双日株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「インプレスト東京八丁堀について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 新川
  6. 2丁目
  7. インプレスト東京八丁堀について
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2016-06-20 05:36:48
 削除依頼 投稿する

インプレスト東京八丁堀について情報お願いします。
水景都心ってすてきだなーって思いました。
住みやすい場所でしょうか。

所在地:東京都中央区新川二丁目2番13(地番)
交通:JR京葉線「八丁堀」駅徒歩3分、東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅徒歩6分
公式URL:http://i-hatchobori.jp/index.html

売主:双日株式会社、双日新都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:双日総合管理株式会社
間取り:2LDK・3LDK
住居専有面積:54.58m2~71.05m2

【物件情報を追加しました 2014.3.18 管理担当】

[スレ作成日時]2013-05-31 15:27:27

現在の物件
インプレスト東京八丁堀
インプレスト東京八丁堀
 
所在地:東京都中央区新川二丁目2番地13(地番)
交通:京葉線 八丁堀駅 徒歩3分
総戸数: 48戸

インプレスト東京八丁堀について

21: 物件比較中さん 
[2013-07-06 16:27:16]
潮風を風情あるものと解釈するか懸念材料と解釈するか、ですねえ。。

当然対策はいろいろと考えていますが、何かで潮風でボロボロになった車を見た気が。。
ランドスケープを確認できないのですがここの駐車場の位置はどうなっていますか?
パズル式や地下、地上など種類があることは確認済みです。
駐輪もラックのようですが囲いがしっかりあるといいですよね。

今知りたいポイントはこのあたりかなあ。
22: 匿名さん 
[2013-07-11 10:43:41]
八丁堀の辺りってまだ一応隅田川なんじゃなかったですっけ?
真水と海水が混ざったりはあるとは思いますが、
所謂海岸近くに住んでいて、
車がぼろぼろになるのとは程度に大分差が出るんじゃないかと思います。
でもやはり少しでもそういう対策がしてあった方が
心情的にはうれしいですよね。
23: 匿名さん 
[2013-07-16 15:17:09]
一応は隅田川なんですが、書かれてらっしゃる通り川の水と海の水がちょうどミックスされている感じですね。
海の香りがほんのりする日もあります。

スレでは話が出てこないですが、
東京駅が何気に徒歩圏なのはいいなと考えています。
通勤が楽です。
24: 匿名さん 
[2013-07-21 22:57:02]
八丁堀の駅がすごく近いので、
東京駅が近い事が目立たないのですが
とにかく交通面でのメリットはとてもあるんじゃないかと思います。

販売開始自体は9月なんですね。
お値段はいかほどになるのでしょうか。
こちらはどちらかというと1LDKの方が向いているような立地かと思いましたが、
2LDKと3LDKがメインのようなんですね。
25: 匿名さん 
[2013-07-23 11:34:57]
公式サイトのイメージCGを見ると、運河の夜もキレイだなと思いますが、
実際もあんな感じなのでしょうか。運河、川の近くに住んだことがなくて
イメージがわかないです。

公式サイトには設備仕様が書いてないのですが、
浴室乾燥などついているのか気になります。
26: 周辺住民さん 
[2013-08-01 21:07:19]
この辺に住みたいなら海の匂いや洗濯物のベタつきを気にしちゃダメじゃない?
そんなことより生活不便なのが一番のネックです。
坪単250万なら受け入れたけどバカ高くて魅力がまったくナシ!
27: 匿名さん 
[2013-08-02 00:05:30]
バカ高いとはおいくら?
28: 匿名さん 
[2013-08-02 11:31:19]
リバービューだけど、
方角がちょっとね。。。
確かに金額の高さも気になるところ。
八丁堀アドレスなら解るが…。
29: 匿名さん 
[2013-08-03 08:36:21]
京葉線の八丁堀に一番近いんだけど、京葉線じゃね・・・・・・・意味無いし。
30: 匿名 
[2013-08-04 10:24:26]
ポーチもありバルコニーからの景色も開放的でしょうね。リビングと隣の洋室がつながる点もいいと思います。
31: 匿名さん 
[2013-08-04 12:58:03]
周辺は落ち着いていて良い感じですね。
地盤も多分問題ないでしょう。
リバーサイドは湿っ気があるのはしょうがないですね。
だって水があるんですもの。
周辺は潮の香りもしますね。
海沿いのリゾートマンションほどひどくはないですが、
好き嫌いはあるでしょう。
32: 匿名さん 
[2013-08-08 17:55:57]
バリバリの海沿いよりはまだこちらの方が環境としては穏やかかと思います。
まぁ、運河沿いという開放的な環境と、水があることによるデメリットを天秤にかけるという
そういう感じなのでしょうね。
私は通勤も便利になりますし、いいんじゃないかと思います。
リバーサイドであることで何か躯体に問題がないか、そこだけチェックですね。
33: 匿名さん 
[2013-08-09 01:32:00]
そんな問題じゃなく、バカ高くてダメよ!
260万の立地なのよ、ここは。
34: 周辺住民さん 
[2013-08-09 16:00:30]
銀座にも東京駅にも歩いて行ける場所ですからね。
35: 匿名さん 
[2013-08-11 06:54:35]
>>34

私からすれば夢の立地です。
今の住まいからは銀座なんて1時間以上かかりますよ。

住めば食事も買い物も丸の内や銀座をいつも利用することになるんだろうなーと想像するとウキウキです。
こんな感じでポジティブに見てるんですけど川で囲まれた島のような場所というのだけは気になるかな…。
36: 匿名さん 
[2013-08-11 08:14:56]
71平米とゆうことは、
21.5坪。
坪単260万で5590万。
このエリアだとこんなもんでしょうか。

37: 匿名さん 
[2013-08-11 15:18:05]
まあそれくらいが適正なのでしょうね。
時代なのかそんな物件あまりないですけど
38: 匿名さん 
[2013-08-13 14:11:05]
この辺は夜は通ったことがないもので、
昼間と変わってどんな風景になるのかなーと気にはなっています。

特に、バルコニーからの眺めは大事ですよね、
普段見ている川や陸橋、そして建物の照明が夜景としてどんな風に演出されているのか、
通過点でしかないものですから考えもしませんでしたが住むとなれば確認せずにはいられません。
39: 匿名さん 
[2013-08-13 14:31:37]
震災の時ここらにいたわ。
お台場の煙が見えました。

八丁堀は茅場町に近いよ。
夜はパットしない。

佃のリバーサイドがライトアップされる。
でも遠いよ。

住宅地でもないし商業地でもない。
オフィス用テナントが多い。
交通量は多い。

スーパーなんか殆どない。
コンビニはあるけどね。

生活感ない場所だよ。
どちらかというと
ビジネスホテルっぽい生活になるかと。
40: 匿名さん 
[2013-08-13 19:37:44]
茅場町に近いなら、賑やかじゃん
41: 匿名さん 
[2013-08-13 21:09:41]
茅場町に近いけど、
駅周辺ではないので。
結構、閑静です。
眺めはリバーサイドで、
障害物はないけど、
方向的に綺麗な眺めはないですかね。
生活感なら、月島とか豊洲のがありますね。


42: 匿名さん 
[2013-08-13 22:02:48]
茅場町もビジネスホテル生活。

コンビには充実。
居酒屋もあり。
洋食屋や鰻屋は値段の割りにうまくない。

内湾だが津波が堤防越えたら終わりです。
3.11当日は鉄道はほぼ動かず、皆歩いて帰ってました。

ここら辺だと、日本橋まで徒歩15分。
東京までは徒歩30分あればいけるでしょう。

銀座まで歩けると謳ってるけど
実際は銀座は歩いていくイメージはなく、
日比谷線使ったほうがいいでしょう。
43: 匿名さん 
[2013-08-13 22:16:07]
間取りクソだね。
超ナロースパンでリビングサッシ2枚しかなく、キッチン横の通路考えるとリビングは10畳ないぐらい。
廊下が無駄に長いし、梁の影響も大きい。
44: 匿名さん 
[2013-08-14 06:39:30]
茅場町、東京駅まで15分で行けますよ。
45: 匿名さん 
[2013-08-14 22:02:56]
新川からだと東京駅は徒歩25分くらいですね。
銀座も一丁目までは、同じくらい。
茅場町、八丁堀は7~8分でしょうか。
津波は何とも言えませんが、
過去に事例がないので、確率は低いでしょう。
津波が堤防を超える予想外の地震なら、
マンション崩壊の危険のほうが高いのではと
個人的には思います。
確かに間取りは、梁のでっぱり部分が
気になりますね。





46: 大仏 
[2013-08-15 21:27:17]
15年まえに住み着いたさいたまーです。
何と言っても起床後30分でのぞみ1号に乗れるのは魅力かな?週末は静かな裏銀座。
47: 匿名さん 
[2013-08-20 07:24:36]
1LDKなら即買いなのに。
48: 匿名さん 
[2013-08-21 08:48:33]
>>42さん
ここからだと、銀座までなら自転車という手もありますよね。
でも歩いても、東京駅より近いのではないかな。自転車なら三越の地下に
止められます。2時間まで無料、以後4時間ごとに100円かかります。
三越のデパ地下は魅力あるお店が多いのでよく利用しています。自転車で
行かれる範囲ならいまよりちょくちょく行かれる様になるしいいな。
49: 匿名さん 
[2013-08-22 09:52:28]
廊下が長いのは間取り的に仕方ない。別に悪くないと思います。
確かに梁は気になるけど、部屋の広さはそれなりじゃないですか?
リビング横がウォールドアになっているので、開放して広く使っても
いいかなーって思います。
スーパーは万英プロデュースが近いですね。
50: 匿名さん 
[2013-08-23 11:49:40]
よく他の物件情報で「マルエツプチしか近所にない」
という投稿を見かけますがここだと不思議、東京駅が近いからか普段はマルエツプチだけ近くにあれば良いと思えてしまいます。

いつでも好きな物を買いに行ける先があるだけに日常的に多くを求めなくなる心理なのかなー、皆さんはそんなことないですか?

お部屋も決して広くないのにこれも同じく「まあいいかなー」と思えるのは立地なんでしょうねー。
あくまで私の感覚ですけど 汗。
51: 匿名さん 
[2013-08-23 19:03:51]
プチマルエツ、結構いいですよ。
何でもある。
ランチタイムのお弁当関係は充実です!
52: 匿名さん 
[2013-08-26 11:05:29]
万英プロデュース!
小さいながら、むちゃくちゃ品質が良く人気がある店だと聞いた事があります。
確か野菜ソムリエさんが築地から仕入れているんですよね。
ここが一番近いスーパーとは嬉しい。営業時間は何時から何時までですか?
53: 購入検討中さん 
[2013-08-29 17:14:33]
京葉線ですよ、それに八丁堀3分でも、改札からどんだけ歩けばいいのよ。
改札からなら徒歩10分程度かかりますよ。
中央区で改札から10分もかかる希少な立地
54: 匿名さん 
[2013-08-29 18:07:08]
健康のために歩きましょう!
55: 物件比較中さん 
[2013-08-31 09:51:01]
駅側のリバーサイドとは見える景色も違うし雰囲気も違うと思いますから実際は徒歩10分ほどかかるにしてもこれは許容範囲の時間、どうしても川を渡った立地がいいというのであれば決めていいマンションだと思うのですが・・。まあ京葉線はたしかに改札からが遠いというのは同意です。しかし東京駅も徒歩圏という素敵な条件もついてきますから、全体的に判断すると良物件です。
56: 匿名さん 
[2013-09-01 20:46:07]
バルコニーはリバービューですが、
サイドは、ビルに挟まれた感じですか?
南西向きなので、
午前中は陽を背中に向けた感じに
なるのでしょうか?
57: 前向き検討中 
[2013-09-05 20:31:02]
建設地はモデルルームが入っているビルと8階ぐらいのパーキングビルに
挟まれていますが、パーキングのほうは使われていないような感じです。
並びのビルはどれもそれほど高くはないので、このマンションが建つと一番
高くなるかもしれません。上層階であれば結構抜け感もあると思います。

バルコニーは全戸完全に亀島川に正対していています。
このあたりは川幅50m以上あるので上から下まで日当たりは相当よさそうです。
そのため、価格差は1階毎3~40万円と少なめです。
(対岸は現状あまりきれいではありませんが河岸の整備が決まっているそうです。)

中間より上になるとバルコニーから覗き込まないと川面がみえないようです。
また、10階ぐらいから上に行くと東京湾華火が向かいのビルの上から見えるとか。

この地域の周辺は日本橋をはじめ湊2丁目、築地と再開発が目白押しで住民も
どんどん増えているようですから、スーパーなどの住環境も期待できます。

唯一のネックが八丁堀駅の使いにくさ。
改札まで10分近くかかるというのは構わないのですが、これから年をとるのに
エスカレーターやエレベーターの設置が貧弱な点がどうなのかと思っています。
八丁堀駅、改修されないものでしょうかねぇ。





58: 匿名さん 
[2013-09-06 20:22:05]
( ゜o゜)へぇー。
上層階の価格差が少ないんですね。
だったら断然、上層階が良いですね。
西陽の暑さが気になりますが。。
あとは、新川に駅作ってもらいたいですね。
59: 匿名さん 
[2013-09-12 09:02:38]
八丁堀駅は古い感じの駅ですしねぇ。
オリンピックで盛り上がっているのを期に、ついでに直してくれないかなぁなんて期待してしまいますが、
この辺りは直接は関係ないので後回しにされちゃいますかね(汗)
上まであまり価格差がないと思っていましたが、
他の建物との関係もあったのですね。
でも上階は景色もある程度抜けそうなのでかなりいいですねぇ。
60: 匿名さん 
[2013-09-12 09:09:22]
日本橋じゃないのがね~

再開発は?

日本橋(三井不動産が再開発)に住んで丸の内(三菱地所が再開発)で仕事する…理想です。
61: 匿名さん 
[2013-09-13 11:10:45]
>52
万英プロデュースの営業時間は10時から20時だったと思います。
行けない時はマルエツプチが24時間営業なので助かりますね。

間取りがほぼ西の南西向きですが、どれくらい日が射し込むでしょうか。
日焼けも気になるし、でもカーテンを閉めっぱなしも辛いですよね。
62: 物件比較中さん 
[2013-09-13 11:54:00]
八丁堀だけに立地は少しの違いで差が大きそう。ここに関しては目の前の川の存在がミソだと思うんです、川の幅だけ開けた視界があり(幸いバルコニーが川向きですから)、喧騒エリアの中にいること忘れさせてくれるのではと。これで部屋が広ければ言うことがないんですけどねー、と偉そうに言いながら、広ければきっと価格が高いわけで、今度は予算超えで別に言うことが出てくると思われます;;
63: 匿名さん 
[2013-09-13 18:00:05]
>>61
今のマンションが南西向きですが、真夏は地獄ですよ。
64: 匿名さん 
[2013-09-15 12:02:19]
西陽ね。
夏場の晴れの日はカーテン締めないと
無理でしょうね。
まぶしい。暑すぎ。
エアコン効かない。
完璧な物件はなかなかないでしょうから、
どこにこだわるかですね。
立地なのか、眺望なのか、部屋向きなのか。
向きが選べたら良かったんですがね。
残念なんだよなあ。
65: 匿名さん 
[2013-09-15 14:54:19]
暑いなら、寒い方が良いや。
暑いと何かと傷みやすいからね。
66: 購入検討中さん 
[2013-09-15 16:38:19]
価格はどのような感じになったのでしょうか。。
67: 匿名さん 
[2013-09-18 01:39:44]
スーモに価格載ってます。
65平米で、6千万くらい。
上層階は、+α。
駅からの距離と西向きの分を
割引いて欲しいな。ちょっと高いかなー。
68: 匿名さん 
[2013-09-19 11:20:13]
今週末が第1期の登録受付なんですね。
総戸数48戸中、21戸を販売すると言うことはモデルルームでの反応が良かったという事なのでしょうね。
階層毎の価格差が3~40万と聞き、高層を狙っていこうと考えていますが今回販売分で最上階は4戸。
競争率が激しいかもですね。
69: 匿名さん 
[2013-09-24 12:32:24]
半分近くの販売という事は、それだけ要望書が集まったという事ですからね。
上階はかなりの競争率になりそうです。
人気のある部屋とそうでもない部屋の差が激しいのかなぁなんて思ったりもしますが…。
でも、基本立地は悪くないので、良い感じでいくのかな?とも思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる