双日株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「インプレスト東京八丁堀について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 新川
  6. 2丁目
  7. インプレスト東京八丁堀について
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2016-06-20 05:36:48
 削除依頼 投稿する

インプレスト東京八丁堀について情報お願いします。
水景都心ってすてきだなーって思いました。
住みやすい場所でしょうか。

所在地:東京都中央区新川二丁目2番13(地番)
交通:JR京葉線「八丁堀」駅徒歩3分、東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅徒歩6分
公式URL:http://i-hatchobori.jp/index.html

売主:双日株式会社、双日新都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:双日総合管理株式会社
間取り:2LDK・3LDK
住居専有面積:54.58m2~71.05m2

【物件情報を追加しました 2014.3.18 管理担当】

[スレ作成日時]2013-05-31 15:27:27

現在の物件
インプレスト東京八丁堀
インプレスト東京八丁堀
 
所在地:東京都中央区新川二丁目2番地13(地番)
交通:京葉線 八丁堀駅 徒歩3分
総戸数: 48戸

インプレスト東京八丁堀について

82: 匿名さん 
[2013-10-26 07:28:49]
工事の進み具合はいかがですか?
83: 匿名さん 
[2013-10-27 09:27:19]
>>78さん
周辺の駐車場の相場は3万8千円位ですかね。家も週末しか車には乗らないので
車を手放すかはかなり悩みますね。カーシェアを使うのも手かなと。
八丁堀の駅の近くにもカーシェアがある様なので。ただやはりみんな使いたいのは
週末や雨の日など共通でなかなか借りたい時に借りられないというのもな。
84: 匿名さん 
[2013-10-27 09:32:55]
そうなんですよ。
うちは犬が2匹なので、車は必須。
でもレンタカーやカーシェアは、ペット禁止と言うのがほとんど。
大雨や寒い時暑い時、すぐに車使いたい時に、外を歩いて駐車場までと言うのも
なんだか貧乏くさい。
85: 物件比較中さん 
[2013-10-28 13:12:22]
>>83
>>84

乗る頻度とコストの兼ね合い、永遠の課題ですねこれは。。

うちはペットはいません。そして週末も乗るかどうか決まっていることではないものですから、もう要らないかなと思っています。が、この地域の生活利便性は実際に住んでみなければ本当のところはわからず、売却後に「やっぱり車要るよ」では困りますものね。丸の内や銀座が電車に乗らなくても行けるステータスを持っている立地だけに、車で行くという優越ライフも私の中では欲としてありまして・・汗。
86: 匿名さん 
[2013-10-28 18:11:13]
車、あれば便利ですよね。
手放すか、迷います。
87: 物件比較中さん 
[2013-10-30 11:54:49]
>86
持っていて不便はないと思います。ただ私的には無くても便利で東京駅がこんなに近いということを実際の生活の中でアピールしたかったりして、そういう意味で車に乗らない生活を実現したかったりして。ちょっと自己主張もしたい性格なものですから、笑。

とこれは冗談です。
車があると八重洲通りを真っ直ぐ行くだけに東京駅に行けてしまうんですよね、本当に便利な立地だと思っています。
88: 匿名さん 
[2013-10-30 17:39:05]
家族が病気の時とかは、タクシー待つより自家用車で行きたい。
89: 匿名さん 
[2013-11-04 13:41:51]
まぁ確かに自家用車の方が早いかも…ですね。
でも私は結構テンパってしまうタイプなので、家族が病気の時には自分で運転はしないようにしています…。
オハズカシイです。
この立地だと車は手放す方が多いのではないかなぁと私は感じています。
90: 匿名さん 
[2013-11-04 19:33:59]
最近の都内のタクシー運転手は、道を知りません。
カーナビも使えない人が多いです。
地方から出稼ぎにきた人ばかりですから。
91: 匿名さん 
[2013-11-06 14:20:20]
車を所有されているのは小さなお子さんがいらっしゃるご家庭ばかりかと思いましたが、
なるほど、ペットを飼われているご家庭もそうなんですね。
目的地は犬を連れて大きな公園にでかけるなどですか?
そう言えばこちらのマンションで飼育可能な犬の大きさと頭数はどうなっています
でしょうか。
92: 契約済みさん 
[2013-11-07 07:00:05]
ペット飼育細則によりますと、イヌ、ネコは合わせて2匹以内、
イヌの場合それぞれ飼育可、飼育不可の犬種が明記されています。
(飼っていいのは中型犬までのようです。)

隅田川テラスを少し遡ると浜町のあたりに小さいですがドッグランが
あります。
ここである程度運動させられそうなので、ちょっと安心です。
93: 匿名さん 
[2013-11-08 08:26:27]
>>92さん
浜町にあるドッグランは浜町公園わんわん広場ですね!何度か行った事が
あります。新大橋のたもとにあります。うなぎの寝床の様な細長いドッグランで
ちょっと他の所とは変わった雰囲気がありますね。でも家の近くにこういったドッグ
ランがあるのは便利でいいです。監視員の方もちゃんといるドッグランです。
94: 契約済みさん 
[2013-11-08 23:24:03]
>>93さん

再び、92です。
ドッグランは他に明石町の高架下にもあるようですね。
(築地川公園わんわん広場)
こちらは行かれたことありますか?

犬たちには、なかなか環境よさそうですね~。
95: 匿名さん 
[2013-11-10 06:32:30]
ジャーマンシェパードは無理ですよね・・・
96: 購入検討中さん 
[2013-11-11 13:31:22]
>>95
お飼いになられてるんですか??

さすがに大きいですから、たしかペット可能なマンションでも大きさの上限があったりしますよね。
MRで犬種まで詳しく話されては如何でしょう??
私のところは小さーいワンちゃんがいます。
今こちらに住んでからのお散歩コースを一生懸命考え中です。
石川鳥公園かなー。
97: 匿名さん 
[2013-11-12 13:39:14]
小型犬のみのマンションってありますよ
うちのマンションは小型犬のみOKですよ
ペットもトラブルがありますから、飼い主さんもそれなりに気を使わなければ
なりませんね
98: 匿名さん 
[2013-11-16 13:19:36]
マンション内を抱いて歩ける大きさじゃないといけないんですよね、基本的には。
シェパードだとさすがに無理でしょうね。
小さい犬でも、犬が嫌いな人にとってはあり得ないみたいですし…。
集合住宅でペットを飼う場合はかなり気を使わないといけないですよね。
お互いに気持ちよく過ごすために必要だと思われます。
101: 匿名さん 
[2013-11-16 20:09:21]
ペット飼育可の物件である以上、ペットに興味がない、
飼う気がない場合でも、同じマンション内で他の住民が
きちんとルールに従って周りの人に迷惑をかけないように
飼っているかどうかは気になりませんか?
103: 匿名さん 
[2013-11-17 18:36:19]
ペット気になりますよ
104: 匿名さん 
[2013-11-22 13:57:50]
ペットを飼っていない方が気にならないくらい、
ペット飼い的にはきちんとしていかないといけないなぁと改めて思いました。
ペットの事だけではなく、騒音など色々とあると思いますが
お互いに気持ちよく暮らしていけたらと感じます。
105: 入居予定さん 
[2013-11-22 19:22:23]
このマンションは割と小規模で44世帯です。
環境が気にって購入しましたが小規模マンションとは言え
集合住宅なのでお互い思いやりを持って気持ちよく生活したいものですね。
106: 匿名さん 
[2013-11-23 00:02:46]
「裏銀座」なんて、きいたことないけど、そんなコンセプトあるか?
107: 匿名さん 
[2013-11-28 08:58:40]
裏銀座…というのは初見ですね。
無理やり銀座に絡めなくてもいいとは思います。
八丁堀は八丁堀の良さがありますし、おそらくそれをわかっていてこちらを検討されているのでしょうから。
ウォーターフロントという感じで自分は好きです。
108: 匿名さん 
[2013-11-28 23:43:59]
そういえば、ちょっと前のアド街ック天国で
「最近、裏銀座とも呼ばれている八丁堀界隈」というような
取り上げ方をしてましたね。

ところで、ここもそうですが、最近の八丁堀のマンションは
名称に”東京”を入れるのは流行りなんでしょうかね。
インプレスト八丁堀でいいと思うのですが。
109: 匿名さん 
[2013-11-29 00:11:45]
東京駅のプレゼンスが上がっているので、東京駅に近いことをアピールしたいのではないでしょうか?
さんずいのつく地名と同様に「堀」という水にかかわる地名を避ける人もいますから、東京が頭につくとそのイメージが多少は薄まりますし。
110: 匿名さん 
[2013-11-29 07:22:16]
裏銀座ってよく言いますよ。決してこのあたりのことではありませんが。
目抜き通りである中央通りのエリアと昭和通りのエリアを区別して、
昭和通りの銀座1~3丁目ぐらいまでを裏銀座、3~6丁目を東銀座と言うことがあります。
もちろん全部ひっくるめて東銀座という人もいると思います。

111: 通りすがり 
[2014-01-05 01:19:22]
今はここは対象外なのですが、近所のURタワー住んでました。

ここは本当に静かだし佃の眺望も見事だと思いますよ。
新川~茅場町界隈では眺望ベスト物件かも。

ただこのあたりは運河の臭いが出る日があるので、階は高めの方が良いでしょうね。
洗濯などには全く問題ないレベルですが、かすかに。
112: 契約済みさん 
[2014-01-07 16:31:28]
来年の完成が楽しみです。
隣のタワーパーキング取り壊しの案内出てました。
何ができるんですかね?

この辺りは湊再開発は元より、八丁堀駅も今のスペック考えるといずれ新しくなるでしょう。
中央区リバービュー南西3LDKの希少性からも我ながら先見の目があったなと思います。

LRTも佃に伸ばせば良いのに
113: 契約済みさん 
[2014-01-07 19:49:15]
112さん>

お隣は、当面コインパーキングになるそうです。来客時など便利ですよね。
(あくまでも当面ですが、間口も狭いので将来的にも大した建物は建たないような・・・・。
 でもこの時期取り壊すのだったら、その分の敷地も合わせてのマンションにすれば
 よかったのにともちょっと思いますが。)

私もこちらの得難い眺望、日当たりが気に入り、ほぼ即決で契約しました。
周りの環境はいろいろ改善や変化はありますが、日当たりは塞がれることはあっても
劇的に良くなることはほぼなく、その点このリバービューは確実ですよね。
114: 契約済みさん 
[2014-01-08 23:33:57]
113さん
早速の情報有難うございました。
コインパークであれば仰る通りマンションを広くしてもらった方が良かったかもしれませんね(笑)

ニーズセレクトやオプション会での、お薦め情報などもお聞きしたいです!
情報お持ちの方いらっしゃいますか?

第二期でも中層から低層にかけて募集始りますね。
同じマンションの皆様との出会いを楽しみにしております。

115: 匿名さん 
[2014-01-09 04:56:22]
駐車場がたったの8台なので、コインパーキングができれば抽選に外れた人は利用できますね。
うれしい事です。
116: 匿名さん 
[2014-01-14 09:02:17]
この辺りだったら車を持たれる方もそんなに多くないんじゃないかと思いつつ、
来客用の駐車場を思うとコインパがあるといいですね。
エアコン取り付けとかの業者さんが停められる場所がないと
普通に困ってしまいますからね…周りにご迷惑おお掛けすることもなくて良かったです。
117: 契約済みさん 
[2014-01-17 20:16:40]
第2期の申し込みが来週から始まるようですね。
第1期で半分ぐらいは売れているそうですが、次でどのくらい売れるでしょう。

購入を迷っている皆さん、ここはなかなかよさそうですよ。
管理費、修繕費も良心的(でも修繕計画はいい加減ではない)です。
118: 契約済みさん 
[2014-01-21 22:06:05]
隣がコインパーキングになるのは良いですね。リバー通りはこれだけ広くても平日でさえ異常に交通量が少ないです、という訳で道路両側にはパーキングメーターがたっぷりありますので1時間のことでしたら余裕で停められます。このマンションの特に優れているのはやはり立地ですね、価値観は人により異なると思いますが、目の前に隣のマンションやビルがない、当然、日照や通風、プライバシーも確保される。目の前に高速道路高架(中央区内の川の上はほとんど高速です)や大通りに面していませんから騒音や振動、排気ガスも少ないです。将来にわたってそれが確保される立地は中央区内では稀有でしょう。低層階は川のやすらぎも感じられます。亀島川は他の日本橋川や神田川と違い、両岸がストレートの高い壁のようになっていません。この川は耐震のために階段状に岸が美しく処理されています。今後整備する計画もありより美観になるでしょう。亀島川両端は水門で管理されているので、まさしく川面が低く建築物がすぐ横から建設できます。中央区内でこれだけのリバーサイドの立地を知りません。(においは夏場も知っておりますが感じたことはありません)また道路側もとても静かですので都心のど真ん中とは思えない住環境です。デザインはUデザイン事務所でシンプルでモダンです。安っぽい見掛け倒しの豪華さでなくセンスがよいと思います。室内設備はこのクラス最新の設備をもっています。無理のない田の字で使いよいでしょう。なにより中央区内でこれだけ充分なバルコニー面積を持っている物件は少ないです。他ではほとんどがエアコン置き場程度ですので、この面もよいと思います。タワーマンションの人の多さに躊躇されている方には最適な規模だと思います。高価な買い物ですので、売主と管理会社、建設会社が信頼できるところなのも安心だと思います。
119: 匿名さん 
[2014-01-27 16:19:24]
118さん、詳しい分析ありがとうございます。
私もこの辺りにしてはぽっかりと良い場所なんだな~と思っております。
逆にここは目をつぶったとか、デメリットはあったとかそういう事ってありますか?
良いなと思うとどうしてもデメリットに目が届かなくなってしまいまして。
120: 匿名さん 
[2014-01-27 23:54:43]
デメリットは川に近すぎることと、水面からの高さが低いことでは?
こんなに近くて、いざというとき大丈夫?

地盤も気になりますね。
121: 匿名さん 
[2014-01-28 01:31:14]
川に近いことをデメリットととらえる人であれば、そもそもこのマンションは
候補にも上がらないのではないかと思います。

地盤も超安定ではないのでしょうが、江戸初期から栄えていたことを考えると
東京の平均程度ではないかと。
122: 匿名さん 
[2014-01-29 13:56:09]
そうですね。ここに川があることは今に始まったことではありません。まじめに検討なさっている方々はリバーサイドの心地よい生活を想像なさって前向きなのではないでしょうか。

私は人から聞くまでは川沿いの不安に関しては考えたこともありませんでした。よほど整備の不行のある川なら自然と不安が生まれるものと思いますが、今回こちらを見た時点では何も思いませんでしたよ。
123: 契約済みさん 
[2014-01-30 02:07:31]
二重床、二重天井ではない物件など論外、という人が割と多く存在するようなので、
そういった人にとってこちらの直床は大きなデメリットなのかもしれません。
(音に関しては単に床の構造だけではなく他の条件により大きく左右されるため、
 私にとっては大した問題ではなかったのですが。)

その他、ディスポーザーがない、外廊下仕様など、一般的にあまり歓迎されない点も
あるにはありますが、どれもまあちょっと残念、程度であって、本当に決定的な
問題点は思い当たらないです。

118さんがあげている諸々のほかに、私が気に入っているのが全戸ファミリータイプで
あるという点です。
中央区の物件の多くは1LDK~3LDKが混在しており、1LDKは投資用として賃貸と
なってしまうことが多いようです。
これって、区分所有者として同じ建物に住む立場からはマイナスでしかありませんので。
124: 匿名さん 
[2014-01-31 01:20:54]
直床ということはクッションフロア?

なるほど、よくみたら、施工が長谷工。
125: 匿名さん 
[2014-01-31 15:52:51]
何か問題でも?
126: 匿名さん 
[2014-02-02 05:22:39]
長谷工は、ローコストマンションを
作るのに優れていて、
直床は、まさに長谷工の得意技ですね。

直床に関しては、賛否両論なので。
「長谷工 直床」でググれば、
なんとなくネット評判は解るでしょう。

まー鹿島が、配管ミスする時代ですから、
施工が○○だから安心!
とも言えませんよねー。
127: 匿名さん 
[2014-02-06 15:44:06]
二重床と直床といろいろ言われていますけれど、
リフォームが容易なのは二重床なんですよね。
シートフローリングはリフォームしにくいのでしょうか。
あと床暖が入りにくいし、入れたとしても段差ができてしまうとのことです。
でも音に関しては二重床だと響いてしまったり、必ずしも優位ではないようです。
128: 匿名さん 
[2014-02-07 12:35:51]
近年、二重床採用が圧倒的多数を占めるにもかかわらず、それでもなお直床とは。
それに加えての外廊下となると、リセールスバリューは低いな。
129: 匿名さん 
[2014-02-12 11:17:44]
八丁堀の駅が近いのでそこそこリセールは出来るとは思いますが、直床なのはちょっとどうなんだろうと思われる部分はあるでしょうね。
音に関してはスラブ厚が200mmあるので、生活音ならシャットアウト普通にできる程度。
天井は一応二重天井のようです。
130: 匿名さん 
[2014-02-17 13:52:46]
二重天井だと何かしらメリットがあるのですか?
正直よく判んないです。
音が防げるとかそういう感じなのでしょうか?

ここのところの雪、すごかったですね。
外廊下だと向きによっては雪が吹き込む可能性が高くなると思われます。
こちらだとどうなのでしょうね。
131: 匿名さん 
[2014-02-17 18:03:40]
近隣住民ですがうちはベランダで雪だるまを作れるほど積もったので、
内廊下のマンションは同様に相当積もったんじゃないですかね。
132: 匿名さん 
[2014-02-17 18:09:29]
内廊下に雪が積もるの?どうして??????
133: 匿名さん 
[2014-02-18 09:56:28]
誤入力では?
134: 契約済みさん 
[2014-02-22 14:25:46]
内廊下がよいという意見を否定はしませんが、現実問題として現在内廊下仕様の物件は
いわゆる億ションを除くと、廊下(共用部)を中心に置くデザインの物件に限られていませんか?

代表例が1フロアに20戸以上もあり、各戸が四方に向いているような、超高層タワーマンション。
もう一つが、比較的いびつな、もしくは狭い土地に建てられた小規模マンションで、小さな
エレベーターホールにぐるりと囲んで玄関ドアが並ぶようなタイプのマンション。
(うまく説明できずすいません。)

こちらのマンションも小規模のマンションですが、土地の形が整っているので、各戸が
きれいに並んでいます。このようなフロア配置で、内廊下にしてしまうと採光と通気が
妨げられるというデメリットもあります。
また、内廊下の物件は行燈部屋が発生しやすいように思います。

それと、カーペット敷きの内廊下の場合、汚れてしまうとなかなか元通り、きれいに
なりません。
お子さんがついジュースをこぼしてしまった、などという場合にどこまで掃除してもらえるか、
管理によって差が出てしまいますね。
135: 匿名さん 
[2014-02-22 14:36:25]
この前見た、こちらと近い場所にある新築マンションは、内廊下でワンフロアに4~6戸でしたよ。
一度、内廊下見ちゃうと、外廊下は有り得ない。
136: 匿名さん 
[2014-02-22 20:49:49]
ありえない人は買わなければいいだけ。
たぶんここを選ぶのは、内廊下であることより日当たりや閑静な点に重きを置く人。
137: 匿名さん 
[2014-02-22 21:40:41]
内廊下にしなかったんだろうか?
138: 匿名さん 
[2014-02-27 09:29:45]
内廊下、いいんですけれど共用部の光熱費がかなりかかるらしいですよね。
換気をするだけじゃなくて、ある程度エアコンも聞かせないといけないらしく。
管理費を考えるなら外廊下の方がいいのでは?
それぞれメリットデメリットありますね。
139: 匿名 
[2014-02-27 10:44:40]
138さんのおっしゃる通り、内廊下は結構なコストを要求されるみたいですよね。この手の立地にあるマンションを買われる方々であれば「それでも内廊下がいい」となるのでしょうが、全体戸数を考慮するとディベも外廊下の方が無難と考えたのでしょうね。

まぁここの場合、外廊下の中心部分に階段があったりして、“丸見え”になることもないと思いますし、住みだしてみたらそこまで他人の目が気になることもないような気がします。

うちはボイドのタワマンなので“半内廊下”なんで、内廊下は結構憧れだったりしますけどww
140: 匿名さん 
[2014-03-04 10:11:38]
戸数も48戸と中規模のマンションなのでこれで内廊下にすると大変なんじゃないのかなと思いますよ。。。
内廊下僕も憧れますけれど。
外から丸見えというほどでもないし、プライバシー面では別にいいのでは。
もっと規模が大ききところだと内廊下もあるのでしょうが。
141: 匿名さん 
[2014-03-04 10:11:38]
戸数も48戸と中規模のマンションなのでこれで内廊下にすると大変なんじゃないのかなと思いますよ。。。
内廊下僕も憧れますけれど。
外から丸見えというほどでもないし、プライバシー面では別にいいのでは。
もっと規模が大ききところだと内廊下もあるのでしょうが。
143: 匿名さん 
[2014-03-06 10:31:38]
私も内廊下派ですが、実際問題としてこのあたりの新築物件で内廊下ってあまりないですよね。
内廊下にこだわり過ぎると選択肢がぐっと狭くなってしまうので私は妥協できます。
144: 匿名さん 
[2014-03-06 10:40:35]
内廊下だと、やはり高級で価格が高くなりますか?
去年日本橋の内廊下の物件を迷いましたが、貴重な物件だったんですね。
145: 匿名さん 
[2014-03-06 11:46:50]
今時 外廊下なんて。ケチルナヨ。
146: 匿名さん 
[2014-03-12 14:50:39]
そこまで内廊下にこだわらなくても…。
少なくともここは外廊下なので。

運河を越えなければなりませんが、
駅に近いという点は良いですしご近所にはコンビニがあるんで
食事面で困ることもない。

利便性や立地重視なら良いのではないかと思われます。
148: 匿名さん 
[2014-03-13 15:55:41]
もともとここは比較的防犯に気を使っている物件のようです。
よって外廊下でも現実的な危険性は低く、また建物内に侵入できてしまえば内廊下でも危険はあります。

マンションの仕様として内廊下はbetterですが、それにより販売価格や管理費が値上がるのなら外廊下で十分です。
ちょっと高級感がある、などというはっきり言ってどうでもいい理由よりも実を取りたいです。
(もちろんチープではありませんが、ここはいわゆる高級マンションでもないと思いますので。)

たかだか廊下にそこまで拘わり難癖をつけるのは、買えない人の僻みのように思えます。
149: 匿名 
[2014-03-17 11:34:34]
>廊下にそこまで拘わり難癖をつけるのは、買えない人の僻み

ホントそうだね。廊下に住むわけでもないだろうに。気に入らなきゃ他をあたればいい話。
151: 物件比較中さん 
[2014-03-18 12:46:40]
その通りですね。
ところで半分くらい埋まりましたかね?
152: 匿名さん 
[2014-03-18 13:29:37]
あと3部屋のみだそうです。
153: 匿名 
[2014-03-18 15:39:29]
え!?そんなに売れてるの!?
まぁ中央区の水景臨める希少地だし、そんなもんか。
154: 匿名さん 
[2014-03-18 16:35:17]
水景と言っても澱んだ運河ですし、運河の向こうの景色は特段良くないですからね・・・。
これから検討する人は駅近のここと、ちょっと駅から遠くはなるけど
隅田川本流のリバービューと抜け感の素晴らしそうなプレシス八丁堀リバーフロントで悩みそうですね。
155: 匿名さん 
[2014-03-22 13:15:34]
詳しい情報はまだのようですが、隅田川のほとりなのはいいですね。
比較した場合のこちらの物件のアドバンテージは、
水門があるので水害に強いこと、
どの階もベランダの前が大きく開けていること、
前の道路の交通量が圧倒的に少ないこと、
売り主の規模(いざという時のことを考えた場合)

などではないでしょうか。
156: 購入検討中さん 
[2014-03-23 23:36:16]
船が停まる事になるとか? 聞いてました?
157: 匿名さん 
[2014-03-24 17:44:04]
船の種類にもよりますが、タグボートみたいなのだとかなり煩いですよ。
湊2丁目あたりのテラスに1艘係留されてますが、早朝6時過ぎにけたたましい音を立てて出航していきます。
158: 匿名さん 
[2014-03-25 22:15:06]
八丁堀は昔ながらの風情がありいいですね。
隅田川には縁があるのですが、隅田川沿いはロードになっていて散歩やランニングができて、史跡などがあるエリアもありますし、思い入れがあるので永住したいと思っています。
エリア的には独身向けdinks向けかと感じますね。
159: 匿名さん 
[2014-03-30 18:16:19]
亀島川って桜川や新川のように埋め立てられる可能性はありますか?
亀島川は運河のように見えて一応、一級河川だから心配には及ばないと思ってるんですが
160: 匿名さん 
[2014-03-31 15:44:11]
今更埋め立てる可能性は無さそうですが・・・。
しかし、他のお堀はほとんど埋め立てられたのに、亀島川だけ埋め立てられず、
新川が島のような状態のままなのは不思議ですね。
161: 匿名さん 
[2014-03-31 16:03:09]
ちょっと調べましたら、他の河岸のように緑化してテラスにする計画が進行しているようです。
なので将来のこと(例えば関東大震災が起きた後の復興計画)はわかりませんが、当面は大丈夫ではないでしょうか。
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/kasen/ryuiki/02/title.htm
162: 匿名さん 
[2014-03-31 23:07:42]
隣にあったパーキングのビルがすっかり姿を消して更地になっていました。
でもかなり狭いので、大した建物は建たないような気がします。
当面は駐車場という話もありましたが、その後、どうなるんでしょうね。
163: No.159 
[2014-04-01 15:40:11]
160さん、161さん
情報ありがとうございます
やはり瓦礫等の処分方法次第ですかね
その場合は亀島川は除外で東京湾にしてほしいものです

水辺の緑化と遊歩道整備、たのしみですね
いま時期は隅田川沿いの桜並木が最高なので、同じように桜並木などもできればステキです
164: 匿名さん 
[2014-04-01 22:00:44]
桜、いいですね~。
ベランダから対岸の桜並木が見えたら本当に素敵ですよね。
でも、川岸に木を植えるほどのスペースはないかもしれませんが。
165: 匿名さん 
[2014-04-07 15:20:28]
お隣のパーキングなくなったんですか。
駐車場だといずれ何か建つとは思っていましたけれども
考えていたよりは早かったかなぁ。
何ができるかわかったらお互いに情報を共有できると良いですね。
166: 匿名さん 
[2014-04-08 15:31:57]
そういえば、八重洲口は又、キレイになったそうですね。
沢山の店舗ができたそうです。
この付近は店舗には事欠かないですね。
高級店から庶民的なお店までより取り見取りです。
マンションは、人が集中するエリアを離れているので、生活しやすいかも。

167: 匿名さん 
[2014-04-08 15:55:05]
八丁堀駅は近いし、京葉線を使えば、東京駅もすぐだね。
168: 匿名さん 
[2014-04-08 18:32:59]
京葉線なんて使えないという意見も多いのですが、
京葉線東京駅は実は丸の内や有楽町のすぐ近くなので、
そこまで使えない訳ではないと思います。

また、この地域であれば、江戸バス(中央区のコミュニティーバス)の
北循環、南循環のどちらも近くを通るので、
地味ですが、結構よさそうです。
169: 申込予定さん 
[2014-04-08 23:31:22]
新川住んでたが、京葉線は東京駅方面は辛い。
本数が少ないので待つのがかなりアホくさい。
バスでいいのでは。
170: 匿名さん 
[2014-04-15 09:40:04]
バスが結局は一番良さそうですよね。
京葉線はここからだと特にメリットにはならないかなーと思っておりましたが
みなさんもやはりそう思われていらっしゃいましたか。
自分は自転車で通勤できちゃいそうな感じなので、
勤務地近くでとりあえずは駐輪場の確保って思ってます。
171: 匿名さん 
[2014-04-16 10:04:16]
隣のパーキングは何になるんでしょうか?
なにか、ビルが建ってしまうのかな。
パーキングが近くにあったほうが良かったですね。

目の前が川なので、バルコニーからの景色は最高ですね。
172: 匿名さん 
[2014-04-17 10:14:24]
リバーフロントと言われていますが本当に川が目の前なんですね。
公式ホームページの新川の歴史に目を通しましたが、この目の前の川は人工的に作られた川なんですね。
江戸時代は輸送や廻船などに利用されていて、川の両岸が酒屋や材木屋の問屋街として栄えた為、現在もその名残で酒造業者、醸造、食料油の企業が多いそうです。なるほどねー。
173: 匿名さん 
[2014-04-21 11:08:16]
いよいよあと1戸で完売のようですね。
販売予定と比べ早い方でしょうかね?

週末に近くを通りましたが、河川敷の不法船置き場?は思ってたより目立ちますね。。
マンションの完成CGに掲載されてないし、、まぁ向かいの緑は整備されるそうですが。
近くにできる予定だった大きな図書館も入札不調で延期だとか。。


でも至近にピアゴができましたね。河川敷整備や湊開発含め変貌が楽しみですね
174: 匿名さん 
[2014-04-22 02:07:23]
最後の一戸は何階ですか?
175: 匿名さん 
[2014-04-22 23:41:46]
Dタイプの4Fです、
176: 匿名さん 
[2014-05-18 21:14:28]
いつまで最終1戸うってるのでしょうか?
亀島側沿いの船景観わるくなりそうですね。。
貴重なはずのリバーサイド物件も他で数件たてづづきますね。

177: 購入検討中さん 
[2014-06-28 15:58:46]
完売しましたね。
隣側建設地はコインパーキングなので日当たりもよさそうです。
この界隈にも最近いくつかでてきましたが、条件はいいほうだったように思います。
178: 購入検討中さん 
[2015-01-11 13:55:01]
ローンキャンセルでしょうか?2件アップしてますね。すぐでしょうね、貴重な水辺
179: 匿名さん 
[2015-01-11 14:00:00]
安いもんね
180: 匿名さん 
[2015-01-13 22:46:47]
キャンセル2件も出ていたんですか。意外だなぁ。審査絡みなのかな。
けっこう人気はあるかと思ってたんで。

どちらも見てみたら角部屋みたいですね
AタイプとDタイプ
広さは違うけれどどちらも3LDKだからファミリーにはいいかもしれません
181: 匿名さん 
[2015-01-14 06:25:58]
ここではありませんが、日本橋アドレスの物件に乗り換えたと言う人がいます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる