 
[2013-07-06 21:32:29]
>658 どうも言ってることがよくわからない人だな。
お金を使いたいと思うお店があるかないかじゃないのかい?
665: 匿名さん 
[2013-07-06 21:59:19]
>663
その結果がアリオ(笑)
666: 匿名さん 
[2013-07-06 22:09:48]
くだらない話で盛り上がってるね。
そんなこと意識して生きてんの?
恥ずかしくて同僚に言えないでしょ?
667: 匿名さん 
[2013-07-06 22:10:29]
>665 そのアリオが既存店と違って、傘下の西武・そごう色強めてきたらどうする?
アリオは箱でしか無いからね。
東急スクエアの読み違いは武蔵小杉を中流層と見過ぎた点にあると思う。
アリオは幅のある展開が望まれる。
668: 匿名さん 
[2013-07-06 22:13:16]
>666 内容の無いあんたの書き込みが一番くだらないんだけど。
669: 匿名さん 
[2013-07-06 22:14:27]
そうなればネガは悔しいんでしょうね笑
670: 匿名さん 
[2013-07-06 22:23:24]
>667
映画館に逃げられたのに、どうするって仮定の話されても...
百貨店が入るならどいいう形態で入るの?
671: 匿名さん 
[2013-07-06 22:25:09]
まあ今なら集客も見込めるわけですし。百貨店でもよいのでは?
672: 匿名さん 
[2013-07-06 22:37:12]
そんな願望や妄想の話されても、、、もっと現実を直視して!!
673: 匿名さん 
[2013-07-06 22:45:32]
映画館、そんなに行くかな?
電車で10分程度で行けるところに複数あるしあまり必要性を感じないな。
674: 匿名さん 
[2013-07-06 22:56:35]
シネコンも百貨店も昔の形態のままでは不採算施設になるだけでしょうね。
このネット社会では、如何に落ち着きのある時間と空間を提供できるかが勝負でしょう。
店舗の業種というよりは空間演出の重要性が問われているのだと思いますよ。
675: 匿名さん 
[2013-07-06 23:18:08]
>674
すごく分かる気がします。
以前は横浜へよく行っていたのですが、最近は同じ10分ちょっとで行ける品川探索が楽しい。
比較的新しい飲食店などは特に高級志向でもないのに空間がオシャレでかなり賑わってますね。
ターゲットがハッキリしていて上手いなあって思います。
676: 匿名さん 
[2013-07-06 23:19:02]
>673
シネコンは他の街から人を呼ぶ集客施設。
シネコンが無いなら他に代わりになる施設はあるの?
677: 匿名さん 
[2013-07-06 23:30:04]
>674
でも建築計画を見るとアリオは空間を使った店舗造りでは無いようだし。
678: 匿名さん 
[2013-07-06 23:48:05]
>676 シネコンが集客施設と考えられていた時代はとっくに終わってると思う。
平日に武蔵小杉で映画観ようとする人がどのくらいいるのだろう?
周囲で要望意見が多かったのは代官山蔦屋のような施設だね。
年齢層にも寄るのかな?
679: 匿名さん 
[2013-07-06 23:50:05]
商業施設で客層が決まるんじゃなくて客層で商業施設とテナントが決まる。
いいテナント揃えてても客層はそう変えられない。

人も空間の一部だからね。全く同じつくりでも客層違うとその場所の印象まで変わるよ。
680: 匿名さん 
[2013-07-06 23:53:10]
>677 どこかに具体的な内装計画あがってるんですか?
681: 匿名さん 
[2013-07-07 00:02:37]
集客する必要ないでしょ。
シネコンは集客目的ではなく、電車に乗らずに映画を見れる環境が理想だっただけ。
ただ実際には映画なんかしょっちゅう見ないから必要なかった。
682: 匿名さん 
[2013-07-07 00:04:00]
>678
代官山蔦屋は残念ながら良い客層あって成立するものでしょ?
中原図書館みたく溜まり場になって、本とか汚されそうで
683: 匿名さん 
[2013-07-07 00:06:44]
>680
内装とかではなく、ブログの設計図見ると吹き抜けや広場らしきものが無かったので...
684: 匿名さん 
[2013-07-07 00:15:36]
>>679
鶏が先か卵が先か、的な話じゃないの?
Tシャツと小汚いジーンズで星店巡りしている自分は、
場違いだなあと感じることはたまにありつつも客のひとり。
お店に迷惑をかけているのか貢献しているのか。
もちろんドレスコードで拒否られた店には二度と行かない。
685: 匿名さん 
[2013-07-07 00:26:02]
>682
代官山蔦屋は話題性もあって、私には色んな客層がいたように見えましたが。
あなたにはどのような客層限定の施設に見えたのですか?良い客層って?
686: 匿名さん 
[2013-07-07 01:15:40]
>683 KITTE行かれましたか?吹き抜けりゃ良いってもんでもないと実感できますよ。
687: 匿名さん 
[2013-07-07 02:26:27]
>684
昔はそうでもなかったけど今は客層が先で商業施設の中身が後だよ。
エリアマーケティングやドミナント戦略が一般的になってその街の客層に合わせてできるようになったから。
688: 匿名さん 
[2013-07-07 08:17:08]
はいはい、武蔵小杉は客層が悪いと主張したいんだよね。マーケティング専門家さん。わかった。わかった。
689: 匿名さん 
[2013-07-07 13:48:43]
>678なんで代官山と比較するの?
小杉と代官山では全く違う。

690: 匿名さん 
[2013-07-07 13:54:28]
小杉と比較するなら東横線の神奈川地域で住宅街でしょ。
小杉はあくまでも、郊外の住宅地。

代官山などの都心やみなとみらいなどの様な商業地域と比べてもね。
比較すろ奴は分かっててしてるんだろうけど
691: 匿名さん 
[2013-07-07 14:59:32]
>689>690
流れを読んだら?
集客施設の話題から代官山蔦屋が一例として挙がっただけで、
誰も武蔵小杉と代官山を比較してなんかいないじゃん。
君らが勝手に比較し始めたんだろうが。
692: 匿名さん 
[2013-07-07 15:05:05]
>681
シネコンがないと外から集客できないとみなされて、
日常使いのよくあるチェーン店しか入らないよ。
693: 匿名さん 
[2013-07-07 15:38:59]
日常使えるお店が増えるのは嬉しいですね。使えないお店できてもしょうがないからね

694: 匿名さん 
[2013-07-07 16:06:13]
結局、住むにはまあまあ悪くはないけど、よそから人が訪れるような街にはならんということか。
695: 匿名さん 
[2013-07-07 16:16:16]
ひと多すぎるから、むしろこないでくれ。


696: 匿名さん 
[2013-07-07 16:53:53]
>691.流れくらい読んでるよ。
集客施設であればわざわざ代官山の蔦屋を出す
必要ないだろう。

前後に客層がどうのと言うスレもあったしね。
分かりきった事を言う必要ないよ。

697: 匿名さん 
[2013-07-07 17:28:16]
>696 意味がわからん。何が分かりきっているのか?
難癖付けたいだけ?
698: 匿名さん 
[2013-07-07 17:35:00]
きっと読解力と表現力が不足している。

699: 匿名さん 
[2013-07-07 17:58:35]
蔦屋的にもお洒落なところに出店したいから、
アリオ(笑)は無いんじゃないの?
700: 匿名 
[2013-07-07 18:06:46]
小杉は交通利便性の優れた住宅地。
交通利便性に優れる一方、色々な商業圏が交差しているから、外部から人を集める商業地とはなりにくい。

シネコンが入らない理由もそこにあるし、大半の住民もそう認識していると思いますが。

一部の妄想ポジと性悪ネガの争いにはウンザリです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる