住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-13 14:04:11
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

貶し合いや差別発言は止めましょう。
住居としてのマンションと一戸建てについて語りましょう!

[スレ作成日時]2013-06-02 21:51:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】

901: 匿名さん 
[2013-06-08 11:48:05]
マンションの管理はマンションの欠点を穴埋めするもの、一戸建てには不必要。
902: 匿名さん 
[2013-06-08 11:50:13]
だから、管理費がどうのこうのと言う人は払えないだけの話し。
人に管理してもらうのだから、その費用を払っているだけ。
それが嫌なら、戸建てにすればいいだけ。
自分達が出来ないことを出来る人に問題提起すること自体、忌みがない。
903: 匿名さん 
[2013-06-08 11:50:44]
901
具体例がないから、納得してもらえない。
904: 匿名さん 
[2013-06-08 12:39:12]
戸建てちゃんが勝っている点はひとつだけ。

それは脚力。

毎日駅まで往復したり、階段昇降運動で鍛え上げられてるから。
みんなシシャモ足w
905: 匿名さん 
[2013-06-08 12:51:45]
車も使わず、部屋までレジ袋を持って歩けるマンションさんの握力には敵わない。
906: 匿名さん 
[2013-06-08 12:55:09]
>901
基本的に考え間違いしてませんか?
戸建は管理不要じゃなくて、全てを自分で管理しなければいけないのではないでしょうか?
清掃・防犯・修繕etc・・・
マンションみたいにその費用が購入時点である程度見えているのとそうでないかでしょう。
戸建で将来の管理費用まで考えていない人はあとで大変になると思います。
907: 匿名さん 
[2013-06-08 12:57:38]
マンション派はテトリス得意そう。
狭い部屋の隙間にジャストサイズの家具はめ込むスキルが自然と身についてる。
マンションそのものがテトリスみたいに積み上がってるし
908: 匿名さん 
[2013-06-08 13:03:40]
マンションの収支報告書に目を通したら戸建てに不要なことに管理費が使われてるのが分かる
電気代、水道代、駐車場やエレベーター自動ドア等メンテ、共用通路の定期清掃、普通工事、雑排水清掃、理事会運営費etc.
909: 匿名さん 
[2013-06-08 13:05:03]
>907
言うに事欠いて、そんな反論ですか。
アホらしくて笑っちゃう。
910: 匿名さん 
[2013-06-08 13:10:12]
消火器や電気ガス水道メーターの定期的な交換。
戸建ては任意だけどマンションは管理会社に交換要請の通達があるので半強制これが結構バカにならない。
お上が決めたルールに従わないとならないのがマンションの辛い所。
911: 匿名さん 
[2013-06-08 13:10:38]
>907
ん〜おもしろくない。やり直し(笑)
912: 匿名 
[2013-06-08 13:28:41]
>910
別に辛いと思ってない。
戸建は些細なことに目を光らせ、無駄と言わんばかり。
それなのに、自分の家の管理は甘そう。
913: 匿名さん 
[2013-06-08 13:39:29]
905
重たいものならコンシェルジュにポーターサービス頼みますよ。
そういうサービスしらないの?
ホテルライクです。
914: マンション 
[2013-06-08 13:57:13]
うちは重いものはポーターが運ぶよ。
915: マンション 
[2013-06-08 13:58:37]
うちは一戸建てだからコックがいる
916: 匿名さん 
[2013-06-08 14:01:49]
戸建てだとコック?
917: マンション 
[2013-06-08 14:03:37]
一戸建てだけど執事がいるよ
918: 匿名さん 
[2013-06-08 14:05:22]
あぁ、そういうことね。
豪邸にお住まいの資産家さんね。
理解出来ました。
919: 匿名さん 
[2013-06-08 14:17:27]
>>912
だいたいもうダメってところまできて見積もりを取り、
多額のお金の請求がきて初めて「あのとき修理しておけばよかった」と思うのが戸建なんです。
920: 匿名さん 
[2013-06-08 14:28:01]
そうなんですよね。
そのくせ、マンションの管理費や修繕積立金が高いだの無駄だの言う。
無計画よりマシだと思います。
921: 匿名さん 
[2013-06-08 14:39:54]
確かに計画的にカモられてますね。マンション管理に疎い理事会は管理会社の言いなり。
更にケチで神経質な住人は少しでも傷んだ所があると、修繕しろ。金は払ってるだろ。お前とこも前に修理したよな。と言ってくる
ヘタに揉めたくない理事会は簡単に金を出すから積立金が見る見るうちに減っていく。
922: 匿名さん 
[2013-06-08 14:43:12]
>921
確かにそういうマンションもあるかもな。
だけど、それがどうした?
結局、戸建ては毎月のその費用を払えないだけだろ?
923: 匿名さん 
[2013-06-08 14:47:25]
924: 匿名さん 
[2013-06-08 14:48:09]
野村不動産アーバンネットプレミアム住宅地
http://www.nomu.com/premium/area/

こちらに出てくる、目黒区品川区と大田区世田谷区のうち、

自由が丘エリア
八雲柿の木坂エリア
瀬田上野毛エリア
田園調布エリア
桜新町深沢エリア
等々力尾山台エリア

これはすべてどこかしらが隣り合ってるエリアで陸続きになっている。
すべてあわせてもいわゆる半径3kmくらいの狭い範囲のエリア。

さらに、飛び地で、
世田谷区成城エリア
がある。

世田谷区下北沢エリアと代々木上原エリア、松濤エリア、代官山青葉台エリア、恵比寿エリア、白金台エリア、広尾エリア、
青山表参道エリア、赤坂エリア、六本木エリア、麻布エリアもほぼ陸続きの隣同士。

東京の高級住宅街
http://diamond.jp/category/s-town_tokyo
925: 匿名さん 
[2013-06-08 14:48:36]






戸建ての良さは、支払いの2/3が土地に対する支払いなので、
借金して土地を購入していることにある。これは、インフレーションに
対する資産防衛になる。
今後、仮にドルが紙くずになったとしても、土地は紙くずには
ならない。
また、土地は地震では壊れることが稀である。このため、
地震などの天災に対するリスク
ヘッジにもなる。

さらに、高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がる。
このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多い。
この点は、学歴と類似するので説明はいらないだろう。

こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、
高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる
だろう。
イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまう
のである。



金持ちはこの表を見ても分かるとおり
http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

ランキング10位中
世田谷区 3地区
港区   3地区
渋谷区  2地区
千代田区 1地区
田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
に分布している


支払いの2/3が土地代の意味を詳しく説明しよう。
仮に、毎月のローンの支払が21万円だとしよう。
そのうち、14万円は土地代ということになる。
土地代と言うのは将来売却できることを考えれば貯金と同じであるといえるだろう。
この場合、戸建と言うのは月に7万円で住宅に住んでいるのと同じことを意味する。
家賃7万円で都内に借家を借りようとしたら、ワンルームまたはワンルームに毛が生えた物件しかないだろう。

つまりそういうことだ。

926: 匿名さん 
[2013-06-08 15:16:12]
こないだ婆ちゃんを家に呼んだんだけどエレベーターのボタンが老眼で良く見えない。指が震えてボタンが押せないと言って迎えに行った。
小さい子供がボタンに届かなくて家まで帰れない話は聞いたことあるけど婆ちゃんもボタン押せないのな。
なんか意外な所に落とし穴があって驚いたのと、俺が爺ちゃんになってボタン押せない体になったら家まで帰れないじゃん
マンション失敗したわと後悔した。
ちなみに俺ん家タワマン最上階付近でトイレ2つな
927: 匿名さん 
[2013-06-08 15:41:02]
>925
そんな話を持ち出すと、田舎の戸建ては却って黙り込むしかないよ(笑)
なんせ、管理費や修繕積立金が払えないんだから。

私には縁のない地域だけど、高級住宅街で言えば、マンションにも当てはまる気がする。
土地が幾らとか建物が幾らとかは別問題の高級住宅街特有のプレミアムが価格を左右していませんか?
928: 匿名さん 
[2013-06-08 15:49:16]
>田舎の戸建ては却って黙り込むしかないよ
大丈夫、敷地、延床面積では勝ってるし、死ぬまでそこに住めば自分に地価は関係ないから。
>なんせ、管理費や修繕積立金が払えないんだから。
心配無用。壊れるまでは使えるから(笑)。壊れたら最低限の修理・修繕すればいい。無駄が全く出ない。

子供がいない、作らないならマンションの方が好都合。子供がいるとライフスタイル自体が一変する。住環境も子供に合わせて変えざるを得なくなる、ということ。
929: 匿名さん 
[2013-06-08 15:55:23]
>928
最低限の修理?
それって戸建てさんが強硬に主張してきた耐震に対して大丈夫?

子どもの存在がライフスタイルに影響を与えるというのは分からないでもないが、うちの子どもは2人共都心に住みたいと言ってる。
いつまでも親世代の感覚は通用しない。
930: 匿名さん 
[2013-06-08 15:58:15]
壊れてから修理となると、大事な躯体まで壊れてて建て直すしかなくなる場合もあるんだよな。
で、諦めてそのまま住むと。
931: 匿名さん 
[2013-06-08 16:00:00]
地震が来たらイチコロ。
932: 匿名さん 
[2013-06-08 16:05:19]
いいんですよ、セキュリティも清掃も戸建には不要。戸建というだけで安全清潔なんです。ほとんど世田谷ならシルバーさんがボランティアでなんでもしてくれますよ。
933: 匿名さん 
[2013-06-08 16:27:45]
>それって戸建てさんが強硬に主張してきた耐震に対して大丈夫?
主に住設関係だよ。体躯まで傷む、壊れるようなら欠陥住宅(笑)
体躯だけなら普通50年や100年持つでしょ。実際は50年も住み続けないだけの話。
934: 物件比較中さん 
[2013-06-08 16:32:22]
>いつまでも親世代の感覚は通用しない。
確かに、2世代続けてマンションなんて存在しないでしょうね。それともだんだん狭いところへ押し込まれるのに慣れてくものなんでしょうか?息苦しくなって窒息してません?お宅のお子さんは。
935: 匿名さん 
[2013-06-08 16:48:42]
>932
戸建てと言うだけで安全清潔?
意味分からない。
世田谷?
ここの戸建ては田舎さんだよ。
936: 匿名さん 
[2013-06-08 16:52:35]
>934
狭いのはお前の戸建てだろ。
一緒にするな。
937: 匿名さん 
[2013-06-08 16:54:56]
>934
二世代続けてマンション存在するよ。
古い頭を浄化したら?
938: 匿名さん 
[2013-06-08 16:55:07]
マンションの管理はマンションの欠点を穴埋めするもの、一戸建てには不必要。セキュリティも清掃も。
939: 匿名さん 
[2013-06-08 16:57:13]
>938
同じ投稿ばかりするなよ。
払えないだけだろ。
940: 匿名さん 
[2013-06-08 17:01:25]
932アホじゃん。
どうりでボウフラがわくはずだよ。迷惑だからなんとかしなよ。
941: 匿名さん 
[2013-06-08 17:04:23]
>938
清掃が不要?
どんだけ汚い家に住んでんだよ。
942: 匿名 
[2013-06-08 17:50:53]
>>845
オソレスですまんが、
高い=偉いなんて誰も言ってないよ。
価格=価値って言ってるだけ。
だから、戸建てとマンションを比べてどちらが価値があるかなんて意味ない。
同じ価格の戸建てとマンションは、同じ価値だとマーケットが認めているの。
マーケットは、万能ではないけど、何百、何千万という人間がウォッチして、身銭を切って検証しながら形成されてるものだから、ここでの議論程度は全て織り込み済み。
単にどちらが自分の好みに合ってるかを頑張って主張してるのは滑稽だなと思っただけ。
943: 匿名さん 
[2013-06-08 17:53:57]
物騒な世の中ですから戸建でもセキュリティは必須になってきてるし、
清掃はしないとご近所迷惑ですよ。
とにかく家なんて消耗品ですからどんどん傷みます。
944: 匿名さん 
[2013-06-08 17:54:01]
仰る通りだと思います。
戸建てはそこが分かってない。
945: 匿名さん 
[2013-06-08 18:02:07]
>942
市場が決めた価格=価値に固有の「価値観」を持ち出した議論が多過ぎる。
946: 匿名さん 
[2013-06-08 18:11:49]
>942
ごくごく真っ当なレスですね。
そういう当然のこともわからないんですよ。ここに張り付いている人は。
ハッキリ言えば馬鹿なんですよ。
947: 匿名さん 
[2013-06-08 18:25:04]
土地価格が高額な都内の一等地に建つ戸建の資産価値が高いなんて
当たり前の話されても困っちゃうよね。

それはそうでしょうとしか(笑)
948: 匿名さん 
[2013-06-08 18:58:08]
個人の価値観をこんなところで四六時中書き続けてるアホよりはまともだな。
949: 匿名さん 
[2013-06-08 19:22:54]
>>942
ではお聞きしますがマンション建て替え問題についてどうお考えですか?
マンションも劣化する以上将来必ず建て替えしなければならないですよね。

30才でマンション購入。35年フルローン組んで繰り上げ返済する余裕のない世帯が
65才年金生活に入ると住み替えする資金もないので永住するしかありませんよね。
そして仮に80才として築50年建て替えを検討しなければなりません。
年金生活者が数万円に跳ね上がる管理修繕費を毎月払えるかどうかも疑わしいですが、
そういった世帯が多数しめる修繕能力のないマンションは手入れも行き届かない、いわゆるスラムマンションになると予想されます。
しかしマンションの耐久性にも限界がありますので誰かがマンションを取り壊さなければなりません。
これがマンション建て替え問題です。
950: 匿名さん 
[2013-06-08 19:33:07]
今後立てるマンションは、コンクリート18Nで建替えせずに50年以上住めないのでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる